最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
<多色> 忌まわしきツリーフォーク Abominable Treefolk (2)(G)(U) U 氷雪クリーチャー・ツリーフォーク */* トランプル 〜のパワーとタフネスは、それぞれあなたのコントロールする氷雪パーマネントの数に等しい。 〜が戦場に出た時、対象の、対戦相手のコントロールするクリーチャーをタップする。それは、そのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。 現時点でのカードの並びを見ると、どうやら今回(リミテッドを意識した)氷雪関係のギミックはシミックカラーに与えられているようだ。思い返せば雪の大地を根城にしたティムール氏族もこの2色を含んでおり、案外そうした寒冷を表現するカードとの相性はいいのかもしれない(確かにマナシンボルが並んでるのを見ると寒色揃えなのでちょっと涼しそうではある)。さておき、そんな氷雪関係に徹底フィーチャーした時にだけご褒美がもらえるツリーフォーク。一応自身が氷雪なので1/1は保証されるが、同じ187能力を持った「水罠織り」が3マナ2/2だったことを考えると、4マナアンコモンなら最低でも4/4は欲しい。となると他に氷雪が最低3つ。もちろん全ての基本土地を氷雪で揃えたデッキなら何も問題はないのだが……。リミテッドはどうなるんでしょうかね。さすがにモダンではでてこないよなぁ。 斬雲スリヴァー Cloudshredder Sliver (R)(W) R クリーチャー・スリヴァー 1/1 あなたのコントロールするスリヴァーは飛行と速攻を持つ。 なぜか2種類もの能力をもらえるスリヴァー。速攻を与えるのは赤の「ハートのスリヴァー」の役目(2マナ1/1)で、飛行は青の「有翼スリヴァー」の役目(2マナ1/1)。ただし後になって1マナで飛行を提供する「風乗りスリヴァー」も現れたので、この辺りの能力の定価がいくらくらいなのかは測りにくい。測りにくいんだけど、やっぱりカード1枚でそれってひどくない? というのが正直な感想。これ1枚でスリヴァーの打撃力は格段に上昇し、「ダメージを与えた時」の能力なんかもかなり誘発しやすくなる。うっかりするとリミテッドでここからスリヴァーに行ってしまいたくなるが、このスリヴァーだけではまだまだ打撃は足りない。うまいことスリヴァーの波に乗れるかどうか。それにしてもこのデザイン、やっぱりイメージは「空騎士の軍団兵」なのかしら。イラストのテイストもほぼトレスだしな。 集合妖術 Collected Conjuring (2)(U)(R) ソーサリー あなたのライブラリを上から6枚追放する。あなたはその中から、点数でみたマナコストが3以下であるソーサリーカードを最大2枚まで、マナコストを支払うことなく唱えても良い。この方法で唱えられなかった追放されたカードを、無作為にライブラリの下に置く。 不思議な形でアドバンテージを稼ごうとするイゼット的新呪文。「へぇ、そんな効果なのね」と読み飛ばしそうになるが、よく見ればこの呪文も過去の作品のオマージュである。名前を見て気づいた人もいるだろうか、そう、これはカードタイプを変更した「集合した中隊」なのである。4マナで6枚見て、コスト3以下を2枚選ぶという設定は完全にそのままなのだが、流石にソーサリーとクリーチャーでは色々と扱いが異なるため、最初の部分が「見る」ではなく「追放」になっているし、この呪文自体もインスタントは認めてもらえなかったようだ。「中隊」は言わずと知れたモダンレベルの最強呪文の1枚だが、さて、このモデルチェンジはどのように働くだろうか。ソーサリーになってしまった影響は存外大きそうなのだが……。 「エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call(PLS)」 R 「25thマスターズ」にも再録された過去の名作カードが今回ついにモダンに参戦。シンプルな構造ながら、カードプールの広いレギュレーションの方が活躍の可能性が高いため、今後はなんらかのコンボデッキなどで検討されることもあるだろう。イラストは当時のままなので、なんかちょっと古風な感じもあるのが趣深い。 選ばれしものの食刻 Etchings of the Chosen (1)(W)(B) U エンチャント 〜が戦場に出た時、クリーチャータイプを1つ選ぶ。 あなたがコントロールする、選ばれたタイプのクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。 (1)、選ばれたタイプのクリーチャー1体を生贄に捧げる:対象の、あなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時まで破壊不能を得る。 不勉強なもので「食刻」ってなんのことなのかよくわからなかったのだが、調べてみたらまさに「エッチング」のことなんですね。壁面とかの彫刻加工のこととか。まぁ、それがあるとなんで特定タイプが元気になるのかはよくわからないけど。能力全体にあまり白黒っぽいテイストは感じられないのだが、最近では「天上の赦免」があったように、オルゾフカラーは信徒たち全体の馬力を底上げするのが割と得意だったりする。全体増強だけなら白単でも足りるが、さらにクリーチャーを貪る能力を加えることで黒い風味もトッピング。印象としては「共同の功績」に「無慈悲な司教」のテイストを混ぜた感じか。仲間にパワーを分け与えるのはイメージとしてわかるんだけど、破壊不能を得られるのは味方なら誰でもいいのが謎。白黒だとスピリットトークンなんかで戦うデッキが候補になるのかな。今のスピリットって、エスパーカラーで大丈夫? 堕ちた忍び Fallen Shinobi (3)(U)(B) R クリーチャー・ゾンビ、忍者 5/4 忍術(2)(U)(B) 〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーのライブラリを上から2枚追放する。ターン終了時まで、あなたはそれらのカードをマナコストを支払うことなくプレイしても良い。 ニンジャ、ニンジャナンデ? ゾンビ、ゾンビなんで。堕ちすぎた忍者である。どうも忍者には一定以上のコアなファンがいるようで、先ごろの「虎の影、百合子」の例もある通り、思い出したように公式がネタを供給してくれる。今回も「大同窓会的なセットなら忍者必須やろ!」ってんで新たな爆弾が作成され、モダン需要という雑な免罪符を活用して無節操な強キャラとして作られた。ステータスもでかいし、忍術を介した誘発能力もズルい。まぁ、こうして相手のワザマエを盗みとるアクションはいかにも忍者っぽいといえばそうかもしれないけど。パワー5はやりすぎじゃないっすかね? ちなみに、ゾンビなので地味にゾンビデッキでも活躍できたりする。っていうか、忍者デッキよりもゾンビデッキの方が現実味はあるんだよな。ゾンビ+忍者って、いかにもB級のパニック映画でありそうなんだけど、どっかにあるのかしら(あったとしても見せなくていいです)。 初祖スリヴァー The First Sliver (W)(U)(B)(R)(G) M 伝説のクリーチャー・スリヴァー 7/7 続唱 あなたの唱えるスリヴァー呪文は続唱を持つ。 毎度おなじみ、5色の親玉スリヴァーの登場だ。現時点で作られている5色スリヴァーは全4種。初代の「スリヴァーの女王」は環境を席巻した名作として名高いが、その後作られた奴は割とスルーされるやつらが多かった。そういや昔「巣主スリヴァー」で統率者デッキを作ったことがあった気がするんだが、あのデッキ、どうしたっけな(解体したんやろな)。今回の親玉スリヴァーは、あんまり指導者としての威厳は感じられない。その代わりに狙ったのはおっそろしい勢いで膨れ上がるスリヴァー的地獄絵図。何しろスリヴァーデッキに入っているものと言ったらスリヴァーとスリヴァーとスリヴァーなのだ。ということは、最初に唱えたスリヴァーのコストが4マナだったら、次に3マナのスリヴァーがヒットし、その続唱から2マナがヒットし、1マナが……というヒエラルキー連鎖が実現可能なのだ。まぁ、もちろん4→1で終わる可能性だって高いが、下手したらとんでもない量の呪文を一瞬にして唱え尽くす可能性があるのはドキドキもんである。ちなみにこいつを唱えた段階での続唱でスリヴァーがヒットしても、こいつがまだ戦場に出ていないために続唱は持たないので注意。着地した次のターンからが本番だ。それまで生きててくれよな。 吉兆の一角獣 God-Fortune Unicorn (1)(G)(W) U クリーチャー・ユニコーン 2/2 他のクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、その上に+1/+1カウンターを1つ置く。 謝罪会見の会場でこっそり息子にささやく一角獣、ではないので注意(エラく古いネタだな)。「柏槙教団のレインジャー」の焼き直しのようなユニコーン。シンプルなボディにシンプルな増強を備え、リミテッドレベルでも充分実用に耐えるデザインになっている。特に破壊力が増すのは大量のクリーチャーを同時展開できるトークン系のデッキの場合で、こいつ自身が除去られてもカウンターの形で増強が残るのは純粋に強みだし、なんならはやりの増殖と絡めてみてもいいだろう。まぁ、なんかどっかでみたことがあるようなデザインなのでわざわざこのクリーチャーがモダンで欲しくなるタイミングは無いような気もするけど。 