忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[6102] [6101] [6100] [6099] [6098] [6097] [6096] [6095] [6094] [6093] [6092]

 
<赤>
 
 
反逆の行動/Act of Treason(M19)C
 今回はコモンで収録。そして、サクり関係はそれなりに今回意味があるので注目しておきたい。内容を見ていくと、黒は2マナで3ドローできる「血液破綻」、アタック時にサクればアンブロッカブルがつく「血霧の潜入者」、クリーチャーを2体サクればいろんなことが起こる「忘れられた神々の僧侶」、4マナで出した時にサクれば強くなる「地底街のゴミあさり」。赤黒のマルチは、アップキープにしか生贄にできない「火刃の芸術家」。以上。……あれ?ダメだな。ほとんど機能しないわ。現実的なのはアンコモンの「血霧の潜入者」だけだったわ。これまでの情報の訂正。赤黒サクリファイスは無理っぽい。

 


倍火 Amplifire (2)(R)(R) R
クリーチャー・エレメンタル
1/1
あなたのアップキープの開始時に、ライブラリのトップをクリーチャー・カードが公開されるまで公開する。次のあなたのターンまで、〜の基本のパワーはそのカードのパワーの2倍となり、基本のタフネスはそのカードのタフネスの2倍となる。公開されたカードを、無作為にライブラリの下に置く。
 とりあえずカード名がいいよね。増幅器/アンプ(amplifier)fireの掛け言葉。この名付けセンスはイゼットっぽい気がするんだけど、カードコンセプトからするとグルールだな。トランプルも何もないのにわざわざサイズアップに迂遠なことする能力だと思ってしまうが、サイズを倍加するという唯一無二の能力のおかげでコスパはかなり高い。もちろんランダム性は悩ましいところだが、クマがめくれても4マナ4/4。特にグルール的なデッキの場合にはクマ以上のステータスのクリーチャーがてんこ盛りになっているだろうから、5ターン目から6/6以上で殴りに行ける確率は相当高い。2桁パワーも割とあっさり達成できるし、なるほどレアである。その圧倒的な実直さについては後からなんとかしてトランプルをつけるなりにしてフォローしたいが、「街頭暴動」がこっちのセットに収録されてないのが謎だ。出したターンから次のアップキープまでは貧弱な坊やなので、そこもなんとかカバーしてあげてくれ。なお、これまたグルールにありがちなハイドラみたいな素のタフネスが0のクリーチャーがめくれると即死するなんてお茶目な側面もあるが、まぁ、一緒に入れるなって話だ。

 


燃えさかる炎 Burn Bright (2)(R) C
インスタント
あなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+2/+0の修正を受ける。
 使用制限がなくなった「ラッパの一吹き」の上位種。「ラッパ」は攻撃クリーチャーしか増強できないので守備に回ると紙くずになっていたが、こちらならブロック時にも問題なく使用できるので、劣勢からでも巻き返しが狙える可能性は残っている。まぁ、この手の呪文を入れる赤なんて大抵脳筋なのでディフェンスを考える意味なんてないという話もあるが。無いよりはあった方がいいのである。
 
炎樹族の蛮人 Burning-Tree Vandal (2)(R) C
クリーチャー・人間、ならず者
2/1 暴動
〜が攻撃するたび、あなたは手札を1枚捨てても良い。そうしたなら、カードを1枚引く。
 コモンの暴動クリーチャーは、暴動によるジレンマを面白い方向性から提案する妙作。これくらいのステータスだと、普通に考えればカウンターの方がお得。やはり3マナ2/1速攻より3/2の方が嬉しいことが多いだろう。しかし、このクリーチャーはそこに赤ルーターを混ぜ込むことで悩ましさが増している。仮に相手に2/2程度のクリーチャーがいるのなら、3/2だろうが2/1だろうが大差はない。相手としてもルーターを放っておくような愚は犯さないだろう。そして、どうせ相打ちするなら1ターン早くドローできる方が嬉しいに決まっている。目先の素早いカード効率か、それともその後の堅実なクリーチャーサイズか。コモンでもこれだけの悩ましさが出せるのは大したものだ。どう転んでもルーターは強いに決まっているので、ある程度優先度高めで良さそうなクリーチャー。それにしても、名前もイラストもどう考えても荒くれ者で、アーティファクトでも壊しそうな顔してるのにこんな効果というのも……。
 
