忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[6053] [6052] [6051] [6050] [6049] [6048] [6047] [6046] [6045] [6044] [6043]

 
恩寵の天使 Angel of Grace (3)(W)(W) M
クリーチャー・天使
5/4 飛行 瞬速
〜が戦場に出た時、ターン終了時まで、あなたのライフを1未満に減らすダメージは、代わりにあなたのライフを1に減らす。
(4)(W)(W)、〜をあなたの墓地から追放する:あなたのライフの総量は10点になる。
 「Grace」の名を冠した天使なので「優雅の声/Voice of Grace」と混同しがちだが、神話に君臨するその立ち位置はあまりに独特。内蔵されているのは、下の環境のコンボデッキなどでも使われる「天使の嗜み」の類似品。そのターンに限り、負けを負けじゃなくしてしまうというとんでもない能力だ。恒常性がないのであくまで1ターン分のその場しのぎでしかないが、もし相手が勝つつもりで全力アタックを仕掛けてきたターンなら、素通しした上でこの天使を降臨させれば、おそらく返しのアタックで逆転できるだろう。そんな劇的なちゃぶ台返しを演出できるクリーチャー。もちろん、それだけではあまりに使える状況が限定されているので、さらに死後にも優しく見守るアフターケア能力つき。1点で堪えた後に即座に墓地に送れば、そこからなんと10点までならライフを引き戻してくれるという。まぁ、最大9点のゲインで6マナはいかにも重いが、「20点と29点」ではなくて「1点と10点」では随分話が変わってくる。溺れる者は天使の死体でも掴みたくなるものだ。各方面から「窮余の一策」を提供してくれるニッチなニーズの天使。出番があるかどうかは、どこまでギリギリを攻められるかのよるのである。まぁ、できればこんな能力に頼らずとも勝てるデッキにした方がいいとは思うが……。
 
天使の賞賛 Angelic Exaltation (3)(W) U
エンチャント
あなたのコントロールするクリーチャーが単独で攻撃するたび、それはターン終了時まで+X/+Xの修正を受ける。Xは、あなたのコントロールするクリーチャーの数である。
 突然の賛美!!! 一応キーワード能力としての賛美は書かれていないが、その効果は一目瞭然である。カード名も明らかにそれを意識しており、「賛美されし天使/Exalted Angel」とは対照をなす。効果としては最近アルティメットマスターズにも再録された「荘厳な大天使」をエンチャントにしたようなもので、自軍全体が賛美持ちクリーチャーに大変身。何故突然このラヴニカ次元に賛美が舞い降りたかといえば、おそらくアゾリウスの推すコントロール志向の戦略サポートだろう。壁で攻撃できる「厳戒態勢」が収録されたことからも分かる通り、白青カラーのアゾリウスが狙う勝ちパターンは昔ながらの「地上に壁、空から殴る」であろう。となれば、このカードは数少ないアタッカー(フライヤーorアンブロッカブル)に壁のエネルギーを全て注ぎ込むカードとして使えるわけだ。理にかなっている。ただ、よく分からないのはこのカードのフレーバーがオレリアのセリフになってるし、完全にボロスのカードの扱いってことなんだよな。大隊やら教導やら、みんなで殴ることをモットーにしていたボロスには一切噛み合わない能力なのだが……まぁ、ボロスも非常事態を前にしてお手手繋いでチームプレーって雰囲気でもなくなってきてるのかもな……。
 
