最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
<赤> 弧光のフェニックス Arclight Phoenix (3)(R) M クリーチャー・フェニックス 3/2 飛行 速攻 あなたのターンの戦闘開始時に、あなたがこのターンに合計で3つ以上のインスタント呪文やソーサリー呪文を唱えていたなら、〜をあなたの墓地から戦場に戻す。 おなじみ、今回のフェニックス枠。4マナで速攻持ち、パワーは3ということでぼちぼち普通の設計だろうか。どうにも最近は「再燃するフェニックス」という大当たりが出てしまったので贅沢になりがちだが、本来、再利用可能なフェニックスはこれくらいでも充分神話レベルなのである。そして最も注目すべき復活方法は……イゼットかー。1ターンに3つかー。……さすがに厳しくない? そりゃま、今回は再活呪文っていう分かりやすいサポートはあるけどさ、あれって別にコストが軽くなるわけじゃないやん。専門の構築デッキでないと3つはさすがになぁ……。ということで、リミテッドで見つけても単なる「ちょっと強いフライヤー」止まり。まぁ、速攻あるし。構築だと……うぅん、そんなにインスタントが用意できるデッキに、このクリーチャー1体だけ入れる意味あるかな……。そうか、呪文比率の高いバーンデッキなら、ワンチャン。ただ、こいつが出てくる頃に手札が3枚も残ってるかどうかは知らん。「裂け目の稲妻」との相性は良い。 突発的な兵長 Barging Sergeant (4)(R) C クリーチャー・ミノタウルス、兵士 4/2 速攻 教導 コモンの教導持ち。教導能力は見たときから「速攻と相性がいいな」と思っていたが、そのものズバリの設計でコモンに与えられた。5マナでタフネス2というガラスのボディは教導官としてはあまりに頼りないが、突然出てきてトータルダメージを5点底上げするのはやはり脅威である。パワーが高いので育てられる人材の幅も広く、このパワーなら最悪でも相打ち程度にはなる。自分が特攻で相手クリーチャーと刺し違えた後に、ちょっと立派になったお弟子さんがダメージを稼いでくれるならこいつだって本望だろう。そうしてみると、なるほどいい先生なのかもしれん。リミテッドでは速攻クリーチャーのケアを忘れてあほみたいなアタックに出ないように注意だ。 本を貪るもの Book Devourer (5)(R) U クリーチャー・ビースト 4/5 トランプル 〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたは手札を全て捨てても良い。そうしたなら、その数に等しいだけのカードを引く。 もうちょっと美味しいもんあるやろ……。なんでこんな偏食なビーストが生み出されてしまったのかは永遠の謎だが、さすがに自然の産物とも思えないし、どうせイゼットのマッドなサイエンティストがやらかしたんだろう。もしくはシミックのマッドなバイオロジスト。さておき、そんな謎ビーストに噛みつかれると、「記録」が全部食われる。それはつまりプレイヤーの手札。そのままハンデス能力になるかと思ったら、そうじゃなくて手札の総入れ替え、いわゆる「トレイリアの風」効果だ。まぁ、ないよりはあった方がいいだろう。この効果が謎なのは、一番フィットしているのがゴルガリであるということ。タッチしやすいコストではあるが、わざわざゴルガリが6マナのタイミングからこんな迂遠な墓地肥やしカードを求めるとは思えないので立ち位置が微妙。次点でイゼットの再活能力との相性も悪くはないが……6マナねぇ……こんなインパクト強いくせして扱いに困るクリーチャーだな。ところで、英語版のフレーバーテキスト、フォントがメインテキストと同じなんだけど、これって良いのかしらね。 