忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[4538] [4537] [4536] [4535] [4534] [4533] [4532] [4531] [4530] [4529] [4528]

 

<無色>

 

 

Bontu’s Monument バントゥの碑 (3) U

伝説のアーティファクト

あなたの唱える黒のクリーチャー呪文は、そのコストが(1)少なくなる。

あなたがクリーチャー呪文を唱えるたび、各対戦相手は1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。

 各色の神ごとに与えられた「碑」サイクル。いわゆるスフィンクス的な宗教建築だが、サイクルの共通部分は、アンコのくせに伝説ということ、そしてそれぞれの色のクリーチャー呪文を軽くする「メダリオン」部分と、軽くなったクリーチャーを唱えることで与えられる恩恵部分。マナコストも3で統一されているので、各色が狙っている戦略の違いが見やすくなっている。黒の神バントゥは、クリーチャーを唱えるたびにちまちまとライフを吸っていく。効果としてはそこまで驚くべきものでもないが、このサイクルがアンコモンに収録されているということはこの環境はお互いにガシガシクリーチャーを展開するゲームがいつも以上に白熱するということだ。そうなれば横並びでダラダラと展開してしまうゲームも想定されるわけで、決してスピード勝負を挑まない黒の場合、軽くなったクリーチャーを出し続けるだけでも勝利に直結出来るというのは悪くない相談である。この手のカードの定番として「並べると強い」ってのがあるんだけど、伝説だから重ね張り出来ないのは残念。

 

Embalmer’s Tools 不朽処理者の道具 (2) U

アーティファクト

あなたの墓地にあるクリーチャー・カードの起動型能力は、それを起動するためのコストが(1)少なくなる。

あなたのコントロールするアンタップ状態のゾンビを1体タップする:対象のプレイヤーは、自分のライブラリのトップを墓地におく。

 アーティファクト次元の後というと、「引きずってそこそこアーティファクトが入る」パターンと、「前の次元のことなどすっかり忘れる」パターンの2つがあるが、今回は割と後者。そんな中でわざわざ作られたカードなのだから、なるべく「それっぽさ」が出る品物を提供してほしい。そんなフレーバー溢れる1枚がこちらで、「墓地にあるクリーチャーの起動型能力」という実に渋いポイントをサポートする。まぁ、この世界ではぶっちゃけ「不朽コスト」と読み替えた方が早いのだが、とにかく不朽デッキならば手堅いマナソースとして使っていける。そして、頑張って不朽にはげみたいミイラたちが施すもう1つの効果は、「直接墓地に仲間を呼び込もう」ギミック。不朽で出したミイラが寝ると、そこから更に新鮮な死体がゴロッと墓地にやってくるかもしれない。上手く連鎖がつながれば、一切手札を使わずに延々墓地からミイラが湧き続ける謎展開になることも。まぁ、流石にリミテッドでそこまで寄せるのは無理だろうが、墓地がリソースとして有効なこの世界ではついでに起動してもそこまで損するもんじゃない。あとはもちろん、相手のライブラリも削れますしね……。これがあるのに占術でトップに置くような阿呆な相手を笑ってやりましょうよ。

 

Gate to the Afterlife 来世への門 (3) U

アーティファクト

あなたのコントロールするトークンでないクリーチャーが死亡するたび、あなたは1点のライフを得る。その後、カードを1枚引いても良い。そうしたなら、手札を1枚捨てる。

(2)(T)、〜を生け贄に捧げる:あなたのライブラリや、手札や、墓地から「王神の贈り物」という名前のカードを1枚探し、それを戦場に出す。この方法でライブラリを探したなら、あなたのライブラリを切り直す。この能力は、あなたの墓地にクリーチャー・カードが6枚以上ある時にのみ起動出来る。

 出た、この世に存在しないカードに言及しちゃうギミック。その最たるものはからくりマスター「蒸気打ちの親分(FUT)」だろうが、そこまでひどいカードってのは他には存在せず、最近だったら「名高い武器職人(FRF)」が同じギミックを使っていたし、「闇の暗示」もやってることは同じ。まさか今回ボーラス・プレインズウォーカーが登場しないとはね……。おそらく「王神の贈り物」も次の「破滅の刻」に収録されることだろう(されなかったら流石にびびる)。で、現時点ではサーチするカードがないので他の部分のみでの検討ということになるが、なんとクリーチャーが死ぬだけで1点もらえる上にルーターまで。この時点でアンコモンとしては充分な効果。古いカードだが「魂の網(7ED)」とは一体何だったのか。そして、ルーターで墓地が溜まれば下の効果への布石にもなっていく。もう、今から予想するしかないですよね。ボーラスさんからの贈り物かぁ。一体どんなものがもらえるのかなぁ……。ま、アンコで手軽にサーチ出来るようなカードだし、どうせ大したもんじゃないでしょうよ(フラグにしたい)。