アーチ道の天使 Archway Angel (5)(W) U
クリーチャー・天使
3/4 飛行
〜が戦場に出た時、あなたがコントロールする門1つにつき2点のライフを得る。
 今回は偶然にもカード名では天使関連が3枚連続しているんだな。こちらはアンコモンの門支援天使。前回は門支援カードが青の「ギルド会談」とアーティファクトの2枚だったが、今回は枚数が増え、なんとすべての色に散っているどの色からでも参入できるというか、むしろ全部使わないと参入できないみたいな、不思議なプレッシャーがあるな。そんな中での白はライフゲインできる重量級天使ということで、比較するなら5マナ3/3、3ライフゲインの「慈悲の天使」だろうか。こちらはコストが1マナ重いがその分タフネスが増加しており、あとは4点以上のライフがもらえればとんとんと言ったところ。わざわざこのカードを入れるということはおそらく門が3枚以上あることだろうから、想定したデッキならばちゃんとペイするということになる。門デッキはどうしたって他のデッキよりも遅くなりがちであり、出遅れた分のライフを戻せる能力はどんな形でもありがたい。ただ、「門番のガーゴイル」と違ってこれ1枚出たからといって勝てる能力でもないので、できれば他の色から何か勝ちに行けるカードが欲しいところだ。2セット使える構築レベルなら色々と選択肢も増えたが……まぁ、流石に構築レベルを想定してるバランス調整ではないな。
 
拘引者の熱情 Arrester’s Zeal (W) C
インスタント
対象のクリーチャーはターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。
附則ーそのクリーチャーはターン終了時まで飛行を得る。
 このセットの基本トリック。最近はもう白が1マナで+2するのがお約束。セット独自のボーナスとして、附則条件を満たせば「力強い跳躍」にパワーアップする。まぁ、元がせいぜい2マナの呪文なのでたった1マナの削減のためにソーサリー条件になるのはどうかと思うんだが、逆に「ブロックの時は飛ぶ必要がないから軽くなるやーつ」だと思えば心理的な負担は軽くなるよ。まぁ、確かに攻撃するときはインスタントタイミングで飛ぶ必要はあんまり無いしな。
 
公判への移送 Bring to Trial (2)(W) C
ソーサリー
対象のパワー4以上のクリーチャーを追放する。
 いわゆる「公判へ続く」というやつである(CVキートン山田)。イラストとシチュエーションを見れば前作で登場した「罪人逮捕」→「一斉検挙」と続いた2コマ漫画のオチ部分だということはすぐに分かる(イラストレーターが同じ人だ)が、なぜか処罰対象がタフネス4からパワー4に変更になっている。これは、今回ジャンドカラーを中心に「パワー4以上ならボーナスがあるよ」という獰猛ボーナス(タルキールにおけるティムールの能力)を持つカードが何枚か登場しており、それを使おうとする相手へのアンチテーゼとしての設定だと思われる。また、前作の白はボロスを擁していたので「高タフネスの壁憎し」という攻めの除去だったのに対し、今回は純粋に「でかいクリーチャー怖い」という警戒心からの除去。まぁ、普通に考えたら致命的なカードに刺さりやすいのはこちらなのだ。もう二度とブタ箱から戻ってこないように追放処理になっているので面倒なオルゾフ軍団も後腐れなし。1枚くらいメインで挿しておいても良さそうだ。
 
護民官の重鎮 Civic Stalwart (3)(W) C
クリーチャー・象、兵士
3/3
〜が戦場に出た時、あなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
 「鼓舞する隊長」の種族変更再販。「アンプリンの戦術家」など、同型のカードもずいぶん増えてきた。充分ボディで戦線に脅威を追加しながら、特定戦術のキーとなる全体増強をこなすコモンのやり手。間違いなく白の要となる存在だ。まぁ、今回はトークン戦術の柱が死後能力になると思われるので、「さっさとトークン並べてドーン!」というスピード勝負にはならないだろうが、中盤以降にぽつぽつ空を飛び始めたあたりでダメージが増やせるのはやっぱり怖い。
 
協約のペガサス/Concordia Pegasus(RTR)」 C
 旧ラヴニカ原産のふわっとコモンの再録。実は前回はこれで結構出番があった。というのも、旧環境はセレズニアの「居住」が1つのポイントになっており、居住で増やす候補が1/1の鳥トークンだったため、それを止められるというだけでもそこそこ偉かったのだ。そう、つまり今回はスピリットトークンを単体で止められる戦力ということになる。まぁ、やっぱり最初は入れるのに抵抗あるんだけども……今回アゾリウスは「飛行クリーチャー頑張れ」キャンペーンも実施しているので、そのあたりが絡めば加点も狙えるかも。
 