蘇る死滅都市、ホガーク Hogaak, Arisen Necropolis (5)(B/G)(B/G) R 伝説のクリーチャー・アバター 8/8 トランプル 召集 発掘 あなたは、この呪文を唱えるためにマナを支払えない。 あなたは〜をあなたの墓地から唱えても良い。 こらまた思い切ったカードである。なんと、7マナもかかるのに「唱えるためにマナを払っちゃダメ」という。とんでもねぇ話だが、そのために「キーワード能力の組み合わせの妙」をたっぷり詰め込み、コスト削減能力2つが夢の共演を果たした。探査を使えば大元のコストが減り、召集を使えばマナが賄える。探査で減らせるのは不特定マナの部分のみなので、最低でも黒か緑のクリーチャー2体は必須である。そして、そんだけ頑張って唱えても単なるフレンチバニラでは物足りないわけで、こいつの場合は「墓地から出すよ」というおまけが用意されているわけだ。どこまで頑張れるかはわからない手のかかる子ではあるがやはり狙うとしたらドレッジ系になるんだろうか。こいつも含めて片っ端からカードを墓地に落とし、「恐血鬼」や「秘蔵の縫合体」を召集コストに充ててご登場願う。全て既存のドレッジのアクションで済む部分に、突然8/8トランプラーを紛れ込ませることができるわけだ。なるほど面白い。もしくは普通にトークンデッキに放り込むって手もなくは無いが、多分トークンが7体維持できる状態ならこいつがいなくても勝てるからあんまり意味はない。今後も墓地対策は怠れませんな。 氷牙のコアトル Ice-Fang Coatl (G)(U) R 氷雪クリーチャー・蛇 1/1 飛行 瞬速 〜が戦場に出た時、カードを1枚引く。 あなたが他に3つ以上の氷雪パーマネントをコントロールしている限り、〜は接死を持つ。 青緑氷雪軍団の筆頭。サイズこそ最小限だが、2マナキャントリップという分かりやすいサービス構造に加え、条件付きだがキーワード能力3つはかなりの大盤振る舞い。雑にレアリティ相応である。このカードを見て元ネタをすぐに思い出せた人はそこそこの通だと思われるが、正解となる元ネタは「翼のコアトル」。あちらはコモンで、純粋に3マナ1/1飛行接死瞬速の「青と緑が頑張って生み出した単体除去」カードであった。今回はそれが1マナ軽くなって、さらにドローまで着いちゃったという「アドが取れちゃう最軽量除去」。こうなりゃもう、氷雪をかき集めるのは必須であろう。これを機に「占術の岩床」がますます値上がりしたりするのかしらね。 巧妙な潜入者 Ingenious Infiltrator (2)(U)(B) U クリーチャー・ヴィダルケン、忍者 2/3 忍術(U)(B) あなたのコントロールする忍者がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、カードを1枚引く。 ヴィダルケンで、かつ忍者。ヴィダルケンは次元によってちょこちょこデザインが変わる種族で、指の本数が違ったり、下手したら腕の本数が違ったりもするのだが、このヴィダルケンは……どこの誰だよ。背景をみても次元がわからんなぁ……ラヴニカではないっぽいが……。さておき、そんな出自も不明の忍者だが、多色になったことであらゆる部分がアップグレードされた「深き刻の忍者」みたいな存在。点数でみればマナコストも忍術コストも一緒だが、タフネスにボーナスがつき、さらにいわゆるカササギ能力が自身だけでなく自軍忍者全員にまで広がる。これによって他の忍術が全て「深き刻の忍者」風に美味しくなり、さらに通常通り殴りに行った多相クリーチャーも忍法が使えるようになる。複数のクリーチャーで殴り、通った多相以外で忍術を行えば、1回目のアタックだけでも複数のアドバンテージが狙えるだろう。リミテッドはもちろんだが、何か構築でも愉快なデッキが組めそうなスペックだ。2ターン目から活動できる「知恵の蛇」は流石にやばいて。 ケイヤの手管 Kaya’s Guile (1)(W)(B) R インスタント 次のうちから2つを選ぶ。 「各対戦相手はクリーチャーを1体生贄に捧げる」 「各対戦相手の墓地を追放する」 「1/1で飛行を持つ、白黒のスピリット・クリーチャー・トークンを1体生成する」 「あなたは4点のライフを得る」 双呪(3) フリーダムケイヤさん。この人、能力だけ考えればマジでチートクラスなんだよな。まず物理攻撃無効の時点でさぁ……。さておき、いわば「命令」サイクルの豪華版。モード選択呪文ならこういうデザインも可能やで、ってんでなんと四択呪文に双呪がつけられた。一応カードにはちゃんと説明がついており、双呪コストを払った場合には「2個選ぶのを2回」ではなくて「4個を1回ずつ」解決することになる(解決順は上から)。