忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[5839] [5838] [5837] [5836] [5835] [5834] [5833] [5832] [5831] [5830] [5829]

 新たに参加者2名を加えて、6人戦2卓同時展開がスタート。広辞苑が3冊でも足りない日が来るとは思わなかった。

 




 私のいる第1卓。面子はシャッフルした結果、「私、博士、新人さん1、小タイラント、バイオ、財布先輩」の6名。

 

Round2−1・「ふろでまえ」

1、田楽の屋台稼業の俗称。焼いたものを風呂屋へ持ち込んだことから。

2、18世紀に活躍したフランスの音楽家。

3、江戸時代の歩き売りの一種。桶に風呂吹き大根を並べ、「女大根、女大根」と売り歩いた。

4、→でべそ。

5、江戸時代、風呂屋に派遣され客の体を洗った丁稚。

6、茶の湯で、四月初めから十月初めまで風炉で点茶する手前。

 まずは語形成がわかりやすそうなこちらから。

 ①③⑤風呂で出前というだけでもいろいろな考え方があるもんですね。ただ、「派遣される丁稚」っていう表現はなんかおかしい気がするな。 ④みんなして「なんかホッとする」とよくわからない安心感を表明した回答。 ⑥なんかよくわからない概念だし、わからないなら広辞苑だろう、みたいな流れ。茶の湯の文化なんて、本当に何一つ知らんしな。

 

Round2−2・「ぎやどぺかどる」

1、(ポルトガル語でガラス燭台の意)卓上に並べる小型の照明具。

2、(「罪人の導き」の意)キリシタン版の一。一五九九年刊の宗教書。

3、チリの都市。第二首都。旧名、ウ・マチュブ。

4、車輪が固定された状態の乳母車のこと。

5、(キリシタン用語)慈愛。

6、尾崎紅葉の小説。青年の道化的欺瞞に満ちた日常を描いた。中期代表作と自称された。

 とっかかりが見つからない面倒なお題。 ①ギヤマン+さらにポルトガル的な何か。 ②「ただ『罪人の導き』ってのが格好いいかな、と思って」とのこと。ちなみによくわからんと言われていた「キリシタン版」とは「イエズス会によって刊行された印刷物の通称」だそうです。 ③適当に「第二首都」っていうわけのわからないこと書いたら、ちゃんとあとから「中華圏では割とある概念です」とフォローをもらったので一安心。ちなみに「ウマチュブ」という名前は私の大好きなPSゲーム、「エンドネシア」から。 ④流石に限定的すぎるだろ、と言われたが……実は、この回答には聞くも涙、語るも涙のエピソードがあるのです。この回答を書いたのは今回初めてプレイする新人さん。彼も2戦目に入ってエンジンがかかってきて、このお題に対し、とある回答を書き上げました。しかし、悲劇は起こります。向こうの卓でプレイしている人たちの耳にも、「ぎやどぺかどる」というわけのわからない言葉が刺激的に届いたのです。そうして、そのうち1人はいつものように適当なことを言い始めます。「ホラ、あれでしょ、ギアで動くような、ペカーッと光るアイドルのこと……」。このたわごとを聞いた瞬間に、新人君は書き上げたばかりの自分の回答をおもむろにくしゃくしゃに丸めてしまったのです。そう、彼が書いた答えというのが……

7、機械仕掛けの、光り輝くアイドル。

………………。何も言えねぇ。結局、外野に渾身のボケを潰されてしまった彼は、その後2つ目の回答を捻出するのに苦労し、「ギア」の部分を縛られたまま、この④の回答を書き上げたのでした。みんな、本当にいろんなことに気をつけような。

 