日晒し Expose to daylight (2)(W) C
インスタント
対象のアーティファクトかエンチャントを破壊する。占術1を行う。
 日干しするだけで壊れるアーティファクトとかエンチャントってなんなの。ダニか。もしくはラヴニカのオゾン層が薄すぎてめっちゃ紫外線浴びたりするのかしら。なにそれ怖い。とりあえず3マナインスタントという基本設計で無難になんでも壊せて、しかも占術のおまけまでつくありがたい一品。今回は緑コモンにエンチャントに触るカードが1枚もなく、枚数的には貴重。そこまでエンチャントが怖い環境でもないかもしれないが、対策を怠らないためにも1枚くらいは引いておきたい。
 
立ちふさがる霊 Forbidding Spirit (1)(W)(W) U
クリーチャー・スピリット、クレリック
3/3
〜が戦場に出た時、あなたの次のターンまで、そのコントローラーがクリーチャー1体につき(2)を支払わない限り、そのクリーチャーはあなたやあなたのコントロールするプレインズウォーカーを攻撃できない。
 ラヴニカはもともと「霊がたまる次元」として有名(?)だったので、この世界の霊魂はやたらとがっちりしている。「自分、死んだんで」みたいな謙虚さは一切なく、生きている時と同じようにして堂々とガチムチはガチムチ。こちらのスピリットも3マナ3/3という一切の遠慮を感じさせないボディであり、その上で「ほら、年上なんだからもうちょっと敬ってもいいじゃない?」とちょっと偉そうにしてくるのでムカつく。「殴りたいなら、ちょっと気を利かせろよ」とかいってカツアゲしていく。なんだこいつ。効果としては初代ラヴニカにいた「亡霊の首領」に近く、あっちは戦闘フェイズを飛ばすというダイレクトな方法でアタックを抑止したが、今回は一応手心を加えて「亡霊の牢獄」効果にとどまってある。その分こいつ自身がガチムチで、ブロッカーとして立ちはだかるので殴りたいならどうぞ? というわけだ。でもまぁ、こいつのステータスで守備的な能力ってのもなんだかちぐはぐだけどな。さっさと3ターン目に出して殴りにいく分には、能力もあまり関係ない。中盤以降に引いた時にタイトなライフレースでちょっと有利になれるくらい。
 
ハズダーの士官 Haazda Officer (2)(W) C
クリーチャー・人間、兵士
3/2
〜が戦場に出た時、対象のあなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
 「博覧会の歓迎者」のほぼ同型。一応クリーチャータイプに兵士が追加されたところだけが違う。程よい肉にさりげないサービス。「第10管区の守備兵」だとなんか物足りなかった感覚をこいつが埋め合わせてくれる。運用上のコツは、あんまりプラス能力をうまく使おうと意識せずに必要ならばさっさと出してしまうこと。3マナパワー3は大事である。ちなみに、フレーバーではこの兵隊さんがシミック産の「サカナタコガニ」を警戒している様子が確認できる。ちゃんとどういう組成で作られてるのか把握してるのはすごいよな。これを見ても何が何だかわからんだろうに。
 
第1管区の勇士 Hero of Precinct One (1)(W) R
クリーチャー・人間、戦士
2/2
あなたが多色の呪文を唱えるたび、1/1で白の人間・クリーチャー・トークンを1体生成する。
 ついに第1管区が現れた。いや、どこの管区がどんな地域なのかもよくわからないけど。今回のセットではちょこちょこ「多色呪文を唱えたら」というギミックが収録されている。過去には「高射砲手」「火炎収斂」のように単一のカードで推すパターンはあったが、セット全体で推していくとなると初めてのことかもしれない。カードの半数近くが多色のこの世界ならば恩恵を受けるのは難しくない。門デッキのギミックの1つとして専用デッキが作られてもおかしくないくらいだ。こちらのカードはそんな多色デッキが頭を悩ませそうな序盤の攻防を支える1枚。出てくるトークンに絆魂はついてないので、頭の切り替えを。出てくるのが一般ピープルのトークンであり、白がこうした能力を推し進めていることを考えると、ラヴニカ民にとって多色呪文は守るべきラヴニカ土着文化の象徴なのかもしれない。
 
