最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
<緑>
Animus of Predation 捕食の欲動 (4)(G) U クリーチャー・アバター 4/4 〜は表向きにドラフトする。 あなたがカードをドラフトする際、それを表向きに追放しても良い(それはあなたのカードプールに入らない)。 この方法で飛行を持つクリーチャー・カードが追放されたなら、〜は飛行を持つ。先制攻撃、二段攻撃、接死、速攻、呪禁、破壊不能、絆魂、威迫、到達、警戒についても同様である。 ピック中に育つタイプのペット。素が5マナ4/4とそこそこで、色々なオプションをつけて育てられるのは夢がひろがりんぐだが、さて、問題は餌として与えたクリーチャーはもう二度と戻って来ないということだ。例えば呪禁持ちや破壊不能持ちの優秀なクリーチャーがピック出来たとき、こいつのスペックを向上させて一点豪華主義を狙うのか、それとも優秀なカードを引ける確率を上げていくのか。一筋縄ではいかない問題だろう。もちろん、出来ることなら「二段攻撃+絆魂」とか「先制攻撃+接死」みたいなナイストッピングを狙ってみたいところだが……そういえば、何故か今回は付与能力にトランプルが含まれていない。緑なのにそこを避けてるのは不思議な気がするが……シナジーが多くなるのを避けたのかな? ちなみに今回のオススメは「上昇する法魔道士」。色の合わない他人のカードを握りつぶしつつ、飛行+呪禁。もう、勝ちじゃね?
緑なりの万能対策カードの代表。クリーチャーはもちろん、土地やPWすら屠れる性能なので割と引く手数多。どっか正規のセットで帰ってきてもおかしくないのだが……。
「Berserk/凶暴化(2ED)」 M 古の呪文ながら、何度かおまけセットや限定デッキでも登場経験がある伝説の呪文。なかなか現物を見る機会もなかったが、この度めでたく新規でカード化。そして正式な日本語化も初である。まぁ、赤にほぼ同じ効果の「致命的な激情(PLC)」っていうカードも作られているのでそこまで貴重な感じもないのだけど。せっかくなのでコレクターズアイテムとして1枚くらいはほしいところだが……神話か……。
確認したら、最後にリーガルセットに収録されていたのはなんとM12。気付けば随分疎遠になっていたのだなぁ。今回も人気のラヴニカ版イラストでの再録。久しぶりに「Tropical Island(3ED)」と一緒に映った初期版も見たいけどね。
なんでこいつが選ばれたのかはよく分からない。そしてこいつが何故ラヴニカ出身なのかもよく分からない。
Borderland Explorer 国境探検者 (1)(G) C クリーチャー・エルフ、スカウト 3/1 〜が戦場に出たとき、各プレイヤーは手札を1枚捨てても良い。この方法で手札を捨てたプレイヤーは、自分のライブラリから基本土地・カードを1枚探し、それを手札に加えても良い。その後、それらのプレイヤーはライブラリを切り直す。 アンコの「刷毛履き」と並んでの2マナ3/1。おかげで「なんや、コモンでもこのステータスは余裕でクリア出来るやんけ」って印象になるので刷毛履きさん可哀相。でもまぁ、あっちには純正メリット能力がついてて、こっちはどちらとも言えない能力がついてるからね。いや、ついてて困るもんでもないんだからメリットだとは思うが。これで誰かが事故を回避出来たら必要以上に恩を売っとくんやで。
何とも奇妙な条件を持つマナ加速装置。多人数戦では誘発のタイミングが爆発的に増えるのでとても強そうだが、そもそもそんなに手札に土地持ってねぇよ、っていう。個人的には、こうして古い時代の持ってないレアが登場するだけでもちょっと嬉しい。まぁ、手に入ったところで使えないだろうが。