嵐の行使 Command the Storm (4)(R) C インスタント 〜は対象のクリーチャーに5点のダメージを与える。 コモン火力の大雑把にでかいやつ。5点与えれば大体のクリーチャーは殺せるだろう。黒も5マナに確定除去枠があるのだから、赤にもそれがあるのは当然の権利だ。ただ……すこぶる地味。過去に同型がないかと思って探したのだが、意外なことにこのコスト、このダメージで完全に一致する呪文は存在しなかった。もちろん、同じコストでもっと効率のいい上位互換は存在している(「焼き払い」など)。旧ラヴニカには1マナ重い代わりにプレイヤーにも打てる「爆発の衝撃」ってのがあったんだけど、リミテッドだとあれで本体を焼き切るパターンも結構多かったので、どうせだったらそっちを再録して欲しかった。 宇宙粒子波Cosmotronic Wave (3)(R) C ソーサリー 〜はあなたの対戦相手のコントロールする各クリーチャーに1点のダメージを与える。あなたの対戦相手のコントロールするクリーチャーではこのターンブロックできない。 出たぜ、イゼット名物の超次元ルビ芸。「宇宙粒子波(コスモトロニック・ウェ〜〜〜〜〜ブ!!!!)」。誠に遺憾ながら、今回イゼットルビはこの1枚にしか無いのでちょっと欲求不満である。助けてくれー! ペトラハイドロックス!!! さておき、ご大層な名前だけど効果は大体「炎の覆い」である。普段だと結局あまり使われない呪文になりがちなジャンルだが、今回はセレズニア的トークン対策のためにメインから投入される可能性も比較的高い。もう片方の効果であるブロック抑制も、攻め気の強いデッキなら1枚くらい入れておきたいと思うこともあるはずだ。教導クリーチャーが並んだ状態であればコスト以上の働きも期待できるだろう。今回はこれがコモンで確保できるので、セレズニアプレイヤーは黒の−1も合わせて常に警戒を怠ってはいけない。 直流 Direct Current (1)(R)(R) C ソーサリー 〜は任意の対象に2点のダメージを与える。 再活 これを見ることで、「再活」という能力がどの程度警戒されているかがわかるのではなかろうか。比較して見ると、「好きな対象に2点」のフラッシュバック呪文が往年の名作「炎の稲妻」だから行きが1マナ、帰りが5マナ。興味深いのは、往復させた時のコストがトータル6マナで全く同じということ。さらに、連続使用可能な回顧呪文「炎の突き」は1マナで打てるが、その代わりダメージは1点だ。やはり、複数回使える火力呪文ははっちゃけるとまずいのである程度調整される傾向にある。「炎の稲妻」と同等なら構築レベルになるのだが、残念ながらスタートが3マナであること、トータル6マナかかる上でアドが取れないことを考えるとどうしても見劣りするか。リミテッドではクリーチャー2体を1枚(仮)で殺せるのだから当然必須火力。まぁ、そのくらいが身の丈に合っていて良いんじゃなかろうか。 静電場 Electrostatic Field (1)(R) U クリーチャー・壁 0/4 防衛 あなたがインスタントかソーサリー・呪文を唱えるたび、〜は各対戦相手に1点のダメージを与える。 最近はあまり見かけなかった赤い壁。どれだけ久しぶりなのかと思って確認したら、なんと基本セットを除くと最後に登場した赤い壁は「エルドラージ覚醒」の「戦闘塁壁」。実に8年ぶりである。まぁ、クリーチャータイプを壁に限定しなければ、多分もっとも近い先輩として同じラヴニカの「高射砲手」がいるのだが。こちらのカードの役割を考えれば非常にわかりやすく「高射砲手」の2世クリーチャーであり、もうちょっと寄せるなら「どぶ潜み」の2世クリーチャーでもある。現在基本セットで活躍中の「どぶ潜み」はイゼットトリガーで2点。こちらの壁は半分の1点。即時性では先輩に負けるが、その分タフネス4というしぶとさと、序盤の壁役という大切なお仕事が増えた。