最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
Myr Turbine マイアのタービン (5) R アーティファクト (T):1/1で無色の、マイア・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 (T)、あなたがコントロールするアンタップ状態のマイアを5体タップする:あなたのライブラリからマイア・クリーチャー・カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリを切り直す。 すっごいマイア製造器。イラストが「マイアのマトリックス(DKS)」と酷似しているが、あちらは5マナでやっと1体のマイアを生み出したのに比べて、こちらはタップ1つであっさり出産が可能。科学技術も産科医学も進歩したものである。リミテッドレベルならば出しただけで軍勢が増えていくので充分なエンドカードになるし、構築でもこの効率のトークン製造は「マイア鍛冶」でもなかなか難しい。カウンターポストにおける「Kjeldoran Outpost(ALL)」みたいなコントロールのフィニッシャー役も面白いし、これと「通電式キー」があれば「マイアの戦闘球」をプレイすると続けて次の「戦闘球」に連鎖するなんて不思議現象も発生する。げに恐ろしきマイア算なり。ただ、惜しむらくはこのカード、部族アーティファクトじゃないんだよな。サブタイプがマイアだったら「マイアの貯蔵庫」のマナからキャスト出来たんだけどなぁ。 Myr Welder マイアの溶接工 (3) R アーティファクトクリーチャー・マイア 1/4 刻印 – (T):対象の、いずれかの墓地にあるアーティファクト・カード1枚を追放する。 〜は、これにより追放された全てのカードの起動型能力を持つ。 なにかとお騒がせして話題を呼びつつも結局特に何もしない「壊死のウーズ」と似たような能力を持つマイア。タップ能力なので刻印にものすごい時間がかかるが、最終的には敵味方を問わずに全てのアーティファクトから起動型能力を吸収し、何かものすごいキメラが出来上がるかもしれない。……まぁ、現時点ではそういいながら特に何も思いつかないけどさ。やっぱりマナ能力とアンタップを組み合わせた無限マナかなぁ。アンタップと言えば「ソリトン」で、2マナ以上出せるアーティファクトは……「カルニの心臓」くらいか。この2つを刻印すると1人無限マナ(しかも色が自由)。お、悪くないかも。リミテッドだとどうしたって3マナ1/4っていう堅さの方にばかり目が行く。良い壁であるな。だって「さぁ、どんな刻印候補があるかな?」って墓地を覗くと大体「呪文爆弾」と「模造品」しかなくて「結局サクるんか……」ってなることがほとんどじゃん。えーと、んーと……マスティ刻印すればメッチャ強い(マスティが)。あとは……大量の三角護符を刻印して「僕の考えた最強の三角護符」ってのはどうだ? 「きらめく鷹の偶像」を刻印すれば2/2フライヤーになれる! 以上! Peace Strider 平和の徘徊者 (4) U アーティファクトクリーチャー・構築物 3/3 〜が戦場に出たとき、あなたは3点のライフを得る。 随分前の時点で情報が公開されていた、この環境のカード第一号である。普通はそのセットの目玉である新能力なんかをお披露目するものだと思うのだが……なんでこんな地味なカードからスタートしたんだろうね。で、改めて見るとやっぱり地味。「ありがたい老修道士(10ED)」のパワー/タフネス、回復量が1点増えただけのアーティファクトでしかない。そりゃま、無色でこの能力は充分強かろうし、アーティファクトであることはこの世界では値千金である。「エナートゥのゴーレム」が少ない荷物をまとめて実家に帰る後ろ姿が確認出来るし、リミテッドならば充分欲しいカードではあるのだが、それにしたって普通すぎるだろう。こうなったら「試作品の扉」や「ミミックの大桶」に刻印して延々ライフゲインを狙うしかなさそうだ。そして、その上を「生体融合外骨格」をまとった「疫病のとげ刺し」に飛び越えられると。うわ、ファイレクシアマジ鬼畜。 Phyrexian Digester ファイレクシアの消化者 (3) C アーティファクトクリーチャー・構築物 2/1 感染 お、おう。