忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[536] [535] [534] [533] [532] [531] [530] [529] [528] [527] [526]

<緑・多色>

 

Blightwidow 荒廃後家蜘蛛 (3)(G) C

クリーチャー・蜘蛛

2/4 到達 感染

 マジックの礎を支え続ける、たった2枚だけ残された「皆勤賞」カードの1つ、「大蜘蛛」。絶滅をかけた壮絶な戦いを勝ち抜いてきたタフネス4の安定感抜群ボディは、いつだって蜘蛛の大切さを僕たちに教えてくれる。M11になって全く同じコストなのに空を飛んでいる「蒼穹のドレイク」が出てきてるんだけど、負けちゃ駄目だ。そして、そんな蜘蛛へのご褒美として、全く同じ設定で感染だけをプラスしたミラディン仕様の蜘蛛が開発された。感染ダメージは必ずしも純粋なメリットではないと言いつつも、パワー2の感染ならなかなか本体には通したくないし、なんと言っても蜘蛛の本懐はブロックにある。ブロッカーとして立ちはだかった時の感染の面倒くささたるや、パワー4を誇った「針先の蜘蛛(PLC)」もびっくりである。3/3クラスの普通のクリーチャーで攻めにくくなるだけでも充分だし、このスペックがコモンで手に入るというのは、感染デッキには相当なプラスに違いない。マジでどうやって突破すればいいんだろうね。

 

Creeping Corrosion 忍び寄る腐食 (2)(G)(G)

ソーサリー

全てのアーティファクトを破壊する。

 あの「粉砕の嵐(10ED)」が色とレアリティを変えての復帰。今の世界ではアンチアーティファクトは赤よりも緑の分野ということになったか。まぁ、「自然に帰れ」と並べると、「緑はクリーチャーに対処出来ない代わりに他のパーマネントに強い」という特性は良く出ているのではなかろうか。これで赤がちゃんと土地破壊の仕事を得意にしてくれてればいいのだが……さておき、リミテッドなら当然ラスゴ級。緑ユーザーだったら白や赤ほどアーティファクトを並べる必要も無く、ひょっとしたらラスゴよりも自軍有利の状態を作りやすくなるかもしれない。1パック目で引いてしまえば、アーティファクト薄めの感染あたりに持っていくのも難しいことではなさそうだ。構築戦でもアーティファクトの今後の拡大を考えれば充分有用な候補カードにはなると思うが、現時点でそこまで依存度の高いデッキは見あたらないので、今後のメタ次第といったところか。ま、「メムナイト」や「羽ばたき飛行機械」を壊してもそんなに嬉しくないけどな。

 

Fangren Marauder ファングレンの匪賊 (5)(G) C

クリーチャー・ビースト

5/5

いずれかのアーティファクトが戦場から墓地に置かれるたび、あなたは5点のライフを得てもよい。

 ファングレンの狩人(MRD)」などでお馴染み(?)のミラディン原産ビースト、ファングレン。地味に「絡み森の脈動(DKS)」で出てくるビーストトークンもファングレンだぞ。で、そんな新作ファングレンだが、我らが緑の代名詞にして最強最大のクリーチャーであった「最上位のティラナックス」様が、色拘束を緩くしたせいでパワーを1下げてしまったもの。「なんだぁ、6マナでパワー6無いなんて、ケツ拭く紙にもならねぇじゃん!」とお悩みのティラナックス派のあなた。安心してほしい、多分ライフアドバンテージで言ったら勝負にすらならない。アーティファクトクリーチャーを2体ほどチャンプブロックさせれば10点ゲイン。そのどさくさに紛れて「真っ二つ」でも使っとけばさらに5点。別に相手のカードじゃなくてもいいので、大量の「地平線の呪文爆弾」を連打すれば一気に20点ゲインとかもあり。ちょっと油断すれば40点越えも見える。何コレ。5点は流石に考え無しすぎやしないか? みんなで「カルドーサの鍛冶場主」と一緒に使おう。もちろん、「ライフゲインなんて男のすることじゃねぇよ!」という人は、今まで通りに「ティラナックス」様を愛でるがよかろう。感染相手なら意味ないからね!