Round2−3・「ほうなだれ」

1、山椒と胡麻を半分ずつ用いすり合わせたたれ。

2、法面(のりめん)で生じる雪崩。

3、表層雪崩の一種。爆風を伴い、大きな破壊力を持つ。黒部峡谷で生ずるものが有名。

4、雪山などで、大きな音に遅れて来る雪崩。

5、剣道着の腰の部分にとりつける名前が記されたたれのこと。

6、知人の名前から顔が思い出せぬこと。失顔症。

 ①美味しい……かな? ただ、これだけだと液体成分が一切ないから単なる粉末だな。 ②この回答で「広辞苑のふりがな問題をどうするか」っていうことがちょっと議論されました。広辞苑は書面の関係で、いわゆる文字の脇に記載される「ふりがな」というものが存在せず、難読の場合はこの表記のように「漢字(よみがな)」と小さなひらがなが振られるのが普通です。丸括弧はあったりなかったり。これを完全に再現しようとするとこの表記が正しいので、読み上げる際のサポートとしてのふりがなと区別する場合にはこういう使い方で違いをアピールするのはいいかもしれないが……どう処理したもんでしょうかね。 ③雪崩を決戦兵器かなんかと勘違いしてるような書き方である。 ⑥芳名……誰?

 

Round2−4・「てれーず」

1、携帯電話に依存している人々の総称。

2、(俗)スリ、ひったくり。

3、フランスのカルメル会修道女。聖人。幼児のような純粋な信仰に徹し、夭折。自伝「小さき花」。

4、地図描画様式の一。土地の高低を色の濃淡で表す。18世紀の博物学者テレーの名に拠る。

5、合成繊維。ストッキングなどに用いられる。

6、四肢欠損症。

 ①tel’s。間も無く発売される第7版に載ってるかもね! ②「手霊s」って書かれてるけど、何でこんな意味になったんだろ……。 ③知ってる人間も1人いたけど、我々が知らぬだけで存外有名人だった様子。Wikiを見ると「ジャンヌダルクについでフランスの第2守護聖人とされ」とか結構すごいことが書いてある。多分すごい人なんだろうし、若いうちに自伝くらい書いてもいいじゃない。 ⑥手が0。

 

Round2−5・「みしゃれ」

1、客を持った料理人がためにならぬ品を提供すること。

2、→ミシェル。マイケル。

3、見た目に洒落ている。洒落気取り。

4、(仏)報酬。

5、「約束をたがえた時は身体が腐っても構わない」の意の誓いの言葉。

6、貴人のしゃれ。

 ①わけは分からないが、発想のとっかかりが「ミシュラン」であることは何となくわかる。 ②指摘されていたが、「→」は別見出しを参照という意味であり、この場合は別にミシェルとマイケルが項目として立っているということになるので、多分こういう表記は無いと思われる(まぁ、思ってても裏切ってくるのが広辞苑だが)。 ④御謝礼。仏は仏教の方ですかね。 ⑤なにそれこわい。この言葉のおかげで「しゃれこうべっていうのはもともと『晒し頭』なんだ」とか余計な知識がまた増えた。 ⑥御洒落。オシャレになってしまった。

 

Round2−6・「ゆしり」

1、排尿。

2、(「ゆすり」の訛りか)女を強迫すること。

3、風呂に最後に残った湯。残り湯。

4、思春期の少年少女のこと。

5、未詳。斎(い)み清める物か。中臣の寿詞。

6、山師の、特に温泉地を探すのに長けた者。また、そのような獣。

 外野から当然のように「脂性のたぬき!」という声が聞こえてくるところまでがテンプレ。 ①とりあえず「ゆまり」あたりからこういうことは書いとく。 ④「自分を知る歳だから『You知り』かなぁ」なんて言われてたが、回答用紙には「ユース入り」と書かれている衝撃。 ⑤これ、上述の新人さんの出題だったんですけど、人生初たほいやでいきなり「未詳」引っ張り出してくるとかすごくないですか? ⑥湯知り。

 

 

こちらは6人戦第2卓。面子は「新人さん1人、社畜ダンサー、自防戦、モラハラ、ロジカルマシーン、新編集長」。こちらの新人さんはなぜか「釈尊の弟子の話」に初見でついてきたりと、相変わらず我々の周りに集まってくる人間たちの無駄に高い才能に驚かされる。

 

