最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
<緑>
Benefaction of Rhonas ロナスの施し (2)(G) C ソーサリー あなたのライブラリを上から5枚公開する。その中から、クリーチャー・カード1枚か、エンチャント・カード1枚か、またはその組み合わせを手札に加えても良い。その後、残りを墓地に置く。 緑名物、めくって入れる系呪文の新作。この手の呪文は2マナ以下と3マナ以上で大きく分かれ、2マナ以下の場合は探せる枚数に違いはあるが、基本的に手札に入れるのは1枚のみの「サーチ呪文」。そして3マナ以上になれば、手札に2枚以上入る可能性がある「ドロー呪文」となる。時に「獣狩り(ZEN)」みたいな地雷呪文もあるが、「暴走の先導(MBS)」やら「クルフィックスの洞察力(JOU)」といった秀作も多い部門だ。今回はその「ドロー」型の新作。コストは標準の3マナ、探す枚数も5枚と標準的。そして、クリーチャーを探すのは当然として、エンチャントも見つかればボーナス賞。めでたくアドバンテージへとつながる。わざわざロナスさんが出張ってエンチャント推しということは、このカードが探せと言っているのはカルトーシュか試練ということになるだろう。ぶっちゃけ、この環境ではそれ以外のエンチャントにあまり用はない。白や青と組んだ時に除去オーラが探せればやや加点、といったくらいか。そんなわけで、使えるとしたらカルトーシュをフィーチャーしたデッキだろう。これを使えば「試練がある時にカルトーシュ、カルトーシュがあるときに試練」を探せるし、カルトーシュはオーラなので、その下地となるクリーチャーも探して、全ての要素を1枚でまかなってくれる。あとついでに墓地にカードを送れるおまけ付き。狙ったデッキで狙った効果を果たしてくれるカード。ニーズはそこまで多くないはずなので、カルトーシュ狙いの人が遅めで回ってくるのを虎視眈々と待つことになるだろう。
Bitterblade Warrior 苦刃の戦士 (1)(G) C クリーチャー・ジャッカル、戦士 2/2 督励 - 〜はターン終了時まで+1/+0の修正を受けるとともに接死を得る。 督励戦士の緑バージョン。督励色である白赤緑は全てコモン2マナに督励クリーチャーがいる。改めて確認しておくと白が+1/+1と飛行で3/3フライヤーになり、赤は素の状態が2/1で劣るが、督励後は3/3トランプラー、そしてこの緑は3/2接死である。こうして並べてみると、どうしたことだろう、クリーチャー専科のはずの緑が一番能力的にショボいのである。接死だって充分強い能力だが、どちらかというと真価を発揮するのはブロック時。自分よりサイズの大きなクリーチャーと相打ちになってこその接死。攻撃時にパワーを上げながら獲得してもあまり嬉しいもんじゃなく、単なる2/2程度とも容易く相打ちになるので序盤から終盤まで、あまり積極的に督励する意味も無い。相手が1/4とか1/5を展開するタイプのデッキなら突破力になり得るが、流石にパワー2が全然出てこないデッキってのも無いだろうし、仮に通されたとしても2ターンに3点ではあまりプレッシャーにもなるまい。珍しく緑クリーチャーが損した事例である。
Cartouche of Strength 活力のカルトーシュ (2)(G) C エンチャント・オーラ、カルトーシュ エンチャント(あなたのコントロールするクリーチャー) 〜が戦場に出たとき、エンチャントされたクリーチャーと、対象の、対戦相手のコントロールするクリーチャーを格闘させても良い。 エンチャントされたクリーチャーは+1/+1の修正を受けるとともにトランプルを持つ。 トリを飾るは5枚目、緑のカルトーシュ。除去性能を持った3マナのカルトーシュという部分は黒と一緒なのだが、なんとそこに内蔵されているのは「捕食」。いや、エンチャントされたクリーチャーは+1修正を恒常的に得ているわけで、これはエンチャントの形になった「弱者狩り」の上位種と見る事が出来る。「弱者狩り」より1マナ軽く、格闘しないという選択肢もあり、トランプルがつき、さらにカルトーシュでもある。「弱者狩り」でもリミテッドでは充分なカードだったというのに、あらゆる面でそれを超えてきた破格のコモン除去なのである。もう、カルトーシュだとか何だとか、どうでもいい問題だ。ここまでのカルトーシュサイクルを見ていると、どうも単体で強いカードばかりなので、オーラであるというデメリットを考慮しても割と早めに引かれる可能性はある。試練サイクルをおさえた人間はピックの順目に神経を使うんだろうなぁ。
