最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
一気に情報が来たので、1回の記事投稿の文字数制限がきつくなってきた
Hand of Emurakul (エムラクールの手) (9) C
クリーチャー・エルドラージ 7/7 滅殺・1 あなたは、〜のコストを支払う代わりに、【落とし子トークン】を4体生け贄に捧げても良い。 種族特性であるクソ重たいコストを何とか克服するためにピッチコストを用意してくれた庶民派エルドラージ。9マナかかるのに7/7で滅殺も1つなのでエルドラージとしては少し物足りないが、エルドラデッキならば落とし子トークンは不可欠なので、うまくいけば半分以下のコストでプレイ可能。高速エルドラ召喚合戦になりそうなリミテッドならば、いち早くこれをプレイして滅殺パンチ出来るのは評価出来るかもしれない。コモンエルドラージは数がそれほど多くないし、とりあえずこれをキープしておき、落とし子の集まり具合を見て「ウラモグの破壊者」との選択をすればいいんじゃないかしら。このくらいのサイズだと、一応「普通のクリーチャーでも頑張ればエルドラージを倒せるんだぜ」という武勇伝が聞こえてきそうで微笑ましい。 Not of this World (7) U
部族インスタント・エルドラージ 対象の、あなたがコントロールするパーマネントを対象とする呪文1つか能力1つを打ち消す。 そのパーマネントがパワー7以上のクリーチャーである場合、〜のコストは(7)少なくなる。 無駄にカード名が格好いい、エルドラージ専用っぽい「妨げる光」。呪文も能力も扱ってくれるのはカウンターとしては斬新だが、流石に呪文1つ打ち消すのに7マナというのはふざけすぎている。普通のデッキでこれを使う理由は何1つ無い。そして、エルドラージがわんさか出てくる予定のデッキならば、これは完全防壁を敷くことが出来る恐るべき「フリースペル」となる。「エムラクール」クラスならばわざわざ下々の使う除去など恐れる必要は無いが、流石に下っ端エルドラージたちは黒除去に怯え、バウンスにがっかりすることもある。せっかく苦労してプレイしたカードをそうした妨害から守ってくれる保証が、ただで得られるというのは凄いことである。「1枚出して数ターン守りきれば勝ち」の世界になるのだったら、こうしたちょっと窮屈なスペルでも充分存在価値があるのではなかろうか。 Spawnsire of Ulamog (10) R クリーチャー・エルドラージ 7/11 滅殺・1 (4):【落とし子トークン】を2体戦場に出す。 (20):任意の数の、ゲーム外にあるあなたのエルドラージ・カードを、マナコストを支払うことなく唱える。 起動コスト欄に20というギャグとしか思えない数が書いてある新機軸カードだが、その能力も斜め上過ぎて対処に困る。まず、自身が10マナもかかるくせに、登場後もさらなるマナ加速に全力を尽くすその姿勢は格好いい。普通に考えればエルドラージなんて1体出れば仕事は終わりだと思うのだが、それでも駄目なくらいに押されてしまっている状況というのもあり得る。そんなとき、こいつは毎ターンチャンプブロッカーをばらまきながら突っ込むことが出来る。もう、これだけならかなりのお利口さん。パワーは多少控えめではあるが、タフネス11は安心して攻撃に繰り出せるだろう。そして、落とし子トークン連鎖がブロッカーに消費されなければ、いつしかものすごいマナが出ることになる。これで「エムラクール」なんかに繋げればゲームも簡単に終わるわけだが、「そんな出せるかどうかも分からないカードなんかデッキに入れたくないよ!」という人のために、なんとこの子はゲームの外からいくらでも援軍を呼べるという「願い」能力を持っている。「願い(JDG)」シリーズはカード1枚が1枚になっていたわけだが、こいつは一発起動で好きなだけ。うわぁ、厨二だ。起動すれば勝ちだが、起動しないと勝てないデッキは考え直した方がいいだろう。ちなみに、過去の「願い」シリーズは公式戦のルールでは「リムーブされたカード」「サイドボード」からカードを選択できたが、現在はルール変更のおかげで「追放」されたカードはゲーム外ではなく「追放領域」に置かれることになっている。