忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[4857] [4856] [4855] [4854] [4853] [4852] [4851] [4850] [4849] [4848] [4847]

<白>

 

Affa Guard Hound/アーファの番犬(ROE)」 U

 また絶妙に渋いところから……。一応トリック兼肉。そして今回白青が微妙にフィーチャーしている瞬速持ちだからか。当時もそこまで使った記憶無いんだけどな。

 

Ballot Broker 投票の仲買人 (2)(W) C

クリーチャー・人間、アドバイザー

2/3

投票の間、あなたは追加でもう1度投票しても良い。

 ブレイゴの名代(CNS)」の調整盤。あちらは1/4と守備寄りだったが、いくらか攻撃的な性能になった。また、微妙に投票権獲得のテキストも変更になっており、「ブレイゴの名代」は「追加の票を得る」という表記だったのに対し、こちらは票を投じても投じなくても良い。何故このように変更されたかというと、旧コンスピの「投票」カードは2つの選択肢でオールオアナッシングだったため、自分に有益な結果に2票投じることが絶対に無駄にならなかったからだ。今回は票を入れた分だけ効果が誘発する「動議」であり、相手の使う動議効果は自分に害するものがほとんど。そこに追加の票を投じてやる義理も無いってことだ。

 

Custodi Peacekeeper カストディの平和の番人 (2)(W) C

クリーチャー・人間、クレリック

2/3

〜をドラフトするとき、あなたはこれを公開してドラフトし、このドラフトラウンドに〜を含めて何枚のカードをドラフトしたかを記録する。

(W)(T):対象の、パワーの値が〜によって記録された最大の数以下であるクリーチャーをタップする。

 「何手目でピックしたか」が関係してくる、「隠れ潜む自動機械(CNS)」の系譜を継ぐタッパー。先輩カードは純粋に「ピックした順目分のパワーとタフネス」というカードだったが、今回はピックした順目でタッパーとしての性能が変わってくる。面白いのは、あくまでドラフト中に記録した最大の数が適用されるところ。「隠れ潜む自動機械」は無色のクリーチャーだったので卓のプレイヤーは誰でも無難なタイミングでピックする選択肢があったのだが、今回は白のクリーチャー。つまり、3パック目で登場した場合、いらないプレイヤーは出来たらピックしたくないカードである。これだけ骨太なタッパーだが、ひょっとしたら5手目、6手目あたりまで流れる可能性も充分あり、そうなればそれまで1引き、2引きで押さえていた同名カードも全て強化されるのである。ピック時に公開されるのでヘイトドラフトは簡単。ユーザー以外のプレイヤー間での押し付け合いまでが想定内のカード。嫌らしいわぁ。

 

Custodi Soulcaller カストーディの魂呼び (1)(W)(W) U

クリーチャー・人間、クレリック

1/2 会戦

〜が攻撃するたび、あなたの墓地にある対象の、点数で見たマナコストがX以下のクリーチャー・カードを戦場に戻す。Xは,この戦闘であなたが攻撃したプレイヤーの数である。

 大軍で攻撃すればするほどに存在感を増す虎の威を借る狐。単体で攻撃しても、2/3で墓地からコスト1のカードが釣れるので効果としては「再誕の宣言(DIS)」に近い。一応そこそこ意味はあるだろう。3体以上での攻撃になればかなりの盛り上がりを見せ、会戦がフル回転していれば4/5とかで殴りつつ墓地からコスト3,4くらいを回収出来たりする。ここまで来ると流石にやばそう。満遍なくヘイトを重ねて全方位に喧嘩を売る覚悟を持とう。殴っても目減りしない低マナのフライヤーなんかを多めにとっておけばそのまま押しきれるかもしれない。

 

Disenchant/解呪(TSB)」 C

 実はけっこう久しぶり? 今回のイラストはマスクス版。確かに見た感じフィオーラっぽさはあるんだけど、フレーバー見ると世界観はマスクスだ。

 

Doomed Traveler/宿命の旅人(ISD)」 C

 コンスピラシー1からの連続登板。このコモンとは思えない充実性能。

 

