忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[5615] [5614] [5613] [5612] [5611] [5610] [5609] [5608] [5607] [5606] [5605]

 

<青>

 

Aether Tunnel 霊気トンネル (1)(U) U

エンチャント・オーラ

エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされたクリーチャーは+1/+0の修正を受けるとともにブロックされない。

 堂々窃盗おじさん。何してんねん。そりゃま、さすがにこんな荒技使われたらブロックなんてできるはずがない。魔術師ってどこでもドア使い放題なの? そりゃ強いわ。何故かパワーまで上がっているが、多分相手プレイヤーはどこから出てくるか分からないのでガード出来ず、その分ダメージが上乗せされるんだろう。どうでもいい設定を掘り下げてみたぞ。比較対象を探してみると、ほぼアンブロッカブルのみを与える「不可視」がダブルシンボルの2マナなので、こちらはなかなかのアップグレードと言える。ただ、アンブロッカブル+占術1の「液体化」は1マナであり、やはり単純な性能比較は難しいか。パワー補強があるおかげでクロックとしての計算がしやすく、2/2程度のクリーチャーでも充分決定力になる。出来れば呪禁クリーチャーを活用したいところだが、残念ながら今回のセットには呪禁はほとんど収録されていない(緑のアンコモン「蔦草牝馬」だけ)。おとなしく緑や黒と組んだ時に高パワーを直接叩きつける手段と割り切った方が良さそう。もともと回避能力に長けた青いクリーチャーは、このカードをそこまで必要としてない。

 

Anticipate/予期(BFZ)」 C

 2連続で「選択」→「選択」と採用されてきた青の軽量キャントリップ枠に、こいつが待ったをかける。1マナ重いが選択肢は圧倒的に多く、こちらはこちらで優秀なインスタントである。これで環境で使用できる軽量ドローが2種類になり、何か悪さをしたいデッキはオールインも可能になってきた。小粒な呪文ではあるが、案外バカに出来ない影響力があるのだ。ちなみに今回のイラストはゼンディカー版の方。

 

Aven Wind Mage エイヴンの風魔道士 (2)(U) C

クリーチャー・鳥、ウィザード

2/2 飛行

あなたがインスタントかソーサリー・呪文を唱えるたび、〜はターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。

 せっかく果敢能力を常盤木認定したのに、こうして「微妙に違う」能力の方が幅を利かせて果敢はあんまり出てこないっていう問題。青(と赤)の個性を出すためには果敢よりも「ソーサリー&インスタント」にした方が明確になるってことなんだろうけどなぁ。とりあえず、3マナパワー2で飛行・果敢を持つカードと比較すると「ジェスカイの風物見」のような2/1の先輩がいるので、多少制限をきつくして2/2なら帳尻は合う計算。とはいえ、基本セットなら「風のドレイク」のようなバニラが採用されるべき枠なのだから、追加能力付きの時点で充分オーバーパワー。基本セットらしからぬ戦力なのは間違いない。というか、多分適当なスペルを構えておくだけで3/3フライヤーを維持できる能力はリミテッドなら決定力と呼べるレベル。最近の青はちょっと荒っぽすぎませんかね?

 

Aviation Pioneer 飛行の先駆者 (2)(U) C

クリーチャー・人間、工匠

1/2

〜が戦場に出た時、【飛行機械トークン】を1体生成する。

 ソプターを連れてくるギミックは同じくアーティファクトテーマがあったオリジンに収録されたものだが、コモンで比較すると青には1マナ重くて本人にも飛行がついた「飛空士志願者」が、赤にはコストが同じで2/1の「ギラプールの歯車作り」があった。3枚で比較すると、純粋に「ソプターが湧く」という部分の旨味にのみ特化しているのがこのクリーチャーと言える。打点が「飛空士志願者」よりも下がってしまうが、3マナと4マナの差なら致し方ないところか。むしろ低コストからアーティファクトを安定供給できることを喜ぶべきなのかもしれない。今回青には積極的に自軍クリーチャーを戻して旨みを得る手段などは無いが、なるべくクリーチャーをアーティファクトで揃えたいという専門デッキの傾向が強くなれば価値は高くなっていくだろう。

 