 

Hazoret’s Monument ハゾレトの碑 (3) U

伝説のアーティファクト

あなたの唱える赤のクリーチャー呪文は、そのコストが(1)少なくなる。

あなたがクリーチャー呪文を唱えるたび、あなたは手札を1枚捨てても良い。そうしたなら、カードを1枚引く。

 「碑」サイクルの赤。ハゾレドさんはいわゆる赤ルーターを誘発する。クリーチャーを軽くするという効果は当然前のめりで多数クリーチャーを展開するデッキの方がトータルで恩恵を受けやすい。1ターンに1枚しかキャストしないなら単に無色マナを1マナ生むだけの効果になるわけで、同じターンに2枚3枚と展開してこそのメダリオン効果である。その点、赤のウィニーデッキならコンセプトはばっちりだ。更にルーター効果が次のクリーチャーを補填する役割も果たせるため、カード1枚での完結具合はこれがサイクルでもトップだろう。今回は墓地セットということで、手札を捨てることにボーナスがつくカードも多く、普段ならそこまで熱望されない赤ルーターでもこの世界では引く手数多。やり手ですよ。

 

Honed Khopesh 研ぎ澄まされたコペシュ (1) C

アーティファクト・装備品

装備したクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。

装備(1)

 今回はアーティファクトの数があまり多くはないのだが、そんな中で装備品は更に少なく、なんとこれ1枚だけ。装備品は少なからずリミテッドの環境を左右するが、今回は大して左右されません。そして、せっかく収録された装備品も「レオニンの円月刀(MRD)」の完全同型再版である。新鮮味もありがたみも薄いなぁ……。なんでわざわざ名前が変わったかといえば、1,この世界にレオニンがいない。2,エジプト文明ならシミターじゃなくてもっと特徴的な武器がほしかった。コペシュ(コピシュ)はエジプトに独特な刃物であり、根元で湾曲した形状が特徴。まぁ、なんでそんなデザインなのかはよく分からないけども。どれくらい強いかっていうと……まぁ、シミターと同じだよね。刀の形でそんなに性能変わらないしね。この世界も金属次元のミラディンと同じくらいの技術力があるってことなんですかね。これで「アーティファクト対策がメインで使われにくいから装備品は安定するぞ!」って言える次元なら独自の価値もあったんだけど、この世界のアーティファクト破壊呪文、全部サイクリングついてるから、もののついでで壊されそうなのがなぁ。

 

Kefnet’s Monument ケフネトの碑 (3) U

伝説のアーティファクト

あなたの唱える青のクリーチャー呪文は、そのコストが(1)少なくなる。

あなたがクリーチャー呪文を唱えるたび、対象の、対戦相手のコントロールするクリーチャーは、そのコントローラーの次のアンタップステップにアンタップしない。

 「碑」サイクルの青。鶴のような姿の神・ケフネトさんは相手クリーチャーを塩漬けにする。上述の通り、どうしても「クリーチャーが軽くなる」という効果は前のめりなデッキ向けのデザインであり、このカードも、1ターンに2体3体とクリーチャーを並べることで、立て続けに相手クリーチャーを束縛し、その間に展開したクリーチャーで殴り倒すプランが見えてくる。青はフライヤーを基盤としていかに相手と軸線をずらしていくか勝負を分けるが、このカードがあれば、追加の飛行戦力を盤面に投下しつつ、相手地上クリーチャーを牽制出来るのでそのままダメージレースで押しきれるようになっているのだ。ただ、歴史的に見ても青というのは一番クリーチャーが少ない色であるため、このカードをフル活用出来るデッキがどの程度組めるかは定かでない。ぶっちゃけ、せっかく無色のアーティファクトになっているんだから、メダリオン部分を無視して他の色のデッキで使っちゃうのもあり。これは他のどの「碑」でも同じことが言えるんだけどね。

 