 

Glissa’s Courier グリッサの急使 (1)(G)(G) C

クリーチャー・ホラー

2/3 山渡り

 赤の「コスの急使」と対になった存在だが、コスの部下がおっぱいボインな女の子だったのに対し、裏切り腐敗したグリッサの部下はみるもおぞましいホラーである。一体どこで差が付いてしまったのか……慢心、環境の違い。いや、マジで環境の違いだけども。ちなみに「コスの急使」は赤単で初めての森渡りクリーチャーであるとお伝えしたが、こちらの急使さんも、緑では初めての山渡り持ちである。お互い初めてどうし、仲良くやればいいよ、って言おうとしたけど絶対にすれ違うんだな。ちなみに赤以外に過去に登場した山渡り持ちは、白が2体で「崖を縫う者」と「丘漁りの巨人(LRW)」。また、意外なことに青のマーフォークにも1体おり、「River Merfolk(FEM)」という、名前からするとどう考えても山は渡れそうもないクリーチャーが過去に存在していたようだ。またどうでも良い知識が1つ増えましたね。

 

Green Sun’s Zenith 緑の太陽の頂点 (X)(G) R

ソーサリー

あなたのライブラリから、点数で見たマナコストがX以下のクリーチャー・カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリに〜を加えて切り直す。

 Zenithサイクルの緑。ミラディン世界に最後に登り、決定的な世界の変革をもたらした緑の太陽(5つ目の夜明け、つまりフィフスドーンである)は、何とも嫌な臭いのする、危険なカードとなった。1マナ重たいとはいえ、好きなクリーチャーを選択して直接場に出せるというのはかなりずるい。これを4枚突っ込んでおけば「獣相のシャーマン」が居なくてもあっという間に好きなクリーチャーに「化ける」ことが出来るわけだし、解決時まで相手は何が出てくるか分からないため、カウンターのしどころも掴みにくい。出てくるのが「極楽鳥」なら我慢も出来ようが、今の緑なら有り余るマナを素早く「原始のタイタン」に注ぎ込むことになるだろうし、序盤に引いても「水連のコブラ」「ムル・ダヤの巫女」などのマナソースに充てればすぐに次の太陽が昇ってきた時の肥やしになるだろう。「原初の命令(LRW)」に「適者生存(STH)」はもちろんのこと、当初はそこまで警戒されていなかった「召喚の罠」にいたるまで、クリーチャーをサーチ出来るカードというのは、それだけで強いのだ。そんな強力な効果が、こうも簡単に再利用できるとなると……ちょっと何言ってるか分からない。これ、すごく怖い。唯一の救いは、これをカウンターしても「召喚の罠」がピッチで飛んでこないことくらい。こんな嫌な呪文でも、僕は敢えて大量のマナをタップして「絡み森の主」あたりを引っ張ってくるデッキを目指したい。「巨術士」とかもあり。

 

Lead the Stampede 暴走の先導 (2)(G) U

ソーサリー

あなたのライブラリを上から5枚見る。その中から好きな枚数のクリーチャー・カードを公開し、それらを手札に加えても良い。残りのカードを、あなたのライブラリの下に任意の順番で置く。

 最近は5枚見て回収するカードが流行っているのだろうか。緑は「古きものの活性」に続く5枚チェックである。そして、1つ前のブロックに4マナで3枚めくる「獣狩り」があったことに全く配慮していないのがひどい。一応あちらは「ハズレカードが墓地に落ちる」という差があるが、クリーチャーでないカードが墓地に行っても大した意味は無い。コスト、効果、あらゆる意味での上位互換である。最大4枚のアドバンテージの可能性は半端じゃなく、不確定要素といってもこのレベルなら使ってみようという気にさせる。特に軽量クリーチャーを大量に詰め込んだデッキならば展開力も保持できるので、エルフデッキや「獣相のシャーマン」、トークン関係のデッキでは貴重なドロースペルとして構築レベルすら見込めるカードになるかもしれない。自分の「召喚の罠」運に自信の無い人は控えた方がいいかもしれないけどね。

 