これを複数枚展開してひたすらインスタント連打、というのがイゼットのイゼットたる理想的な勝ち筋の1つであろう。これだけのダメージでも充分フィニッシュに至ることは「火付け射手」などの類似品でも散々証明されていること。 奇矯なサイクロプス Erratic Cyclops (3)(R) R クリーチャー・サイクロプス、シャーマン 0/8 トランプル あなたがインスタントかソーサリー・呪文を唱えるたび、〜はターン終了時まで+X/+0の修正を受ける。Xは、その呪文の点数で見たマナコストである。 イゼットの信念をパワーに変えてぇ!! かつてイゼットには、似たようなコンセプトの「ニヴィックスのサイクロプス」がいた。あちらはどんな呪文でも固定値で+3。パワーを上げる軽量呪文を連打して一気に叩き込む謎のアーキタイプを生み出し、当時のイゼットでは勝ち手段の1つとして重宝した。1体だけだと大したことないが、2体3体と並ぶと一気にパワーが爆裂して洒落にならないのである。こちらのサイクロプスも狙いは同じだが、レアに格上げされたことでトランプルとアホみたいなタフネスを獲得。なかなかインスタントを引けない場合でも壁として構えられるし、一度や二度の攻撃で殺されるようなやわなボディじゃない。しばらくぼーっと立ってて、5マナくらいの呪文を引いたときにおもむろに殴りに行くだけでも厄介な戦力になるだろう。 実験の狂乱 Experimental Frenzy (3)(R) R エンチャント あなたはいつでもあなたのライブラリのトップを見ても良い。 あなたはライブラリのトップのカードをプレイしても良い。 あなたは手札からカードをプレイできない。 (3)(R):〜を破壊する。 上からテキストを読んでいって「ファッ!? 完全に『未来予知』やんけ!」って驚いた後、3行目でしっかりオチが用意されている素晴らしいカード。なるほど、赤はいつでも俺たちの予想の斜め上を行ってくれる。いや、しかしきっちりレアに指定されているのだから、これはこれで可能性がないわけではない。「未来予知」同様に1ターンに呪文を連打すれば無限のアドバンテージの可能性があるわけで、どこをめくっても金太郎飴のバーンデッキなどではさっさと手札を使いきり、これを貼って無限の可能性にかけてみるのも案外現実的なのかもしれない。2枚目の土地がめくれた時点でフィーバータイムが終わるが、ご丁寧にこの世界には再活呪文が用意されており、手札に来た土地を無駄なく使い切ることも可能なのである。あれ? もしかして強いのか? 少なくとも「リサイクル」よりは使いやすいわけで、何かとんでもないコンセプトデッキが作られてもおかしくない。下の環境ならマッドネスとかサイクリングとか、そういうギミックと組み合わせるのも楽しそうだ。 恐れなき矛槍兵 Fearless Halberdier (2)(R) C クリーチャー・人間、戦士 3/2 僕らオデッセイ大好き人間からするとやっぱり「矛槍兵」といえば3/1先制攻撃のイメージなのだが、別に製作チームはそうでもないらしく、容赦なくバニラに付けられる名前だったりする。矛槍持ってるのに先制攻撃も持ってないとか、エアプにもほどがあるわ。まぁ、ボロスならほどほどに。ところでこいつ、マツコデラックスに見えない? 火小僧 Fire Urchin (1)(R) C クリーチャー・エレメンタル 1/3 トランプル あなたがインスタントかソーサリー・呪文を唱えるたび、〜はターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。 なんだヒコゾウって。そんな妖怪聞いたことないわ。ちなみに「Urchin」は「小僧」っていう訳をつけるのが定番らしく、過去にも「薄暮の小僧」「胆汁小僧」などの小僧チェーンが展開されている。