Bone to Ash/骨を灰に(ORI)」 U

 今回はずらりと基本的なカウンター呪文が並ぶ布陣になっており、これの他は「取り消し」と「本質の散乱」の2枚。こうして並べるととにかくクリーチャーだけは許すまじという意気込みが感じられる。カウンターの4マナ枠は「確定カウンター+おまけ」というデザインになるのが定番で、シンプルにドローがついたこの呪文はアドソースとして充分な働きなのだが、やはり4マナで制限付きというのはやや不自由。構築クラスで活躍という話は残念ながら聞かない。その分主戦場であるリミテッドでは活躍が期待され、2マナ、3マナ、4マナと綺麗に並んだカウンターの布陣になんとも言えない美しさを感じて使いたくなっちゃう不届きなプレイヤーもいることだろう。それは別にいいんだけど、なんで今回アンコに格上げされたん? そりゃまぁ、コモンにカウンター3種も並べられたらたまったもんじゃないが……。定番なら「巻き直し」とか「雲散霧消」あたりが来ればよかったのに……。

 

Cancel/取り消し(XLN)」 C

 いつでも安心、いつまでも安心。変わらぬ使用感をいつでもあなたの手元に。いいじゃない、基本セットだもの。ちなみに、こちらのイラストはなぜか最新のイクサラン版ではなくアモンケット版である。やっぱりイクサランの世界観ってMagicの中でも浮いてんのかな。

 

Departed Deckhand 旅立った甲板員 (1)(U) U

クリーチャー・スピリット、海賊

2/2

〜が呪文の対象になった時、〜を生贄に捧げる。

〜はスピリット以外にはブロックされない。

(3)(U):対象のあなたのコントロールするクリーチャーは、このターンスピリット以外にはブロックされない。

 突然の海賊。こうしてやんわりと現役の他次元との接続も行なっているのね。まぁ、この程度で海賊デッキがいきなりのし上がるとも思えないけど。いわゆる「幻影」能力持ちなのでやや脆いが、最近は能力の対象になっても平気なことが多いので、実質大したデメリットではない。そしてせっかくなので調べてみたところ、今回のセットに収録されているスピリットは、なんとレアに2枚しか存在しない。つまり、普通の試合ならこれって完全にアンブロッカブル。

まぁ、そりゃ除去は真っ先にここに飛んでくるよな。ついでに味方クリーチャーにもアンブロッカブルをつけるなんておまけもついており、「珊瑚兜の案内人」と比べるとレアリティの差が残酷なくらいである。青はビートを組むのが難しい色だが、ここまでの戦力なら2枚以上集まればかなりの速度が出そうだ。

 




Disperse/分散(ORI)」 C

 こちらだって基本のキ。リミテッド基準で考えるとこのレベルのバウンスがコモンで手に入るのって結構大事なのよね。環境的なことを言うと「オラーズカからの排斥」って言う完全上位互換が存在しているので採用される確率は永遠のゼロ。

 

Divination/予言(DOM)」 C

 何故かイラストは「神々の軍勢」版。まぁ、せめてイラストくらいは懐かしさを出しておかないとな(フレーバーは新規になってるのが細かい)。

 

Djinn of Wishes/願いのジン(M12)」 R

 昔僕が好きだったクリーチャー。その証拠に、これを入れたデッキでフライデーに出場したりしてる(証拠)。まぁ、結論としては「こいつ、いらんな」だったわけだが……。夢があるって大事じゃん。まぁ、普通にファッティとしても優秀だしな。

 

Dwindle 萎凋 (2)(U) C

エンチャント・オーラ

エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされたクリーチャーはー6/ー0の修正を受ける。

エンチャントされたクリーチャーがブロックした時、そのクリーチャーを破壊する。

 パワー下げるタイプの青の除去オーラだが、今回はさらにそこにもう一手間。同種の効果である「スキフサングの詠唱」みたいな呪文はタフネスのでかい敵が壁役に残ってしまうという問題があったが、これなら一度のブロックで完全退場させられる。でもまぁ、この手の除去はとにかく無力化さえできればOKな訳で、その後の処理まではあんまりこだわらないんだけどね。リミテッドの基本除去としてピック優先度は当然高め。

 