Faith’s Reward/信仰の見返り(M13)」 R

 コンボデッキのバーツとしての印象が強いカードだが、多人数戦でよく見かける全体除去や理不尽な一掃呪文へのリカバリー手段として優秀。除去に対するカウンターとして1枚構えておけるならそこそこ信頼性はありそう。相手ターンにクリーチャーの出し入れが可能なので、統治者権のコントロールなんかでもひょっとしたら役に立つかも。まぁ、レアだけどさ。

 




Ghostly Possession/幽霊の憑依(ISD)」 C

 今回イニストラードからの再録が多い気がする。攻守に使えるけどこれを相手側に付けると他のプレイヤーも色々面倒で……みたいな政治的なお話が色々出来そうな多人数戦で楽しいカード。

 

Ghostly Prison/亡霊の牢獄(CHK)」 U

 「俺を殴るのは面倒臭いですし、他の人を殴ればいいんじゃない?」ってんで攻撃意欲を削ぐカード。こういうこすっからい権謀術数を重ねることで友達が減っていくんだ。

 

Gleam of Resistance/抵抗の微光(CON)」 C

  前作では各色にスカージの土地サイクリングクリーチャーが収録されていたが、今回はコンフラックスの「基本土地サイクリング」が全色に登場。アーティファクトや土地のラインナップを見ても、どうやら今回はある程度色を広げやすいように調整が行われている様子。アラーラほどではないかもしれないが、3色なら充分許容出来て、4色5色も狙えるカードプールになっているぞ。

 

Gods Willing/神々の思し召し(THS)」 C

 テーロス産の小気味よいトリック。前作では他人のクリーチャーにも使える「歯止め(CNS)」で余計なちょっかいを出せたのだが、今回は自分専用。余計なことを考えなくていい分楽にはなったけど。

 

Guardian of the Gateless/門なしの守護者(GTC)」 U

 「たくさんブロックできる」能力が多人数戦向きってんで採用された鉄壁の天使。最近では「巣網から見張るもの」がその多脚っぷりを披露してくれているので、この天使の有用性もイメージしやすいだろう。8本足の蜘蛛や100本腕の巨人よりもブロック範囲が広いと考えると、やっぱり天使すげぇな。

 

Hail of Arrows/矢ぶすま(10ED)」 U

 その名の通りの一網打尽除去呪文。これと「必殺の一射」が同じセットに入っているという、何とも弓矢の強い世界である。当然のように他人どうしの戦闘にもちょっかいを出せるので、各方面から必須カード。

 

Hallowed Burial/神聖なる埋葬(EVE)」 R

 このカードは元々シャドウムーア出身。頑強という墓地が絡むと面倒な能力が蔓延していたために、このようなカードで根絶することが求められた次元。今回は特にそんなこともないが、綺麗さっぱり出来るのは当然悪くないだろう。キューブや統率者でもお馴染みのカードなので、供給量が増えるのはありがたい人も多いのではなかろうか。

 

Hollowhenge Spirit/ホロウヘンジの霊魂(DKA)」 U

 こちらも他人の戦闘にちょっかいを出せるな。そして瞬速。

 

Hundred-Handed One/百手巨人(THS)」 R

 噂のお馬鹿さん。その強さは当時の環境でも証明済みで、これが怪物化に成功した後の不動の防御はなかなかの絶望感。残りのプレイヤー全員でこいつを打ち倒すという、合同ミッションっぽい展開になりそう。

 

Kill Shot/必殺の一射(KTK)」 C

 防御専用除去。そしてこちらも他人の戦闘にちょっかいを出せる。まー、自分を守りたいけどね。

 

Lieutenants of the Guard 護衛隊の副官 (4)(W) C

クリーチャー・人間、兵士

2/2

動議(質・量) - 〜が戦場に出たとき動議を行う。〜の上に「質」に等しいだけの+1/+1カウンターを置き、「量」に等しいだけの、1/1で白の兵士・クリーチャー・トークンを戦場に出す。