……緑→黒→無色と、少しずつタフネスが下がる模様。ま、パワー2感染だから文句無いよね! マンバと電弧はマジ勘弁。 Phyrexian Juggernaut ファイレクシアの巨大戦車 (6) U アーティファクトクリーチャー・巨大戦車 5/5 感染 〜は可能ならば毎ターン攻撃に参加する。 問答無用な感染重戦車。5/5感染っていうだけで鼻血が出そうなスペックであり、これが無色っていうんだからたまったもんじゃない。感染志向のひとは問答無用で投入するだろうし、全然関係無いプレイヤーでも、「こいつ単体が2回通れば終わり」のクリーチャーなら、充分フィニッシャーとして採用する価値があるだろう。ブロック側は確実に最初のパンチの時に止めておかなければならず、高確率で1対多交換が可能なのだ。ま、6マナであることを考えれば当然のスペックともいえるかもしれないが、これが「刃の翼」で飛び上がったりしたら目も当てられない。「ダークスティールの巨大戦車」とのマジタンクバトルは実に見応えがあるが、能力のせいで大体すれ違い。この調子で拡大するとジャガーノート・ロードとかが現れかねないな。次のブロックのテーマは、ミリタリーです。 Phyrexian Revoker ファイレクシアの破棄者 (2) R アーティファクトクリーチャー・ホラー 2/1 〜が戦場に出るに際し、土地でないカードの名前を1つ宣言する。 選ばれた名前を持つ発生源は起動型能力を起動できない。 去年の基本セット入れ替えで惜しまれながら引退した最強のプレインズウォーカー対策カード、「真髄の針(M10)」が早くも帰還。しかも、2マナのクリーチャーの形で。……うーん、別に生きてる必要は無かったんだけど……だって、死ぬじゃん。針と違って、あらゆる除去でポキリと折れる。一応2マナでパワー2なら打撃力にもなるからデッキでの汎用性は上がっているが、一番大事な対策能力に不安があるようでは,ちょっと信用が出来ないのである。まぁ、とりあえず積んでおいて「効けば儲けもん」くらいの感じでもいいのかもしれないけどね。いっそ1マナ1/1だったら「粗石の魔道士」でサーチ出来て強かったんだけどなぁ。アーティファクトメインのデッキなら、クリーチャー増やしながら相手の阻害も出来るから案外悪くないのかも。サーチしたかったらテゼレットさんを呼ぼう。 Pierce Strider 貫く徘徊者 (4) U アーティファクトクリーチャー・構築物 3/3 〜が戦場に出たとき、対象のプレイヤー1人は3点のライフを失う。 今回はひたすら「対決」をフィーチャーした内容になっているので、「平和の徘徊者」の対となるクリーチャーがファイレクシアの紋章を背負って登場。英語名も綺麗にもじってあり、そのへんの努力は伺える。そして、「平和の徘徊者」と比べれば、こちらはなかなか魅力的なカード。基本的にライフってのは増やすもんじゃなくて削るもんなので、同じ数値でもゲインよりルーズの方が圧倒的に価値が高いのだ。白のビートなどに入れておけば戦力を補充しつつゲームを早めることが出来るだろうし、「金属の駿馬」などに続けて投入することで金属術をフォローしつつ感染にも余裕を与えずに押していける。それこそ「ミミックの大桶」と絡めてゲームエンドを狙うことだって出来るだろう。相手の「平和の徘徊者」とぶつかって完全にプラマイゼロになる「対消滅」とかが起こったらちょっと哀悼の意を表すくらいはしてあげよう。 Piston Sledge ピストン式大槌 (3) U アーティファクト・装備品 〜が戦場に出たとき、対象のあなたのコントロールするクリーチャーにこれを装備する。 装備したクリーチャーは+3/+1の修正を受ける。 装備・アーティファクトを1つ生け贄に捧げる 時たま現れる、マナ以外のコストで装備する装備品。そしてこれの場合、さらに「いかさま師の刃(RAV)」と同じようなギミックを有しているため(正確には、「いかさま師の刃」は「付けられた状態で戦場に出る」で、このカードは「場に出たときに装備する」であるが)、最初の1回はコストを踏み倒していきなり装備出来るってんだから気が利いている。なんだか、ディアゴスティーニが「創刊号は490円」って言ってるのと同じような危険な臭いもするのだが、嫌なら2巻以降を購読しなければいいだけの話なのだ。そして、装備した時の効果がパワー3アップってんだからたまらない。