災厄の行進 Cavalcade of Calamity (1)(R) U
エンチャント
あなたのコントロールするパワー1以下のクリーチャーが1体攻撃するたび、〜はそのクリーチャーが攻撃したプレイヤーやプレインズウォーカーに1点のダメージを与える。
 「略奪の爆撃」の範囲をさらに絞り込み、ニッチなニーズに応えられる低価格を実現したチャレンジカード。「略奪の爆撃」はかつてパワー0の落とし子トークンが大量に存在するエルドラージ環境において「落とし子で殴っても1点与えられるんだ!」という売り文句で登場したカードだが、まぁ、そこまでのセンセーションは巻き起こさなかった。そこで開発スタッフは考えた。下手に「パワー2以下」なんて現実的な数字を与えてしまったために無駄なコストを要求してしまった。いっそ最低限のパワー1以下に限定し、よりお安く提供すれば、狙ったファンのお手元に届くのでは無いかと。この効果を求めているお客様は2種類、「絢爛のために何としてもダメージを与えたいラクドス様」、そして「パワー1の飛行トークンで攻め立てるオルゾフ様」である。このコストなら2枚3枚と投入してもガンガン設置できるだろうから、オルゾフトークンが赤を足してフィニッシュに用いる選択肢は案外アリな気がする。果たして狙った効果を得るまでに成り上がれるだろうか。
 
騒がしいシャーマン Clamor Shaman (2)(R) U
クリーチャー・ゴブリン、シャーマン
1/1 暴動
〜が攻撃するたび、対象の、対戦相手のコントロールするクリーチャーではこのターンブロックできない。
 暴動で悩ましい選択肢を増やそうのコーナー。3マナで1/1速攻か2/2。ぶっちゃけどちらもハズレにしか見えないステータスだが、そこについている能力は「ゴブリンの踵裂き」と同じ最上級のブロック制限能力である。この能力の恩恵を1ターン早く受ければ、傍にいるクリーチャーのパワー分だけ、先行してダメージが与えられる。さて、カウンターを置くや? 置かざるや? これまたうまいこと悩ましさを出したデザインである。面白いのは、先輩である「踵裂き」も疾駆能力という「速攻か、じっくりか」を選べる選択肢がつけられていたということ。こういうデザインってのはいろんなギミックで応用が効くものなんだな。
 
短剣使い Dagger Caster (3)(R) U
クリーチャー・ヴィーアシーノ、ならず者
2/3
〜が戦場に出た時、〜は各対戦相手と、各対戦相手のコントロールするクリーチャーに1点のダメージを与える。
 今回の全体火力。まぁ、全体火力つっても1点しか飛ばないけど。1点火力は過去には赤コモンの定番だったものだが、最近はアンコ以上に設定されることも増えてきた。リミテッドでのバランスを考えてのことだろうが、やっぱり同じ次元なのに「宇宙粒子波」がコモンでこれがアンコってのは寂しいものがある。2/3のボディってすげぇ間に合わせ感あるしなぁ。一応、相手本体にも1点入るので絢爛サポートも見ているが、こいつ自身が4マナなので追加で他の呪文を唱えるのはけっこう大変。相手のオルゾフ具合(死後具合)でサイドインでも間に合うんじゃなかろうか。
 
磨損 Deface (R) C
ソーサリー
次のうちから1つを選ぶ。
「対象のアーティファクトを破壊する」
「対象の、防衛を持つクリーチャーを破壊する」
 「磨損」とは「固いものの面と面が擦れ合って磨り減ること」だが、この状況はどう見ても磨損っていうより「デストロォォイ!」な気がするんだが。まぁ、毎度おなじみのアーティファクト除去呪文である。1マナソーサリーという最低限のコストで使いやすく、さらにおまけモードとして壁をぶっ壊す「障害排除」も搭載。痒くないところに手が届くようになった。ただまぁ、問題は痒いところなわけで、今回の環境もアーティファクトはコモンに「ロケット」があるくらいでそんなに警戒度が高くない(一番警戒したい「ギルドパクトのスフィンクス」はそもそも壊せない)。防衛持ちのクリーチャーは白と青がアンコに各1枚、緑はコモンに1、青緑多色のコモンも1。やっぱりなかなか遭遇機会は無さそう。用途は広がったが、やっぱりサイドからのスタートでいいんじゃなかろうか。
 