Champion of Rhonas ロナスの勇者 (3)(G) R クリーチャー・ジャッカル、戦士 3/3 督励 - あなたの手札からクリーチャー・カードを1枚戦場に出しても良い。 どんなクリーチャーでも自由自在。実物を提示する教育的な督励能力を持つチャンピオン。督励のデメリットは「次のターンに起きない」という部分だが、このクリーチャーならそんなデメリットは関係無い。なんにせよこれで特大クリーチャーを一枚出してしまえばそれで仕事は終わるからだ。キャストするわけではないのでエルドラージとのシナジーは無いが、別に「霊気風浴び」くらいでも充分ゲームは決められるだろう。あとは、督励のもうひとつのデメリットである「攻撃しなきゃ駄目」をなんとかしないといけないわけだが。4マナのクリーチャーを出してワンパン入れるくらいはそこまで大きなハードルではないはず。こいつ自身も最低限の肉なのだし、何か一撃必殺デッキの夢を見られないものだろうか。なお、アタック後に「暁羽の鷲」を出して増強する、っていうプランは見た目に割と綺麗でオススメなんだけど、多分単に「警戒意味無いやん!」って言いたいだけ。
Channeler Initiate 媒介者の修練者 (1)(G) R クリーチャー・人間、ドルイド 3/4 〜が戦場に出たとき、対象の、あなたのコントロールするクリーチャーに、−1/−1カウンターを3つ置く。 (T)、〜の上から−1/−1カウンターを1つ取り除く:あなたのマナ・プールに好きな色のマナを1点加える。 日本語名の意味がよく分からないのだが……。「媒介者」っていう職業に就きたくて頑張って修練してる人、ってことでいいんですかね? 「開拓地の野営地(KTK)」とか、たまに変な日本語名がでてくるよな。さておき、2マナ3/4という化け物サイズだが、そこに今回緑が採用した「修行」ギミックが絡んで非常に興味深いマナクリーチャーに仕上がっている。自身にカウンターを設置すれば2マナ0/1で3回の期限付き「ユートピアの木(9ED)」。これだけでも充分構築級だが、単なる植物だった「ユートピアの木」と異なり、こいつは3度のお役目を終えたあとに3/4のボディが残る。なにそれずるい。また、1ターン目に適当なクリーチャーを置いておくことで、カウンターをそっちに押しつけて2ターン目に純正の3/4を展開することも可能。そこそこタルモの領域。なにそれヤバい。この世界では相手の対策手段も−1/−1カウンターが多くなるだろうが、ちょっとやそっとのカウンターを置くだけではこいつの力を削ぐことは出来ず、むしろマナに転換して美味しく頂かれてしまうという。なにそれ怖い。マナか肉か。どちらにしても一線級、これは将来が楽しみだ。
Colossapede 巨大百足 (4)(G) C クリーチャー・昆虫 5/5 ついにここまで辿り付いた緑コモンバニラ。5マナ枠は4/4や、ときに4/4トランプルあたりで争っていた枠が5/5に辿り付いたのは「ホロウヘンジの獣(DKA)」。こいつは一応ダブルシンボル。シングルシンボルでこのビーストに肉薄したのが、最近までお世話になっていた「茨隠れの狼(SOI)」の4/5。これでもリミテッドでは充分過ぎるサイズで、「ネシアンのアスプ(THS)」ってどんだけ化け物だよ、という話題にもなった。そしてついに、史上初の5マナシングルシンボル5/5へ。時代はまだ前に進んでいるというのか。圧倒的サイズ、圧倒的理不尽。これでこそ緑。雑な強さで相手をぶっちぎれ。しかし、この記念すべきカードが昆虫ってのもなぁ。ビーストたちが不憫でしょうがない。
Crocodile of the Crossing 横断地のクロコダイル (3)(G) U クリーチャー・クロコダイル 5/4 速攻 〜が戦場に出たとき、対象の、あなたのコントロールするクリーチャーに−1/−1カウンターを1つ置く。 4マナ5/4速攻というとんでもないステータスを持つワニ。しかもイラストがKev Walker。強い(確信)。もちろん、相応のデメリットは用意されているが、これ、別に自分においてもいいので4マナ4/3速攻ってすごく普通にアンコクラスなんだよね。選択肢がある分、こちらの能力が優秀なのは間違い無い。ちなみにこのカードを見て若干違和感を覚える人もいるかもしれないが、実は速攻は緑が第2色に規定されている(あと黒も)。緑は警戒の第2色だったりもするのだが、あんまりカードが登場しないから割と忘れられがち。まー、最近は大体緑赤のマルチカラーじゃないと速攻無かったからなー。