胆汁小僧はどう見ても小僧要素ゼロなんだけどな。今回のはそこそこ小僧……かなぁ。能力としては、丸くなった「窯の悪鬼」。タフネスで安定感を、トランプルで貫通力を上げたが、その分増強幅がぐっと小さくなり、これ1枚で勝っちゃうような無茶なプランは成立しなくなった。まぁ、コンボデッキ狙いでなければこれくらいがコモンらしい。赤単色でも「最大速度」なら出たターンに3点ブチ込めるし、一番相性がいい「確実な一撃」ならトランプルがらみで結構なダメージを叩き出すことも。やはりイゼットでたたみこむならこいつを集めるところから始めるのが手っ取り早い。 ゴブリンの旗持ち Goblin Banneret (R) U クリーチャー・ゴブリン、兵士 1/1 教導 (1)(R):〜はターン終了時まで+2/+0の修正を受ける。 無限の教導可能性を秘めた、指導者としての能力が高いゴブリン。マナさえつぎ込めばどんなクリーチャーにでもカウンターを乗せられるが、その代わり絶対自分は死ぬあたりもゴブリン。まぁ、1マナクリーチャーが高効率のパンプギミックを持っているというだけでも充分だろう。1マナゴブリンでサポート能力もあるので、ゴブリンデッキで面白い仕事ができるかもしれない。「ゴブリンの戦長」から急襲して大ダメージを叩き出すお仕事とかどうだろう。 ゴブリンのクレーター掘り Goblin Cratermaker (1)(R) U クリーチャー・ゴブリン、戦士 2/2 (1)、〜を生贄に捧げる:つぎのうちから1つを選ぶ。 「〜は対象のクリーチャーに2点のダメージを与える」 「対象の、無色で土地でないパーマネントを破壊する」 基本となるのは、我が身を犠牲に「ショック」を打ち込むゴブリンの系譜。古くは「ゴブリンの軍団兵」や「燃えさし運び」なんかが命をなげうって数々の脅威に対処してきた。今回のゴブリンはシングルシンボルで置ける上に起動にも赤マナがいらず、多色デッキにも優しい設計。その代わりプレイヤーに飛ばせなくなったが、さすがに望みすぎというものだろう。その代わりに、なんともう1つのモードを手に入れるという大出世ぶり。普通の世界ならこれは「アーティファクトを破壊する」と書いておけばいいところであるが、「無色で土地でない」カードといえば他にはエルドラージが存在している。下の環境でそうした対策カードになれるほどスペックが高いとも思えないが、こうしてちょっと書き方をいじるだけで、一応幅広い環境に対応できそうなカードになるというのは面白い。やろうと思えばエムラクールでも殺せるのは結構偉い。そして、このセットにわざわざこんなカードを収録していることをなんとなく深読みしてしまう部分もある。次の次のセットでは、いよいよボーラス様が最終計画を発動させて全次元を恐怖のズンドコに陥れる展開になるわけだが、さて、彼は何をするつもりなのだろうか。もしかしたら、そこに「無色の土地じゃない何か」が混ざっている可能性も??? さすがに無理かな? ゴブリンの鍵師 Goblin Locksmith (1)(R) C クリーチャー・ゴブリン、ならず者 2/1 〜が攻撃するたび、このターン防衛を持つクリーチャーではブロックできない。 イラストのスピード感が素敵。頭じゃなくて手で窓をぶち破れるので彼はスマートなんだそうですよ。とりあえずなんのためにそのモノクルをつけているのかと問い詰めたい。どの次元でも我々をほっこりさせてくれるゴブリンだが、そのお仕事はイラストと違ってすこぶる地味。こいつが殴ると壁が無効化できるんだってさ。ふーん……。で? この世界に壁デッキが出てくるんですかね……。 重力殴打 Gravitic Punch (3)(R) C ソーサリー 対象のあなたのコントロールするクリーチャーは、対象のプレイヤーにそのパワーに等しい値のダメージを与える。 