Caller of the Untamed 獣性を呼ぶ者 (3)(G) R クリーチャー・エルフ、シャーマン 2/4 ゲーム開始時にデッキを切り直す前に、あなたは〜を公開し、あなたがドラフトし、デッキに含まれていないクリーチャー・カードを1枚追放しても良い。 (X)(T):〜によって追放されたカード1枚のコピーであるトークンを1体戦場に出す。Xは、そのカードの点数で見たマナコストである。 青の「秘儀の学者」、赤のキマイラに続く、ゲーム開始時に追放しておく系の緑。事前に刻印出来る「魂の鋳造所(MRD)」って、そりゃどう考えても強い。「魂の鋳造所」は刻印能力だから手札をロスするリスクが一応あったが、こいつの場合額面上に一切のリスク無しで最強クリーチャーを量産出来る可能性があるのだ。一応、「その強いカードをデッキに入れられない」というデメリットはあるものの、例えば色の合わない強カードを引いておく等すれば事実上そのデメリットも無いに等しいのである。例えば今の環境のドラフトをイメージすると、「縫合の刻み獣」が毎ターン出てきたりするわけですよ。うわー、強そー。万に一つの可能性として、コイツの能力でコイツを追放する可能性もあるんだよな。3枚引けた場合、こいつAでこいつCを追放、こいつBでなんか強いカードを追放しておくと、こいつがこいつトークンを呼び、こいつトークンが強いクリーチャーを量産し始める。……もう、よく分からないです。
「Copperhorn Scout/銅角笛の斥候(SOM)」 C 全軍起こすマン。自身は最弱性能なので、何の防備も無ければそのまま散っていく使い捨て性能。なんかシナジーがあればいいのだが……今回なんかある? 一応「旅するサテュロス」みたいなマナクリーチャーがいれば、強引に戦闘中にマナを増やして怪物化を早めたりは出来るが……。
Doomesticated Hydra 飼い馴らされたハイドラ (2)(G)(G) U クリーチャー・ハイドラ 3/3 (X)(G)(G)(G):怪物化Xを行う。 〜が怪物的である限り、それはトランプルを持つ。 とりあえず4マナでおいて、さっさと次のターンに怪物化すれば5/5トランプラーだ。それだけでも充分強い。基本戦力としては充分。ちなみに、フレーバーテキストでは物騒な命令が飼い主から出ているので、どうやらフィオーラではハイドラも愛玩動物の一種のようです。えさ代高そうだし、飼いたくないなぁ。
Entourage of Trest トレストの随員 (4)(G) C クリーチャー・エルフ、兵士 4/4 〜が戦場に出たとき、あなたは統治者となる。 〜は、あなたが統治者である限り、追加でもう1体のクリーチャーをブロック出来る。 統治権手に入れるサイクルの緑。緑らしい普通のステータスがあるのでクリーチャーとしてはそこそこだが、その分統治してる時のおまけはやや微妙。基本的に統治権って「ずっと維持する」前提はしんどすぎるので、統治権を守る能力よりは取り返しやすい能力とか、奪われても構わない能力の方がおいしいと思うんだけども。まぁ、コモンだし1回統治できればそれで充分なんだけどね。それでいいのか、パリアノ民。
「Explosive Vegetation/爆発的植生(DTK)」 U まだスタンにいるのに組。なんか随分お馴染みみたいな顔してるけど、正規セットで再録されたのはまだ龍紀伝1回だけなんだぜ。
「Fade into Antiquity/古代への衰退(THS)」 C 白が「解呪」で緑がコレか。まー対策は万全だわな。あんまり追放する必要性も感じないんだけどさ。
Fang of the Pack 群れの牙 (5)(G) U クリーチャー・狼 5/3 会戦 あなたのターンの戦闘開始時に、あなたのコントロールする他の対象のクリーチャーは、ターン終了時まで会戦を得る。 でかい会戦狼。素で殴っても6マナ6/4と充分サイズであり、さらに味方1人分のサポートも可能。上手く攻撃先を散らせれば互いに+2の修正を受けるわけで、あたかも結魂能力のように用いることが出来る。ということはそこそこ「ウルフィーの銀心(AVR)」の領域……は言い過ぎか。
「Forgotten Ancient/忘れられた古霊(SCG)」 R ヤバいくらいにみるみる成長して、ヤバいくらいにみるみる回りを増強していく。つまり、ヤバいくらいにみるみる除去られる。そういうヤツ。