Essence Scatter/本質の散乱(AKH)」 C

 すっかり忘れてたけど、これってアモンケットにいたから今でも現役だったのか。とりあえずこれで秋以降も存命確定。やはり2マナの確定カウンターは問答無用で強いので、このあたりから始まってパーミッションしちゃう喜びを覚える初心者もいるんだろうなぁ。

 

Exclusion Mage 排斥する魔道士 (2)(U) U

クリーチャー・人間、ウィザード

2/2

〜が戦場に出た時、対象の、対戦相手のコントロールするクリーチャーをそのオーナーの手札に戻す。

 不朽の名作「大クラゲ」のマイナーチェンジ版。一応種族以外にも自軍クリーチャーが戻せなくなっているところが時代を反映した部分だが、一番の時代性はやっぱりアンコモンになったことだろうか。「霊気の達人」はギリギリコモンを維持していたのだが……シングルシンボルはコモンには強すぎるということなのだろう。さらに現在はウィザードシナジーも馬鹿にならず、下手したら構築で出番があるかもしれないレベル。いつの時代も、僕らはクラゲを求めている。

 

Frilled Sea Serpent 大襞海蛇 (4)(U)(U) C

クリーチャー・海蛇

4/6

(5)(U)(U):〜はこのターンブロックされない。

 毎度おなじみ青のファッティ枠。マナを払えばブロックできなくなる能力は少し前にリミテッドで大暴れした「歯車襲いの海蛇」のアレンジだろうか。これさえ守りきってしまえば勝てるので信頼は篤いのだが、惜しむらくは先輩と違ってパワーが4しかなく、パンチで勝とうとしたら5ターンかかる点。まぁ、それでも充分という話もあるが。しかしどの辺が大襞なのかよくわからん。

 

Gearsmith Prodigy 機械職人の神童 (U) C

クリーチャー・人間、工匠

1/2

〜はあなたがアーティファクトをコントロールしている限り+1/+0の修正を受ける。

 デフォルトで1/2だけど条件次第で2/2になる1マナクリーチャー。設定としては現環境の「ギトゥの溶岩走り」と同じだが、こいつの利点はその条件達成が1、2ターン目でも容易だというところ。1ターン目にこいつ、2ターン目に2マナのアーティファクトで簡単に2/2で殴りに行けるし、超速デッキを組むなら1ターン目にこれ、2ターン目に1マナアーティファクトと2体目のこれ、なんていう展開も可能かもしれない。こうして安定したサイズの低マナクリーチャーが青にもコモンから供給されるのをみると、時代も変わったものだとしみじみしてしまう。まぁ、青の場合に問題はこれに続く周りのクリーチャーがいないので結局速いビートなんて組めないってところなのだが。こいつがウィザードだったらドミナリアのカードプールと組み合わせられたのだろうが……。いっそ「発明者のゴーグル」で工匠デッキを狙うか?

 

Ghostform/幽体化(AVR)」 C

 なんとも渋い再録だなぁ。アンブロッカブルは青の特性だが、こうしてスペルで個別に(一時的に)与える呪文ってそこまで多くないんだよね。リミテッドだと押し込みに一役買ってくれるので強そうだが、使用できるタイミングがあまりに限定されるので入れるかどうか悩ましいところ。

 

Horizon Scholar/地平の識者(THS)」 U

 そういえばこれが登場したテーロスの時にはまだ占術は常盤木能力とは認定されておらず、「神の世であるテーロスならフレーバー的に合致する」「英雄的を機能させるために実質的なドローの向上が求められる」っていう理由で再登場したんだっけ。今となっては「雲読みスフィンクス」のちょっと贅沢版程度だが、アンコモンと肩を並べる(下手したらより優秀な可能性すらある)コモンのスフィンクスってすげぇな。

 

Metamorphic Alteration 変態変異 (1)(U) R

エンチャント・オーラ

エンチャント(クリーチャー)