再活 「パンチには重力を乗せると強いんだよ」とかいう格闘漫画の謎セオリーではなく、むしろ重力を操る能力でGをそのまま叩きつけているみたいだ。よくわからんけど、能力バトルだと割と強キャラが多いよね、重力。さておき、そんな重力で殴るとどうなるかというと、ブロッカーを無視して直接パワーが本体に届く。本体限定火力ということはよっぽどのことがない限りはデッキに入れたくないのだが、この呪文の再活はその「よっぽどのこと」の要件を満たしているだろうか。現時点では4マナというコストは「ちょい無理」ぐらいの印象だが、「火小僧」や「小柄な竜装者」のようなイゼットエネルギーをそのままパワーに変えられるクリーチャーが多ければ、もしかしたらワンチャンあるかもしれない。「なんでもいいから再活呪文」っていうくらいデッキをインスタントとソーサリーで埋めたいなら、除去対象がいなくても使えるこういう呪文も案外悪くないのかも。良いとも思わんが。 ヘルカイトの仔 Hellkite Whelp (4)(R) U クリーチャー・ドラゴン 3/3 飛行 〜が攻撃するたび、〜は対象の、防御側プレイヤーのコントロールするクリーチャーに1点のダメージを与える。 ヘルカイトといえば、強者揃いのドラゴン族の中でも特に獰猛で大型サイズのものを指す……のかどうかは知らないが、なんとなく危険なクリーチャーが多いイメージの名称である。そんなヘルカイトにも当然幼少期というものがあり、まだまだ青かった時代の小竜たちは可愛らしく……はないな。普通にでかい。まぁ、これくらいのサイズだったら「仔」なのだろう。3/3フライヤーがアンコモンというのは赤の色特性を考えたらしょうがないところ。それに程よいダメージ機構を備え、「まぁ、こんなもんか」という性能。相手がトークンを多用するデッキだった場合はプチプチできるかもしれないので小吉。でも、例によって「こいつが恒常的に殴れてたら勝つよね」という問題はある。一応、2/4フライヤーとかタフネスの大きなクリーチャーを乗り越えやすくはある。 逃れ得ぬ猛火 Inescapable Blaze (4)(R)(R) U インスタント 〜は打ち消されない。 〜は任意の対象に6点のダメージを与える。 「絶対に当たるよ!」という確実性が売りの呪文。この名前でカウンターに警戒するなら、いっそ「焼却」みたいに「軽減されない」もつけてくれればよかったのに。まぁ、今あんまり軽減能力ってないけどさ。とりあえず6点が確実に入る。クリーチャーに入るのはもちろんだし、プレイヤーに入るのはかなりでかい。「溶岩の斧」だとちょっとためらわれるが、これなら除去呪文としてキープしつつ、いざという時にゲームを決める切り札になりうる。ほんと、「焦熱の決着」って何を思ってこの世に生み出されたのかと寂しくなるな。 溶岩コイル Lava Coil (1)(R) U ソーサリー 〜は対象のクリーチャーに4点のダメージを与える。それがこのターンに死亡するなら、代わりにそれを追放する。 火力は続く。こちらは2マナで4点とそこそこ高機能のソーサリー。クリーチャーにしか打ち込めない代わりに追放してくれる。同じ効果を持つ「焼夷流」がプレイヤーにも打てる代わりに3点なのと比較すると一長一短。リミテッドでの運用を考えればタフネス4という赤にとって厄介な壁が超えられるこちらの方が汎用性は高そうだ。今回は不死やら不朽やらの墓地から帰ってくるギミックはないが、ゴルガリにとって墓地のクリーチャーはリソースの一部なので、それを削り取っておくことはそれなりに大事。アンコなのは残念だが、レアリティに恥じないお仕事だ。 軍勢の戦親分 Legion Warboss (2)(R) R クリーチャー・ゴブリン、兵士 2/2 教導 あなたのターンの戦闘開始時に、1/1で赤のゴブリン・クリーチャー・トークンを1体生成する。