Luxa River Shrine ルクサ川の祭殿 (3) C

アーティファクト

(1)(T):あなたは1点のライフを得る。〜の上に石材カウンターを1つ置く。

(T):あなたは2点のライフを得る。この能力は〜の上に石材カウンターが3つ以上置かれているときにのみ起動出来る。

 石材建築サイクルのコモン担当。恒常的に使える能力でコモンに回していい能力ってなんやろ……って考えた結果、どうやらここに落ち着いたらしい。3マナもかけて設置しておいて、3ターンは「絡み花(MRD)」と同じ。労働に従事している人足たちも、なんでこんなもん頑張って作ってるんだろう、と首を傾げたに違いない。しかし、3ターンの労役を終えて見上げてみれば、そこには立派なモニュメント。ルクサ川の恵みを存分に湛えたその建物は、それから毎ターンコスト無しで2点のライフを施してくれるという……。大したことねぇな。いや、そりゃ毎ターン起動してれば塵も積もるのかもしれないが、そのために初期投資と3ターンの労役を必要とするのがすこぶる面倒臭いな。よほど環境がグダグダになるならわずかに可能性はあるかもしれないが……いや、グダグダになったらこんなカード入れちゃ駄目だろ。

 

Oketra’s Monument オケチラの碑 (3) U

伝説のアーティファクト

あなたの唱える白のクリーチャー呪文は、そのコストが(1)少なくなる。

あなたがクリーチャー呪文を唱えるたび、1/1で警戒を持つ、白の戦士・トークンを1体戦場に出す。

 「碑」サイクルの白。ネコミミの神様オケチラさんは、クリーチャー呪文に更なる戦力を加える。あらゆるクリーチャーが「従者つきの騎士(M13)」に化けるというのはサイクル中でも一番分かりやすく盤面に影響を及ぼす能力で、クリーチャーがクリーチャーを生む肉のチェインは、たやすく盤面をクリーチャーで埋めてしまえる。あとは「オケチラの名のもとに」でカード名が示す通りに増強してやればズドンだ。なんてイージーウィンでしょう。出てくるのがせっかくの戦士トークンなんだから、いっそ「戦場での猛進(KTK)」を再録してくれればよかったのに、とか考える人はマルドゥ民ですね。この碑も別に色が合わなくても使える1枚。いっそ5色の碑をそろえたモニュメントビートとか作ってみるのは如何か。

 

Oracle’s Vault 神託者の大聖堂 (4) R

アーティファクト

(2)(T):あなたのライブラリのトップを追放する。ターン終了時まで、あなたはそのカードをプレイしても良い。〜の上に石材カウンターを1つ置く。

(T):あなたのライブラリのトップを追放する。ターン終了時まで、あなたはこのカードを点数でみたマナコストを支払うことなくプレイしても良い。この能力は、〜の上に石材カウンターが3つ以上置かれているときにのみ起動出来る。

 みんなで作る巨大モニュメント。最初のうちはちょっと使いづらい限定ドローだが、6マナのコストで建造をすすめれば、そこからはパラダイスが待っている。あの「霊気池の脅威」が頑張ってエネルギーで回している機構を、なんとコスト無しで使い放題。これにはウラモグさんもニッコリ。まぁ、流石に6枚めくったりはできないので運ゲー要素は強いのだが、別にコストがかからないなら運任せでも構わないじゃない。誰か、頑張って奴隷を駆使して建造を早めてくれ。もちろん、奴隷ってのは「巻きつき蛇」のことですよ。「航空船の略取者」さんにお願いするのもあり。

 

Pyramid of the Pantheon 神々のピラミッド (1) R

アーティファクト

(2)(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナを1つ加える。〜の上に石材カウンターを1つ置く。

(T):あなたのマナ・プールに、好きな色1種のマナを3つ加える。この能力は、〜の上に石材カウンターが3つ以上置かれている場合のみ起動出来る。

 みんなで作るマナ産出用ピラミッド。石材育成系の碑は悠長過ぎる印象があるのだが、このカードはそんな抵抗も吹き飛ぶやんちゃぶりを発揮している。2マナ払って1マナ産出するので、差し引き1マナで石材が置ける。そして、3ターンの労役が終わった後は、なんと「金粉の睡蓮(M13)」相当の能力。つまり5マナ程度のアーティファクトに大変身するという。これは結構な取り引きなのではなかろうか。1マナで設置しておけば序盤は「ゆらめく岩屋(M14)」のように色事故をフォロー出来るし、毎ターン1マナずつ貯金したら4ターン後にはすぐさまそれがキャッシュバック。あとは圧倒的なマナ資源を好きに使い倒すだけだ。貯蓄がどれだけ大切かという人生の機微を教えてくれる大切なカードである。まぁ、どれだけ強くともある程度は時間が必要なので投入されるデッキは選ぶかもしれないが……色を広げてリスクをとったデッキなら刺しておいても良いのでは。