Melira’s Keepers メリーラの守り手 (4)(G) U

クリーチャー・人間、戦士

4/4

〜の上にはカウンターを置けない。

 破れ翼トビ(SHM)」と同じ能力を持った緑の中堅戦士。「破れ翼トビ」は萎縮持ちのクリーチャーを相手に無敵のブロッカーとなったわけだが、こいつは当然感染相手に無敵のブロックを繰り返す毒デッキキラーとなるわけだ。そもそも感染持っているのはお前ら緑やないか、という突っ込みはさておくとして、サイズが縮まず、特定デッキには綺麗に刺さるとなれば、ステータスもそこそこなのでリミテッドでのニーズはあるだろう。いざとなったら「汚れた一撃」をプリベントスペルのように使うことだって出来ちゃうわけだが、そんな緑黒デッキは嫌なのであまりお勧めはしない。カウンターなら全て受け付けないので、自軍の+1/+1カウンターも拒否するとかいうお茶目な側面もあるが、ま、どうでもいいよね。ついでに「黄金化(ODY)」で壁にならなかったり、「爆弾部隊(ODY)」に絶対爆破されなかったりもするぞ。本当にどうでもいいな。でも「成金、グヮファ・ハジード(CON)」から絶対賄賂を受け取らない、っていうとちょっと高潔な感じがしない?

 

Mirran Mettle ミラディンの血気 (G) C

インスタント

対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。

金属術対象のクリーチャーは、代わりに+4/+4の修正を受ける。

 このブロックの新たなジャイグロ。1マナの亜流ジャイグロの場合、「普通に使うと本家ジャイグロより劣るけど、そのブロック特有のシステムと組み合わさると強くなりますよ」というのがベースラインになっており、このパターンだと最近は「地うねり(WWK)」があったし、他にも「アラーラの力(CON)」や「古きクローサの力(TSP)」、「爆発的成長(INV)」なんかがある。つまりはまぁ、面倒だったのでテンプレ通りのカードってことだ。現在は感染絡みで「荒々しき力」が暴虐の限りを尽くしていることからも分かる通り、この環境は多少質が悪くともジャイグロというだけで価値がある。この金属術設定だとうまいこと感染では悪用しにくいので「荒々しき力」に比べると派手さはないが、それでも充分に戦闘をひっくり返せるポテンシャルはある。やっぱ使うよな。

 

Phyrexian Hydra ファイレクシアのハイドラ (3)(G)(G) R

クリーチャー・ハイドラ

7/7 感染

〜にダメージが与えられる場合、そのダメージを軽減する。これにより軽減されたダメージ1点につき、〜の上に−1/−1カウンターを1つ置く。

 ハイドラといえば上に乗った大量の+1カウンターというイメージがあるが、このクリーチャーは逆に縮んでいくタイプ。能力的に分類すると「苔男(VIS)」と同じなので、すごく弱そうに見える気もする。ただ、これに感染がついているとそれだけで迫力が違って、実際殴っていくとお互いにカウンターで疲弊していく形になる。7点感染を完全に防ぐ手段などそうそうないだろうし、確実に相手クリーチャー2体以上との交換にはなるだろう。相手がうっかり隙を作ってしまったり、まかり間違って「ニューロックの透術士」でも併用しちゃったりすると、その時点で人が死ぬサイズなのだ。一応の注意点としては、どんなダメージでもサイズは小さくなっていくため、「金屑化」みたいなダメージがものすごく痛いこと。先制攻撃持ちとの相性も良くないし、感染の持つ難点はそのまま持ち越しているのだ。でもまぁ、これを1パック目で引けたらそのまま感染に行きたくはなるよなぁ。

 

Pistus Strike ピスタスの一撃 (2)(G)

インスタント

対象の、飛行を持つクリーチャー1体を破壊する。そのコントローラーは毒カウンターを1つ得る。

 「垂直落下(M11)」に毒カウンター機能を加えたら1マナ重たくなった。おまけ要素は狙ったデッキを組まないと全く意味のないものだが、過去のスペックを考えればこの効果は3マナインスタントでも充分過ぎるくらい強いものだったわけで、ことリミテッドならばデッキインを躊躇う理由はない。少なくともこれまで「風の突き刺し」が入っていたスペースは全とっかえで問題無いだろう。そして感染デッキが狙えた場合のこのスペルの価値は当然値千金であり、安心確実の除去のついでにカウンターまで増やせちゃうのだから文句無しだ。例によって増殖絡みで「1つ目のカウンターがのらない!」とお悩みの人にぴったりである。一応、対象が限定された除去なのでメインで2枚以上積み込むのに抵抗があるのだが、そういう場合には「飛行の呪文爆弾」をぶち込んでおくと良い。