つまり、プレイ出来るのはサイドボードのカードだけということ。まぁ、ご丁寧に場に出すだけじゃなくてプレイもするので、「エムラクール」をサイドに仕込んでおけばそれで事足りるだろう。普通にプレイしろとは思うけどさ。 Hedron-Field Purists (2)(W) R クリーチャー・人間、クレリック 0/3 Lvアップ・(2)(W) <LV 1-4> 1/4 いずれかの発生源があなたかあなたのコントロールするパーマネントにダメージを与える場合、それを1点軽減する。 <LV 5+> 2/5 いずれかの発生源があなたかあなたのコントロールするパーマネントにダメージを与える場合、それを2点軽減する。 慈愛と加護の心に満ちあふれたクレリックレベルアッパー。3マナ0/3という全力後ろ向き性能だが、追加の3マナでいきなり全域守護の魔法結界発動。過去のカードを調べると、全クリーチャーへのダメージを1点緩和してくれる「鎖ナイフの障壁(PLS)」が3マナで、プレイヤーへのダメージを緩和する「ウルザの鎧(8ED)」が6マナ。その複合能力が6マナ1/4のクリーチャーについているとすると、驚愕のコストパフォーマンスだ。相手はパワー1のクリーチャーで殴る意味を失い戦闘では圧倒的な不利益を被るし、ティムは完全に沈黙、火力もその片腕をもがれた状態。1回レベルアップするだけでここまでの効果を発揮できるのは流石のレアという貫禄。さらなるレベルアップは果て無き道であるが、もし12マナを払い終えたときには、なんとこの効果が2倍に。全ダメージが2点間引かれたら、流石に勝てるデッキはそうそう無いだろう。まぁ、15/15とかに殴られたら諦めるしかないけど。とにかくリミテッドでは鬼の強さを誇る期待のゴールキーパー。ウザ白の本領発揮だ。 (Linvala Protector of Silence) (2)(W)(W) M 伝説のクリーチャー・天使 3/4 飛行 あなたの対戦相手は、クリーチャーの起動型能力を起動できない。 「呪われたトーテム像(6ED)」の効果を相手に一方的に押しつける天使。パッと見で「うわ強えぇ」と思ったが、考えてみると、現環境で起動型能力が売りのクリーチャーってあんまりいない。ジャンドなら「包囲攻撃の司令官」「朽ちゆくヒル」が弱くなるが、「トリナクス」「血編み髪のエルフ」「若き群れのドラゴン」あたりは大体誘発型能力だし、「カラストリアの貴人」も駄目。起動型能力である各種ミシュラランドも、起動時点では土地なのでこの能力では制御できない。現時点ではそこまでたいそうな防御手段には見えない。ただ、今後の環境を占う上ではキーカードになる可能性もある。このカードに特徴的なのは、この手の能力に良くある「マナ能力以外の」という制限が無い部分。つまり、マナクリーチャーを一気に無力化させることが出来るわけだ。エルフデッキはこれ1枚でほぼ封殺出来るようになるほか、今後の目玉である(と思われる)ドローンからのエルドラージ戦術を封じるのである。流石にドローンの補助がないエルドラージは厳しいだろうから、うまくこれが守り切れれば、一生あの不気味生物の顔を見ずにすむかも知れないわけだ。まぁ、除去耐性が無いのでそこまで信頼の置けるカードではないわけだが……可能性はあるかも。 Luminous Wake (2)(W) U エンチャント・オーラ エンチャント(クリーチャー) エンチャントされたクリーチャーが攻撃かブロックに参加するたび、あなたは4点のライフを得る。 普通に使ってもそれなりの効果を発揮するウザオーラ。4点のライフは強いし、それが繰り返し得られるようになるってのはかなりのもの。ブロックされにくい序盤の飛行クリーチャーなんかとかみ合うと、二桁得点も狙える優良ゲインカードなのは間違いない。また、今回多数登場する防衛持ちとのかみ合わせも良好で、ただ突っ立ってるだけの壁は複数のクリーチャーが出てくるとちょっぴり切なくなることもあるが、これをはっておけばどんな壁でも「精油の壁(STH)」を気取れるようになるわけで、防衛戦術の時間稼ぎにはがっちりかみ合う。そして、白にありがちな作戦として、これを相手のクリーチャーにはるというのも当然効果的。