情熱的な扇動者 Impassioned Orator (1)(W) C
クリーチャー・人間、クレリック
2/2
他のクリーチャー1体があなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは1点のライフを得る。
 扇動してる割には効果がライフゲインの割と優しい人だった。伝統のクリーチャー「魂の管理人」の系譜だが、2マナ2/2とガタイがよくなったので相手クリーチャーでは回復できなくなってしまった。まぁ、バランスは取れているだろう。どうせライフゲインをコンボパーツとして組み込むなら1マナ軽い連中が選ばれるだろうし、こいつは主な任務をが2/2のクマの方で、ライフゲインはひとときのおまけだと思えばいい。クリーチャー数を水増しできるオルゾフなら、中盤以降でもそれなりの活躍が見込めるはずだ。
 
大司法官の扉 Justiciar’s Portal (1)(W) C
インスタント
対象のあなたのコントロールするクリーチャーを追放し、そのカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。それはターン終了時まで先制攻撃を得る。
 さらっと書かれているけど、実は歴史的にやばいシーンが書かれてるカード。フレーバーによるとこのポータル、新しいギルドマスターが提供してくれた技術らしいんですよね。つまり、ドビンさんがラヴニカ各地に防衛目的でなんらかの転送装置を配置しているわけです。それってどう考えてもカラデシュから持参してきた「次元橋」の一部なわけで……あっという間にアモンケットの永遠衆を送り出す地獄の門に早変わりする予感しかない。司法警察が便利などこでもドアとして使っていい装置ではないのだが……恐ろしや。効果としてはいわゆる「ちらつき」(明滅)だが、「戻ってきたときだけ先制攻撃」っていう斬新なギミックがフレーバー的にも「不意に現れて敵を攻撃できる」っていうどこでもドアな感じとマッチしている。除去の回避や187能力の再利用という基本的な運用に加えて相手を倒すコンバットトリックにも回せるようになったのでこれまでよりもメインで採用しやすい。
 



悲しみの騎士 Knight of Sorrows (4)(W) C
クリーチャー・人間、騎士
3/3 死後1
〜は各戦闘で追加のクリーチャー1体をブロックできる。
 そりゃまぁ、生まれたときから「どうせお前、死ぬんだろ?」って思われてるクリーチャーは悲しみしかないけどさ。白にしばしば登場する割にはろくに活躍しない「追加ブロック」効果だが、死にたがりガールズにはちょうどいい能力である。1回の戦闘でちょっとだけダメージを軽減し、その後は来世を全うする。デザインはわかりやすい。ただ、積極的なお仕事じゃないのに5マナ3/3はややもっさり気味。有効利用するためには、黒に与えられた接死付与呪文などでブロックしたクリーチャーを根こそぎ道連れにするプランも用意しておきたい。
 
のし歩く城塁 Lumbering Battlement (4)(W) R
クリーチャー・・ビースト
4/5 警戒
〜が戦場に出た時、あなたのコントロールするトークンでない他のクリーチャーを好きな数だけ、〜が戦場を離れるまで追放する。
〜はこのカードに追放されているカード1枚につき+2/+2の修正を受ける。
 合体巨大ロボ。「みんなの力をオラに分けてくれ!」というクリーチャーは過去にも色々と存在し、最近なら「レーデヴの勇者」が割と近いし、「ケルドの大将軍」を嚆矢とした「自軍クリーチャーの数で大きくなる」ギミックは数多い。しかし今回は、実際にクリーチャーに乗り込んで戦うので盤面の数は減るというのが新機軸。警戒持ちなので防御も安心とはいえ、敵が数で攻めてくるときはブロッカーに手を回せなくなるほど乗組員を増やすわけにもいかないのが悩ましい。そして例によって「役に立たないクリーチャー」なんてものはそもそもデッキに入れてないという事実が悩ましい。トークンが使えないので、人員確保にごまかしも効かないのだ。狙うべき可能性としては、例えば後半に用済みになるマナクリーチャーなどの再就職先として活用するパターン。「ラノワールのエルフ」2体からこれを最速召喚すれば、3ターン目に8/9クリーチャーなんてアホなビジョンも不可能ではない。そして、より現実的になりそうなのは、自軍の187クリーチャーをここに詰め込んで、こいつが退場したあとにも恩恵を受けるという方法。たとえばこいつに乗り込んだのが「貪欲なチュパカブラ」や「厄介なドラゴン」だったら、相手としてもこれを除去したくなくなるのでたっぷりジレンマを楽しむことができる。いや、ドラゴン出した状態でこいつに乗せたいかって話だが。他に類を見ないギミックだけに、色々遊べそうな余地はあるな。
 