 

Plaguemaw Beast 疫病口獣 (3)(G)(G) U

クリーチャー・ビースト

4/3

(T)、クリーチャーを1体生け贄に捧げる:増殖を行う。

 5マナで4/3は緑ビーストとしては若干小粒ではあるが、こいつの武器はその筋肉ではなく、危険物認定すら受けてしまう強烈な口臭にある。クリーチャー1体をムシャムシャ食べて放たれる口臭はモルボルをも凌ぎ、プレイヤーに浴びせれば毒が増し、クリーチャーにおいては傷口も広がる。何という迷惑行為。絶対一緒の電車に乗りたくない。何故かプレインズウォーカーはこいつの口臭に歓喜して忠誠を高めたりするが、あいつらは未来に生きている連中なので気にしないこと。まぁ、冗談抜きにしても「クリーチャー版ゲスの玉座」であると考えればその有用性は充分。緑からも増殖戦術が狙える様になった上に、「ゲスの玉座」と違って金属術との相性も悪くないため、戦術に自然に組み込むことが容易である。感染型デッキならばこいつ自身に感染が無くても放り込んでおきたいスペックだろう。ものすごく関係無い余談だが、いくらネット上のネタとはいえ、妙齢の女性声優にモルボルというあだ名を付けるのは流石にどうかと思う。全部鹿野が悪い。

 

Praetor’s Counsel 法務官の相談 (5)(G)(G)(G) M

ソーサリー

あなたの墓地にある全てのカードを手札に戻す。あなたは、このゲームの間手札の上限が無くなる。

 緑の神話枠は2枚あり、なんとこちらはソーサリーだ。一体どんな内容かというと、どうやら感染の親玉を務めていたファイレクシアの重役、法務官が何かしているところらしい。「墓地は第2の手札」というのは黒を説明する時によく使われる文言なのだが、今回はそれを緑が文字通りに実践してしまった。「墓地は手札」。そして手札に制限は無し。8マナもたまったゲーム終盤に使えば、アドバンテージという言葉すら馬鹿馬鹿しくなるほどの特大ハンドを拝むことが可能だろう。これってやり方を変えた「ヨーグモスの意志(USG)」だよなぁ。アホだなぁ。でもまぁ、8マナは8マナだし、「マナ加速から高速で8マナ出すデッキ」でこれを使っても、墓地には大したものも無いはず。何かものすごいデッキは出来そうな気もするが、案外ものすごいだけで終わるかもしれない。カードボックスの中で最近全然使われていない「心の傷跡」が呼んでいる気がするが、気のせいだろう。



Quilled Slagwurm 襞金屑ワーム (4)(G)(G)(G) U

クリーチャー・ワーム

8/8

 あの「甲鱗のワーム」様に「聖なる力」を張った状態。つまり聖なるワームだ。ワーム様が8マナで「聖なる力」は1マナだ。8ー1=7マナで計算は合うな。何を言っているか分からないだって? 大丈夫だ、俺には分かっている。どう考えても無敵の存在には違いなく、リミテッドならば氷河期の悪魔を越えた英雄扱い。もう、開けたパックから顔を出していたら確実に1引きだ。構築戦のフィニッシャー役も安心して任せることが出来るので、「原始のタイタン」を入れているヴァラクートも、「エムラクール」を入れているエルドラージランプも、全てこれに入れ替える作業が必要だ。きっと「ワーム限定戦」みたいなレギュレーションも近々行われるに違いない。あ、僕はみんなに譲るから、この「ペラッカのワーム」で我慢しますね。ごめん、このワーム、3人用なんだ。

 