「魂の絆(10ED)」が「絆魂」になってしまったせいでこの手の使い方が出来るカードは最近なかったのだが、これなら実質パワー4以下のクリーチャーのアタックを押さえることが出来るようになるわけだ。攻防に安心の渋いサポート。手頃な価格で手頃なフォローを。 Drake Umbra ドレイクの陰影 (3)(U)(U) U エンチャント・オーラ エンチャント(クリーチャー) 族霊鎧 エンチャントされたクリーチャーは、+3/+3の修正を受けるとともに飛行を持つ。 青の族霊鎧はドレイクがつく。青のオーラで+3という修正は過去にもほとんど例がなく、あっても「狡猾(STH)」や「不安定性突然変異(TSB)」など、デメリットがあるものがほとんどである。このカードは、青の歴史を乗り越えて純正増強を果たした記念碑的カードなのだ。+3と飛行、そして除去に耐性がつく族霊鎧という3段階のサポートは強力無比。充分コスト分くらいの働きはしてくれるはず……だけど、そのコストがやっぱり重いんだなぁ。オーラでこのコスト域はなかなか使われない傾向にあり、最近でも「古老の熟達」なんて強いはずなのになかなかデッキに入れづらかった。こいつにはちゃんと出番があるといいけど。 Hade Spy Patrol (1)(U) U クリーチャー・人間、ならず者 1/1 Lvアップ・(2)(U) <LV 1-2> 2/2 〜はブロックされない。 <LV 3+> 3/3 被覆 〜はブロックされない。 青に伝統的な、「幻影の戦士」の流れを組むアンブロッカブルクリーチャーのレベルアッパー。5マナもかけてようやく3マナのクリーチャー相等というのはやる気の無い部分だが、例によって分割払いが出来るといううま味はあるので、3ターン目に殴りにいけるのは一応のセールスポイント。まぁ、その2点のために序盤の2ターンを犠牲にするのはペイが見合っているとは思えないのが難点だが。そして、さらに6マナで完全独立部隊へと変貌するのが見どころ。3/3のアンブロッカブルが強いのは現環境の「霊気の想像体」でも実証済みであるし、これが除去られないのなら、これ1体を守りきって勝つプランも立てやすい。防衛によるディフェンス主体になりやすいこの環境なら、アンブロッカブルの価値も相対的に上がっているはずなので、それなりのニーズはあるかもしれない。 Renegade Doppelganger (1)(U) R クリーチャー・多相の戦士 0/1 他のクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは、ターン終了時まで〜がそのクリーチャーのコピーとなることを選んでも良い(そうした場合、〜は残りのターンの間この能力を失う)。 いそうでいなかった、「後から来たクリーチャーをコピーするシェイプシフター」。言うなれば逆「クローン」といった状態で、この世界ならば当然、特大エルドラージなどに姿を変えて滅殺ワンパンチを入れるのが本懐である。まぁ、「エムラクール」たちはレジェンドなので自爆になっちゃうのが辛いところだけど。他にもアタックトリガーを持つクリーチャーなどがいれば、1ターン早く、それなりの軽量コストで味わうことが出来るのは悪くない。ブロック時に置物にしかならないのは難点だが、それは採用するデッキを選べばすむ部分だ。ただ、そのデザイン上、プレイ時誘発能力や187能力が全く使えないのは寂しい。一応のコンボとしては定番の「ファイレクシアン・ドレッドノート(MIR)」との組み合わせがあるが、誰かどこかでやってみる人が出てくるんだろうか。 Sea Gate oracle (2)(U) C クリーチャー・人間、ウィザード 1/3 〜が戦場に出たとき、あなたはライブラリを上から2枚見て、そのうち1枚を手札に加え、残りをライブラリの一番下に置く。 187で「手練(9ED)」してくれる小粋なウィザード。コスト的には「ルーメングリッドの管理人」+「手練」で3マナはつじつまが合うが、やはりアドバンテージが得られるクリーチャーというのはそれだけでありがたい。過去には似たような効果を持つ「宮廷の軽騎兵(DIS)」が大活躍した実績もあるので、コントロール気味のデッキならばひょっとしたら構築レベルでの要請もあるかもしれない。