 

Rhonas’s Monument ロナスの碑 (3) U

伝説のアーティファクト

あなたの唱える緑のクリーチャー呪文は、そのコストが(1)少なくなる。

あなたがクリーチャー呪文を唱えるたび、対象の、あなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+2/+2の修正を受けるとともにトランプルを得る。

 「碑」サイクルのトリを飾る緑。ヘビ神様ロナスさんは緑らしい骨太な増強を毎回たたき込んでくる。全てのクリーチャーが「イェヴァの腕力魔道士(ORI)」になるというのはダメージレースも何もあったもんじゃない。ただでさえ緑のクリーチャーなんて他よりもサイズがでかいのだし、これを設置したあとはただただbotのように「クリーチャー」と呟き続けるだけでも相手を圧殺出来る可能性がある。流石にトランプルはやり過ぎじゃないですかね。こうしてみると「碑」サイクルは色を問わずにクリーチャー主体のどのデッキに入れてもそれなりに仕事が出来るスペックを持っており、ピックするタイミングに注意しなければいけないことが分かる。まぁ、伝説設定なので複数枚キープしたときにどれくらい入れればいいのかは悩ましいところだが……。どんな環境になるのかなぁ。

 

Throne of the God-Pharaoh 王神の玉座 (2) R

伝説のアーティファクト

あなたのターンの終了ステップの開始時に、各対戦相手はあなたのコントロールするタップ状態のクリーチャーの数に等しいライフを失う。

 「God-Pharaoh/王神」とは、この世界では二本角のでっかいアイツ、創造主のドラゴンのことを指す。どうなんだろ、現時点のストーリー紹介だと現地民がボーラスさんに実際であったことがあるのかどうかは分からないけど……。流石に見たこと無かったらこんな珍妙なオブジェは作らないかね。フレーバーには「啓示の刻が始まり、その後が栄光の刻、約束の刻、永遠の刻と続く」らしいんですが、次のセットの名前は……あぁもう。さておき、そんな王神さんが鎮座する(予定)玉座。能力は実に禍々しく、玉座にかしずいた人数(タップしたクリーチャー)に応じて、相手プレイヤーの生気をむしり取っていくというダイレクトな嫌がらせだ。督励したクリーチャーでもこいつがあればダメージソースになるし、パンチパンチから毎ターン2,3点を減らせるだけでも2マナの置物としては上々の働きだ。リミテッドなら割とお手軽なエンドカードになりうる。構築でも3ターンで全手札を使い切っちゃうようなビートなら悪くないかもしれないが、全体除去からのリカバリーが効かないのでちょっとやり過ぎかな。いまいちボーラス感が足りないカードだが、ひょっとしたら新しいボーラス・プレインズウォーカーとのシナジーがあるのかもしれない。

 




Watchers of the Dead 死者の番人 (2) U

アーティファクトクリーチャー・猫

2/2

〜を追放する:各対戦相手は、自分の墓地からカードを2枚選び、残りのカードを追放する。

 墓地環境なら当然墓地対策カードは存在し、誰でも気軽に使える墓地対策は、当然無色のカードに用意されるべきだ。そんなわけでこちらのクリーチャーである。2マナ2/2にデメリット無し、この時点でアーティファクトクリーチャーとしては及第点が与えられるわけだが、更に内蔵した能力もなかなか強力。流石に「安らかな眠り(RTR)」や「虚無の呪文爆弾(SOM)」といった専門のカードには敵わないが、どれだけ膨れあがっていても相手の墓地を2枚までシェイプアップ。余波や不朽をたんまり溜め込んでニヤニヤしていた相手もこれで意気消沈だ。相手が選んだ2枚が残ってしまうので決定打にならないシーンもあるかもしれないが、少なくともリミテッドにおいてはそこまでガッチガチに墓地シナジーなんてものは作れないわけで、「何となく色々やっておく」くらいが関の山。急に枚数を削られるだけでも充分痛手を与えられるのではなかろうか。何より、普通の肉として使えるおかげであまり意識せずに墓地対策を兼ねられるという汎用性はでかい。現在活躍中の「屑鉄場のたかり屋」への対策カードとしてもそこそこで、これを起動されれば、その時点で墓地にある「たかり屋」自身か餌のクリーチャーカードのどちらかは尽きるはず。次の世界の様子を見つつ、サイドボードから。