Rot Wolf 腐敗狼 (2)(G) C

クリーチャー・狼

2/2 感染

〜がこのターンダメージを与えたクリーチャーがいずれかの墓地に置かれるたび、あなたはカードを1枚引いても良い。

 コストパフォーマンスで考えれば「伝染病の屍賊」の完全上位互換。もちろん緑なので黒よりクリーチャーが強いのは当たり前で、比較対象は「嚢胞抱え」の方である。タフネスが1低いが、その代わりにそこそこの確率でアドバンテージを狙いにいける。「嚢胞抱え」は相打ちが案外難しい絶妙なステータス配分のおかげで感染デッキの主軸となりうるパフォーマンスを誇っていたが、こいつの場合には相打ち自体は容易なので、むしろその他のシナジーを期待しての投入、ということになるだろうか。狙いやすいコンボは、例えば「風の突き刺し」との組み合わせがある。元々感染デッキでは使いやすいカードだった「風の突き刺し」だが、こいつと組み合わせるとお手軽アドバンテージカードに。さらに「大石弓」とも組み合わせられるだろうし、接死を与える「苦痛鍛冶」との併用も面白い。特に目立って秀でた部分があるわけではないが、今後感染デッキを組む場合は、数を減らした「嚢胞抱え」と合わせて基盤となりそうなクリーチャーである。

 

Tangle Mantis 絡み森のカマキリ (2)(G)(G)

クリーチャー・昆虫

3/4 トランプル

 そ、そうか。それはすごいな……いや、悪くないクリーチャーですよね。「訓練されたアーモドン(9ED)」に1マナ足したらタフネスとトランプルが増えたんだぞ。すごいことじゃないか。キョン君キョン君、「金属の駿馬」はあるっかい? 「甲殻の鍛冶工」でもいいにょろ。

 

Thrun,the Last Troll 最後のトロール、スラーン (2)(G)(G) M

伝説のクリーチャー・トロール、シャーマン

4/4 〜は打ち消されない。

〜は対戦相手のコントロールする呪文や能力の対象にならない。

(1)(G):〜を再生する。

 ストーリー上は、最後の最後に残されたミラディン唯一のトロールだ。元のミラディン世界ではエルフを押しのけて最大勢力だったテル=ジラード・トロールだが、以前の政変と緑の太陽の誕生を経て、そのほとんどが次元の彼方へ去り、姿を消してしまった。聖地ラディックスも失われ、絡み森の最大勢力はいまや「背教者」エルフのものに。そんな中で孤軍奮闘していた森の長こそが、このスラーンである。能力を見れば一目瞭然だが、原型はあの「トロールの苦行者(MRD)」。一方的アンタッチャブルと再生能力による鉄壁の防御はいかにも古の種族であるトロールらしく、その長ともなると、カウンターによる事前のシャットダウンすらものともしない。そして4マナ4/4のハイパーボディ。そりゃ神話にもなる。「苦行者」と比較すると、わずか1マナの追加で+1/+2の修正を受け、カウンターよけまで備えた万能生物。当時暴れ回った「苦行者」と同様に、様々なコントロールデッキは確実に頭を悩ませる存在となるだろう。一応の問題は、コストアップのために再生マナの確保まで考えるとどうしても出足が遅くなること。一応「審判の日」なんて除去はあるわけで、万全を期したい時には6マナで出撃、ってなことにもなりうる。また、レジェンドなので追加で攻撃を加えられないのも難点か。まぁ、それでも充分強いけどね。……神話だなぁ。

 

Unnaatural Predation 不自然な捕食 (G)

インスタント

対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで+1/+1の修正を受けるとともにトランプルを得る。

 ついに出た、感染大好きプレイヤーには待望の、トランプルをつけるカードである。これで有り余ったマナで炸裂させた「荒々しき力」の効果を全てプレイヤーに叩きつけることが可能になった。やったぜ! ……でも、これって実は「活力の魔除け(ONS)」のモードの1つでしかないんだよね……3択が売りだけど効果1つ1つは薄いチャームのモードを1つのインスタントに切り取ったスペルって……今時寂しいスペックではあるが、トランプルが環境に与える影響を考えたら致し方ない。感染クリーチャーなら+1でもそれなりに影響はあるのだし、なんとかこれが有効利用出来るデッキを狙ってみよう。いや、狙わんでもいいけどさ。お勧めは「苦痛鍛冶」との併用。現行ルールでは接死とトランプルが組み合わさった場合、ブロッカーに1点でもダメージを与えれば残りが突き抜けるので、仮に「胆液爪のマイア」+「苦痛鍛冶」+これだったら、6点のパワーのうち5点が本体に突き抜けたりするぞ。