使い切りのエンチャントとして見ても文句がない修正値なのだ。3ターン目に「疫病のとげ刺し」がこれを装備して殴ってきたらマジで死ねるぞ。しかし……スレッジっていう言葉を見るたびにいまだ「ひだまりスレッジ」っていう言葉が頭をよぎるのはどうにかならないものか。 Plague Myr 疫病のマイア (2) U アーティファクトクリーチャー・マイア 1/1 感染 (T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。 いわゆる「マナマイア」だが、ファイレクシア側に転倒してしまったために色マナが出なくなった。そして、そんな「脱色」の結果、念願の感染を獲得するに至ったのである。この変化はかなり大きい。まず、感染デッキとして見た場合、純粋にマナ加速が手に入った。これまでの感染デッキは、他のデッキの速度に対応するために「銅のマイア」や「鉛のマイア」は入れざるをえないパターンが少なからずあったが、やはり感染を持っていない「ただの」クリーチャーは投入しづらかった。このカードであれば、あわよくば3ターン目からの毒進行が可能になるし、殴れないなら他のデッキ同様に4マナにステップアップすればいい。また、毒殺以外のデッキにおいても、中盤以降単なるブロッカーに回されていたはずのマイアが多少なりとも相手の戦線に影響を与えられるようになったのは面白い変更。「マイアの感電者」みたいなカードでアタッカーに回しにくくなったのは残念だが、どうせマナマイアでビートするデッキなんて限られているのだし、少しでも相手の殴る気がそげるなら、「時間稼ぎ役」としては満点である。やっぱりこの世界はマナマイアで出来ているのだ。 Psychosis Crawler 精神の病を這うもの (5) R アーティファクトクリーチャー・ホラー */* 〜のパワーとタフネスは、それぞれあなたの手札の枚数に等しい。 あなたがカードを引くたび、各対戦相手は1点のライフを失う。 金属製「マロー(9ED)」。なんだかしょっちゅう社長室に呼び出されそうな響きだが、実際にそうとしか表現のしようがないカードである。元が緑で4マナのレアだったことを考えると、色無しで5マナというのはなかなか優秀。マローが使いたいようなデッキならばこちらで充分代用できるだろう。まぁ、「マローが使いたいデッキ」ってどんなデッキだか分かりませんけど。そして、さらに妙な能力が1つ付いており、これがマローデザインとかみ合っているのかどうかはあんまりピンと来ない。「相手にルーズライフさせられる上にこいつのサイズも膨れあがる。素敵だね!」ってことなのだろうが、多分大半のマジックプレイヤーは、この能力なら「殴らずにものすごくドローするデッキで削り殺そう」と思うだろう。実際、これをプレイしてから「時の逆転」を撃つだけで相手は7ライフを削り取られる。なんだ、こっちの能力がメインじゃないか。ジェイスなんか起動するだけで3ダメージだぞ。何それ、ひどい。これひょっとしてコントロールデッキのエンドカードになるんじゃないか? Razorfield Rhino 剃刀ヶ原のサイ (6) C アーティファクトクリーチャー・サイ 4/4 金属術- 〜は+2/+2の修正を受ける。 「金属の駿馬」が+2/+2されて、2マナ重くなった。大体「面晶体集め」と「面晶体の流浪者」と同じ関係である。素で6マナ4/4なら「石のゴーレム」にも劣るカードだが、流石に6マナのカードを出す頃には金属術だってなんとかなってるだろうから、およそ6/6でカウント出来る。6マナ6/6なら「最上位のティラナックス」を越えるスペックなわけで、無色カードとしては破格の性能。何も考えずにいれておいてもそれなりの活躍は見込めそうだ。何となくクリーチャーに迫力が足りないと思った時のアクセントにどうぞ。それにしても、見れば見るほど「剃刀ヶ原の打つもの」とはなんだったのかを考えずにはいられない。大人しく鍛造されて「嵌め乗りの滑空者」を量産する仕事に戻ってもらうしかないな。 Rusted Slasher 錆びた斬鬼 (4) C アーティファクトクリーチャー・ホラー 4/1 アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:〜を再生する。 4マナコモンでパワー4を誇る豪快さん。でもね、赤には普通に4/3がいるんだよ。