債務の聖職者 Ministrant of Obligation (2)(W) U
クリーチャー・人間、クレリック
2/1 死後2
 すでに人生を諦めきって来世にかけてるクリーチャー。わかりやすい比較対象は「霊廟の護衛」で、あちらは4マナ2/2、こっちは3マナ2/1。見てわかる通り、死んでなんぼのクリーチャーにタフネスなど無用の長物。パワーが同じで1マナ安くなったこちらの方が断然使いやすい。ここまで死に対して前のめりだと他のカードを使って生贄にした時の心の負担が軽くなるというか、むしろさっさと死んでくれというか。ベストは相手のタフネス2のクリーチャーと相打ちしてからの来世だが、気にせずバンザイアタックで突っ込んで天へと登るプレイングでも損はしないだろう。まぁ、ちょっと迂遠ではあるのだけど。
 
うろつくカラカル Prowling Caracal (1)(W) C
クリーチャー・猫
3/1
 ラヴニカ名産、カラカルの新作。なんでこんな物騒な獣が飼われてるのかは謎だが、まぁ、可愛いからだろう。人命に関わるフレンズなんだね。パワー先行のバニラなので攻めにも守りにも固有の仕事は案外多い。そして、同型クリーチャーの数がこれまた多い。以前「オレスコスの速爪」の時にも紹介したが、この「白の2マナ3/1」は「同型再販が多いカードランキング」で第2位だったという。そしてこの度、このカラカルの登場で同型はついに7種類目、いよいよトップタイへと躍り出た。マローが「そのうち1位になるわ」って言ってたのは本当だったわけだ。
 
戦いへの結集 Rally to Battle (3)(W) U
インスタント
あなたのコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+3の修正を受ける。それらのクリーチャーをアンタップする。
 白にはおなじみの全軍増強呪文だが、今回はパワーの修正値が1だけとかなり控えめ。その分の性能は守備に回されており、ブロック指定の後に使えば生存率を一気に高めながらアンタップして次のターンに備えられるし、相手の攻撃に合わせてサイズアップしつつアンタップで迎え撃つ使い方も可能だ。およそカードというのは守備的なものより攻撃的なものの方が使いやすいものなので、リミテッドでも「鼓舞する突撃」の方がニーズはある気がするのだが、そこは適材適所だ。相手が調子に乗って全体火力を撃ってきたりしたらボーナスチャンスである。今回はオルゾフが露骨にクリーチャーの数を稼ぎやすいデザインになっているので、リミテッドのバランスも考えてちょっと地味な効果に調整してきたのかな。
 
毅然たる番犬 Resolute Watchdog (W) U
クリーチャー・猟犬
1/3 防衛
(1)、〜を生贄に捧げる:対象の、あなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時まで破壊不能を得る。
 「不屈の護衛」に続く「我が身を賭して御守り致す」1マナクリーチャー。前回は2/1と前のめりな騎士に守ってもらえたが、今回は1/3とがっちりした犬が守ってくれる。個人的にはおっさんよりも犬に守ってもらえる方が嬉しいのだが、流石にクリーチャーとしては2/1と比べるのは酷だ。こちらの犬は出した時に主君を決める必要がないので好きなクリーチャーを守れるようになっているが、その分、ペット登録料として1マナが必要。まぁ、これくらいの支払いでキークリーチャーが守れるなら安いものだろう。最低限の防衛任務も果たせるし、プレイヤーもクリーチャーも、長らく見守ってくれる愛すべきバディである。ただ、ちょっとカラーリングが怖いんだけど。「こんな顔色だけ黒いやつおるか?」って思って「顔だけ黒い犬」でググったら、いっぱいいた
 