雷電支配 Electrodominace (X)(R)(R) R
インスタント
〜は任意の対象にX点のダメージを与える。あなたは点数で見たマナコストがX以下のカードを、そのマナコストを支払うことなく手札から唱えても良い。
 オゥ! イゼットォ! 実に明快にほとばしるこの才気。この挑戦心こそがイゼットの本懐である。X火力としての性能はそこそこ。マナ効率はそこまでよくないが、インスタントなのだから御の字だろう。「溶岩噴火」は一昔前ならそれだけで一枚看板だったのである。そして今回はそのレアバージョン。なんとおまけとしてXマナの呪文がついてくる! まぁ、手札から唱えるだけなので特にアドバンテージもないのだが、マナ効率でいえば確実にテンポはとれている。しかもこれってカードタイプにとらわれないのでソーサリーやクリーチャーもありな設定だ。色々とトリッキーな動きが考えられそうではないか。ある程度マナが必要だし、下ごしらえも必要なのでそこまで爆発的な成果がある呪文でもなかろうが、綺麗に決まった時のドヤ顔レベルの非常に高い呪文なのは間違いない。
 
野生のマーカ Feral Maaka (1)(R) C
クリーチャー・猫
2/2
 このカードを見て「おやっ」と思った人は私と同じ感性の持ち主だ。何か変だ、と思っただろうか? 2マナ2/2のバニラ。一昔前なら「おぉ、赤の割に頑張った!」と言われる存在だが、「ファルケンラスの肉裂き」が初めてこのステータスを実現したあとは同型も何枚か登場し、上位種まで登場しているのでそこまで驚くべき存在ではない。それでは何がおかしいのかというと……和訳である。実はこれまで「Feral」という単語はほぼ全て「残忍な」という定訳が当てられており、例えば同じグルール出身の「残忍な精霊信者/Feral Animist」などが確認できる。対して「野生の」という語はほとんどが「Wild」の訳出であり、これがクロスしている事例を探してみたら、遥か昔、ビジョンズの「野生の衝動/Feral Instinct」まで遡る必要があったのだ。私は英語のお勉強の8割がMagicのカード名からという人間なので、すっかり「Feral」は「残忍な」という意味だと思っていたので、「野生の」という意味もあることを知ってちょっと驚いたのである。何が言いたいかというと、こんなどうでもいいバニラ1枚でこれだけのテキストが書ける俺ってすごくない? ということである。
 
猪の祟神の炎 Flames of the Raze-Boar (5)(R) U
インスタント
〜は対象の、対戦相手のコントロールするクリーチャーに4点のダメージを与える。その後、あなたがパワー4以上のクリーチャーをコントロールしているなら、〜はそのプレイヤーのコントロールする各クリーチャーに2点のダメージを与える。
 こちらのカードも和訳に関しては、もう「タタリ神って言いたかっただけやろ」感が尋常じゃない。どこをどうみても英語名に祟り要素も神要素もない。まぁ、イラストを見る限りだとなんか精霊的なやつかもしれないという気はするので、概念としては大きな問題もないのだろうが、ちょっと和訳チームが遊んでる感はある。で、そんな乙事主様が火力になったのが、こちらの6マナ4点インスタント。しかも飛ばせるのはクリーチャーのみで、このままではコモンの「嵐の行使」に完敗してしまうというまずい状況。なんとしても獰猛条件をクリアする必要がある。見事クリアできれば、乙事主パワーは敵軍全体に波及し「紅蓮地獄」を叩き込める。ここまでくれば流石のアンコモン、森の命も自然に還る。いかにグルールとはいえ、安定してパワー4以上のクリーチャーをキープし続けるのは簡単ではない(もし簡単なら、多分ゲームに勝てる)。この6マナ除去を使う価値があるのか、デッキのマナベース、戦略プランとはよく相談した方がいいだろう。決まれば劇的なのは間違い無いのだ。
 