Defiant Greatmaw 好戦的な巨口 (2)(G) U クリーチャー・カバ 4/5 〜が戦場に出たとき、対象の、あなたのコントロールするクリーチャーに−1/−1カウンターを2つ置く。 あなたが〜の上に−1/−1カウンターを1つ以上置くたび、対象の、あなたのコントロールする他のクリーチャーから+1/+1カウンターを1つ取り除く。 読み方は「おおぐち」だそうです。なんでわざわざこんな漢字表記なのかは謎。まぁ、「Maw」の時点でこれまでのカード名に「大口」を使っていたので、それよりでかい「Greatmaw」は「超大口」にするしかなく、そのニュアンスを出したということなのだろう。そんな超大口は、なかなか面白いデザインの「修行」クリーチャー。3マナ2/3だけだとちょっと魅力不足、3マナ4/5で犠牲者1人ならかなりのパワーヒッター。後者の使用目的だけでも充分アンコクラス。そして、このカバの真骨頂はどちらかというと戦闘要員ではなく癒し要員。犠牲要員。人身御供。緑はコモンクラスでも「修行」ギミックを持つ連中がそこそこいるが、そうしたカードの鍛錬のために、このカバにカウンターを置いてやれば他人を癒すことが出来る。つまり戦場全体で見れば置くカウンターが1つ少なくて済むようになるのだ。自分の能力も含め、最大5個までならカウンターを請け負えるので、他人の傷を3つ4つ癒しつつ死んでいくその姿は実に献身的。カバ優しい。攻めのアプローチもコントロールのアプローチもどちらも可能だし、せっかくだからこれを中心にカウンターギミックにトライしてみては。
Dissenter’s Deliverance 造反者の解放 (1)(G) C インスタント 対象のアーティファクトを破壊する。 サイクリング(G) アーティファクト・エンチャント破壊呪文というのは使えるタイミングと必要のないタイミングがはっきりと分かるので、サイクリングをつける最良の対象である。ただ、以前のサイクリング環境はまだ白がそうした呪文のオーソリティだったため、「排除(USG)」「拭い去り(SCG)」といったエンチャント破壊が白に与えられた程度で、緑で該当する呪文は4マナソーサリーの「破断(SCG)」だけだった。この度、世にはびこる忌まわしいアーティファクトを根絶するために新たに開発されたのが、今や赤を凌いでアーティファクト破壊の専門家に成り上がった緑の新作呪文。「粉砕(KTK)」が色を変え、そこにサイクリングが追加された純度の高い対策スペルだ。アモンケット環境は別にアーティファクトに傾倒しているわけではないので、主な活躍の場は悪いアーティファクトが暴れまくるスタンダード、そしてそれより下の環境ということになるはず。まぁ、サイクリングっていうメリットがどの程度求められるかはまだ分からないけども。メインから突っ込んでもいいっていうのはメタ次第ではけっこうな利点になりうるので、こうした基本呪文みたいなデザインでも案外馬鹿にならないのでは。
Exemplar of Strength 活力の模範 (1)(G) U クリーチャー・人間、戦士 4/4 〜が戦場に出たとき、対象の、あなたのコントロールするクリーチャーに、−1/−1カウンターを3つ置く。 〜が攻撃するたび、〜の上から−1/−1カウンターを1つ取り除く。そうしたなら、あなたは1点のライフを得る。 「訓練」ギミック持ちの正統派。自分を育てる前提だと2マナ1/1で登場し、次のターンに殴るときは2/2。これだけならまぁ普通だが、もしここで対処出来ないとちょっとマズい。次のターンには3/3で殴ってきて、最終的には力を解き放った4/4に辿り付く。ちょっと変わったデザインの「捕食者のウーズ(DKA)」みたいなもんである。もちろん、他に不要なクリーチャーがいれば2マナ4/4として出てきても一向に構わない。流石緑、この空気を読まないでかさ。こんなんがアンコモンで出てくるとか、遅いデッキ組む気がみるみる萎えていくな。なんとか2/2のうちに対処出来る手段を。
お帰り僕らのスパイダー。Magic最後の皆勤賞カードとして頑張り続けたのもすでに3年以上も前の話。ファンからはその退場を惜しまれたものだが、今回はアンコールに応えて久しぶりに元気な姿を見せてくれたぞ。いや、別にそこまで嬉しくはないんですが。皆勤賞が途切れた時点でお前に価値はねぇよ。リミテなら、やっぱりそれなりに。