そのトークンはターン終了時まで速攻を持ち、この戦闘で可能ならば攻撃する。 かつての名作カード「ゴブリンの熟練扇動者」によく似たクリーチャー。毎ターン自動でトークン生成してくれる部分は一緒だし、3マナ2/2というステータス部分も一緒。違っているのは攻撃時に誘発する能力と、全ゴブリンに能力が波及せずに済むという部分。一発の爆発力で言えば先輩ゴブリンの方が上だが、使いやすさでは断然こちら。せっかくゴブリンデッキを組んでも毎ターン特攻を強要されたのではかなわないからね。こちらのカードなら、殴りに行くのはこのターン生まれたトークンだけで済むので最悪の事態は避けられる。教導能力については、確実に能力を使う増強先がいるというのが強み。出てきたばかりのトークンを増強すれば最低でも4点。相手にブロッカーがいなければ、その後は延々2/2速攻トークンが殴りに行くのと同じである。まぁ、「ブロッカーがいない場合」っていう条件はむしがよすぎるけども。リミテッドよりも尖った構築向けのカードよな。 「狂った怒り/Maniacal Rage(CON)」 C 速いデッキといえばこれ。しぶとく3度目の再録となる、赤の伝統芸が今回も環境の速度を引き上げてくれる。自軍の教導持ちをひたすら愛の鞭を振るう鬼教官モードに変身させるだけでなく、フライヤーや威迫持ちの圧力増加に、そしていざとなったら相手クリーチャーにくっつけてブロック抑止に使っちゃうパターンもある。この手の雑なオーラ連打が通用する環境かどうか。「噛み傷への興奮」が雑に強かったイニストラードみたいになるなら案外高得点かも。 最大速度 Maximum Velocity (R) C ソーサリー 対象のクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修正を受けるとともに速攻を得る。 再活 ちょっとした増強。名前からして、青の「最大高度」とは対になっているようである。青と違って回避能力を与えるわけではないので、正面から使ってもそこまで得した気にはなれない。なるべく速攻を活かす形で突撃力を上げたいところ。2回目になると相手にもモロバレなので警戒されるようにはなるが、それこそフライヤーなどの回避能力持ちを突撃させることによって予想外のダメージを狙えることもあるかもしれない。あ、でもこれがずっと墓地に置かれてる方が相手としては嫌なのかしら。まぁ、俺レベルになればすぐに忘れますけどね! 気難しいゴブリン Ornery Goblin (1)(R) C クリーチャー・ゴブリン、戦士 2/1 〜がブロックするかクリーチャーによってブロックされた状態になるたび、〜はそのクリーチャーに1点のダメージを与える。 ゴブリンのくせに意外とやるやつ。能力としては「灰口の猟犬」と全く同じだが、この世界の有力な選択肢にトークン戦術があることを考えると、1/1トークンでは絶対に止められないこのゴブリンは利用価値が高い。また、1/1トークンは絆魂も持っているため、ブロック時にライフゲインを機能させずに打ち倒せることも評価していい部分だろう。通常の戦闘でもタフネス3と相打ちになれるので突破力は高いし、かなり現実的なコモン戦力なのだ。どうにかして接死をつけてやると無敵のアタッカーに早変わりするのだが、残念ながら今回は恒常的に接死をつけてやる手段がない。まぁ、そこまでは期待しすぎってもんですよ。 危険因子 Risk Factor (2)(R) R インスタント 対象の対戦相手は、〜が自身に4点のダメージを与えることを選んでも良い。そうしない限り、あなたはカードを3枚引く。 再活 「怒鳴りつけ」の焼き直し呪文。インスタントになった分ダメージが5点から4点に縮小されたほか、他のプレイヤーを対象に取れなくなったこととか、ダメージを受けることを選べるプレイヤーが1人だけになったことなど、微細な変更がある。