最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
<黒> ・「Assassinate/暗殺(M10)」 C 黒除去は結局あまり変化無しですな。 今日も手札の「忘却の輪」と「流刑への道」を投げ捨てる仕事が始まる。 ・「Bloodthorne Vampire/血の座の吸血鬼(ROE)」 C 直近再録。「吸血鬼の貴族(M10)」が引退ってことですね。 皆勤賞を逃した「沼の悪霊(M10)」に替わって再録された沼渡り枠。まぁ、どっちでもいいですけどね。 個人的にはかなり好きなカード。2マナパワー2の絆魂ってすごくない? いや、「メドウグレインの騎士(LRW)」とかと比べないでよ。 ・「Corrupt/堕落(SHM)」 U イラストはシャドウムーア版。こいつがいるってことは「魂の消耗(M10)」は退場かな? 交代交代やな。 ・「Deathmark/死の印(M10)」 U 対抗色ヘイトは黒も続投。白・青・黒は鉄板だな。 ・「Diabolic Tutor/魔性の教示者(M10)」 U これのおかげで、コンボスキーは常に黒が使いたくなる。 ・「Disentomb/墓暴き(M10)」 C 今気付いたが、「ディスエン」って略すとなんかエンチャントが割れそうな気がする。 ・「Doom Blade/破滅の刃(M10)」 C M10で登場した新たな世界標準が続投。「終止」なんかが登場しても色あせない安定感には今後とも期待。 ・「Duress/脅迫(M10)」 C 人はそれを1マナの死神と呼ぶ。 ・「Gravedigger/グレイブディガー(M10)」 C 皆勤賞かと思ってたけど、5版にはいなかったんだな。 ・「Haunting Echoes/消えないこだま(M10)」 R 折角帰ってきたのに全然使われてない可哀想なカード。骨子は強いんだから一発ありそうなんだけどねぇ。 ・「Howling Banshee/吠えたけるバンシー(M10)」 U リミテッドだと強い枠。黒にしちゃかなり優秀なカードなんだけどな。 ・「Leyline of the Void/虚空の力線(GPT)」 R サイクルの中で1枚だけ再録なのは、これだけが強かったことの証である。だから手抜きとか言っちゃいけないぞ。 ・「Liliana Vess/リリアナ・ヴェス(M10)」 M 早く2バージョン目が見たいプレインズウォーカー第1位。 ・「Mind Rot/精神腐敗(M10)」 C 「ノーダメージブライトニング」とかいうな! ・「Nantuko Shade/ナントゥーコの影(TOR)」 R あのナンコツが帰ってきた! 盟友の「ラクァタスのチャンピオン(TOR)」や「陰謀団の貴重品室(TOR)」こそいないが、その質実剛健なボディで黒単再建を狙え! ・「Relentless Rats/執拗なネズミ(M10)」 U 斬新なルールブレイカーカードなので、何故か収録され続けているが、使われてるのは見たことないな。 ・「Rise from the Grave/墓場からの復活(M10)」 U リアニスペルも続投。ただこれ、重いんだよ。もう1マナ払えば「司令官の頌歌」が使えるわけでなぁ。 ・「Royal Assassin/凄腕の暗殺者(M10)」 R 「暗殺」ともどもすっかり定着した感。 これがあるだけで黒は10年戦える気がする。 ・「Unholy Strength/邪悪なる力(M10)」 C アニメ化されたコミックスを一気買いしたときについてくる、大量の同じ帯みたいなもの。 Barony Vampire 男爵領の吸血鬼 (2)(B) C クリーチャー・吸血鬼 3/2 「出征路のグール(M10)」の種族変更バニラ。「スケイズ・ゾンビ(10ED)」が駆逐され、ようやくゾンビにも新たな歩みが期待できるかと思った矢先の事件であった。この調子で、ゾンビもドワーフのように基本セットから姿を消すことになるのだろうか。 Blood tithe 血の税収 (3)(B) C ソーサリー 各対戦相手は3点のライフを失う。あなたは、この方法で失われたのに等しい値のライフを得る。 ビルドアップした「吸魂(ONS)」。「多人数戦だと強いよ!」というのがよく聞く売り文句だが、だからどうした感満載。 Captivating Vampire 蠱惑的な吸血鬼 (1)(B)(B) R クリーチャー・吸血鬼 2/2 あなたのコントロールする他の吸血鬼は、+1/+1の修正を受ける。 あなたのコントロールする、アンタップ状態の吸血鬼を5体タップする:対象のクリーチャー1体のコントロールを得る。