 

Viridian Corrupter ヴィリジアンの堕落者 (1)(G)(G) U

クリーチャー・エルフ、シャーマン

2/2 感染

〜が戦場に出たとき、対象のアーティファクト1つを破壊する。

 あの「ヴィリジアンのシャーマン(MRD)」が、感染を付けたすっかり汚れきった姿で戻ってきた。ご丁寧にイラストの構図まで一緒にしてその堕落っぷりが分かるようになっているのは芸が細かい。コストの色拘束こそきつくなっているものの、この存在感で3マナを維持しているのだから、やっぱりインフレは進んでいるとみていいのだろう。当時の「ヴィリジアンのシャーマン」は、アーティファクト溢れるミラディン世界では無敵の存在であり、その実績を買われて同型の「ウークタビー・オランウータン(6ED)」を押しのけて基本セット入りした実績を持つ。このカードだって、リミテッドを始めあらゆる環境で可能性があるカードとなるわけだ。打撃力が感染パワーになったことでデッキを選ぶような気もするが、元々「ヴィリジアンのシャーマン」にはそこまで打撃力は求められておらず、守備時の安定感を考えれば充分パワーアップといえる性能になっているだろう。

 

Viridian Emissary ヴィリジアンの密使 (1)(G) C

クリーチャー・エルフ、斥候

2/1

〜が戦場から墓地に置かれたとき、あなたは自分のライブラリから基本土地・カードを1枚探し、それをタップ状態で戦場に出しても良い。そうしたなら、あなたのライブラリを切り直す。

 緑があの手この手でお送りする土地サーチ生物の最新版。最近の歴史を確認しておくと、基本セットでは「ウッド・エルフ(9ED)」が落ちた後には「護民官の道探し(10ED)」に引き継がれ、これが名前を変えて「国境地帯のレインジャー(M10)」になり、さらに現在はサイズを1つ下げた「森のレインジャー(M11)」に引き継がれている。この間に「オンドゥの巨人」が微妙なマナ域で植林活動を続けたりもしていた。今回のカードは、2マナという低マナ域でのサーチを実現し、さらにサーチした土地が手札ではなく場に出る高品質。比較対象は、当然貫禄の性能を誇る「桜族の長老(CHK)」である。「長老」と比べると負けている点は明らかで、自発的にサクる手段が無い限りはマナ加速にならないところだ。普通、マナ加速は早いターンにやってこそ意味があるもので、2ターン目に出してもなかなか土地を引っ張ってこられないようでは不安が多い。そこだけを見れば、やはり「長老」に軍配が上がる。しかし、こいつはこいつで馬鹿に出来ないメリットがあり、一番はっきり線引きできるのは、2マナパワー2という前のめりステータス。3ターン目からちゃんとパワー2で殴ることが出来るし、ブロックされて死んでもこちらは何も困らない。むしろ願ったり叶ったりで、無駄死にと分かっても突撃する選択肢まである。そして、相手にしたってこいつが死んだら面白くないことは分かる。その結果、相打ちは回避して殴り合いになる可能性もあるし、ブロッカーとして立ちはだかられたら、殴るに殴れない状況にもなるだろう。そして、「長老」の現役時代と決定的に違うのが、戦闘ダメージのスタック廃止だ。長老はタフネス1のクリーチャーと相果てながらの土地サーチを行っていたわけだが、現行ルールではそれが出来ない。しかし、このクリーチャーならタフネス2までを葬りつつ、そのついでに土地を持ってこられるのである。この違いはかなり大きい。リミテッドでは勿論「色々嫌な奴」としてあらゆるデッキでの活躍が見込めるだろうし、2マナパワー2のエルフであることを考えれば、構築でも面白い仕事をする可能性はある。

 