 

 

Canyon Slough 泥濘の峡谷 (黒赤) R

Fetid Pools 異臭の池 (青黒)

Irrigated Farmland 灌漑農地 (白青)

Scattered Groves まばらな木立ち (緑白)

Sheltered Thicket 隠れた茂み (赤緑)

土地 基本土地タイプA・基本土地タイプB

〜はタップ状態で戦場に出る。

サイクリング(2)

 よってらっしゃい見てらっしゃい、大型セットの花形、2色土地シリーズの最新作がこちらだ。まず基本土地タイプを2つ持つデュアラン仕様だ。豪儀だね。もう、この時点で他にメリットがついてなくても採用されるスペックだ。当然タップインだが、そこは贅沢いっちゃいけない。現環境ならシャドウランドとの相性もあるので、基本土地っていうだけでも無視出来ない存在なのだぞ。まぁ、バトルランドとの相性は悪いし、シャドウランドと組み合わせてもこっちが後から出てタップ状態になってしまうのだが。いやいや、それでもシャドウランドにアンタップインの可能性が生まれるなら意味はあるだろう。そしてそして、タップインとの釣り合いがどのように取れているのか、史上初の2色サイクリングランド!! これはかなりでかいんじゃないですかね。色を広げるデッキは土地の枚数を多めに取りたいが、そうするとやっぱり気になるマナフラッド。この土地がデッキに入っているなら、ある程度は土地の割合を増してもリカバリーが可能になる(かもしれない)のだ! まぁ、2ターン目3ターン目で勝負を決めてしまうような超速い環境だと流石にメリットを活かしにくいが(そして如何せんここ最近のスタンはその傾向が強いが)、じっくり土地を並べ合うゲームが多くなればドロー1枚分の力は占術土地すら上回るのだし、色を広げながらの選択肢なら多くのデッキに採用出来るはず。また、積極的に土地を墓地に送り込めるので現在なら昂揚関係、それ以外にも墓地を満たすデッキならば他の目的で採用されてもおかしくない。とりあえず、統率者デッキなら色の合うヤツは全投入で問題無いよね。いや、これ良いデザインだよ。

 

Cascading Cataracts 大瀑布 R

土地

破壊不能

(T):あなたのマナ・プールに(C)を加える。

(5)(T)、あなたのマナ・プールに、好きな色マナの組み合わせで5マナを加える。

 よほど物好きな統率者デッキユーザでも無ければ忘れてしまっているであろうレア土地、「水晶の採石場(ODY)」のアップグレード版。似たような挙動だが、5マナ起動時のご褒美が「5色マナ全部」から「好きなマナの組み合わせ」になっている。これで「アトガトグ(ODY)」も自在に召還出来るし、同時に「極悪な死(ODY)」のマナを構えることだって出来ちゃう。全部オデッセイのカードで合わせているのは俺なりのこだわりだ。そして、当然次に来る反応は「どんなデッキやねん」である。現環境ではなかなかこのカードをフル回転させるようなデッキもなかろうし、基本的には統率者用のカードだとは思うのだが、これを頼みに何か無茶な多色に広げる未来が……ない気がします。あ、でもこっそりついてる破壊不能はそれだけで価値があるのか。「爆裂/破綻(PLC)」を使った土地破壊デッキに入れておくと強いかも。

 

Cradle of the Accursed 呪われた者の揺り篭 C

土地・砂漠

(T):あなたのマナ・プールに(C)を加える。

(3)(T)、〜を生け贄に捧げる:2/2で黒の、ゾンビ・クリーチャー・トークンを1体生成する。この能力は、あなたがソーサリー・呪文を唱えられるときにのみ起動出来る。