再生できるって言っても、世界には感染が溢れているんだよ。ねぇ、どうしたいの? どうしたいのかな? トウマトウマー(AA略 Shimmer Myr 蜃気楼のマイア (3) R アーティファクトクリーチャー・マイア 2/2 瞬速 あなたは、アーティファクトカードを瞬速を持つかのようにプレイして良い。 アーティファクト限定の「ヴィダルケンの宇宙儀(5DN)」を詰め込んだマイア。どちらかというと縮小版「ザルファーの魔道士、テフェリー(TSP)」といった方が近いだろうか。素の性能は単に3マナ2/2瞬速なので色無しの「キング・チータ(9ED)」程度のものであるが、生き残っている限りは様々なトリックが狙えるようになるため、デッキ次第では様々な嫌がらせが見込める。何かものすごいコンボなんかもこいつ1枚で成立するかもしれないのだ。現在の環境には同じ仕事をする「予期の力線」があり、一部好事家の間では色々と凝ったデッキが創造されているようだが、こいつは自身がクリーチャーなので頭数に入れやすく、どんな色のデッキでもチューンしやすいのがポイントだ。まぁ、だからといってこの能力がそこまでほしいかって言われるとそうでもないんだけど。マイアデッキが成長したりすると、「マイアの感電者」をトリックとして使えたり、色々面白い可能性もありそうだ。 Shriekhorn 叫び角笛 (1) C アーティファクト 〜は蓄積カウンターを3つ乗せた状態で戦場に出る。 (T)、〜の上から蓄積カウンターを1つ取り除く:対象のプレイヤー1人は、自分のライブラリを上から2枚墓地に置く。 「転倒の磁石」「屍気の香炉」などに続く、使い切りで何かをやっちゃう増殖前提カードの新作。タッパー、ライフルーズと来て、今度はライブラリ破壊だ。これ1枚で削れる枚数は6枚こっきり。あとは自分で増殖して何とか底を目指すしかない。たかだか6枚削っても流石に勝利には繋がらないため、あまり勝利に貢献してくれないしょっぱいカード……いや、待てよ? どうせコモンなんだから、いっそものすごい勢いでこれを集めるライブラリ破壊デッキはワンチャンスあるんじゃないか? 「粗石の魔道士」も使って、いっそ「きらめく鷹」で戻しまくって、ものすごい速さでライブラリを削れないか? おいっ! 大変だ、これまで見向きもされなかった「金切り声のシルカウ」にオファーをかけるんだ。夢の金切りデッキが生まれる瞬間に立ち会えるかもしれんぞ。え? 「試作品の扉」で増やす? 夢がないなー。 Signal Pest 信号の邪魔者 (1) U アーティファクトクリーチャー・邪魔者 0/1 喊声 〜は飛行も到達も持たないクリーチャーにはブロックされない。 喊声の為だけに生きる、補助ブースターみたいなクリーチャー。ブロックされにくいので「殴ってきたら潰せばいいや」という喊声クリーチャー共通の悩みは解決しているし、除去を使うといっても、わざわざこんなところに火力をつぎ込むのもなんか癪。結果として、それなりの効率で自軍全体をさりげなくパワーアップ出来るって寸法だ。もちろん、世界にあまた溢れる装備品を使えば、手軽にアンブロッカブルなアタッカーを製造することも可能。お勧めはやっぱり「調和者隊の盾」と「ダークスティールの斧」によるティンベー&ローチン戦法か。「調和者隊の盾」を張って「逆棘の戦具」っていうのも割と鬼畜だ。まぁ、結局単体で役に立たないクリーチャーってのはそこまでニーズはないんだろうが……大量のこいつと「カルドーサの再誕」をかき集めたデッキとか、意外とやりそうな気もする。 Siliverskin Aromor 銀皮の鎧 (2) U アーティファクト・装備品 装備したクリーチャーは+1/+1の修正を受けるとともに、そのタイプに加えてアーティファクトでもある。 装備・(2) 「レオニンの円月刀(MRD)」に「液鋼の塗膜」を加えたら、キャスト・装備のコストがちょっとずつ重たくなった。現環境においてこの能力が役に立つのは、8割方金属術達成を狙う場面だろう。「甲殻の鍛冶工」や「ガルマの保護者」といった色つき金属術クリーチャーにこいつをはってやれば、あと1つのアーティファクトだけで金属術条件をクリアし、事実上の+3装備ということになるわけだ。あとは「大建築家」とか「鍛えられた鋼」とか「不退転の大天使」とか、アーティファクトであることを恩恵とするカードもちょいちょいあるが、現在はほとんどがレアだから期待するようなもんでもない。