Round2−2−1・「ゆずぼう」

1、ナミアゲハ。クロアゲハなどの幼虫。

2、上座部仏教における破戒僧。

3、ユズの花の蜜を主食とする虫。九州を中心に広く生息。

4、(古語)歌人に呼びかける語。

5、オランダから伝来した菓子。甘煮した柚子の皮を用いたケーキ。

6、児童が登校時に着用する黄色い帽子。

 ⑥これ好き。

 

Round2−2−2・「でぃんくす」

1、ドイツの詩人シラーの弟子。ベルギー人。

2、スペイン西部の町。ワインで有名。

3、(Double Income, No Kids)子供を持たない共働きの夫婦。

4、死人への接吻。

5、ドイツで古くから親しまれる卓上遊戯の一種。

6、やまねこ座の星。冬の大曲線をなす。

 「聞いたら思い出した」という人もいたし、卓外にも知ってる人間が多数いたけど一応問題としては成立。 ②「スペインとか、だいたいの街はワインで有名やろ」とかいう暴論が聞こえてきた。 ④Dead in kissなんだろうか。 ⑥大曲線があるのは春でしたね。

 

Round2−2−3・「わびと」

1、怪談「耳無し芳一」の芳一その人。

2、無脳児の俗称。

3、相手を親しみ、また軽んじて呼ぶ語。そなた、なんじ。

4、マイムマイムの和訳。

5、琉球諸島の伝承で、戦乱のあと大陸から訪れると言われる人々。

6、コスモポリタンの和訳。

 ①いつどこで使ったんだろう……。 ②「無能」ではなく「無脳」であってます。なぜか「脳無しと玉無しでどっちが問題か」みたいな相変わらず差別的な話題が展開していました。「ちんこが無ければ種の存続ができないでしょ!」「脳がなくてもできねぇよ!!」 ④人が輪になるからね。 ⑥もう、みんな輪になってマイムマイム踊ればいいじゃない。

 

Round2−2−4・「ありあん」

1、(近代語)養子縁組。

2、蟻の巣。

3、アルミニウムと鉄の合金。

4、ギリシャ神話において巨大迷宮を案内する任を負った少女。

5、(音)独唱者。

6、→アーリア人。

 なんか回答後に諸々の知識が繋がっていって知識欲が満たされていったらしいんですが、あんまり聞いてなかったので詳細不明。 ②アリの……庵かなぁ。サティアンみたいな考え方だったら嫌だな。 ③アルミ+アイアン。 ④アリアドネ。 ⑤アリアする人。 ⑥アリアな人。

 

Round2−2−5・「きのそら」

1、和歌山空港の愛称。

2、空虚な心情。呆然。

3、黄昏の風流語。

4、(青の空、赤の空はあっても黄の空はない)ありえないこと。

5、高い木の上。

6、(どんよりと曇った空模様のような)失恋。

 「和歌山空港」という空港は存在しません。「南紀白浜空港」が正解です。なお、現在は東京便が日に3本あるだけらしい。③④「黄の空」。別に黄色い空も表現次第では普通にありそうだけどな。 ⑥こういう、丸カッコの中と意味が繋がってないやつ好き。

 

Round2−2−6・「はっちゃ」

1、(擬音語)人の跳ねる音。物の爆ぜる音。

2、恐ろしいとき、または嬉しいときに思わず発する声。

3、茶の心に目覚めること。

4、不意に笑わされ、茶を口から吹き出すこと。

5、「茶摘み」の短縮歌詩。

6、→八屋。

 やっちゃ場とは関係ないよ。 ②積極的に使っていきたい。嬉しいときは「はっちゃ!」、誰かに勝ったら「がっだ!」。 ③「発茶」。 ④「噴飯発茶」っていう四字熟語がありそう。 ⑥「八屋」で調べたら実在のお茶屋さんがヒットしたので、最終的になんか色々繋がったっていう。

拍手

PR

コメント
無題
ぎやどぺかどるの件はホントごめんなさい。
【2017/12/25 20:22】 NAME[PEKADOLM@STER] WEBLINK[] EDIT[]


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
2
22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[10/21 seachicken]
[10/11 Serra]
[10/07 とみしの]
[10/05 NONAME]
[09/29 NONAME]
バーコード