 動議カードの基本編。最低でも自分と相手の2人が投票するため、3/3でトークン1体とか、4/4とか、トークン2体とか、そのあたりは確実に上回るカード。5マナで4/4なら不満はないわけで、基本スペックは充分クリアしている。そして多人数戦なら、票の数は4つも5つもあるわけで。5マナ7/7とか、トークン5体連れてきたりとか。そりゃ強そうだな。相手が全体強化する「パリアノの先兵」を持っているとか、そういう情報もピック中に分かってしまう世界なので、様々な情報を加味しながらの政治的判断が問われる勝負になりそうだぞ。

 

Noble Banneret 高潔な旗騎士 (2)(W)(W) U

クリーチャー・人間、騎士

3/3 〜は表向きでドラフトされる。

あなたがクリーチャー・カードをドラフトする際、あなたはそれを公開し、名前を記録して〜を裏返しても良い。

あなたが、〜に記録した名前を持つクリーチャーを1体以上コントロールしている限り、〜とそれらのクリーチャーは+1/+1の修正を受けるとともに絆魂を持つ。

 特定クリーチャーと仲良くなることで「信頼厚き腕力魔道士(AVR)」の結魂能力のようなサポートを与える名マネージャー。自身がちゃっかり4/4絆魂という一線級になるため、サポートを考えずとも充分前線に突っ込めちゃうあたりはなかなかお茶目である。当然、こいつを引いた場合には結魂相手のカードをたくさん集めたくなるわけだが、効果が永続する策略カードと違ってこいつはしょせん脆弱な1体の肉でしかない。殺されたらハイおしまいなので、こいつを頼みに微妙なクリーチャーの固め取りをする意味はあまりない。組み合わせられたらラッキー程度で考えておくのが無難。

 

Palace Jailer 宮殿の看守 (2)(W)(W) U

クリーチャー・人間、兵士

2/2

〜が戦場に出たとき、あなたは統治者となる。

〜が戦場に出たとき、対象の、対戦相手のコントロールするクリーチャーを、いずれか対戦相手が統治者になるまで追放する。

 なかなか面白い制限を持ったリング系除去クリーチャー。普通はこの手のクリーチャーは自身が退場してしまったら拘束が解けるのだが、こいつの場合は統治権の譲渡が釈放条件になっている。出た段階で統治権(1ドロー)を確約し、さらに捕らえたクリーチャーをなかなか解放しないとなれば、何重にもアドバンテージを重ねたかなりの優良クリーチャーなのは間違いないだろう。もちろん、統治権なんてものは脆弱なのであっという間に解放される可能性もあるが、もし場に出てる中で一番強くて、みんなが戻ってきて欲しくないと思ってるクリーチャーを捕らえられれば? ねぇ。政治ってのはこうやって回すもんよ。

 

Palace Sentinels 宮殿の歩哨 (3)(W) C

クリーチャー・人間、兵士

2/4

〜が戦場に出たとき、あなたは統治者となる。

 統治権強奪クリーチャーだが、コモンなのでシンプルにその機能だけ。4マナ2/4キャントリップってそれだけでコモンとしては充分過ぎる。「オパール湖の門番(DGM)」や「ロウクスの瞑想者(CON)」が可哀相だ。

 

Paliano Vanguard パリアノの先兵 (1)(W) R

クリーチャー・人間、兵士

2/2 〜は表向きにドラフトする。

あなたがクリーチャー・カードをドラフトする際、それを公開し、そのクリーチャー・タイプを記録しても良い。その後、〜を裏向きにする。

あなたが〜に記録したクリーチャー・タイプを持つ、あなたのコントロールする他のクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。

 好みの部族デッキを自在にデザイン出来る愉快なロード。白メインならおそらくコイツと同じ「人間・兵士」あたりで手を打つのが無難なのだろうが、メインカラーが他の色になったときにひょっとしたらビーストとか鳥とかゾンビを率いることになるかもしれないのが面白い。出来れば自分のピックの全容が分かるまでは宣言を控えたいところなのだが、3パック目まで回ってしまったらもう宣言の機会自体が奪われるかもしれず、なかなか決断が難しい。そして、「自分はソルジャーの種族デッキが組みたい!」と宣言してしまったら、そこからひょっとしたら上家のヘイトが始まるかもしれないわけで……マジで見えてるドラフトって泥沼だよな。まぁ、単に2マナ2/2で満足してもいいんだけどさ。

