最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
だからサァ、はるばる遠方から遊びにやってくる人間がいるタイミングだと一気に人が集まって多人数戦になる流れ、もうやめようよ……普通の認識だと8人戦とか成立しねぇからさ……。Dixitだって一定以上の人数になったら2票投票できるサブルールが採用されるんやぞ……。さらに今回はタッチの差で現れた9人目が参加できず途方にくれるなど、たほいやは休日を利用した一大レジャーと化した。今後は要予約やな。わりとまじで。
Round1・「さぶなーど」 1、郊外居住者。 2、(和製語。「地下の遊歩道」の意)商店が並ぶ地下街。 3、香辛料の一分類。脂分含有率の低いもの。 4、イラン西部の都市。拝火教の聖地。人口十一万。 5、[植]西南アジアやギリシアで主に用いられる香草。 6、→戴冠式。 7、アイスホッケーなどのポジションの一。自軍の最終防衛ラインを守る。 8、竜巻から発生した竜巻からさらに派生した竜巻。三男竜巻。 1問目からいきなり「だいたい知ってた」が2名も現れるという波乱の展開。どうやら首都圏の人間だと知っている人間が多かったようだ(なお、出題者も関東民)。 ①suburbanにいる……「奴」かな。 ②セツメイシチャッタ。 ④せっかくなので「ゾロアスター 聖地」でググるとイランの「タハテ・スレマーン」という世界遺産やその他諸々の街がヒットします。別にメッカみたいな場所があるわけではないのね。 ⑤「サフラン・ラード」の記述が。 ⑦「キーパーじゃん」「キーパーだな」。ホッケーの場合、「ゴールテンダー」「ゴーリー」などと呼ばれるとか。 ⑧「三郎nade」だそうです。久しぶりの参戦ですが、軽いジャブくらいからですね。
Round2・「ぱるらんど」 1、イタリア人地理学者ルカ・ガルガーノが提唱した、無人島の分類の一。 2、千年王国。 3、アメリカの詩人、軍人。南北戦争の折、北軍から南軍に投降した軍人を「他国人への花束」に載せたことで著名。 4、(朋友の地の意)タイの異称。 5、音楽の発想標語の一。「話すように」の意。︎↔︎カンタービレ。 6、→ポーランド。 7、江戸末期から明治初期のオランダ人。肥前藩雇入技術者として複帆蒸気船の開発に尽力。 8、張波・リーの創設した武術。貝殻のごとく守り、サンゴのごとく乱れ咲くことを極意とす。 ①調べたら「ルカ・ガルガノ」ってイタリアの酒造業界の実在の人物らしい。この時点で誰が書いたかなんとなくわかるな。 ②書記が悪筆だったせいで「えっ? 4年王国?」って言われてたのがちょっと面白い。 ⑥解答作成中、何かを思いついたかわいそうなYoutuberがゲラゲラ爆笑しながら書いたのがこの答え。なお、その傍らで伝統芸能を使いこなす矢印先輩は真っ先にこれを思いつき、ぐっとこらえていたらしい。この辺りで、Youtuberはタイラント先輩から「お前は、史上最低にして、最悪の存在」と罵倒され始めた(この日ずっと)。 ⑧「貝(パール)乱道」だそうです。倫理上の問題から、ふりがなはふりません。
Round3・「すうがくかれい」 1、学問に集中するあまり家庭をおろそかにすること。 2、女性を褒め讃える麗句。見目に美しく教養に富むこと。 3、枢機卿なみの年寄りのこと。 4、時間経過に対する放射性物質の減少を比で表したもの。 5、(崇山では九年に一度しか年を取らないため)大変ゆるやかな様。 6、(画題)朝日に松・鶴を描く。 7、関孝和の尊称。 8、目の位置が鰈のように右に偏っているヒラメを指す。 なんだこれ。 ①わからんけど「崇学家冷」とかなんですかね。 ②「華麗で数学とかそのまんまじゃん」とか言われてたけど、実際は「崇楽華麗」です。 ③尺度がわからんわ。 ⑤ぱっとこの適当な逸話が出てくるのはすげぇな。 ⑥「画題は消せないんだよなぁ」「消せないなぁ……」。 ⑦華麗かどうかは知らんけどな。 ⑧ヒラメって呼んでやれよ。なんでカレイ基準なんだよ。
Round4・「ふすい」 1、伏せ井戸。 2、附子毒の混入した井戸。 3、→風水。 4、閉経後の女性の羊水。 5、ドライアイスの古称。 6、寝ているいのしし。 7、下衆の勘繰りに同じ。 8、フツ族のウィッチドクターのこと。 すごく普通の響きだ……。短くてかえって頭をかかえるパターン。 ①②どちらも「井」なわけだが、冷静に考えて②ってなんだ。 ④倖田未来に謝れ(倖田未来が謝った)。 ⑤流石に「ドライアイス」以外の言い方は見つかりませんでした。 ⑥「リ」なら狸、「イ」なら猪。それが僕らの共通言語。そしてこれである。 ⑦スイは「推」やろな。 ⑧「フツ医」。広辞苑は本当に守備範囲が広いなぁ(レイプ目)。