Gift of Paradise 楽園の贈り物 (2)(G) C エンチャント・オーラ エンチャント(土地) 〜が戦場に出たとき、あなたは3点のライフを得る。 エンチャントされた土地は「(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナを2つ加える」を持つ。 うわぁ、懐かしいなぁ、忌まわしい記憶が蘇る「遮蔽された高楼(DTK)」の上位種である。同じコスト、同じ効果で純粋に3点のライフが加算。どちらかというと「新緑の安息所(M15)」に近い効果である。残念ながら2マナ加速したりはしないけど、確実にマナが伸ばせる上に色事故のフォローも出来る優秀なマナサポート。ライフがもらえる副次効果から考えても、ある程度長期戦を見越して高マナ域のカードをガンガン叩きつけるタイプのデッキに似合う1枚。そうでなくとも、リミテッドなら3マナ→5マナのジャンプアップは大いに意義のあることだろう。サイクリングが多めに入ったデッキの場合、もちろん序盤はサイクリングで回していくのが中心になるが、こうしたサポートから重たいカードを素直に使っていく選択肢も与えられるのはありがたい。テキストをよく読んで、正しい使い方を心がけよう。
Greater Sandwurm 大いなるサンドワーム (5)(G)(G) C クリーチャー・ワーム 7/7 サイクリング(2) 〜はパワー2以下のクリーチャーによってはブロックされない。 そんなわけでサイクリング持ちのデカブツですよ。7マナ7/7でメリット能力が2つ。コモンでこのスペックが実現出来るのだからデカブツに優しい次元なのは間違いない。そしてこの2つの能力がデカブツのお仕事にがっちり噛み合っているのは理想的。サイクリングは言わずもがなだが、緑がここ最近推しているブロック制限も、タフネス偏重のこの環境ならば効果はかなり高い。チャンプブロッカーに時間を稼がれる展開がデカブツにとって最大のイライラの種になるが、この能力のおかげで易々とお茶を濁すことは出来なくなるのだ。不朽で作られるミイラたちもそこまでパワーが高くないものが多いし、督励クリーチャーなんかも守勢に回ればパワーが下がる。相手の選択肢を確実に絞り込み、緑に有利な土俵に持ち込むのだ。まぁ、どっちかっていうと墓地で寝てる姿を見る方が多いクリーチャーだろうけども……。
Hapatra‘s Mark ハパチラの刻印 (G) U インスタント 対象の、あなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時まで呪禁を得る。〜の上から−1/−1カウンターを全て取り除く。 基本的に−1/−1カウンターを与えるような呪文や効果から逃れる術というのはこの世界にほとんど存在しないのだが、2つの側面からそれを実現させたのがこのカード。緑のお家芸である呪禁付与によって相手の呪文をはじき、更に傷ついた者がいればその負債をまとめて返済可能。当然このデザインは緑に多い「修行」クリーチャーとのシナジーを狙って作られたもので、その場合には事実上の増強呪文として機能し、「巨森の蔦(ZEN)」のような使用感になるわけだ。基本的には除去に対するカウンター呪文だが、シナジーが出ればラッキー。相手の除去陣容次第で投入の検討を。
Harvest Season 収穫期 (2)(G) R ソーサリー あなたのライブラリから最大X枚までの基本土地・カードを探し、それらをタップ状態で戦場に出す。Xは、あなたのコントロールするタップ状態のクリーチャーの数である。その後、あなたのライブラリを切り直す。 解決される効果だけを見ればなかなかにアホなことが書いてあるレア。一気に土地がX枚増える呪文ってぇと個人的には「未踏の開拓地(ODY)」が真っ先に思い浮かぶのだが、当然そんなカードはアドバンテージなんか取れない設計だ。最近では「ニッサの復興(BFZ)」が割と近い馬鹿だったけどあれはコストも馬鹿だったし、もう少し賢くやろうとした「見事な再生(EMN)」も「おっ、何かやってくれそう」という期待を背に、案の定何もしてくれなかった。やはり爆発的にマナを増やす呪文というのは警戒されてしまうものなのだ。こちらの呪文も、土地を引っ張だすためにクリーチャーが必要という、なかなか倒錯した設定が実にいやらしく、「そのクリーチャーを出すマナがほしいんじゃい」という当たり前の突っ込み待ち。更にクリーチャーの中でもタップ状態のものしかカウントしないという容赦なさがあり、どうにも活かしにくい呪文だ。しかし、やってやれないこともない。この呪文の利点は何と言っても3マナという圧倒的軽さである。軽いクリーチャーを寝かせて軽い呪文を唱えてグッと土地を伸ばしてみようじゃないか。理想の相方には「壌土のドライアド」がおり、これなら3ターン目くらいに土地を2,3枚伸ばすのも割と現実的。何か、専用のタップアウトデッキで悪さが出来そうではないか。まぁ、ドライアドの話になると、クリーチャー分マナ出すなら「謎の石の儀式(SOI)」で良くない? っていう話になるのだが……。違うの! 土地が出したいの! いっそ「自然の類似(9ED)」で土地を全部クリーチャーにしてタップアウトさせて土地を倍にするっていうのはどうだろう。ウラモグだろうがエムラクールだろうが一瞬ですよ。