一応多人数戦なら意味のある更新だろう。しかし何よりも大きな追加要素は何と言っても再活である。一度きりの「怒鳴りつけ」ならば、「5点……ウゥン、でもどうせ3枚も引かれたら5点どころじゃすまないし……」ということでダメージを食らうことが多かったが、この呪文の場合、ダメージを受けてもさらに帰ってくることがほぼ確定している。まぁ、6枚引かれるなんて地獄を経験するよりもやっぱり4点8点の方がマシな気もするが、それでもたった1枚のインスタントが8ダメージを叩き出すというのはとんでもないダメージ効率である。もちろん、どっちに転んでも最上の結果となるのはバーンデッキだ。赤単なんかではこの呪文で一気にライフを詰めるシーンも見かけそうである。 瓦礫帯の猪 Rubblebelt Boar (3)(R) C クリーチャー・猪 3/3 〜が戦場に出たとき、対象のクリーチャーはターン終了時まで+2/+0の修正を受ける。 幾ら何でも牙の形おかしくない? もう、牙なのか何なのかもよく分からないけども……。4マナ3/3のコモンボディにさりげないサポート能力。ここ最近使っている「騎兵隊の教練官」が似たような能力で先制攻撃もつけてくれていたことを考えると愚直にパワーだけというのは物足りない気もするが、この世界には教導能力があるため、これだけのサポートでもちゃんと意味がある。指導者側のパワーが上がれば、それだけ教えられる門徒の幅も広がるのだ。たとえそれで先生が死んだとしても、イノシシが残してくれた+1/+1カウンターの価値に変わりはない。ま、2点火力って考えるだけでも悪くはないだろうさ。 遁走する蒸気族 Runaway Steam-Kin (1)(R) R クリーチャー・エレメンタル 1/1 あなたが赤の呪文を唱えるたび、〜の上に+1/+1カウンターが3つ以上置かれていなければ、〜の上に+1/+1カウンターを1つ置く。 〜の上から+1/+1カウンターを1つ取り除く:(R)(R)(R)を加える。 ラヴニカには色々なエレメンタルも生息しているが、「炎の血族/Flame-Kin」や「樹の血族/Wood-Kin」に続いて、蒸気の血族も登場。なんか、ふわふわしてるから間抜けなビジュアルだな。多分イゼットの学者の研究中の産物だろう。さておき、上記の血族は圧力がピークになるとマナを吹き出す。赤の呪文(熱)によってじわじわ膨張し、マナを吹き出してプピーッ!と音を出せば一気にマナを吐き出してサイズが縮むのである。なかなか面白いトップダウンデザインであるが、さて、強いかどうか。とりあえず4/4まで膨れ上がるので赤の濃いデッキならば2マナとは思えないサイズになりうる。3ターン目に呪文3つで4/4が理想だが、さすがに難しいのでもうちょっとスローな運用になるだろうか。1ターンに3つ以上の呪文が唱えられる自信があるなら、このカードは全ての赤呪文のコストを1下げるメダリオンの役割を果たすとも言える。復帰した「ゴブリンの電術師」と手を組めば、下の環境のストームや昇天デッキのような手数の多いデッキのパーツになれる……かなぁ。現時点では「遵法長、バラル」で足りるだろうしなぁ。+1/+1カウンターをなにか他のアクションの燃料にするカードと組み合わせれば面白いかも。「手斧の恐喝者」みたいな(チョイスが渋すぎる)。 溶解区のミノタウルス Smelt-Ward Minotaur (2)(R) U クリーチャー・ミノタウルス、戦士 2/3 あなたがインスタントかソーサリー・呪文を唱えるたび、対象の、対戦相手のコントロールするクリーチャーではこのターンブロックできない。 続々やってくるイゼット応援団。でもこのミノタウルスはあんまりイゼット出身には見えないのだが……。まぁ、雇われてる側かもしれん。3マナ2/3と最低限のボディに、使いやすそうなブロック制限能力。