Round5・「けくげん」 1、マリー・アントワネットの名言。「パンがなければ、ケーキを食べればいいじゃない」。 2、軽い苦言。 3、命令形の旧称。 4、外天連公家流幻視術。ノストラサバト。 5、有機リン系の毒ガス。1923年アメリカの技術者ケーグルの発明。スペイン内戦に置いて、共和国派が用いたことで有名。 6、シャーマンに霊言を求めること。また、その霊言。 7、言は血より重しの意。 8、スローガン。 聞いたことがありそうで無かった不思議な響きの言葉。 ①「Cake言」。なんで略した。 ②「軽苦言」。「それはちょっと良くないかもしれないね」くらいかな。 ③そんな概念あるわけないし。俺知らんし。 ④「全部実在する言葉の組み合わせですから、これは間違いなく実在する概念ですね」(某氏談) ⑥「希求言」。なお、ほぼ正解の模様。 ⑦「家<言」と、「ク」を不等号に用いるという技。これ、前も使ったことあるだろ。 ⑧「結句言・決起言」との記載が。
Round6・「わじょ」 1、世界農業適正機構。 2、プロローグの邦訳。 3、和文書に同じ。︎↔︎漢書。 4、(二人称)女を親しんで呼ぶ語。 5、現代輪島浄瑠璃の一派。‘78年の「トキシック蕎麦」は名演。 6、成仏を避けるために女子に成った男子。 7、和文の序。 8、「なごみどころ」の音読。 もちろん「邦人女性」は真っ先に消されています。 ①「World Agricalture Justify Organization」。寸分違わず分析されました。 ②「序」はわかるけどわざわざ「和」ってつけないよな。 ④これも「和女(我女)」なんですね。 ⑤進撃の暴虐。いくら問い詰めてもトキシック蕎麦の詳細は分からずじまい「だからぁ、時そばのぉ、毒入りです」。 ⑥「They were 女」って書いてあるんだけど、どういうこと……。 ⑧「なごみどころ」でググると大量の飲食店とマッサージ店がヒットします。
Round7・「ゔぁるみー」 1、缶入り粉ミルクの商品名。アメリカ・SC社が1949年発売。アメリカ国内での販売数14年連続1位を記録。 2、フランスの北東部の村。この地で1792年フランスの革命軍がプロイセン・オーストリア軍を破った。ゲーテが観戦したことでも知られる。 3、「戦士を救いたまえ」の意。北欧神話の戦乙女が歌う。 4、アメリカの作家。ニューウェーブの孤独を題材にした作品を得意とし、同世代人の圧倒的共感を集めた。代表作「メイヘムの休日」。 5、ミドリムシ食品の総称。 6、フランス革命期の暦で霧月(10月)。 7、(蘭)乾杯。祝杯。 8、1940年代一世を風靡した2人組女性ユニット、ヴァルキュリア&瑠美子の略称。5thシングル「マゾ裁判」をGHQが絶賛。A級戦犯として共に処刑。 ①「14年連続」という微妙なしょぼさから、投票ぎりぎりで正解からこちらにスイッチしてしまった阿呆が1人。 ②ゲーテ何見てんねん。 ④「圧倒的共感」が広辞苑っぽい。 ⑧この日一番の暴虐だが、執筆者は「史上最低最悪の存在」と唾棄されたYoutuberであった。一言一句ひどいので存分に堪能してください。「ほんとにね、こいつはね、履き違えてるんですよ。そういうゲームじゃねぇんだよ」(タイラント談)
Round8・「よしかかり」 1、情交四十八手の一。うつ伏せに伏した女の片足を持ち上げ、男がそれを肩に担いで行う性交。 2、吉田茂・片山哲・狩屋重造の戦後3大政治家を読んだ語。 3、(江戸ことば)吉原で鬼のように交尾をすること。 4、(北陸地方で)吉兆の後に現れる流れ者。周囲に幸福を撒き散らし、その果てに命尽き倒れるという。 5、風情。 6、ヨシキリの異称。よしかがりとも。 7、葦の異称。 8、あばら家。もしくは河川敷の小屋。 最後は「なんとなく一般動詞っぽい言葉」シリーズ。 ①実在の体位で調べると「片とったり」「一本背負」などがやや近いかもしれません。 ②このパターンで正解例ないよな、って思ったけど「やくみだいかん」があったな。あと「こぶしだけ」がある意味近いかも。 ③「鬼の交尾とか知らんしなぁ」「案外あいつら粛々とやってそう」。 ④正解発表時に出題者が間違って「正解は4です」って言って一瞬ザワッてなった。 ⑤もう、考えるのが面倒なパターン。一応こちら。
8人戦で2回し目はやらない、っていうのが僕らの学び。 PR |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|