ライブラリトップを2枚もコントロール出来るため、「ハリマーの深み」や「ジェイス」といったコントロールカードとの相性がいいのも追い風だろう。これで世界的な火力が「稲妻」じゃなくて「ショック」なら完璧だったのだが…… See Beyond (1)(U) C ソーサリー カードを2枚引く。その後、あなたの手札からカードを1枚ライブラリに加えて切り直す。 またまたライブラリコントロールが出来るカード。2マナソーサリーで確定1ドローは「宝物探し」とのスタメン争いが確実であるが、「ハリマーの深み」などとのシナジーを含めたギミックを意識しないなら、気楽に突っ込めるのはこちらの方だろう。手札の質が大きく向上することになるし、シャッフルが発生するので「ジェイス」との相性も良好。もういっそこれと「宝物探し」を全部突っ込んだミラクルグロウみたいなドロー爆発デッキとかを組めばいいじゃない。青の小手先芸カードは1マナが「思案」で鉄板だが、それなりに選択肢も増えてきたのは嬉しい悩みだ。 Skywatcher Adept (U) C クリーチャー・マーフォーク、兵士 1/1 Lvアップ・(3) <LV 1-2> 2/2 飛行 <LV 3+> 4/2 飛行 マーフォークのくせに空を飛びたがる生意気な小兵。これまでのマーフォークと言えば、竜巻にのって飛んでみたり(「竜巻編み(MOR)」)、謎のエイにのって飛んでみたり(「マンタ・ライダーズ(TMP)」、「マーフォークの道探し」)していたわけだが、こいつはイラストを見る限りだと、面晶体の欠片にのって滑空する模様。所変われば飛び方も変わります。で、合計4マナで2/2フライヤーはごっつ普通。3ターン目に殴れるとはいえ、「ウマーラの猛禽」や「コーの空漁師」に慣れてしまった身には大した驚きもないだろう。そしてさらに6マナつぎ込むことで4/2フライヤーというメインアタッカーに昇格するが、やはり「風乗りの長魚」に慣れた身としてはそこまで驚きもしない。ま、防衛の多い環境ならフライヤーはそれだけでも貴重な資源となるだろうが、そこまで慌てて狙うほどのレベルアップではないだろう。大人しく投資1回の普通クリーチャーとして使えばいいんじゃなかろうか。 Surrakar Spellblade サラカーの呪文刃 (1)(U)(U) R クリーチャー・サラカー 2/1 あなたがインスタント呪文かソーサリー呪文を唱えるたび、〜の上に蓄積カウンターを1つ置いてもよい。 〜がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはX枚のカードを引いても良い。Xは、〜の上の蓄積カウンターの数である。 ゼンディカー世界で突如現れた謎の種族、サラカー。現時点では「サラカーの匪賊」と「サラカーの消し去り」の2体が確認出来るだけで、その河童のような容姿と、青黒っぽいことくらいしか分かっていない。そんな謎多き種族に追加の1体。なんと青名物である「智恵の蛇(WTH)」をもっての登場だ。しかもスペル次第でその効率はガンガンあがっていくため、仮にブロッカーを排除するために「送還」を連打したとしても、すぐにドローで元が取れる。カウンターで守っても見る見る出世していくので、針の穴を通すようにこいつだけをうまくアタッカーとして使い続けられれば圧倒的なアドバンテージを稼ぐことになる。ただ、今のところ回避能力がなく、除去耐性も無いカードでは信頼性は無いに等しい。よほど手塩にかけて育ててやらないことには、見合った分の恩返しは期待できないと思われる。「冷淡なセルキー(EVE)」や「ヴィダルケンの異端者」が活躍してるって話も聞かないしねぇ。 Venerated Teacher (2)(U) C クリーチャー・人間、ウィザード 2/2 〜が戦場に出たとき、あなたのコントロールするレベルアップを持つ各クリーチャーにレベルカウンターを2つ置く。 まぁ、いるんだろうとは思っていた「レベルアップ補助」クリーチャー。どれくらいのスペックで登場するかと思っていたら、コモンで、全体に、しかも2つ載せと、かなりの大盤振る舞いをしてくれることになった。