燃え立つ門 Gates Ablaze (2)(R) U
ソーサリー
〜は各クリーチャーにX点のダメージを与える。Xは、あなたのコントロールする門の数である。
 キタコレ! 全国の門大好き人間たちに訪れた決定打の1つ。どうしたって遅いコントロールにならざるを得ない門デッキにとって、一番求められていたのはやはり全体除去なのだ! 実は、この環境なら普通のデッキで使ってもそこそこの効果は得られる。門を2枚程度置いていることは案外あるものだし、全体2点火力でも充分影響力があるのは過去のカードが証明済みなのだ。門3枚以上のデッキなら、試しに入れてみると意外と使える機会は多いんじゃなかろうか。もちろん、本領を発揮させたいなら徹底した門への愛を貫き通そう。わずか3マナで全体に4点も5点も飛ばせるようになれば、しばらくは負ける心配もないはず。除去した後は……何か他のカードで頑張ってくれ。まぁ、その他のカードが何なのかはまだわからないけど……。
 
ゴーア族の破壊者 Ghor-Clan Wrecker (3)(R) C
クリーチャー・人間、戦士
2/2 暴動 威迫
 暴動をシンプルに見せてくれる入門編のコモン。普通に考えると4マナ2/2速攻と3/3なら後者の方が圧倒的に有利だが、そこに加わったのが威迫能力。威迫は相手の防御網が整う前に殴れれば効果が上がるわけで、1ターンでも早くダメージを通しておきたいというニーズがあるシーンはそこまでレアケースでもないだろう。また、心理的なジレンマでいかにもありそうな要素としては、3/3威迫なら相手も諦めてブロッカーを2体用意してでも止めにくるだろうが、これがもしパワー2ならどうかという点。2体で止めればおそらく殺せるわけだが、わざわざそのためにブロッカーを2体立たせておくべきか? どうせならダメージレースに持ち込んだ方が早いのでは? ライフが一桁を切った中盤以降ならカウントもできるだろうが、そうなる前の段階で、こうした1点2点のライフ差を計算するのは至難の技。心の隙をつく2点速攻威迫は案外面白い存在だ。
 
ゴブリンの集会 Goblin Gathering (2)(R) C
ソーサリー
1/1で赤の、ゴブリン・クリーチャー・トークンを、あなたの墓地にある〜という名前のカードの総数に2を加えた数だけ生成する。
 いわゆる「焚き付け」ギミックを採用したトークン量産呪文。1枚目は3マナで2体、「ドラゴンの餌」の完全下位互換だし、3マナの挙動としてはかなり弱い。しかし2枚目には「軍族童の突発」。いきなりアンコレベル。そして3枚目ともなると「ゴブリンの結集」に。なんと5マナのアンコモンである。ここまでくれば、カード3枚でのゴブリンは総勢9体。ゴキブリ並みにしぶといゴブリンのこと、この増殖量は素直に脅威である。とにかく枚数を集められるかどうかに勝負がかかっているので、リミテッドでの活躍は全くの未知。コモンとはいえ、なかなか4枚以上集めるのは難しく、仮にデッキに3枚入っていたとしても実際キャストできるのはそのうち2枚がせいぜい。そう考えると、夢はあるけど割とドリームで終わりそうな呪文である。決め打ちで手を伸ばす価値があるかどうか……。
 
砂利皮のゴブリン Gravel-Hide Goblin (1)(R) C
クリーチャー・ゴブリン、シャーマン
2/1
(3)(G):〜はターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。
 ギルドカラー起動型能力サイクルのグルール版。グルールなのでプラス修正の幅が大きく、2回起動できればなかなかのサイズ。ただ、やはり黒の同サイクルと同じ4マナという起動コストは重ねがけお断りの印。結局は2/1か4マナ払って4/3かのどっちか。死にやすい「デヴカリンの造反者」といったところか。まぁ、「デヴカリン」は基盤コモンとして活躍しているわけで、このゴブリンだって別にコストで見れば弱いわけでも無い。こんなもんだと割り切って、適切なところで相打ちを。
 