歩哨の印 Sentinel’s Mark (1)(W) U
エンチャント・オーラ
エンチャント(クリーチャー)
瞬速
エンチャントされたクリーチャーは+1/+2の修正を受けるとともに警戒を持つ。
附則ーエンチャントされたクリーチャーは、ターン終了時まで絆魂を得る。
 初めてアゾリウスの附則能力が公式ページで紹介されたとき、「附則のほとんどはインスタントについている」って書かれて「インスタント以外にもあるのかよ」って思ったものだが、つまりこういうことである。インスタントでつけられるオーラはかつてインスタントメントなどと呼ばれたものだが、過去のカードは「インスタントで使うと弱くなる」能力で、今回は「ソーサリータイミング使うと強くなる」。世間も随分優しくなった。ただまぁ、ぶっちゃけ附則はおまけみたいなもので、だいたい3〜4点くらいのライフがもらえれば御の字。オーラとしての効果は必要最低限のものなので、瞬速で使ってコンバットトリックにするか、数点のライフを稼ぐためのアタック装置として使うかは状況次第だろう。「ずっと絆魂つけてくれてもいいのに」って思うけど、このルールだと「附則条件を満たしたかどうか」を次ターン以降まで記憶する手段が無いんだよな。なお、イラストはアゾリウスの紋章の加護を受けている図だが、日本人目線だと「なんか死んでない?」って思う。
 
空の縛め Sky Tether (W) U
エンチャント・オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは防衛を持ち、飛行を失う。
 お手軽抑止オーラ。「防衛をつける」デザインで、相手の飛行を奪える分「護衛の任務」の上位種と見ることができるだろうか。相手のブロックこそ制限しないが、とりあえず殴られなくなればいいや、って場合にはわずか1マナで相手クリーチャーを無効化できるのでかなりコスパが良い。同等の効果はかつて「カーターの願望」のように1マナコモンで手軽に使えたものだが、最近はなかなかコモンで収録はされないようだ。1マナオーラ枠がボロスなら「降格」になり、アゾリウス・オルゾフならこれになるというのはなかなか面白い対比である。この2つのギルドなら、空を空けてもらえることの意味は大きいだろう。なお、飛行は失っても到達は失わないので注意。
 
息詰まる徴税 Smothering Tithe (3)(W) R
エンチャント
対戦相手1人がカードを引くたび、そのプレイヤーは(2)を支払っても良い。そうしないなら、あなたは「(T)、これを生贄に捧げる:好きな色のマナを1つ加える」を持つ無色の宝物・アーティファクト・トークンを1つ生成する。
 宝物トークン! そういうのものあるのか! なるほどなぁ、確かに贈賄収賄お手の物のオルゾフというギルドの性格を表すために、せっかく開発された「お宝」を使わないのももったいない。ちょっと次元を飛び越えた感はあるものの、しっかりとフレーバーが表現できる宝物トークンのギミックを再利用している。ちなみに宝物トークンの前身としては「金箔付け」が生み出す「金/gold」トークンがあったのだが、そちらは結局定着せず、タップが必要な「宝物/treasure」の方が定着したのは、こちらの方がどんな次元でもマッチする幅広さがあるおかげだろう。さらに余談としては、旧ラヴニカには「妖術による金」というダイレクトに金銭授受を表したカードなんてのもあった。どこまでいっても生臭さが出るのがラヴニカの良いところ(?)だ。さておき、そんなお金が今回はオルゾフの取り立てる理不尽な税収として表現されている。今回課せられるのはなんと「ドロー税」。カードを引いたらマナを払えよ、という消費税10%もびっくりの高負担で、ゲーム序盤〜中盤にそんな支払いを馬鹿正直にするやつはいない。結果的には脱税容疑の差し押さえがたっぷり集まり、こちらはのびのびとマナの支払いができるって寸法だ。まぁ、たかだか1マナ得られるだけだし、相手次第で動きも変わってくるのであまり信用のおけないカードではあるが、ザクザク宝物が出ることを考えればアーティファクトがらみのシナジーなんかに組み入れることを考えると面白いかもしれない。現在はすっかり一級カードの仲間入りを果たした「宝物の地図」に「ウルザの後継、カーン」を絡めるエンジンなんかに入れてみると面白いかも。まぁ、重いけども。
 