「Irresistible Prey/抑え難い餌食(ROE)」 U 効果が微妙に分かりにくい上に日本語版は誤訳で効果が変わっているという二重苦を与えられていたカード。そういう意味では、今回が初の「正しい日本語版」である。軽いので使いやすいが、ソーサリーなので他人の戦闘にちょっかい出せないのが残念。
「Lace with Moonglove/ツキノテブクロの毒(LRW)」 C 接死は、このカードが登場したローウィンの直前、未来予知に収録された「ソーンウィールドの射手(FUT)」のために初めてキーワード化された能力である。未来予知は数々の一度限りの能力がキーワードとなって登場したが、接死については無事に次のセットから常磐木能力に昇格したわけだ(まぁ、その後幾度かのルール変更はあったが)。そういう意味では、このシンプルなカードも歴史的な第一歩を意味する記念すべきカードなのである。接死が自然に緑と黒に与えられたのも、ひょっとしたらこのローウィン世界のエルフの影響が大きかったんじゃなかろうか。
「身ぐるみ剥がされた『ウルヴェンワルド横断(SOI)』」って書くと弱そうに見えるが、まぁ、実際そこまで強くないです。初登場したアポカリプスは、同じブロックにインベイジョンがおり、「肥沃な大地(LRW)」やら「砕土(ZEN)」がある状態だったので評価は散々でしたね。
Leovold’s Operative レオヴォルドの調査員 (2)(G) C クリーチャー・エルフ、ならず者 3/2 〜は表向きでドラフトされる。 あなたがカードをドラフトする際、あなたはパックからで追加でもう1枚カードをドラフトしても良い。そうしたなら〜を裏返す。その後、次のパックからカードをドラフトせずにパスする(パックの中身を見ても良い)。 パックから2枚のカードをまとめて引ける「歯車式司書(CNS)」や、パックをごっそりもらってドラフトから抜けてしまう「獲得の工作員(CNS)」といった前作アーティファクトクリーチャーの血を引くエルフ。「司書」と違って追加のカードを引いたときにパックに戻っていったりはしないが、代わりに次のパックは一回休み。最終的にピックの帳尻が合うようになっている。実際に「歯車式司書」を使うとあんまり「これぞ!」というタイミングも無くてまごまごしてしまったものだが、こちらの場合はいっぺん引いたカードを返す必要がなく、次のパックをスキップするかどうかは2週目以降なら覚えておけば問題無い。かなり使いやすくなっていると思うが、ピック中のパックの枚数がちょっとずれるので、取り扱いには注意しよう。
伸縮自在の謎ウーズ。使ってる側からすると「伸」が自在なのはありがたいのだが、「縮」で自在なのが困りもの。1ターンでの爆発力は高く、突発的に大ダメージを生み出すことも不可能ではないのだが、相手ターン中の多くは単なる1/1。今回は1点火力が割と多いのでとばっちりでながされることも多そう。なお、地味にレアからアンコに格下げされている。まー、当時からレアって感じではなかったな。
Menagerie Liberator 猛獣の解放者 (3)(G) C クリーチャー・人間、戦士 3/2 トランプル 会戦 謎の躍動感。シンプルに会戦の素材を味わえる中堅クリーチャー。素で殴っても4/3トランプラーなので常識的な尺度ならば充分合格ライン。素のトランプルもちは今回そこそこ貴重なので、増強の土台候補にもなるかもしれない。
出ました。テーロス環境の支配者、当時の最強クリーチャー、アスプ様のお通りだ。「5マナ4/5の時点ですでにダントツにでかい」「素で到達持ちなので問答無用で空も止まる」「5マナから7マナと怪物化までのブランクがほとんどない」「怪物化したらマジで手に負えない」と書いてあることはコモンでは説明出来ないことばかり。またこの蛇が環境を席巻することになるのだろうか……。
「Netcaster Spider/網投げ蜘蛛(OGW)」 C 最近までお世話になっておりました。今後ともよろしくお願いいたします。