焼身のシャーマン Immolation Shaman (1)(R) R
クリーチャー・ヴィーアシーノ、シャーマン
1/3
いずれかの対戦相手が、マナ能力ではないアーティファクトかクリーチャーか土地の起動型能力を起動するたび、〜はそのプレイヤーに1点のダメージを与える。
(3)(R)(R):〜はターン終了時まで+3/+3の修正を受けるとともに威迫を得る。
 ちょいちょい赤が繰り出す「起動型能力許すまじ」クリーチャーの新作。最近だと「過酷な指導者」がちょいちょい赤単なんかで活躍を見せましたね。今回はダメージ量が1点と少ないものの、おそらくこれは1点でも絢爛条件を満たすのには充分だから、という理由と、下についているマッスルな能力とのバランス調整の結果だろう。「過酷な指導者」は2マナ2/2だったのでクリーチャーとしての役目は最序盤で終わるが、こいつは中盤以降にも4/6威迫というサイズで相手にプレッシャーを与えることが可能なのだ。こんな制限能力を持っているくせに自分は悠々と起動型能力を使うっていうわがままっぷりも味わいなのかもしれない。リミテッドなら起動後のステータスが強力なのでニーズがあるし、相手がシミックだったら順応にちょっとした嫌がらせができる。構築ではダメージ量が小さいのでちょっと使いにくいか。
 
舞台照らし Light the Stage (2)(R) U
ソーサリー
絢爛(R)
あなたのライブラリを上から2枚追放する。次のあなたのターンの終了時まで、あなたはそれらのカードをプレイしても良い。
 絢爛が追加された「衝動的な行動」の上位互換カード。いわゆる赤の「衝動的ドロー」呪文の問題である「カードを使いたいけど、この呪文を唱えるのにマナを払ってるからあんまり……」という問題を絢爛で解決しに行った形。しかもこの手の呪文では初めての、「次のターンの間まで」という大盤振る舞い。これにて、完全にマナを立てた状態から2枚のカードを自由に使うことができるようになり、なんと赤のくせに実質1マナ2ドローである。こいつはとんでもない話だ。赤単のドローソースとして今後は下の環境でもお目見えすることになるかも。ちなみに「実験の狂乱」と組み合わせると……どうだろ、シナジーのようで単に「狂乱」の旨味と仕事が被ってるだけな気もするが。
 
鏡の行進 Mirror March (5)(R) R
エンチャント
トークンでないクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたが負けるまでコイン投げをする。あなたが勝ったコイン投げ1回につき、そのクリーチャーのコピー・トークンを1体生成する。それらのトークンは速攻を得る。次の終了ステップの開始時に、それらを追放する。
 コインフリップ! ラクドス様に続いて、レアで2枚目のコインフリップカードである。どうもラクドスのデタラメさを演出するために、今回は積極的にコインを投げようとした開発者がいるようだ。当然、コインを投げるカードなのでうまくいけばその効果はバカの一言。何しろフェリダーもサヒーリもいなくても無限にトークンが湧いてくるのだ。ちなみにもしフェリダーがご存命だったならば、このカードで運が良ければやっぱり無限にトークンが湧いていた(最初に2回以上成功するとそれなりにチェインする)。現在はそんな無茶も出来ないだろうが、馬鹿馬鹿しい効果のおかげでフル回転した時のタガは外れているので、思い切り夢をみてみるのもいいかもしれない。僕はこれで大量のペラッカさんを並べるんだ。
 
リックス・マーディの歓楽者 Rix Maadi Reveler (1)(R) R
クリーチャー・人間、シャーマン
2/2 絢爛(2)(B)(R)
〜が戦場に出た時、あなたは手札を1枚捨て、その後カードを1枚引く。〜の絢爛コストが支払われていたなら、代わりにあなたは手札を全て捨て、カードを3枚引く。
 ちょっとした手札調整役。普通に使えば2マナ2/2の熊に赤ルーターのセット販売なのでそれだけで優秀な小兵ではあるが、コモンの「難破船あさり」と大差ないことを考えるとさすがにレアになるのは釈然としない。そこで追加されたのが絢爛能力で、4マナと一気に重くはなるが、効果が単なるルーターから「騒乱の歓楽者」へとグレードアップする。4ターン目まででとにかく手札を全部使い切ってなりふり構わず全弾叩き込むようなデッキであれば、なんと4マナ3ドローが実現できるというわけだ。「歓楽者」同様のニーズを見込むことは可能であろう。ただ、「歓楽者」は中盤以降のコスト軽減の強さと3/4という素体のサイズも強さの一因だったため、このクリーチャーの場合は「2ターン目にも普通に有用」という部分にスポットを当てた運用が鍵。ディスカードが絡むので各種フェニックス連中とのシナジーに期待したい。
 
