最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
こうしてたほいや記録をあげることで、東京に1人だけ喜ぶ人間がいる。そのことが……なんか腹立たしいな。またコンビニに引っ張り出そう。
Round1−1・「おやんぐーれん」 1.スペインのフランチェスコ会の宣教師。フィリピン・メキシコなどに布教。1738年「日本文典」を著した。 2.女性用の洗浄桶。排尿の後、性器を洗う水をためたもの。ビデト。 3.(八重山地方で)漁民。 4.世代を超えて様々な人々が集まった団体のこと。 5.フランスの小説家。作「あるパリジャンの哀悼」「ワルキューレ」。 ①「スペイン人がフィリピンとメキシコに行ったのに日本文典ってどういうことやねん」とか「この時期ってバリバリ日本鎖国中だよね」とか、もう、色々おかしい。のに。②「八重山って、大体回り海だからみんな漁民ですよね」(暴論)。④「old young 連」
Round1−2・「あじかん」 1.日本語習得段階の一。ひらがな五十音の「あ」を覚える頃。 2.江戸期に月島界隈にあったとされる寿司屋台の主、寛平の通称。転じて、生寿司。 3.鯵の缶詰。 4.寛長期の義太夫語り。本名、須内寛太郎。 5.密教で、万物の根源である阿字を観想する行法。 リライトしない方のアジカンです。 ②「生寿司」と書いて「きずし」だよ、などと偉そうに説明しましたが、実際には「きずし」という発音だといわゆるシメサバのようなものを指す語になり、「なまずし」は一部地域の方言だけど、いわゆる江戸前寿司を表す言葉になるらしいです。一応訂正しておきます。③法則が適用出来る短い解答。ちなみに「サバ缶はあるのにアジ缶は見たことがないのは何故?→Yahoo知恵袋」。一応缶詰めはあるけど、全部調味済みのおかず缶詰めなので、やっぱり鯖とは違うようだ。⑤詳しくはこちらから。
Round1−3・「みさみさ」 1.ひどく水にぬれたさま。びしょびしょ。 2.豊かに実ったさま。才気に溢れるさま。 3.(ミート・ザ・サバトの意)ヴァルプルギスの夜。 4.稲が豊かに実るさま。 5.蚕が繭を作るさまを表す擬態語。 「全部が擬態語で出揃いましたね」「あぁ、全部だ」。 ③「なんで2回繰り返してるのさ?」「ワルプルギスは繰り返されるものだから」
Round1−4・「さどぎつね」 1.二度目の質問にまでは答えるが、三度目の質問をしたものは食い殺してしまうという狐。 2.狂言。佐渡の百姓と越後の百姓が佐渡に狐がいるいないの論争をする。 3.近代去勢術の一派。すれ違いざまに男根に煮え湯をかける「稲荷揚げ」を得意とする。 4.佐渡帰りの元罪人を婉曲に言った語。 5.(佐渡に狐がいないことから)嘘八百。出鱈目。 ①「三度狐」。なんで狐に質問しようとしたのかは謎。②読み上げの最中の会話→「さどのひゃくしょうが……あぁ、さどってのは地名の佐渡ね」「分かってますよ」。サディスティック百姓はどんな農法を見せてくれるんだろうな。③「近代去勢術」←分からない「の一派」←分からない「すれ違いざまに男根に煮え湯」←分からない「稲荷揚げ」←分かりたくない「得意とする」←もう、なんだこれ。⑤佐渡にきつねがいないと言われているのは、団三郎狸の本拠地が佐渡だからです。
Round1−5・「みそのう」 1.東宮の池に飼われている鵜。 2.(皇族感動詞)あの。その。どうも。 3.人と会うための支度をする。 4.米の代わりに味噌で納める年貢。 5.園生の尊敬語。 ①「そんなとこで鵜を飼うなよ」「普通に逃げるよな」②「皇族感動詞ってなんやねん」「知らないでしょう、僕と皇族しか知らないものですから」。皇室の秘密を知ってしまった我々は消されるかもしれません。
Round2−1・「わしらかす」 1.はしらせる。 2.酢酸メチルを薄めたもの。飲むと白痴になる。料理黎明期に使われたが、現在は使われない。 3.枯れ木を切り倒す。「ーしじいさん」 4.墨染めする。 5.野生動物の生息痕跡の俗称。 当然ググっても「We are カス」の事例しか出てきませんでした。ホンマ広辞苑はカス。②「料理黎明期」とかいうパワフル過ぎるワード。一応酢酸メチルはそれなりの毒性はあるようですが、白痴にはならないと思います。「まぁ、あの時代の連中はみんな白痴みたいなもんですからね」。どの時代だよ。③これまでの試合では基本的に切り取られなかった用例部分を持ち出してくるという、新しい手法。まぁ、冷静に考えて「枯れ木切り倒し爺さん」の意味はわからんのだが。
Round2−2・「へいえるだーる」 1.ノルウェーの人類学者、探検家。南米からポリネシアへの文化電波を立証するため、1947年筏船コンティキ号による漂流実験を行ったことで知られる。 2.「神曲」に登場する悪魔の一柱。汚物と金貨にまみれた姿をとる。 3.フランスの貴婦人画家。作「マリエ婦人」「ダヴォワ婦人」など。 4.2チームに分かれ、それぞれのお題に合ったものを口を使うことなく身ぶりで表現していくジェスチュアゲーム。 5.イギリスの海運商社。喜劇「モダン・タイムス」でその名が登場したことで話題となり、後に映画産業に参入。 なかなか精悍な男じゃないか。④「ジェスチャー、文字、ジェスチャー、文字の順で伝えていくゲームですね?」「なにストレーションやねん」。
Round2−3・「ねろりゆ」 1.(足湯に寝てつかり、湯量を節約するほどのけちという意から)けち。 2.(neroli oil)橙花油のこと。 3.囲炉裏の火を落とした後に余熱で温める白湯。万病に効くとされる。 4.→テレピン油。 5.栃木県北部の郷土料理。酒粕とサケの身を練った汁物。 ①これ、よく見たら括弧の中の説明で「けち」って一回書いてしまってるやん。ちなみに「ネロリ」で画像検索するとこう。「寝ロリ」で検索すると、こう。
Round2−4・「おしゃます」 1.寺社で用いられた、通常よりサイズの小さい枡。 2.(仏)霊漢自慰。 3.年嵩ぶること。さまぶること。 4.あこぎな商人がひそかに用いた、わずかに容量の少ない升。 5.(オッシャイマスの約)お言いなさる。 アイマス・モバマス・デレマス・オシャマス。②「雄・シャーマン・マス」。みんなで討論した結果、無事に正解に辿り付いて大勝利! 「フランス語関係無いやんけ!」「仏教の方でしょ」「シャーマンが?!」
Final Round・「ひふみ」 1.ねねへの愛情。 2.訃報を伝える手紙。泣き文。 3.江戸時代、農民が領主に窮状を訴えるために田畑を燃やして書いた文。 4.神代文字と称せられるものの一。実は朝鮮のハングルに模して偽作したもの。 5.(数が三つしか数えられないほど悪酔いしてしまうことから)どぶろくの異称。 正解聞いた後でも納得出来ない俺がいる。①解説によると「狒文→秀吉の恋文→ねねへの愛情」だそうです。その矢印はおかしい。③田畑を燃やし、五山の送り火のようにしてメッセージを送るそうです。時の領主もさぞかし美しい光景が廷内から見られたことでしょう。夏どすなぁ。(京都風の締め) PR |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|