Haze of Pollen 花粉のもや (1)(G) C インスタント このターンに与えられる全ての戦闘ダメージを軽減する。 サイクリング(3) 使えるタイミングが限られる呪文の代表といえば、やはり「濃霧」だろう。すでにサイクリングが登場した黎明期にもその発想はあり、このカードの先輩である「小休止(USG)」が存在している。これの色を変えた呪文が「天使歌(ALA)」だ。こちらの花粉は、そんな「小休止」のサイクリングコストを1つ重くしてしまった下位互換。元々大して使われた呪文でもないのにデチューンされた理由はよく分からないが……。フォグorサイクリングという2択が便利過ぎるっていう判断なんでしょうかね? 主な使用者は「ターボフォグ」のように大量のカードを引いてひたすら耐え凌ぐデッキで、サイクリングの方がメインの役割と言えるくらいにグルグル回される呪文だ。そうしたデッキの登場を牽制したコストアップなのだとしたら……迷惑だな。リミテッドでも、サイクリングギミックは緑には存在しないのであまり使われないカードになりそう。まぁ、青黒デッキにこれをぶち込んでもいいんだけどさ。
Honored Hydra 名誉あるハイドラ (5)(G) R クリーチャー・蛇、ハイドラ 6/6 トランプル 不朽(3)(G) ヘビ・ハイドラってどういうことやねん、と思ったら、なんとエジプトハイドラは頭がコブラ。うわー、強そう。超強い毒持ってそう。いや、実際には接死なんて持ってないんだけど。「神様のペット」ということで、獰猛なハイドラだって死後は丁寧に処置を施してミイラにしてあげる優しい世界。それ以外の能力は何も無いのだが、この不朽能力がべらぼうに強いのが緑の真骨頂。普通に出しただけだと6マナ6/6トランプルという「まぁ、普通かな」ってレベルの能力だが、場を経由せずに直接墓地からもってくるとなんと4マナ。デザインとしては世界を席巻した「ワームの咆哮(ODY)」の焼き直し、というか強化版。そりゃぁレアでもしょうがない。3ターン目までに墓地に落としておけば、4ターン目には怪獣大戦争に突入。そりゃあなた、ひどくないですかね。往年の青緑スレッショルドみたいなデッキが再び生み出されることはあるのだろうか。
Hooded Brawler 頭巾の喧嘩屋 (2)(G) C クリーチャー・ナーガ、戦士 3/2 督励 - 〜はターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。 緑らしいシンプルな督励戦士。3マナ3/2の普通ボディが、本気を出せば5/4。3マナとは思えないサイズなので普通の戦闘では負け無し。これもまぁ、おそらくこれまで登場した他の督励戦士たちと同じ判断基準になるだろう。つまり、相手にパワー2以上がいたら督励で突っ込む、いなかったら3/2でぺちぺち殴る。それだけでも割とダメージ効率は良い方だろう。パワー5のアタッカーなので、「古代ガニ」なんかを出して一息吐こうとしていたディフェンシブなプレイヤーはたまったもんじゃない。緑は各種アンタップ手段も豊富だし、実は緑コモンの中ではゲームメイクの基盤になりそうな1枚。まぁ、「マグマのしぶき」1枚で死ぬんだけどな。
Initiate’s Companion 修練者の相棒 (1)(G) C クリーチャー・猫 3/1 〜がプレイヤーに戦闘ダメージをあたえるたび、対象のクリーチャーか土地をアンタップする。 どう見てもデッサンを間違っちゃったフレンズなんだね! うーん、可愛くないね! 猫なのにね! ……とりあえず2マナパワー3だ。そしてダメージを通せば自分自身をアンタップ出来るから警戒持ちと同等、つまり「刷毛履き(RTR)」の上位互換といえる。ついでに土地を起こしてマナソースになるときまであるんだから、獣がいれば無駄マナは出ない。ホントの愛はここにあるんだ。でもまぁ、あんまりダメージが通るとは思えないけども。上手いこと青と組み合わせて空を飛び始めたりすると、督励クリーチャーと手を組んでどったんばったん大騒ぎである。コモンで手に入る戦力だし、どうせだったら野生解放して行けるところまで行ってみては? すっごーい。
PR |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|