瓦礫読み Rubble Reading (3)(R) C
ソーサリー
対象の土地を破壊する。占術2を行う。
 やったぜ土地破壊! 今回は普通に4マナコモンのソーサリー、そして誰も文句を言わない占術2という無難なボーナス。最近の呪文の中ではかなり使いやすい部類だ。まぁ、どうせこれ1枚しかないので土地破壊デッキなんて夢のまた夢だが、一応今回は門デッキを対策したり、しなかったりする。門関係のカードには大きく3つのタイプがあり、「門が出た時何かするやつ」「門の数だけなにかするやつ」「門が2つ以上あったら何かできるやつ」に分けられる。土地破壊はこのうち後ろの2つに影響を与え、特に「門が2つ以上あれば」という制限のカードは、これで門を1枚壊すだけでも相手の挙動は変わってくるはず。まぁ、そのためにこれをデッキインしたいかと言われたらおそらくNOだが……環境が遅くなれば、6マナや7マナといった領域にどちらが先にたどり着けるかも重要になるかもしれない。土地は並べられるからこそ、割る価値があるのだ。恐れず割れよ、割れば分かるさ。
 
瓦礫帯の世捨て人 Rubblebelt Recluse (4)(R) C
クリーチャー・オーガ、狂戦士
6/5
〜は可能ならば各戦闘で攻撃する。
 赤におなじみの攻撃強制クリーチャー。当然このデメリットがあるということはある程度サイズに恩恵を受けているわけだが……ある程度ってレベルじゃねぇぞ。なんやねんこのサイズ。5マナでこの能力を持つコモンというとベースになるのは「血の峠の狂戦士」の4/4。最近はクリーチャースペックが上がっているのでボーナス付きが増え、アンコモンの「マンティコアの永遠衆」はパワーが1増えていた。しかし、こいつはシングルシンボルのコモン。そこまで思い切ったボーナスが付くとは思えない設計。しかしまごう事なく6/5。5マナなのに6/5。試しに「赤コモンの」「5マナ以下で」「パワー6以上」なんて無茶なカードが過去にあったかどうか調べてみたが、ヒットしたのは6/1というガラスのボディを持つ「岩滓の精霊」、6/3で出た時味方を踏み潰してしまう「鞭尾のモロク」など散々である。歴史的な転換点となる奇跡のコモン。是非とも味わい尽くしたい。手軽に「パワー4以上」条件を満たすことができるようになるので、その手の呪文が多い場合は加点。今後は5マナで世界が変わる。
 
轟く遺跡 Rumbling Ruin (5)(R) U
クリーチャー・エレメンタル
6/6
〜が戦場に出た時、あなたのコントロールするクリーチャーに置かれている+1/+1カウンターを数える。あなたの対戦相手のコントロールする、その数以下のパワーを持つクリーチャーでは、このターンブロックできない。
 「瓦礫鬼」とか「暴れ玉石」とか、ラヴニカの地面って元気だよな。どんな建造物でも動き出しちゃうとか、下手したらゼンディカーよりもアドベンチャーやんけ。デカイ身体+ブロック制限能力という2方向に美味しいフィニッシャー。同系統のクリーチャーとしては「地震の精霊」がおり、リミテッドではお手軽かつ堅実にゲームを終わらせていた。今回はさらに重たい6マナという設定だが、「出た時にゲームが終わる」という前提には「その前にある程度クリーチャーを並べる」という条件が必要なので多少のコストアップは問題ないだろう。しかもこいつはなぜか事前に並べた+1/+1カウンターの数次第で性能が変わるというマニアックな性能なので、完璧な下準備にはそれなりの手間と時間がかかるはずだ。別に全てのクリーチャーを抑止せずとも、カウンター2つ分くらいでもブロック制限には充分なはず。シミックと手を組むのが確実だが、暴動クリーチャー2、3体の後につなげれば赤単体でも活用できるはず。

 


焦印 Scorch Mark (1)(R) C
インスタント
〜は対象のクリーチャーに2点のダメージを与える。そのクリーチャーがこのターンに死亡するなら、代わりにそれを追放する。
 1マナ重くなってしまった「マグマのしぶき」。普通に下位互換なのは残念至極であり、別に現在の環境に「マグマのしぶき」を再録してもそんなに大きな問題があるようにも思えないのだが、まぁ、制作側にも何か考えがあってのことなのだろう。「溶岩コイル」との差別化を図りたいならコストをずらした方が良かったような気もするのだが……。とりあえず、このコストでもインスタント火力なら問題なく実用レベル。特にオルゾフの死後軍団を綺麗さっぱり処分できるため、相手のデッキ次第で大きく価値は跳ね上がる。オルゾフ側もこのカードが流れている枚数にピリピリする必要がありそうだ。
 