そして、悲しいかなクリーチャーをアーティファクトにすると、今のリミテッドだとデメリットの方が怖かったりもする。何せクリーチャー除去よりもアーティファクト除去の方が圧倒的に多いのだ。無敵だと思っていた「最上位のティラナックス」があっという間に「存在の破棄」されたり、守備を固めようと思ったら「テル=ジラードの堕ちたる者」が脇を通り抜けてしまったり、不安要素もつきまとう。どんな形であれプラス修正がつく装備品は弱くないに決まっているのだが、この絶妙なスリルは、余計なお世話になる機会の方が多そうだ。ちなみに、パッと見そのまま南斗水鳥拳でもかましてきそうな美麗なイラストがなんとも印象的だが、よく見ると完全に金属が皮膚より下まで食い込んでいる。どっちかっていうと装備というより病気である。これ外す時大丈夫なのか? 怖い。 Skinwing 皮羽根 (4) U アーティファクト・装備品 生体武器 装備したクリーチャーは+2/+2の修正を受けるとともに飛行を得る。 装備・(6) 先んじて情報が出てたときには装備コストが4と書いてあったのだが、プレビューページで紹介されていたときにはコストが6になっていたという悲劇。6……6はなぁ……強いのは分かるけど、流石に「アージェンタムの鎧」と同じってのはなー。ま、別に4マナ2/2フライヤーにおまけが付いたものだと思えば充分な強さなんですけどね。でもこのがっかりは誰に伝えたらいいんだろう。俺のがっかりよマローに届け! ウィザーズ本社のマローに届け! Sphere of the Suns 太陽の宝球 (2) U アーティファクト 〜は蓄積カウンターを3つ載せ、タップ状態で戦場に出る。 (T)、〜の上から蓄積カウンターを1つ取り除く:あなたのマナ・プールに、好きな色のマナを1点加える。 「五元のプリズム(5DN)」に似た能力を持つマナ加速、色調整カード。タップで出る上に起動もタップなので即時起動が出来なかったり、1ターンに1マナずつに限定されるなどの違いはあるが、2マナでカウンターが3つ乗っている部分は優れている。これでマナマイアをキープ出来ない人間も手軽に2マナから4マナにステップアップ出来るし、「傷跡」には全く存在していなかった色マナ調整カードが現れたことで、少しはデッキの安定性を保持できるようにもなった。なにげに増殖関係カードになっていることも注目したい。残念ながらアンコモンになってしまったので数を集めることは出来ないだろうが、何はともあれマナ加速である。手頃な順目での確保を狙おう。 Spin Engine 回転エンジン (3) C アーティファクトクリーチャー・構築物 3/1 (R):対象のクリーチャーは、このターン〜をブロックできない。 色マナ起動サイクルの赤は、綺麗に「ヴァルショクの模造品」と被せてきました。3マナ3/1アーティファクトクリーチャーは、ちょっともたついた相手を思い切りブン殴るのに最適なステータスですよね。そして、このクリーチャーは本体火力にこそならないが、夢のブロック回避能力を手に入れることに成功した。大体において1,2マナも払えば本体に通るようになるだろうし、ダメージ効率でいえば「ヴァルショクの模造品」を凌ぐ可能性もある。赤の金属術絡みデッキなら、アーティファクト数を増しつつ信頼の置けるダメージソースが確保出来るので、なかなか良い選択しといえるのではなかろうか。それにしても、回転するだけでブロックされなくなるなんてすごい。よっぽど回ってるんだろう。黄金長方形なんだろう。「あの回転に触れるのはまずい……」ってDIO様に思われちゃうんだろう。最終エキスパンションには「爪を飛ばすエンジン」や「6秒だけ時を戻すエンジン」が収録されますよ。 Spine of Ish Sah イシュ・サーの背骨 (7) R アーティファクト 〜が戦場に出たとき、対象のパーマネント1つを破壊する。 〜が戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、〜をそのオーナーの手札に戻す。 「イシュ・サー」とは、屍賊(と、いまやファイレクシア)の本拠地であるメフィドロスの中心に建造された、通称「囁きの大霊堂(MRD)」。黒の代表的な「軍事基地」を支える「背骨」(?!)を引きずり出すと、何がどうなったかはよく分からないけどとにかくパーマネントがぶっ壊れる。