Glissa, the Traitor 裏切り者グリッサ (B)(G)(G) M

伝説のクリーチャー・ゾンビ、エルフ

3/3 先制攻撃 接死

クリーチャーが戦場からいずれかの対戦相手の墓地に置かれるたび、あなたは対象の、自分の墓地にあるアーティファクト・カード1枚を手札に戻しても良い。

 前期ミラディンの主人公である「グリッサ・サンシーカー(MRD)」がついに帰還した。しかも、悪落ちのおまけ付きで。一体何が彼女をやさぐれさせてしまったのだろうか。過去には「猫属の戦士ミリー(STH)」あたりも悪落ちしたことがあるが、緑のクリーチャーが悪落ちしてしまうとすごく切なくなる。何故って、大抵強くなるから。グリッサの場合、マナコストのトータルがやや軽くなり、タフネスも1アップ、先制攻撃と相性のいい接死能力までもらって、素体での戦闘能力が格段に向上。時代背景を鑑みてアーティファクトヘイト能力は消えてしまったが、その分いくらでもアーティファクトを再利用出来る、いかにもファイレクシア流のリアニメイトを装備。ここまでアーティファクト押しのくせにメインカラーが緑ってのは釈然としないくらいである。まぁ、割と迂遠な能力だし、色拘束がめちゃめちゃ厳しく、感染デッキのサポートもしにくいのでかなりデッキを選んでしまうカードなのだが、ポテンシャルの高さは疑いようもない。「死体の野犬」のようなアドバンテージ構造を狙いつつ、何かものすごいデッキが作れそうではないか。個人的には「夢枕にスロバッドが立って正気に戻してくれる」っていう王道展開希望。

 

Tezzeret, Agent of Bolas ボーラスの工作員、テゼレット (2)(U)(B) M

プレインズウォーカー・テゼレット

【3】

<+1>:あなたのライブラリを上から5枚見る。その中からアーティファクトカードを1枚公開して、それを手札に加えてもよい。残りをあなたのライブラリの一番下に任意の順番で置く。

<-1>:対象のアーティファクト1つは、5/5のアーティファクトクリーチャーとなる。

<-4>:対象のプレイヤー1人はX点のライフを失い、あなたはX点のライフを得る。Xはあなたがコントロールするアーティファクトの数の2倍に等しい。

 このブロックの目玉となる唯一のプレインズウォーカーは、様々な環境に影響を与えた渋い強さに定評があったテゼレット様。サルカン同様にニコル様の下僕と化してしまったために、あの頃のメカニカルかつマッチョなボディは見る影もないが、スノボでも始めそうなイカしたドレッドヘアと引き締まった肉体は、まだまだ現役で戦っていくんだ、という気概に満ちている。少なくともサルカンみたいな自殺願望は出ていないので、今後の活躍は期待できそうだ。で、「ブロック1つ目のスモールエキスパンションに収録されたプレインズウォーカー」というと、どこぞの1万円越え野郎と比べられてしまう気もするのだが、こちらは適度な節度を守りつつ、充分神話としての貫禄を守った出来になっている。狂信的なまでのアーティファクト愛もそのままで、環境にフィットした使い甲斐のありそうな3点セット。まず1つ目はアーティファクトを対象とした「古きものの活性」。手軽にアドバンテージを刻みつつの忠誠増加は、プレインズウォーカーとしての耐久性を高めるためにもありがたいものだ。その時どきに応じてある程度の選択肢も生まれるし、ひょっとしたら旧テゼレットのサーチ能力よりも使いやすいかもしれない。そして2つ目の小マイナスは、過去に最終奥義として使っていたものの簡易版。アーティファクト1つのみの変身だが、これに「ターン終了時まで」と書いてないのが素晴らしい。登場直後にこれをつかっておけば最悪でも場に5/5が残ることになるし、例えば「媒介のアスプ」や「胆液爪のマイア」が5/5になったら結構まずいことに。「ダークスティールの斧」を5/5にして不屈の戦士を作るなんてのもおしゃれだ。そして、そんだけアーティファクトが好きなら最終奥義もきっと効いてくるはず。サルカンの時は不発気味だった大マイナスだが、このテゼ様なら最速2ターン目には発動出来る。序盤にキャストしたらサーチアンドパンチで場を固められるし、既に戦端が伸びきった状態で出迎えても、即時戦争終結が狙えるというわけだ。なるほど、こいつはアーティフィサーとして見習わなければなるまい。デッキは選ぶのでジェイスなみの爆上げということもないだろうが、充分にデッキが作れる、良いバランスの神カードである。

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
2
23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[10/21 seachicken]
[10/11 Serra]
[10/07 とみしの]
[10/05 NONAME]
[09/29 NONAME]
バーコード