スカルガンのヘルカイト Skarrgan Hellkite (3)(R)(R) M
クリーチャー・ドラゴン
4/4 暴動 飛行
(3)(R):〜は最大2つまでの任意の対象に、2点のダメージを分割して与える。この能力は〜の上に+1/+1カウンターが置かれているときにのみ起動できる。
 今回の神話ドラゴン。その素体は非常にシンプルで、過去の名作ドラゴンのいろんなものを彷彿させるような、そうでもないような。そしてこちらも立派な「暴動すべきかどうか悩ましい2択」を提供してくれている。パワー4と5では、アタックだけでこのダメージ量を取り戻そうとしたら4ターンかかることを考えると、普通は4/4速攻が選ばれるはず。じゃぁ、カウンター側におまけをつけたらどうなるか? これが実に悩ましい。おまけでつけられた「二股の稲妻」能力は、その後の柔軟性を大きく向上させることに加え、速攻で稼げそうなダメージをあっさりひっくり返せる火力なのだ。じゃぁカウンター側一択なのかというと、そこはやっぱりタイミングの妙。特に相手がPWを出した返しなど、速攻が大きな意味を持つ試合も多いだろう。また、能力を起動したいなら別な方法でカウンターを乗せちゃうなんて裏技もあるだろう。たった1つの選択肢から、実に多くのジレンマが生まれているのである。うーむ、良いデザインだ。まぁ、普通に強いよね。今後の赤いデッキの選択肢としては充分だろう。リミテなら当然怒られるレベル。
 
批判家刺殺 Skewer the Critics (2)(R) C
ソーサリー
絢爛(R)
〜は任意の対象に3点のダメージを与える。
 ナイス火力。3マナ3点のソーサリーがところにより1マナという設定は、過去のカードでいうなら「裂け目の稲妻」が近いだろうか。あれは事前にセットしておくことでコストを踏み倒せるわけだが、今回はデッキの構成次第ではどんな状況でも踏み倒しやすくなった。絢爛を気にせずとも、リミテッドレベルなら3マナ3点で特に問題はない。この時点でピックは待った無しだ。そして、これが存外1マナで使うモードも現実的なのが素晴らしい。特に相乗効果が期待できるのは完全に振り切ったバーンデッキの場合で、1マナ3点火力なんて喉から手が出るほど欲しいカードが、他の火力のおかげで気兼ねなく運用できてしまうのだ。多少の制限がある「裂け目の稲妻」が下の環境のバーンデッキの常連であることを考えれば、このカードも環境を飛び越えて様々なデッキで使われることになるのではなかろうか。スタンでもバーン組めてしまうかも?
 
溶解区のイグナス Smelt-Ward Ignus (1)(R) U
クリーチャー・エレメンタル
2/1
(2)(R),〜を生贄に捧げる:ターン終了時まで、対象の、パワー3以下のクリーチャーのコントロールを得る。それをアンタップする。それはターン終了時まで速攻を得る。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
 「イグナス」の名を冠したカードは過去に2枚存在しているが、初代「にやにや笑いのイグナス」はドミナリア産、そして2代目の「トンネルのイグナス」はミラディン産で、能力にも特に共通点はない。なんとなく「赤のやっかいな小型のエレメンタル」くらいの特性のようだが、これが新たにラヴニカにも存在が確認されたわけだ。地味に各次元に特産品みたいなイグナスが隠されているのかもしれない。さておき、今回の「反逆の行動」枠。わざわざクリーチャーの形で搭載されたので奇襲性に乏しく、しかも奪えるクリーチャーに制限がついたので呪文としての性能はかなり低いのだが、2マナパワー2のクリーチャーも兼ねられるようになったのでビートデッキでの運用幅は広くなった。序盤に攻め立てて適当なところで相打ちになればそれも良しだし、中盤以降に攻め筋を維持するために犠牲になってもらう分には心も痛まない。相手からすると、見えているぶんだけ対処しやすいはずなのだが、不思議なことに見えているとそれだけで行動が制限されて「知らない方が正しいプレイができたのに」みたいなことも多いものである。パワー3以下程度の制限ならリミテッドでは充分な制圧力になるし、ブロッカーが減らせる能力なので強引に絢爛条件を満たすためにも使いやすい。リミテッドならある程度点数は上げておいて良いのではなかろうか。
 