〜が戦場に出るに際し、クリーチャーを1体選ぶ。

エンチャントされたクリーチャーは、選ばれたクリーチャーのコピーになる。

 色々と工夫のしがいがある、今までありそうでなかったオーラ。わずか2マナで「クローン」が作れるのだが、そのためには土台となるクリーチャーが必要というバランス調整だ。そして、興味深いのは相手クリーチャーに貼って弱体化する戦術も取れるという部分。相手の脅威も場で一番弱いクリーチャーと肩を並べてしまえば大したことない。いわば球磨川禊の「却本作り(ブックメーカー)」である(何が「いわば」なのかわからんが)。クローン能力だけだとなかなかベストの使い方を探りにくいが、これなら臨機応変にベストの使い方が探せる。2マナの選択肢としては面白そうな1枚。

 

Mirror Image 鏡像 (2)(U) U

クリーチャー・多相の戦士

0/0

〜をあなたのコントロールするクリーチャーのコピーとして戦場に出しても良い。

 このセットの「クローン」枠2枚目。毎度毎度新しいネタを考えるのも大変そうな枠だが、いよいよこの基本セットをもって,正式にクローン3マナ時代に突入した。レジェンドルールの改変により「相手レジェンドとの対消滅」という役割を果たせなくなったクローンはレアとしての尊厳を失って久しいため、今回はすっぱりとそうした多様性を諦め、3マナで自軍限定、さらにアンコモンになるという歴史的な変化が起こっている。これによってこれまでよりも狙っているポイントがぐっと絞られることになり、むしろメリハリがついたんじゃないかという気がする。ただ、実は割と最近になって「多面相の侍臣」という成功例も輩出しており、「やっぱり敵クリーチャーもコピーできた方が強いのでは……」疑惑もあるにはある。このコンパクト化が吉と出るか凶と出るか。数多くの先輩クローンが固唾をのんで見守っているぞ。

 

Mistcaller 霧の呼び手 (U) R

クリーチャー・マーフォーク、ウィザード

1/1

〜を生贄に捧げる:ターン終了時まで、トークンでないクリーチャーが戦場に出て、それが唱えらえていないなら、代わりにそれを追放する。

 リミテッドどころかスタンもあんまり視野に入れてない、下の環境用の専門カードシリーズ。その役割は青くなった「封じ込める僧侶」である。「トークンでもないクリーチャーが唱えられずに出てくる」なんて普通はなかなかおこらず、現在のスタンで考えるとせいぜい「最古再誕」の時くらいだろうか。しかし、環境を変えればそりゃもういろんなところからクリーチャーが出る。墓地はもちろん、手札から、ライブラリから、時には追放領域から出てくるかもしれない。そして、だいたいそういうデッキってのは変なところからクリーチャーを出して悪さをしようとするのだ。「実物提示教育」「騙し討ち」、「死せる生」。それに「復讐蔦」なんてのも。そんな厄介な連中をわずか1マナでぴしゃりとストップ。それがこのマーフォークの役割。なぜかこういう時に青のクリーチャーがマーフォークで与えられることが多いのは、おそらく下の環境で入れられるデッキを増やすためだろう。そのままフィッシュデッキのサイドに入れてもいいし、1マナなのでどんなデッキでも腐るということはないはず。まぁ、モダンすらやらない私にゃ関係ないことだけども。

 

Mystic Archaeologist 神秘の考古学者 (1)(U) R

クリーチャー・人間、ウィザード

2/1

(3)(U)(U):カードを2枚引く。

 なんだこれ。超雑にアドバンテージ獲得装置。5マナで2ドローという効率は尋常ではなく、例えば過去のカードならエンチャントの「貴重な収集品」が4マナで1ドロー、バイバック呪文「ミューズの囁き」なら6マナ1ドロー、最近のカードでも「周到の神ケフネト」が4マナ1ドローである。継続的なドローというのは、だいたいそれくらいのコストがかかるもんだ。それに比べてこの効率。確かに5マナを常にキープし続けるのは困難だが、それでも1度起動させるだけでもゲームは大きく動く。自身がクリーチャーの任を果たせるので複数枚入れてもそこまでだぶつくこともなく、むしろ序盤はちゃっちゃと相打ち要員や除去の誘導役を務め、いざ5マナになったら本命のテフェリーに全部任せてしまう、なんて使い方もあるだろう。なんでこれ、パワーが2あるんだろう。最近の青は節操がないよな。

 

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
2
22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[10/21 seachicken]
[10/11 Serra]
[10/07 とみしの]
[10/05 NONAME]
[09/29 NONAME]
バーコード