そのクリーチャーは、本来のタイプに加えて吸血鬼になる。 あの神話クラスの強さをもった「吸血鬼の夜候(M10)」に替わって収録されることになった新たなロード。コストが1マナ軽くなっただけで、確定になったとは言っても修正値が下がり、ステータスも下がり、飛行もなくなった。後継機としての魅力は薄いと言わざるをえないだろうか。唯一の追加要素は、吸血鬼がよってたかって相手を洗脳する誘拐能力。決まれば強いのは間違いないのだが、吸血鬼が5体もいたら殴って勝てよが常套句。ま、これで文句言ってたら「マーフォークの君主」に怒られるかね。 Dark Tutelage 闇の後見 (2)(B) R エンチャント あなたのアップキープの開始時に、ライブラリのトップを公開し、それを手札に加える。あなたは、そのカードの点数で見たマナコストに等しい値のライフを失う。 なんと、あの「土地がめくれたら宇宙ですよ!」のキャッチコピーでお馴染み、「闇の腹心(RAV)」の能力がエンチャントになり、より確実な効果としてお求めいただけるようになった。1マナ重くなり、打撃力も失われたわけだが、クリーチャーよりもはるかに破壊されにくいことを考えれば、デッキ次第ではアッパーバージョンと見ることもできる。まぁ、個人的には「ファイレクシアの闘技場(9ED)」の方が心臓に負担がかからないのであちらを収録して欲しかったのだが、このカードの場合は一手間加えることでより安全な使い方も可能になるのがポイント。具体的には「水晶球」あたりでトップをいじり、毎回土地がめくれるようにすればダメージ無しで手札を膨れあがらせることが可能になるわけだ。まぁ、それなら「ムル・ダヤの巫女」の方が強いという意見もあるが、とにかくスーサイドまっしぐらでアドバンテージさえ得られればいい人は頭を使う必要も無い。全体的にコストが軽く、スピード重視の赤単系にタッチで入れるなどすると面白そうだ。もちろん最強の相方はジェイスなわけだが、そんなつまらない使い方はお父さん許さない。 Demon of Death’s Gate 死の門の悪魔 (6)(B)(B)(B) クリーチャー・デーモン 9/9 飛行 トランプル あなたは〜のマナ・コストを支払う代わりに、6点のライフを支払い、黒のクリーチャー3体を生け贄に捧げても良い。 「むさぼり食うストロサス(INV)」と同じステータスの神話だが、そのコストは1マナ重くなっている。その分デメリットが排除され、出せればそのまま勝利へ直結するだけのシンプルな戦闘力。でもまぁ、コストが半分以下の「深淵の迫害者」でも充分仕事は出来るし……ということで、こいつが提供する「悪魔らしさ」は、召喚時の命を賭けた契約。なんと「デルレイッチ(MMQ)」のパチモンくさいピッチ召喚が可能だ。6点のライフロスはかなりおっかないが、うまく餌を並べられたら2ターン目でも3ターン目でも9/9が舞い降りるわけだ。むー、魅力がないわけではないが……次の瞬間に「流刑への道」と言われる未来を想像するとなぁ。今後の世界では「垂直落下/Plummet」でも死ねるし、やっぱりリスクを負ってまでプレイするカードかどうかは微妙。青黒にして、節約できた分のマナで守ってやれれば面白いかもしれない。 Grave Titan 墓所のタイタン (4)(B)(B) M クリーチャー・巨人 6/6 接死 〜が戦場に出るか攻撃に参加するたび、2/2で黒のゾンビ・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。 タイタンサイクルの黒は、接死を持つ。このパワーならどんな相手でも大体相打ち以上じゃねーかとも思うが、合体ブロックなどの場合でもきっちり全員屠れるという安心感はそこそこか。今回地味に接死のルーリングが替わったので要注意である。また、187・アタックトリガーでゾンビを生み出す能力を持っている。これが2体というのがなかなか豪儀で、他の色に比べてもポテンシャルは高い。出た瞬間にパーマネントを2つ増やせるので、即死したとしても充分なプレッシャーになるからだ。アタックに成功すればその時点でトークン4体、そして接死で何体かはクリーチャーを巻き込んで死ねるだろうから、ここまでやってもらえるなら充分な性能といえるだろう。数で押すデッキ、クリーチャーを餌にしたいデッキなど、様々なニーズが見込めるはずだ。 Liliana’s Caress リリアナの愛撫 (1)(B) U エンチャント いずれかの対戦相手がカードを捨てるたび、そのプレイヤーは2点のライフを失う。 