この手の制限は1ターンに1体だけだったとしても充分鬱陶しいことはエース級の活躍をみせた「アン一門の壊し屋」が示した通り。こいつの脇にインスタント・ソーサリーでパワーが上がる連中を並べれば、それだけで予定の2倍3倍のダメージを叩き出すことも不可能ではない。3マナと軽いので、こいつを出して立て続けにインスタント、という動きから突然ブロック抑止を狙うこともできるだろう。別にイゼットにこだわらずとも、ボロスの味付けで増強スペルがブロッカー排除に使えるなら万々歳。見た目以上に危険な奴だ。 街頭暴動 Street Riot (4)(R) U エンチャント あなたのターンである限り、あなたのコントロールするクリーチャーは+1/+0の修正を受けるとともにトランプルを持つ。 大体の暴動は街頭で起こる気がするんだが、「のどかな田舎暴動」とかもあるんだろうか。百姓一揆やんけ。さておき、自ターンだけパワーが1上がるというのは懐かしのカード「オークの軍旗」と大体同じ。あれより1マナ重いので、こちらはトランプルがつく。ぶっちゃけ「オークの軍旗」はあんまり強くないカードとして基本セットではお荷物的な存在であり、さらに重くなったこのカードはちょっと使いづらい。最近はむしろ軽くなった「戦の角笛」がそこそこ結果を出していたのに、なぜまた重くなってしまったのか……。まぁ、トランプルはそれだけ重要ってことでしょうかね。ボロスならこれを置いたターンで決められるくらいのマナカーブが理想。でも、それだったらやっぱりクリーチャーを優先したほうがいい気がする。ちなみに、こちらのフレーバーには懐かしいドムリ・ラーデさんのコメントが寄せられている。この感じだと、次のセットでグルールの頭目はドムリさんになってそうだな(つまり、ボーラスに籠絡されてそう)。 「確実な一撃/Sure Strike(M19)」C 安心安全のブランド、それがシュアなストライク。やっぱり2マナで3点アップと確実に戦闘に勝てる設計は安心感がある。今回は教導能力との噛み合わせが素晴らしいので、いつも以上に人気が出るんじゃなかろうか。 松明の急使 Torch Courier (R) C クリーチャー・ゴブリン 1/1 速攻 〜を生贄に捧げる:他の対象のクリーチャーは、ターン終了時まで速攻を得る。 「ゴブリンの激励者」を散々使った後に見せられると「何でそんなことに命をかけてしまうん?」と寂しくなるが……ほら、本人も速攻を持ってるから……1点だけダメージが多いから……。せっかくゴブリンに松明もたせてるなら、さっさと投げろよと思ってしまうよな。……あ、ほら、イラストもフレーバーも全力でゴブリンだから楽しいですよ。 ウォジェクの護衛 Wojek Bodyguard (2)(R) C クリーチャー・人間、兵士 3/3 教導 〜は単独では攻撃もブロックもできない。 新たな世界の「くすぶり獣」。ボロス軍は「徒党を組んで殴りにいくよ」というテーマが表現しやすいのか、「くすぶり獣」は「ギルド門侵犯」で再録された実績を持つ。3体以上で殴る大隊能力を狙ってるなら、2体での攻撃なんて簡単だろ、ってことだ。今回のボロスも2体以上で殴ることが前提の教導能力を持っているのでコンセプトは同じ。それなら「くすぶり獣」本人にも教導能力を与えればいいじゃん、ってのがこのカードなわけだ。教導持ちは何度も殴れるとヤバいので教導はタフネス1と交換した形。それでも教導持ちの中では比較的タフネスが高い方なので、これで2体以上のクリーチャーを増強することもそれなりに可能だろう。パワー2の教導持ちを育ててさらなる育成を狙う、なんてのも面白いかも。連綿と受け継がれる一子相伝の脳筋芸、「騎士団」って感じがして良いですな。 PR |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|