 

Pariah/最下層民(10ED)」 R

 元々はダメージ軽減系のカードを利用して無敵コンボを形成するパーツとして重宝されたカードだが、多人数戦ではまた違った味わいがある。元々「他人のクリーチャーに張るとそいつを殺せる」という効果はあったが、一応対戦相手は「じゃぁ殴らない」という選択もあったのだ。しかし多人数戦なら関係無い。「あのクリーチャー殺したいから殴ってプリーズ」という安易な政治取引が容易く成立する世界なのである。世界の最下層は一体誰になるだろう。

 

Protector of the throne 王位の守護者 (5)(W) R

クリーチャー・巨人

2/5

〜が戦場に出たとき、あなたは統治者となる。

あなたに与えられる全てのダメージは、代わりに〜に与えられる。

 最初の不確定情報では、下の置換能力が「〜てもよい」の形になっていたので「おぉ、強いやんけ」と思ったのだが、正確な情報では問答無用で全て置換する形になっていたのでちょっと残念。まぁ、それでも充分仕事はこなせるが。これで完全に「浄火の大天使(ALA)」と同じ能力になった。タフネスが5なのでそこまで防御性能が高いとは言えないが、これがあれば「ブロック出来ない」クリーチャーについては自動で対処出来るようになり、あとは地上クリーチャーなんかを他のブロッカーでさばけば統治権が維持出来る可能性はそこそこ高い。そもそも、統治権ってのがそこまで必死に奪いに来るようなものなのかどうかもまだピンと来てないしな。

 

Raise the Alarm/急報(M15)」 C

 白の基本は相変わらず「数は力」。前回は「無形の美徳(ISD)」も収録されていたが、今回は流石にそこまで露骨ではない。緑との協力が肝だ。

 

Recruiter of the Guard 護衛募集員 (2)(W) R

クリーチャー・人間、兵士

1/1

〜が戦場に出たとき、あなたは自分のライブラリからタフネス2以下のクリーチャー・カードを1枚探し、それを公開して手札に加えても良い。その後、あなたのライブラリを切り直す。

 白が最近ちょいちょい推しているタフネスによるクリーチャー選別を用いたチューター。普通、クリーチャーの強さというのはパワーによって規定されることが多く、タフネスで峻別しても抜け穴を抜けて強いクリーチャーがサーチ出来そうな気もするが、白という色合いは基本的にタフネス偏重なので、なかなかそうしたごまかしはしにくい。「ボール・ライトニング」みたいなクリーチャーが一緒にいれば面白いんだけども。まぁ、ドラフト時はそこはかとなくアドバンテージを稼ぐ程度の働きのカードだが、問題は、このコンスピラシーのカードも下の環境ならばトーナメントリーガルであるということ。下の環境に慣れ親しんだ人間ならば一目で分かるだろうが、これはあの「帝国の徴募兵(PTK)」のリメイクなのである。よりチューターとして適切な白に色変更し、それに合わせてサーチ条件も変更されているのが面白い。「帝国の徴募兵」は絶対数の少なさ故に高額カードの代表としてコレクターの頭を悩ませる1枚だが、これが使えるようになれば、そんな古いカードを使わずとも代替出来るデッキも増えてくるだろう。新たな時代の寵児となるか、要注目。

 

Reviving Dose/蘇生の妙薬(10ED)」 C

 特に日の目を見た実績は無いと思うんだが、何故再録されたんだろう。

 