Orchard Elemental 果樹園の精霊 (5)(G) C クリーチャー・エレメンタル 2/2 動議(新芽・収穫) - 〜が戦場に出たとき、動議を行う。「新芽」1つにつき〜の上に+1/+1カウンターを2つおき、「収穫」1つにつきあなたは3点のライフを得る。 緑の動議クリーチャーだが……これ、みんなして片っ端から「収穫」してくるよね。わざわざ「新芽」の方は選ばないよね。まぁ、最低でも自分は「新芽」の方が選べるわけで、6マナで4/4+ライフ6点以上だったら充分馬鹿にならない性能ではあるが……。
毎度お馴染み。今回もフィニッシュホールドとして暴れ回ってくれるかな? まぁ、割と除去が強い環境なので、あんまりクリーチャーが横に並ばない気もするが。
毎度お馴染み。今回はコモンだけでも「網投げ蜘蛛」「ネシアンのアスプ」と到達持ちが複数いるので、メインから入れる必要性は薄いのだが、まぁ、多人数戦だとメインもサイドもないな。流れているカードの様子を見て、だろうか。今回は統治者権のおかげでフライヤーは価値が高めなので、相対的にこれの価値も上がっている。
こちらも休み無しの連続再録。すっかり基本みたいなツラしてますね。ちなみにイラストはまだ狼男が元気だった頃のイニストラードのもの。
「Ravenous Leucrocota/貪欲なるレウクロッタ(JOU)」 C 緑はコモンに2体の怪物化クリーチャーが存在しており、マナサポートの豊富さも考えれば割と頭の悪いランプ方向が推奨されているような気がする。こいつも決して悪いことは書いてないのだが、やっぱり隣にアスプがいるのはどうにも。
Regal Behemoth 絢爛なビヒモス (4)(G)(G) R クリーチャー・トカゲ 5/5 トランプル 〜が戦場に出たとき、あなたは統治者となる。 あなたが統治者であるときにマナを出す目的で土地をタップするたび、追加で好きな色のマナ1つをマナ・プールに加える。 どういう存在なのかはよく分からないのだが、何故か王座を運んできてくれる迫力のトカゲ。6マナで5/5トランプルなのでレアリティを考えれば普通といえば普通。統治権維持ボーナスはマナの倍加。まぁ、あれば嬉しいのは間違いないのだが、赤にはドラゴントークンがあり、青には全軍アンブロッカブルがあり、どうにも地味な印象が。そもそも6マナのコイツが登場した後にマナを倍加されてもなぁ。
Selvala, Heart of the Wilds 野生の心、セルヴァラ (1)(G)(G) M 伝説のクリーチャー・エルフ、スカウト 2/3 他のクリーチャーが戦場に出るたび、そのクリーチャーが戦場にある他のクリーチャーよりも大きなパワーを持つ場合、そのコントローラーはカードを1枚引いても良い。 (G)(T):あなたのマナ・プールに、好きな色の組み合わせのマナをX点加える。Xは、あなたのコントロールするクリーチャーの最大のパワーである。 さぁ、セルヴァラさんだ。これでマルチェッサ・グレンゾ・セルヴァラと揃い、前作で登場したレジェンドで顔を見せなかったのはムッツィオのみ。結局どのカードにも姿を見せなかったが、彼は何をしているんだろう。さておき、グレンゾ同様に多色から単色にシェイプチェンジしたセルヴァラさん。相変わらずマナを出すことにご執心だが、今回は協議システムではなくて自軍の最大パワーを参照してのマナ生産。自身がパワー2なので最低でも1マナは増やせるし、その後もマナを駆使してクリーチャーを展開していけば使用可能なマナがうなぎ登り。さらにその過程で常にパワーのナンバーワンを維持し続ければ次々にカードも舞い込んでくるという、力 is パワーを体現したクリーチャーといえる。他人にまでドローを送っちゃうあたりはご愛敬。その溢れ出るマナで他者の追随を許さなければいいだけの話である。……そんなに上手くいくもんかね? まぁ、マナが出せるのは正義だよ。