「プレインズウォーカーの日常」の黒は、リリアナさんがプラス能力を起動すると相手が疲弊するというマニアックな仕上がり。確かにあの人に触られると無駄に疲れそうだけど、女性に撫でられて嫌がるってのも失礼な話だ。で、実際はほとんど「偏頭痛(M10)」のコスト軽減カードということが出来る。「偏頭痛」の難点は3マナという半端なコストで、実際にこれをダメージソースにしようとすると、3ターン目にこれを置いた後に「後輩稲妻」や「精神腐敗」を使わなきゃいけないのでテンポが悪かった。それに比べて、2マナで設置出来るようになると、3ターン目から心おきなく手札を攻められるのでデザインとしては実に美しい。ただ、効果がライフルーズになったので、「偏頭痛」と違ってプレインズウォーカーに触れることが出来なくなった点には注意が必要。まぁ、「捨てさせればいいじゃん」と言われればそれまでだが。 Liliana’s Specter リリアナの死霊 (1)(B)(B) C クリーチャー・スペクター 2/1 飛行 〜が戦場に出たとき、各対戦相手は手札を1枚捨てる。 これは地味に凄い。3マナ2/1フライヤーの時点で、多少色拘束は厳しいものの、現在現役の「ケリノアのコウモリ(M10)」(ならびに「薄暗狩り」)の上位互換と見ていい。そして、187でのディスカードを行うクリーチャーというのは過去にもそれなりに存在していたが、こいつのようにきちんと戦闘で活躍出来るカードは珍しい。例えば同じテキストが書かれた「大笑いの悪鬼(USG)」は、コストが1マナ重く、飛行を持っていないのである。つまり、ハンドアドバンテージというのはそれくらい強いということだ。リミテッドならばいいダメージソース兼アドバンテージソースとして活躍してくれることだろう。やっぱりリリアナの名は伊達じゃない。 Necrotic Plague 壊死の疫病 (2)(B)(B) R エンチャント・オーラ エンチャント(クリーチャー) エンチャントされたクリーチャーは、「あなたのアップキープの開始時に、このクリーチャーを生け贄に捧げる」を持つ。 〜がエンチャントされたクリーチャーが墓地に置かれたとき、そのクリーチャーのコントローラーは、対戦相手のコントロールするクリーチャーを1体対象とし、〜をそのオーナーの墓地からそのクリーチャーに付けられた状態で戦場に戻す。 「旅する疫病(ODY)」によく似た除去蔓延オーラ。順調にいけば、毎ターンお互いのクリーチャーが強い方から消えていくことになり、数の面で上回っていれば最終的に優位に立てるという寸法。ただし、「旅する疫病」と違って、戻ってくるときは必ず「元のクリーチャーの対戦相手のクリーチャー」に張ることが義務づけられているため、「俺はノンクリーチャーデッキだからお前のクリーチャーだけ全滅しろ」という使い方は出来ない。せめて落とし子トークンくらいは用意しないと駄目だ。生け贄を強要する除去なので再生持ちなどには強いのだが、対象にとる必要は有るので結局プロ(黒)には効かず、それなら「消耗の蒸気」でいいんじゃねぇかって話になる。まぁ、リミテッドで場をかき回すためのカードと思えばいいんじゃなかろうか。 Nether Horror 冥界の恐怖 (3)(B) C クリーチャー・ホラー 4/2 「巨大ゴキブリ(9ED)」が、流石にゴキブリは無くね? ということでそれっぽい名前に変更された。割とどうでもいい!(AA略) Nightwing Shade 夜翼の影 (4)(B) C 2/2 飛行 (1)(B):〜はターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。 毎回黒が忘れないように収録してくるシェイド枠。しかし今回は、これまでずっと続投してきた「立ちはだかる影(M10)」ではなくレアに「ナントゥーコの影」が登場してしまったために、少し目先を変えてフライヤーがコモンに投入された。パンプ効率は決して褒められたものではないが、飛行を持つのでダメージ貫通力は高い。黒いクリーチャーがコモンで「セラの天使」や「大気の精霊」クラスと渡り合えるというのは、それだけでも貴重なのではなかろうか。ただ、ちょっと使い勝手は悪そうだ。 Phylactery Lich 聖句札の死者 (B)(B)(B) R クリーチャー・ゾンビ 5/5 〜は破壊されない。 〜が戦場に出るに際して、あなたのコントロールするアーティファクト1つに聖句(phylactery)カウンターを1つ置く。 あなたが聖句カウンターの載ったパーマネントをコントロールしていないなら、〜を生け贄に捧げる。 