ま、大量の屍賊が押し寄せてフルボッコにしたりするんだろうな。7マナもかかるんだからそれくらいはしてくれるだろう。ただ、それだと単に1マナ重たい「砂漠の竜巻(MMQ)」。いや、「名誉回復(APC)」と比べたら4マナも重たい。なんでそんなことになったかといえば、再利用の可能性があるような、無いような、そんな感じだから。このカードが仕事をするのは場に出たときであり、その後は場に残り続けても単なる置物。そこで、ぶっ壊してやると自動で手札に戻ってくる性質を利用して、もう1回プレイしてやると。ま、作り手側の意図は分かる。分かるけど……ねぇ。7マナかかるのはなー。僕の考えた最強の大建築家デッキにでも入れたらいいんだろうかね。一応、ぶっ壊すだけでなく出し入れするだけでいいので、白を使えば「きらめく鷹」「微光角の鹿」、そして「レオニンの遺物囲い」など、色々とこれを使い回す手段が用意されている。でも、何にせよ最初の7マナを踏み倒すのは難しい。さて、どうやって使うものか……いっそ「カルドーサの鍛冶場主」でも使うか。1本目の背骨をぶっ壊して2本目の背骨とか、案外ありかもよ。ちなみに、場に出た時点で自分自身を対象にとることが出来るので、マナさえあれば何度でもアーティファクトのキャストと破壊を繰り返すことが出来る。無限マナ+「大霊堂の信奉者(MRD)」で即死コンボだぜ! 無限マナを出す方法と、どこのレギュレーションでやるのかは各人の宿題です。 Strandwalker 縒り糸歩き (5) U アーティファクト・装備品 生体武器 装備したクリーチャーは+2/+4の修正を受けるとともに到達を持つ。 装備・(4) 「大蜘蛛(M11)」の生体武器。1マナプラスで純粋に「大蜘蛛」が得られるのは悪くないし、その後も装備コストこそ重いが、+2/+4の修正値は大したもの。修正値がちょっと少ない「調和者隊の盾」の装備コストが3マナなんだから、そんなに変わらないよな。それにしても、今回は「荒廃後家蜘蛛」といいこれといい、やたら蜘蛛プッシュな環境だな。いや、イラストを見る限りは蜘蛛っていうよりナナフシだけど。これ、どうやって装備すんだ? Sword of Feast and Famine 饗宴と飢餓の剣 (3) M アーティファクト・装備品 装備したクリーチャーは+2/+2の修正を受けるとともに、プロテクション(黒)(緑)を得る。 装備したクリーチャーがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは手札を1枚捨て、あなたのコントロールする全ての土地をアンタップする。 装備・(2) 5振りある(だろう)ソードシリーズの4本目は、ファイレクシア軍勢を象徴する黒緑剣。このまま行けば、最終セットにはミラン軍を代表する赤白剣が登場することになるんだろうな。基本的にソードシリーズが弱いわけもなく、このカードも安価な装備コストで+2修正とプロテクション2つの時点でお腹いっぱい。それ以上の能力なんて別に必要無いくらいだが、例によってそっちの能力も鬼畜。手札破壊は「通したら負け」感が加速し、「肉体と精神の剣」の狼トークン同様にプレッシャーが増すし、土地をアンタップする能力も、多少ごり押しでもいいので無理矢理このダメージを通す作戦をとりやすくなる。これで除去カラーである黒へのプロテクションってんだから、もうどうしようもない。末端価格はいくらくらいになるんでしょうね。今日もまたリミテッドでプレイされてブチ切れる仕事が始まる。 Tangle Hulk 絡み森の大男 (5) C アーティファクトクリーチャー・ビースト 5/3 (2)(G):〜を再生する。 色マナ起動サイクルの緑は、でっかくしぶとくが信条。5マナ5/3は「腐食獣」と同じステータスなのでそれなりのニーズだろうし、感染相手でなければ何度でも殴りにいけるでの圧力が半端無い。最近は緑にも優秀な再生クリーチャーがいなかったが、まさかアーティファクト業界でその目をさまさせるクリーチャーがくるとは。……ま、無茶してるから再生コストはやたら重いんですけどね。あくまで死ななきゃラッキーの心構えですよ。 