このカードが意味することは2通り考えられ、「このクリーチャーがめっちゃ強い」という可能性と、「結局レベルアップってそこまで使えるシステムじゃない」という可能性。後者の可能性については、やっぱりレベルアッパーが1体もいない状態でプレイしても単なるバニラにしかならないというデメリットがかなりきつい。単体で活躍出来ないクリーチャーというのはそれだけでニーズが減ってしまい、例えば「時を曲げる者(PLC)」なんかは特に活躍したという話は聞かない。ただ、リミテッドレベルでがっちりかみ合えばやはり脅威なのは事実で、青単色に限定しても、「Hada Spy Patrol」は3/3被覆にリーチ、「飛び地の暗号術師」はドローに手をかける。これらのレベルアッパーは1マナ、2マナと軽いので、こいつの登場前にスタンバっておけるのも効率的だ。うまいこと「レベルアップデッキ」なる謎のデッキが組み上がったなら、このクリーチャーは勝負を決める1枚になるだろう。ただ、残念ながら現時点では予想もつかないけどね。 Consuming Vapors 消耗の蒸気 (3)(B) R ソーサリー 対象のプレイヤー1人は、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。あなたは、そのクリーチャーのタフネスに等しい値のライフを得る。 反復 反復つきカードは軒並み良カードに見えるのだが、やはりこのカードも強い。効果を見れば単なる「悪魔の布告(10ED)」。ライフが得られるとはいえ、おまけとしては大したものではないので、4マナというコストを考えるとちょっと割に合わないくらい。しかし、対象に不自由せずに、アドバンテージに直結する効果が2回目も発動するとなると訳が違う。黒には案外「2体を除去出来るカード」というのが少なくて、過去には「魂の捕縛(GPT)」が同様の効率で実績を残している。現環境は「悪斬の天使」「ジュワー島のスフィンクス」に代表されるように1点豪華主義のクリーチャーも多いので、サクり強制除去が覿面に刺さる場合も少なくない。黒にとってはガンである「大貂皮鹿」や「白騎士」を処分出来るのも大きい。まぁ、トークン戦術に対しては無力だったり、ミシュランに刺さらなかったりするんだけど…… Drana,Kalastria Bloodchief (3)(B)(B) R 伝説のクリーチャー・吸血鬼、シャーマン 4/4 飛行 (X)(B)(B):対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで−0/−Xの修正を受け、〜はターン終了時まで+X/+0の修正を受ける。 ゲドの「血の長」をしていたのが「カリタス」、そして、「カラストリアの貴人」で一躍トップ集団となったカラストリアを統べているのが、この人らしい。5マナ4/4飛行というステータスは「マラキールの血魔女」と全く同じなので吸血鬼デッキでのポジション争いも易しいものではないが、一応レジェンドにふさわしい能力があるのでデッキのマナカーブの締めとしてはそれなりの候補といえる。出てしまえば細々としたクリーチャーをプチプチ潰しながらガンガン殴れる素敵な暴君。ブロッカーを優先的に除去出来ればダメージ効率はかなりのものだし、恒久的な除去装置はどれだけマナがかかろうと価値あるものだろう。1体だけで完結してくれているので、どんなデッキでも「その機能」だけを見込んで採用しやすい。難点としては、やはりマナ食い虫であるという点と、レジェンドなので複数枚の投入が躊躇われる点、そして、出た瞬間に仕事をしてくれない点。悪斬倒すのに7マナもかかる点。でも、「7マナ払えば悪斬殺して9/4で殴れる吸血鬼」と考えると強い……のか? Essence Feed (5)(B) C ソーサリー 対象のプレイヤー1人は、3点のライフを失う。あなたは3点のライフを得て、【落とし子トークン】を3体戦場に出す。 組み合わせりゃいいってもんじゃない気がするカード。「吸魂(ONS)」が2点ドレインで3マナのソーサリーなので、3点ドレインなら4マナ……くらい? それに落とし子3体をセットにして、合計6マナ。まぁ、コスト的には問題ないんだろうし、マナのステップアップスペルならば問題になるのは単純なコストではなく、ゴールで何マナ必要かという結果。