なかなか斬新なコンセプトを打ち出した、アーティファクトに文字通り命を賭けているゾンビ。登場時に自らの魂を好きなアーティファクトに乗り移らせることにより、本人は3マナ5/5ダークスティールという恐ろしいスペックを実現させた。もちろんよりしろを破壊されれば死んでしまうので、結果的にディスアドバンテージになる可能性があるとはいうものの、どうせ3マナのカード、キャントリップの「予言のプリズム」あたりから繋げればリスクもさほど気にならない。例えばジャンドは「大渦の脈動」を引かない限りはこの不沈艦に対処する方法はないのだ。その性質上、デッキは選んでしまうが、居場所を見つけたときの性能は破格。なにか面白いデッキが現れそうではないか。 Quag Sickness 泥沼病 (2)(B) C エンチャント・オーラ エンチャント(クリーチャー) エンチャントされたクリーチャーは、あなたのコントロールする沼1つにつき−1/−1の修正を受ける。 強いていうなら、エンチャントになった「堕落の触手(M10)」。ただし、コストが軽くなった代償として、ソーサリータイミングになったり、ライフゲインできなくなったりと、色々と魅力が薄くなってしまった。まぁ、一応ダメージでなくなったり、増強インスタントで回避出来なくなっているので、除去としての信頼性は上がっている。リミテッドで押さえるべきカードなのは間違いないだろう。言い換えると、リミテッド限定レベル。 Reassembling Skelton 組み直しの骸骨 (1)(B) U クリーチャー・スケルトン、戦士 1/1 (1)(B):〜を、タップ状態であなたの墓地から戦場に戻す。 防御能力だけを考えたら、再生持ちの「蠢く骸骨」の方が強い。維持コストも半分だし、いちいち余計な召喚酔いに悩まされずにすむのだから。ただし、「相手のターンにアタックを一回止めるブロッカーの役割だけ」と考えるならば、このクリーチャーは再生持ちとほぼ同義であり、その上で「2マナで場と墓地を行き来することが出来るカード」である。例えば「血の座の吸血鬼」などのクリーチャーならば容易にパンプが稼げるし、貪食などとのシナジーも面白い。単なる「リミテッドで重宝する壁役」の「蠢く骸骨」よりも、様々なギミックが期待できるこちらの方が、活躍の機会はありそうな気がする。 Rotting Legion 朽ちゆく軍団 (4)(B) C クリーチャー・ゾンビ 4/5 〜はタップ状態で戦場に出る。 黒のコモンゾンビというと、伝統の「スケイズ・ゾンビ(10ED)」やM10で登場した「ゾンビの大巨人(M10)」など、「黒は他の色と比べるとサイズに恵まれないのよ」ということを教え聞かせるためだけのカードが多かったが、こいつは新作コモンのくせにサイズに恵まれている。一応多少腐っているので文字通り「立ち上がりが遅い」という難点こそあるものの、次のターンから緑の同マナ域「針刺ワーム」とも渡り合えるのだから、かなり頑張った方だと思われる。リミテッドならマナカーブのゴール地点としてそれなりに有用だろう。 Stabbing Pain 突き刺す苦痛 (B) C インスタント 対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで−1/−1の修正を受ける。そのクリーチャーをタップする。 何で黒なのにタップするん? 主にリミテッドで「放蕩紅蓮術士」を処分する用。 Viscera Seer 臓物の予見者 (B) C クリーチャー・吸血鬼、ウィザード 1/1 クリーチャーを1体生け贄に捧げる:占術(1)を行う。 青の専売特許である占術を何とか行ってみようという試みの吸血鬼。やや似たような機能を持つクリーチャーに「思考抜きの魔女(RAV)」がおり、彼女は相手のライブラリもかき回せるために重宝したが、こいつはあくまでこっそり自分のドローを助けるのが目的である。コストを考えれば大した仕事が出来なくてもいいのだが、どうせ使うならもうちょっと明確な自己主張があっても良かった気もする。まぁ、「ザスリッドの見習い僧(M10)」よりは出番があるんじゃないだろうか。 PR |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(11/26)
(11/26)
(11/25)
(11/24)
(11/23)
(11/22)
(11/21)
(11/20)
(11/19)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|