Selvala’s Stampede セルヴァラの暴走 (4)(G)(G) R ソーサリー 動議(野生・解放) - 動議を行う。あなたのライブラリを、「野生」の数だけクリーチャー・カードが公開されるまで公開する。それらのクリーチャー・カードを戦場に出す。その後、公開されたカードを加えてライブラリを切り直す。あなたは「解放」の数だけ、手札からパーマネント・カードを戦場に出しても良い。 「野生解放!」はジュウオウジャーのキャッチコピーですね。カード名に「Stampede/スタンピード(5ED)」っていう言葉が入ってるので「踏み荒らし」みたいなカードをイメージするが、そうじゃなくて緑名物のデカブツ踏み倒し系呪文だった。面白いのは手札の内容は自分しか分からないので相手プレイヤーとしてもそれなりに博打要素があること。まぁ、普通に考えれば手札の枚数なんて限りがあるわけで、1人でも「解放」の方を選んだのならもう全員「解放」を宣言した方が被害は少なくて済むと思うが。問題は唱えた当人が「解放」を選ぶかどうかだ。手札にクソ重いカードがあったとしても、どうせ他の人から見たら「解放」の方がリスクが低そうなのでそっちを選ぶ気がする。だからといって自分が「自由」の方を選んでしまい、他のプレイヤーもそれに乗っかられたら今度は手札が腐る。時にははったりも込めて、対戦相手を揺さぶっていくことも必要かもしれない。
Splitting Slime 増殖スライム (3)(G)(G) R クリーチャー・ウーズ 3/3 (4)(G)(G):怪物化3を行う。 〜が怪物的になったとき、このクリーチャーのコピーであるトークンを1体戦場に出す。(このトークンにはカウンターは置かれず、怪物的でもない) 時たま緑に現れる「細胞分裂から増殖する恐怖」を演出するスライムシリーズの新作。最新作の「容赦無い泥塊(SOI)」は小さくまとまって現実味があったものの、そこまでペイが大きくなかったのであまり顧みられた存在ではないが、過去にも「分裂するスライム(M11)」のようなプチヒット商品も出ているのだ。今回はシンプルに怪物化でマナを注げば増殖。そして、1度6マナに届いてしまえば、あとは延々コピーを続けるだけで6/6が量産可能。むぅ、これは強そう。インスタントタイミングで起動出来るために、相手の動きに合わせたゆとりを持った増殖ライフを送ることが出来るのもポイントだ。これは増えそう。
「Strength in Numbers/数の力(TSP)」 C もう名前の通りのカード。初登場した「時のらせん」環境ではサリッドなどのトークンジェネレーターからフィニッシュするのに用いられていたが、際限ないサイズアップとトランプルのパッケージは充分なフィニッシュ。今回横に伸ばす戦術がどの程度通用するかだが……。
基本土地サイクリング最後の1枚。これはまぁ、サイクリングしてもいいヤツだ。ただ、しょっぱいゲーム展開の場合にはこの8点が大きくゲームを左右することも。
「Voyaging Satyr/旅するサテュロス(THS)」 C 当時は「ニクスの祭殿、ニクソス(THS)」と手を組んで猛威をふるった強力なマナクリーチャーが復帰。今回はそうしたサポートはないが、2マナで出てマナが出せるクリーチャーはそれだけで正義である。一応、他人にマナをお裾分けすることも可能なので万一そういうニーズがある場合にもどうぞ。
その独特の効果からカルトな人気を誇る緑の愉快なエンチャント。登場当時もリミテッドでは色々と変な組み合わせを探そうとしたものだが、いかんせんスモールセットのレアだったせいで結局チャンスにも恵まれずに終わってしまった。今回は何かミラクルを起こせるのだろうか。ちなみに、旧版のイラストに描かれていたのは「古木のヴァーデロス(TSB)」(4/7)と「クローサの大牙獣(ONS)」(6/5)のコンビ。今回、新しいイラストで書き下ろされており、当然2体のクリーチャーが描かれているのだが、正直詳細が分からない。人気を考えれば左は「甲鱗のワーム(9ED)」だと思いたいのだが、残念ながらワームのステータス(7/6)にしっくり来そうな右のビーストが見つからない。情報求ム。 PR |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|