尖塔の霊 Spirit of Spires (3)(W) U
クリーチャー・スピリット
2/4 飛行
あなたのコントロールする他の飛行を持つクリーチャーは+0/+1の修正を受ける。
 フライヤー限定の「祝福された語り部」。限定的なところは「絞首台の守部」にも似ているだろうか。飛行クリーチャーというのはそれだけで貴重な戦力な訳で、そんな選りすぐりの戦力がさらに強くなるのはずるい。小さなスピリットトークンでも、1/1と1/2ではそれなりに存在感も変わってくるだろう。そして、そんな便利な能力をばらまく本人も2/4フライヤーというのがまた憎らしい。普通に使っていても充分な戦力だし、ところによりサポートもしてくれるというのが主な使い方だろう。今回のアゾリウスはかなりあからさまに「飛んでれば正義」を前面に押し出してるな。
 
略式判決 Summary Judgment (1)(W) C
インスタント
〜は対象のタップ状態のクリーチャーに3点のダメージを与える。
附則ー〜は代わりに5点のダメージを与える。
 判決って、つまり武力行使である。附則条件をうまいことひねるために見慣れない効果になっていて、普通に使うならアタッカーに3点を叩き込む「絶妙なタイミング」と同じ効果。まぁ、これだけでも充分なのだが、別に相手のアタックに合わせずとも、次のターンまで待てば寝ているクリーチャーに5点ものダメージを叩き込みかなり広い範囲で対策が可能になる。文脈こそ違うが、タップしたクリーチャーを殺す「迅速な報い」の変形とも言えるだろう。アタッカーのみを殺すレンジストライクとしても普通に使えて、ソーサリー除去としてはさらなる安定感がある。どちらの選択肢も及第点以上なのでかなり頼りになる1枚。附則は「ソーサリーで使わなきゃ」という制限がイラっとすることも多いのだが、これならどちらでも満足できる。
 
組織の伝書使 Syndicate Messenger (3)(W) C
クリーチャー・鳥
2/3 飛行 死後1
 鳥にだって一部の魂。4マナ2/3フライヤーというコモンの基本戦力にちょっとしたおまけ付き。このデザインだと死ぬことはあんまり推奨されてはいないが、鬱陶しいのでそのうち相手が除去してくれるはず。サイズがちっちゃくなるとあんまり得した気もしないんだけどさ。それにしても、こんなでかいフライヤーを伝書鳩に使うなよ、って思うよね。まぁ、過去には「伝書ドレイク」なんてとんでもないのもいたけど。
 
第10管区の古参兵 Tenth District Veteran (2)(W) C
2/3 警戒
〜が攻撃するたび、他の対象のあなたのコントロールするクリーチャーをアンタップする。
 「不屈のエイヴン」同様のアンタップ機構を備えた中堅。「エイヴン」は一人で殴りにいって自分をアンタップしている一人上手な姿がしばしば目撃されたが、今回は面倒臭いので自分は対象から外し、警戒をつけてわかりやすくなった。3マナ2/3と大したことないボディなので、攻撃時の生存率はやや低め。そしてアンタップ能力も明確なシナジーは与えられていないのでそこまで欲しいものでもない。一応、死後持ちとの絡みを考えたら殴りつつブロック(つまり死)も狙えるのはありっちゃありか。他人に警戒を呼びかけるより、自分の命を守る方法にもう少し気を使えばよかったのに。
 