Sanctum Prelate 聖域の僧院長 (1)(W)(W) M

クリーチャー・人間、クレリック

2/2

〜が戦場に出るに際し、数を1つ選ぶ。

選ばれた数に等しい点数で見たマナコストを持つクリーチャーでない呪文は唱えられない。

 いわゆるヘイトベアー的な生き物だが、流石にベアーだとやばすぎるってんで1マナ重くなっている。とはいえ、3マナだろうがなんだろうがこの疑似「虚空の杯(MRD)」は特定デッキには突き刺さるわけで、下の環境なら1や2と宣言することで充分過ぎるヘイトが可能。対象がノンクリーチャーに特定されているのが特徴なので、基本的には「ガドック・ティーグ(LRW)」同様に自身はガシガシクリーチャーで押しながら他のタイプのデッキに圧をかける戦術になるのだろう。「霊気の薬瓶(DKS)」とのシナジーみたいなものはないかもしれないが、ノンクリーチャー呪文、つまり除去を封じてクリーチャーを展開するのは理にかなっている。もうちょいボディがしっかりしてれば文句無しなんだけどなぁ。

 

Spectral Grasp 幽霊の掌握 (1)(W) U

エンチャント・オーラ

エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされたクリーチャーはあなたやあなたのコントロールするプレインズウォーカーを攻撃出来ない。

エンチャントされたクリーチャーは、あなたのコントロールするクリーチャーをブロック出来ない。

 俺だけ安心「平和な心」。「殺せ……奪い合え……」という上から目線での戦場観察が可能になる安心オーラ。会戦能力持ちなんかに付けておけば、絶対に自分を殴ってこないのでとても安らかな気持ちで盤面を見ることが出来るだろう。似たような制約を科す「義務の制約(C15)」サイクルなんかよりも他人のヘイトを増やさないのもほどよい。

 

Spirit of the Hearth/かまどの精霊(EVE)」 R

 懐かしい地味レア。書かれていることは強いはずなのだが、まずもってお前自身の除去耐性を何とかしてくれよ、と。

 

Throne Warden 玉座警備兵 (1)(W) C

クリーチャー・人間、兵士

2/2

あなたの終了ステップの開始時に、あなたが統治者であるなら、〜の上に+1/+1カウンターを1つ置く。

 シンプルな形で統治者に副次ボーナスを付けてくれるクリーチャー。この手の玉座にしがみつくクリーチャーは今回マルチェッサカラーであるマルドゥ、特に白黒に多く与えられているが、白ならではの安定した基本戦力に副次ボーナスというパッケージはやはりありがたい。ちゃんと終了ステップにカウントするので、どんな方法でもとにかく玉座を簒奪すればそのターンにきちんとペイがある。序盤の攻防なら、相手が気軽に統治権を手放した後でコイツをキャストすることで戦力増強も見込めるだろう。こうして白はどんどん分かりやすいヘイトを溜めていくんだ……。

 

Wild Griffin/野生のグリフィン(M11)」 C

 なんか、秘策カードとかの土台にどうぞ。

 

Windborne Charge/風をまとう突撃(ZEN)」 U

 全体増強に比べるとやや地味ながら、ダメージ増加量は尋常ではない当時のフィニッシュホールド。まぁ、当時は「ステップのオオヤマネコ(ZEN)」やら「コーの空漁師(ZEN)」で序盤からガシガシ殴るデッキが主流だったので、4マナソーサリーでも充分「最後の一押し」になったんだけど。

 

Wings of the Guard 護衛隊の翼 (1)(W) C

クリーチャー・鳥

1/1 飛行 会戦

 シンプル会戦地鶏。単体で殴っても(PWを殴らなければ)2マナ2/2フライヤーという破格の性能。それだけで充分じゃないかというスペックだが、これがさらに3/3、4/4とサイズアップする可能性があるわけで、こんな分かりやすいカードなのに白のエースコモンになる可能性すらある。回避能力持ちは今回統治者権の奪い合いというサイドゲームに大きく影響するためにいつも以上に価値が高く、これだけ止めにくいコモンとなると、潜在的に付随するドローの枚数もかなりのものになるのではなかろうか。You,かき集めちゃいなよ。

 

Zealous Strike/盲信の一撃(AVR)」 C

 前作に収録されていた「勇壮の時(CNS)」ほどの影響力は無いが、まぁ、基本として。白をやってるプレイヤーならたしなみとしてこれか「神々の思し召し」は構えているフリくらいはしておきたいところ。

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
2
22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[10/21 seachicken]
[10/11 Serra]
[10/07 とみしの]
[10/05 NONAME]
[09/29 NONAME]
バーコード