Thopter Assembly 飛行機械の組立工 (6) R アーティファクトクリーチャー・飛行機械 5/5 飛行 あなたのアップキープの開始時に、あなたが〜以外の飛行機械クリーチャーをコントロールしていないなら、〜をそのオーナーの手札に戻し、1/1で飛行を持つ、無色の飛行機械・アーティファクト・クリーチャー・トークンを5体戦場に出す。 登場すると、すぐ分裂して増える謎の飛行機械。1枚で最終的にパワー10が得られると考えると半端無く強い気もするが、実際に5点分殴りにいくのはキャストしてから2ターン後。さらに登場直後に除去られると本当にでくの坊でしかなく、「マイアの戦闘球」のように「最低限トークンが得られるので仕事がこなせる」という側面もない。あんまり主義主張の見えないカードである。ただ、クリーチャーではなくトークンを出すソーサリーであると割り切ってしまえばレアであることも理解出来て、タイムラグこそあれ、事実上のバイバックスペルのように、5体のトークンを補充し続けることも可能。ものすごくゆっくりしたエンジンで「ゲスの玉座」を回したり、アーティファクトの数を参照するカードがあればそれなりか。……「マイア鍛冶」あたりで充分な気もする。ちなみに、現在環境にいる「飛行機械」クリーチャーは「羽ばたき飛行機械」と「巡礼者の目」の2枚。万一これらが出ている状態だとトークンが出てこないので注意が必要だ。まぁ、5/5で殴った方が早い気もするが。 Titan Forge タイタンの炉 (3) R アーティファクト (3)(T):〜の上に蓄積カウンターを1つ置く。 (T)、〜の上から蓄積カウンターを3つ取り除く:9/9で無色の、ゴーレム・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 ちょっと調子に乗ってる感じのアーティファクト。9/9のゴーレムとか、ギャグにしか見えないけどそこそこ現実的なコスト設定が憎らしいっていう……まぁ、リミテッドだと最初のうちは引くかどうか思い悩む感じのレアか。カウンター3つで出撃ってことは「光明の大砲」と同じ設定で、「光明の大砲」も、リミテッドだとなーんかのんびりした感じがやきもきするカードである。そしてこっちは、さらにカウンターの設置に3マナが必要なのだ。普通に使えば出せるトークンはせいぜい1体。コストに見合っていると見るべきかどうか。もちろん増殖デッキや青の「ヴィダルケンの注入者」がいるデッキなら話は別で、リミテッドなら「伝染病の留め金」がコントロールを施しながらいつの間にか9/9をもたらしてくれるようになるわけだ。そういった下ごしらえが無いと、現実味は薄い気がします。構築だと……俺の青単増殖が光って唸らない。エンジン回せと輝き叫ばない。 Training Drone 訓練する徒食者 (3) U アーティファクトクリーチャー・ドローン 4/4 〜は装備していない限り攻撃にもブロックにも参加出来ない。 3マナ4/4とケタ違いのサイズを持つが、手に何か持ってないとホントにまったく木偶の坊。過去にも似たようなデメリットつきクリーチャーはいた。殴った後に誰か仲間が手を貸してくれないと起き上がりたくないとわめく「乱打されるゴーレム(5DN)」や氷雪マナをしゃぶらせろと喚く「ファイレクシアの鉄足(CSP)」など、アーティファクトは本当に人の手によって作られたまがい物なのだということがよく分かるラインナップが揃っているが、ここまで徹底して自分流を貫く面倒臭い奴は初めてかもしれない。ま、世界には仲間が揃わないと同じように置物の「錆びた秘宝」もいるので、あれと似たようなものだと思えば悪くないのかもしれない。うまく「シルヴォクの生命杖」あたりが絡めば、4ターン目には5/4が殴りにいける可能性があるのだ。白の装備品デッキは、面白い手駒を手に入れたものである。ちなみに、なんか知らんがイラストが可愛い。ワイリー様が作りそうなフォルムだな。 Viridian Claw ヴィリジアンのかぎ爪 (2) U アーティファクト・装備品 装備しているクリーチャーは、+1/+0の修正を受けるとともに先制攻撃を持つ。 装備・(1) 2マナ1マナの手軽な運用スタイルと、どう見ても使ってる側の方が危なそうな尖りきった形状が特徴のお手軽装備。懐に入ってこられたらどうやって対処するんだろうな。先制攻撃をつける装備と言えば過去には「野太刀(CHK)」が活躍したが、コストの削減を考えれば充分あれと並び立てるぐらいの活躍は見込めるだろう。