となると、次のターンに10マナにたどり着けるこのカードはそれなりのニーズがあってもおかしくはない。でも……やっぱり相手が6マナ倒してプレイしたのが「3点ドレイン」だとホッとするよね。使わなきゃいけないデッキが登場するものかねぇ。 Inquisition of Kozilek (B) U ソーサリー 対象のプレイヤー1人は、手札を公開する。あなたは、その中から土地でない、点数で見たマナコストが3以下のカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは、そのカードを捨てる。 期待の1マナハンデス。現在のハンデス事情を確認しておくと、1マナ枠にはベテランの「脅迫」が鎮座している他には、あまり使われているという話を聞かない「ぬかるみの代価」がある。どちらも手札確認系のハンデスだが、やはり「脅迫」の持つ安定感の方が圧倒的に支持されているようだ。そして、そんな「脅迫」陣営に挑むのが、この手札版「燻し」とでもいうべきカード。3マナ以下なら何でも選べるというのはどんな環境においても抜群の汎用性を誇り、1マナという軽さも絶妙。「クリーチャーでも土地でもない呪文」が1枚も入ってないデッキというのはあるかもしれないが、流石に「3マナ以下のカード」が1枚もないデッキというのは無いだろうし、ゲーム開始の初手に「3マナ以下のカード」が1枚も無い状態でゴーサインを出すデッキというのはまず存在しないだろう。つまり、1ターン目に確実に刺さるのはこのスペルなのだ。ジャンドを例に挙げても「トリナクス」「荒廃稲妻」「稲妻」「大渦の脈動」「朽ちゆくヒル」と、落としたいカードはてんこ盛り。確実に使えるし、確実に使われることを覚悟する必要があるカードである。もちろん、これで手札を見てから「脅迫」という往復ビンタも充分使える戦略だ。 Disaster Radius (5)(R)(R) R ソーサリー 〜をプレイするための追加コストとして、あなたの手札からクリーチャー・カードを1枚公開する。 〜は、あなたの対戦相手のコントロールする各クリーチャーにX点のダメージを与える。Xは、公開されたカードの点数で見たマナコストである。 イメージとしては、手札から巨大なエルドラージが暴れ出して敵陣営にゴジラのごときメガ粒子砲を叩きつけるカード。カードイラストでも、ウラモグ様がぺんぺん草も生えなくなった焼け野原で元気に吠えていらっしゃる。エルドラージ世界を想定したカードなのでコストもクソ重いのだが、「相手だけ全体除去」となれば「疫病風(10ED)」クラスなわけで、単純な比較でも2マナ軽い。手札に手頃なクリーチャーがいないとプレイ出来ないという制限はあるものの、普通の用途だったらパワー4〜5程度でも事足りるだろうし、カードのテイストを重視して「ウラモグ」様を公開すれば、吹き荒れるのは「チャンドラ・ナラー」ばりの10点殺戮劇。まぁ、流石に強いと思う。もちろん、「どれだけ火力がでかくなっても『コーの火歩き』は死なねぇんだよ!」というクレームはあると思うが、それはウラモグ様のせいじゃない。大人しく「全ては塵」でも使ってくれ。 Forked Bolt (R) U ソーサリー 2つ以下のクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とし、〜はそれらに2点のダメージを望むように割り振って与える。 ありそうでなかった基本火力。言うなれば「火/氷(APC)」の「火」だけを1マナ軽くしてソーサリーにしたスペル。これが3点まで上がると「弧状の稲妻(USG)」になるわけだ。現在は1マナ火力の基本が「稲妻」になってしまっているのでちょっと見劣りするが、「ショック」と比べれば「分割できないインスタント」か「分割できるソーサリー」かという棲み分けはきれいに出来ている。この環境は大量の0/1ドローンが発生することは確定しているし、モードが多いに越したことはないだろう。アンコモンなのはちょっと納得いかないが、見たらやっぱり引いておけば良いと思う。 PR |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|