槍播き Spear Spewer (R) C
クリーチャー・ゴブリン、戦士
0/2 防衛
(T):〜は各プレイヤーに1点のダメージを与える。
 初見では「各プレイヤー」ではなく「各対戦相手」と読み間違えてしまった残念なカード。だって、普通それくらいだと思うじゃん。まさか本当に槍をばらまくだけだったなんて……。「熱錬金術師」や「高射砲手」なんかがおまけ付きで2マナ3マナ程度なんだから、1マナでおまけなしの1点砲台は相手プレイヤーだけでよくない? でもまぁ、これでも絢爛装置としては文句なく運用できるのは事実。徹底したラクドス構築ならてめぇが何点食らおうが知ったこっちゃないわけで、過去には「火炎の裂け目」や「溶岩の猟犬」みたいなカードだって活躍しているのである。後ろなんて振り向かないぜ、っていう宇宙刑事気質な人に。
 
棘輪の曲芸 Spikewheel Acrobat (3)(R) C
クリーチャー・人間、ならず者
5/2 絢爛(2)(R)
 やってることもセリフも、完全に真夜中のサーカス。こんなことやってもフランシーヌは笑わない。絢爛以外に何もない、そこに残すはパワーのみの激辛バニラ。5/2という偏ったステータスを持つクリーチャーの相場は、同じくラヴニカのクリーチャーでいうなら「暴れ玉石」の4マナ。つまりこいつはそこに絢爛をプラスした純正豪華品ということになる。まぁ、3ターン目だろうが4ターン目だろうが結局2/2程度と相打ちになる未来に差はなさそうだが、僅かでも相手にクリーチャーが揃わないタイミングが狙えるならそれに越したことはない。素早く「パワー4以上」条件を満たす役割を果たすことも可能だ(まぁ、そっち系の呪文は総じて重いんだが)。大好物は+4/+2とトランプルまで付いちゃう「争闘/壮大」。アンコモンのそちらを先に確保できた場合、こいつを回収してミラクル9点パンチを狙うのは定番ムーブになりそう。

 


嵐の一撃 Storm Strike (R) C
インスタント
対象のクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修正を受けるとともに先制攻撃を得る。占術1を行う。
 毎度おなじみ「パワーと先制攻撃」系の赤トリックの新作。毎回+1〜+3の「火をつける怒り」「雷の一撃」「殺戮の叫び」「確実な一撃」のローテーションが組まれていたジャンルだが、さすがにそれだけだと退屈しそうなので、今回は「火をつける怒り」に占術をつけたマイナーチェンジ上位互換を用意してもらった。1マナで簡単に戦闘結果をひっくり返せる堅実派。風態はパンキッシュでセリフはジャンプ漫画っぽいのに
 
ブリキ通りの身かわし Tin Street Dodger (R) U
クリーチャー・ゴブリン、ならず者
1/1 速攻
(R):〜はこのターン、防衛を持たないクリーチャーにはブロックされない。
 あらおしゃれ。ラヴニカゴブリンは文明レベルが高いので、たまにこういう変なやつも出てくるよな。ベースとなるのは速攻ゴブリンの開祖である「怒り狂うゴブリン」だが、最近は「松明の急使」のような上位互換も数多い。こちらのクリーチャーは手軽な回避能力によって中盤以降にも絢爛装置として活用できるのが売りだ。1マナ払って1点は決して効率が良くないが、単なる砲台ではなくクリーチャーであることを活用すれば、オーラでの増強といったサポート手段も考えられるだろう。ただ、残念ながら今回のセットはそうしたカードの選択肢が非常に少ない。パワーを上げる装備品は1枚もなく、オーラの類も白以外には存在しない。緑と組んでグルール構成にし、カウンターを乗せてやるのが最大の活用法だ。アンブロッカブルは赤には珍しい能力だし、実は結構なやり手なのかもしれない。

 


 

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
2
22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[10/21 seachicken]
[10/11 Serra]
[10/07 とみしの]
[10/05 NONAME]
[09/29 NONAME]
バーコード