 さぁ、どさくさに紛れて新し……くないギミックの登場だ。事前に公式でその登場が示唆されていた土地タイプ、砂漠である。ユーザーからの「エジプト次元なのに『砂漠(TSB)』は再録されないの?」という質問に対し、「砂漠は強すぎるから再録は無いが、当然セットテーマにドンピシャだから、何らかの形で登場するよ、本気で出てくるのは次の『破滅の刻』だ」と答えていたのである。確かに『砂漠』は時のらせんで再録されたが、土地としては割とやり過ぎな部類だったので今のバランスで再録するのは難しい。しかしあの土地、実は世にも珍しい「土地タイプ・砂漠」を持っており、その部分にフォーカスして親戚を作ることは可能だったということ。まぁ、サブタイプのルールなんてあんまり深く掘り下げられていなかった太古の時代の徒花である。さて、こちらの砂漠は地面に埋まっているゾンビを掘り出す砂漠。3マナソーサリーなので決してコスパは良くないのだが、しばらく土地として置いておきつつ、必要に応じてトータル4マナのゾンビが出るという選択肢だけでもそこそこ有用。あまり色を広げず2色程度に収まったデッキなら、最低限のリスクで戦線を底上げできるのだから、使わない理由も無いだろう。もちろん白黒のゾンビデッキなら大きく加点されて早めのピックも想定される。無色マナで起動出来るあたり、ゼンディカーの「荒廃した」サイクルよりも普通に強いな。まぁ、あの次元だと無色マナに付加価値がついたからしょうがないんだけども。

 

Evolving Wilds/進化する未開地(BFZ)」 C

 レアの5色土地よりこっちの方がよっぽど使いやすそうだな! 数えたらこれですでに8回目(!)の登場。「広漠なる変幻地(M11)」も合わせれば12回目だ。やっぱりコレがコモンの多色サポートの完成形なんだなぁ。今回は特にシナジーらしいシナジーは無いが、それでもいつだって僕らの味方。

 

Grasping Dunes 絡みつく砂丘 U

土地・砂漠

(T):あなたのマナ・プールに(C)を加える。

(1)(T)、〜を生け贄に捧げる:対象のクリーチャーに1/1カウンターを1つ置く。この能力は、あなたがソーサリー・呪文を唱えられるときにのみ起動出来る。

 よりお手軽な砂漠。ちょっとだけ相手が困る程度の砂嵐を起こしてみたもの。やっぱりこのデザインだと「あればありがたいよね」以外のコメントが無いので困るな。次のセットで砂漠サポートカードが増えたときに評価がどうかわるかな?

 

Painted Bluffs 色彩の断崖 C

土地・砂漠

(T):あなたのマナ・プールに(C)を加える。

(1)(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1つを加える。

 「広漠なる変幻地」が「進化する未開地」に名を変えたのと同じように、こちらは「ゆらめく岩屋(M14)」の名義変更再版……じゃない! 土地タイプに砂漠って書いてある!! というわけで立派な新カードです。「ゆらめく岩屋」のほどよい色サポート感を荒涼たる砂漠でも再現出来るなんてなかなかやりよる。リミテッドで3色になってしまうようなら、そこそこの順目で確保を。「進化する未開地」は2色デッキでもライブラリ圧縮のために入れることが多いが、こちらは本当に色マナに不安を抱える人間しか使わないので、ピックの順目はやや遅めでOK。次の「破滅の刻」で砂漠サポートのカードが出るらしいので、それ次第で未来の加点は充分あり得るぞ。

 

Sunscorched Desert 陽焼けした砂漠 C

土地・砂漠

〜が戦場に出たとき、〜は対象のプレイヤーに1点のダメージをあたえる。

(T):あなたのマナ・プールに(C)を加える。

 さらに徹底的にお手軽に。もう、出てきた時点で仕事が終わってる。相手はちょっとだけ痛い。「光輝の泉(M15)」の逆バージョンといえなくもない。タップ状態で出るわけでもないし、無色で土地が発生源のダメージソースっていうだけでも実は案外価値があったりする。これを出し入れして勝つデッキとか、作れないもんだろうか。まぁ、多分もっと相応しい土地があるんだろうけども。

 

 

 

 

 

 

<PWデッキ限定>

 

Companion of the Trials 試練の相棒 (2)(W) U

クリーチャー・鳥、兵士

2/2 飛行

(1)(W):対象のクリーチャーをアンタップする:この能力は、あなたがギデオン・プレインズウォーカーをコントロールしている時にのみ起動出来る。

 アンタッパーが入るってことは、多分白のギデオンデッキは督励テーマだ。ステータスも悪くないし、ギデオンはもっとも場に残りやすいPWなので何か構築でも使えないかと思うのだが、やっぱりこの能力は別にいらんな。