徴税人 Tithe Taker (1)(W) R
クリーチャー・人間、兵士
2/1 死後1
あなたのターンの間、あなたの対戦相手が唱える呪文のコストは(1)多くなり、マナ能力でない起動型能力のコストは(1)多くなる。
 新たなヘイトベアである。「自分のターン限定」という縛りこそあるものの、何と全ての呪文と全ての能力に制約を課すという。かつてオルゾフには「呪文税の処罰者」という理不尽な取り立て人がいたが、これは先輩カードをより実戦向けに軽量化し、特定デッキに刺さる方向性にまとめたものだ。インスタントを主体とするデッキはこれが出ただけで機能不全を起こし、例えば相手が2ターン目に「稲妻の一撃」のような除去を構えてこちらのアクションに対応しようとエンド宣言をした場合、返しにこれを出すと、そのターンには除去できなくなってしまうので大きくテンポを失うことになる。序盤の攻防ではこのわずか1マナが大きく戦況を左右するのである。下の環境まで含めて、様々なデッキでの採用が検討されるだろう。リミテッドの場合にはインスタント制限はそこまで影響力はないが、その分2マナ2/1になった「宿命の旅人」という手堅い骨子がクリーチャーとして非常に強力。攻めていても守っていても常に役割があるので、2マナのクリーチャーとしては破格の設定。まぁ、1引きしたいかと言われれば難しいカードではあるのだが。

 


黄昏の豹 Twilight Panther (W) C
クリーチャー・猫、スピリット
1/2
(B):〜はターン終了時まで接死を得る。
 可愛い猫ちゃん! だと思ったらスピリット! 死んでんのかよ! あんまり可愛くないわ! 接死なんて物騒な能力持っちゃってまぁ……。今回は各色コモンに「ギルドカラーのマナを払う起動型能力持ち」という地味なサイクルがあり、これはそのオルゾフ版。1マナ接死持ちの基本デザインながら、タフネスに下駄を履かせてもらった分、起動マナが必要になった形。1マナ接死持ちについては今更書くこともない性能。まぁ、どうせ相打ち任務だからタフネス1も2もあんまり関係なさそうだけど。ちなみに、一応確認したら「マルドゥの悪刃」っていう地味な下位互換も存在しているので、タフネス2は意外とドヤ顔ポイントだった。

 


不敗の陣形 Unbreakable Formation (2)(W) R
インスタント
あなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時まで破壊不能を得る。
附則ーそれらのクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1つ置き、それらは追加でターン終了時まで警戒を得る。
 レアの附則持ちカード。インスタントモードで使うと「抗戦」以下なのでレアらしさはほとんど感じられないが、まぁ、このカードを相手ターンに使うのは緊急回避目的なのだからそれもしょうがない。どこをどういじってもこれはソーサリーなのだ。アタック前に使って、破壊不能と増強と警戒。3マナにしちゃぁやりすぎである。リミテッドならこれだけでもゲームを決められるし、構築クラスでも「ベナリア史」から流れるようにこれに繋いだら悶絶ものだ。まぁ、オーバーキルという話もあるが。憎らしいのは今回緑がらみの能力であるはずの+1/+1カウンターを白でも運用しているところ。一応アゾリウスから青には接続できるので、白青の2色でまとめつつ、青のシミックカードをサポートすることが可能だ。まぁ、レアなのでこれを引くことを期待するピックは無理だけども。

 

 


用心深い巨人 Watchful Giant (5)(W) C
クリーチャー・巨人、兵士
3/6
〜が戦場に出た時、1/1で白の人間・クリーチャー・トークンを1体生成する。
 人間が一緒についてくるのでお友達なのかな、と思ったけど、フレーバーを読む限りではどうやら監視役のようである。巨人は歩き回るだけで違法って、オタクが街に出て不審者情報が出てしまう現代日本よりも住みにくいぞラヴニカ。まぁ、この子は用心深いらしいので、多分人間を踏み潰さずに歩けるでしょう。6マナでトータルのステータスが4/7と決して悪いわけではないのだが、パワー上限が3となると流石に魅力に欠ける。「出せれば悪くはない」というお約束の性能だが、さすがにこのコスト域ならアンコモン以上も含めてもうちょいマシな選択肢を選べるはず。リミテッドでもこれを採用するのはよほどピックに窮した時くらいだろう。

 

 

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
2
22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[10/21 seachicken]
[10/11 Serra]
[10/07 とみしの]
[10/05 NONAME]
[09/29 NONAME]
バーコード