っていうか、「シルヴォクの生命杖」で分かったけど、感染もあるからこの世界はパワーがあがる装備品は結局全部強いんだ。今まで感染側が目の仇にしていた先制攻撃が、ようやく適正な形で感染側にもわたるようになった(「刃の翼」もあったけど)。今後も装備品業界のバランスの取り方に注目である。 Contested Warzone 激戦の戦域 R 土地 あなたがクリーチャーに戦闘ダメージを与えられるたび、そのクリーチャーのコントローラーは〜のコントロールを得る。 (T);あなたのマナ・プールに(1)を加える。 (1)(T):攻撃クリーチャーは、ターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。 あまりに斬新なコンセプトを採用した、史上最も移り気な土地。これはかなり扱いが難しい。下の方の効果だけを見れば、ここまで強烈な戦闘支援土地も珍しい。過去には畏怖をつける「死の溜まる地、死蔵(CHK)」や二段攻撃をつける「軍の要塞、サンホーム(RAV)」などが実績を残しているが、この土地はなんと喊声が付く。格安の起動コストで全軍のパワーを一気に上げられるというのだから、土地としては破格の性能だ。その上ちゃんとマナも出て、タップインなんてデメリットもない。流石のレアパワーである。が……このデメリットはどうしたものだろう。ただひたすら強いものにだけ付く、というこの姿勢は、過去にクリーチャーには似たようなギミックが存在していたが、土地につくのは当然史上初。土地がホイホイ陣営を変えるというのは、一体どういうイメージなんだろうか。軽くワンパンチもらっただけで相手にサヨナラしなければいけないのは流石にリスキー。何せ置いているのが自分ならばマナで差し引き2マナの損で、相手は苦もなくマナ加速になってしまうのである。置いたターンに1度だけ使いきるソーサリーと割り切れば悔しさも半減するかもしれないが、それでは土地としてのうま味が全く活きてこない。実に難解な挑戦状を突きつけられたものだ。とはいえ、やはりその骨子は強力そのもの。相手がコントロール寄りのデッキならば奪われる確率も下がるし、タイミングを見計らって出せれば起動のタイミングは掴みやすい。なにより、最低限タップ状態で渡せば次のターンまでは相手に利用されることが無いわけで、これを入れたいような前のめりのデッキならば、もし奪われても使われる前に取り返すことは可能ではある。このくらいのデメリットなら……いけんじゃね? ただ、どう考えても殴り合いの時には出した方が損。メインで入れる度胸はなかなか出てこないでごわす。ヴァラクートに刺して「ゼンディカーの報復者」のバンザイアタック→タイタンでサーチとかなら強そうだけど、報復者のトークンならこんなもん使わずとも充分致死ダメージ与えられるかな。 Inkmoth Nexus 墨蛾の生息地 R 土地 (T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。 (1):〜はターン終了時まで、1/1で飛行と感染を持つ、ちらつき蛾・アーティファクト・クリーチャーとなる。それは引き続き土地でもある。 さぁてお立ち会い。あのダークスティール最高額レア(の1つ)だった「ちらつき蛾の生息地(DKS)」が帰ってきた。しかも、何故か感染をつけて。「ちらつき蛾の生息地」は、「クリーチャー化する土地に弱カード無し」の伝統を地でいく様な代物で、手軽な起動コストとデッキを圧迫しない手頃なマナ能力、そしてアーティファクトクリーチャーであるが故の親和や電結との相性の良さもあり、旧ミラディンを代表する土地となっていった。このカードも基盤となる強さは変わっておらず、接合能力は無いものの、今回は金属術の達成に一役買ってくれることになるだろうし、感染持ちなのでブロッカー・アタッカーとしても仕事が期待できる。流石に旧作と同じようなパンプアップ機能を設けなかっただけでも、製作チームの良心が残っていたことの表れだろう。それでも2ターン目にワンパンチ入れられる感染持ちはそれだけで価値があり、攻めに使わずともブロッカーとしても嫌な存在。何をするにも、ここぞという絶妙な邪魔さ加減で相手を攪乱してくれる。さぁ、やっぱり土地は値段が高そうだ。 PR |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|