 

Gideon, Martial Paragon 武芸の模範、ギデオン (4)(W) M

プレインズウォーカー・ギデオン

<+2>: あなたのコントロールする全てのクリーチャーをアンタップする。これらのクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。

<0>: ターン終了時まで、〜は5/5で破壊不能を持つ人間・兵士・クリーチャーとなる。これは引き続きプレインズウォーカーでもある。このターン、〜に与えられる全てのダメージを軽減する。

<-10>: あなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。あなたの対戦相手のコントロールする全てのクリーチャーをタップする。

【5】

 どこを取ってもギデオンらしい素直なギデオン。わざわざ戦闘前にアンタップするプラス能力は督励があるこの環境ならではのものだ。別に警戒もつかないし。手堅い出来なので構築でワンチャン……て思うが、やっぱりこれで5マナは無いな。

 

Gideon’s Resolve ギデオンの決意 (4)(W) R

エンチャント

〜が戦場に出たとき、あなたの墓地やライブラリから「武芸の模範、ギデオン」という名前のカードを1枚探し、それを公開して手札に加えても良い。その後、あなたのライブラリを切り直す。

あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。

 2マナ重いギデオン専用の「栄光の頌歌(10ED)」。雑に強い。

 

Graceful Cat 優雅な猫 (2)(W) C

クリーチャー・猫

2/2

〜が攻撃するたび、〜はターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。

 ニャンコ! やっぱりエジプト文明っていったら猫ですよね。猫の原産地ともいえるこの次元、さぞかし可愛らしい猫が……。うーん、いうほど可愛くはないな……。もっとモフりたくなるラブリーキャットプリーズ。カードとしては「ベナリアの古参兵(M12)」の種族変更再版。攻める展開なら3マナ3/3と基本スペックを満たしているのでコモンの穴埋め要員として結構なニーズ。猫のロードとか出ないかなー。

 

Desiccated Naga 干からびたナーガ (2)(B) U

クリーチャー・ゾンビ、ナーガ

3/2

(3)(B):対象の対戦相手は2点のライフを失い、あなたは2点のライフを得る。この能力は、あなたがリリアナ・プレインズウォーカーをコントロールしているときにのみ起動出来る。

 なんか、ギデオン軍団に比べてリリアナ軍団は地味なような……。顔が怖い

 

Liliana, Death Wielder 死の使い手、リリアナ (5)(B)(B) M

プレインズウォーカー・リリアナ

<+2>: 最大1体までの対象のクリーチャーに、−1/−1カウンターを1つ置く。

<-3>: 対象の、−1/−1カウンターが置かれているクリーチャーを破壊する。

<-10>: あなたの墓地から全てのクリーチャー・カードを戦場に戻す。

【5】

 7マナはちょっと……。

 

Liliana’s Influence リリアナの影響 (4)(B)(B) R

ソーサリー

あなたのコントロールしていない各クリーチャーに−1/−1カウンターを1つ置く。あなたの墓地やライブラリから、「死の使い手、リリアナ」という名前のカードを1枚探し、それを公開して手札に加えても良い。その後、あなたのライブラリを切り直す。

 ギデオンが全軍を恒常的に強化するエンチャントで5マナなのにリリアナさんがこれで6マナってひどくない?

 

 

Tattered Mummy ぼろぼろのミイラ (1)(B) C

クリーチャー・ゾンビ、ジャッカル

1/2

〜が死亡した時、各対戦相手は2点のライフを失う。

 木っ端アヌビスはタダでは死なない嫌がらせ精神の固まり。クリーチャーとしては最低限だが、出てくればそれだけで2ダメージは保証してくれそうだし、コスパはそこまで悪くない。かつては「感染性の宿主(RAV)」というどこをどういじってもクッソ使えないカードもあったので、そこから比べれば随分成長した。一応墓地環境ということなので、手軽に低コストクリーチャーが回収出来るカードとか、死亡をトリガーとするカードなんかがあれば微加点は見込めたり、そうでもなかったり。

 

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
2
22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[10/21 seachicken]
[10/11 Serra]
[10/07 とみしの]
[10/05 NONAME]
[09/29 NONAME]
バーコード