まぁ、6マナのアクションにしては個々の効果は地味になってしまうので、基本的には3マナでの運用が多くなりそう。3マナインスタントにすればどれもこれも破格で、上2つなら除去+完全撤廃。仮に「永遠神」サイクルやエルドラージなどの「墓地に落ちても修復する」能力を持っているカードでも、死亡と追放が1つのカードの効果になっているために他の領域に逃げる前に追放が可能である(永遠神サイクルの場合、この効果で戦場→墓地→追放領域と移動するため、ライブラリに戻せるタイミングがない)。他にも「相手はサクるけど俺はトークンを出す」モード、「単にトークン出して4ライフ得るモード」など、細かい部分にまで配慮が行き届き、ほとんど無駄になるタイミングがない。絶対に必要、っていうデッキもないかもしれないが、あればあったで用途に困らない1枚である。
「反体制魔道士、ケス/Kess, Dissident Mage(C17)」 M ぶっちゃけさっぱり覚えてなかった1枚。確認したら統率者セット(2017)に収録されていたらしく、Wikiを確認したらレガシークラスでの活躍もあるとか。まぁ、確かに書いてあることは強そうだが、そこまで重宝される存在だとは。この手の限定セットのカードがパックから出てくることで供給量が増えるのはありがたいことだが、モダンで使用可能となると、供給の増加よりも需要の増加の方が大きいんじゃねぇかって疑惑もある。3色だから使えるデッキこそ限定されるが……どうなんでしょ。個人的には統率者として使いたいとは思う。 溶岩腹スリヴァー Lavabelly Sliver (1)(R)(W) U クリーチャー・スリヴァー 2/2 あなたのコントロールするスリヴァー・クリーチャーは「このクリーチャーが戦場に出た時、これは対象のプレイヤーかPWに1点のダメージを与え、あなたは1点のライフを得る」を持つ。 チクリとスリヴァー。1体が出ると1点というささやかなダメージ能力ながら、繁殖の象徴たるスリヴァーが身に付けたら案外バカにならないダメージソースに……なるのかなぁ。流石にそこまで大したもんには見えないが。おそらく事態が変わるのはこいつが複数体並んだ時で、スリヴァー1体で2ダメ3ダメと膨れ上がれば流石にシャレにはならない。「複製の儀式」で5倍コピーすると、その全てが「場に出た時6ダメ」になるので相手に30ダメージを叩き込んで即死させることも可能ってことだ。まぁ、そこまでいかずともスリヴァーをラッシュできる構造さえ作れれば、「殴らずとも出せば勝てる」の構図は決して悪いものではない。「巣石」からのトークン戦術とかどうだろう。 稲妻の骨精霊 Lightning Skelemental (B)(R)(R) R クリーチャー・スケルトン、エレメンタル 6/1 トランプル 速攻 〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは手札を2枚捨てる。 終了ステップの開始時に、〜を生贄に捧げる。 これも元ネタは自明、「ボール・ライトニング」が黒く染まってしまった姿。赤マナ1つを黒に置き換え、むしろ唱えやすくなった感すらあるのに、なぜか「ダメージが通れば2枚捨てろ」というわけのわからない強化を施されて理不尽さは3倍増し。流石にラクドスビートのようなタイトなダメージレースを狙うデッキがこれを通すことを許してしまったら、あとはゲームにならないだろう。まぁ、一応こいつ自身が使い捨てだからアドに関しては大目に見ろってことなんだろうが……。あれ、ちょっとまて、これが3マナで許されるなら、白と手を組んだ「火花の強兵」はなんで4マナかかってたんだ……(答え:スタンで使えたから)。 飛び道具の達人 Munitions Expert (B)(R) U クリーチャー・ゴブリン 1/1 瞬速 〜が戦場に出た時、〜が対象のクリーチャーかPWにあなたのコントロールするゴブリンの数に等しいダメージを与えることを選んでも良い。 少し前にリミテッドでお世話になった「斉射の古参兵」とほぼ同じ能力を持つ軽量クリーチャー。ステータスはほぼ無意味なレベルまで削られたが、そのおかげでコストが半分になり、さらに値千金の瞬速を手に入れた。ゴブリンデッキなら純粋に肉を並べながら除去カードを増やすことができるし、それこそ今回同時に収録された「ゴブリンの女看守」でサーチして叩きつけることも可能になる。軽量で拙速、死にたがりのゴブリン人生が楽しみたい人はこいつで刹那的なゴブリンライフを送るのがいいだろう。ただ、唯一の難点としてコストに黒が含まれてるんだよな。ゴブリンデッキって基本的に赤単が多いからなぁ。余談だが、気になるのはこのカードのイラストである。これってどこの次元なんだろう。魚が空飛んでるし、見覚えのある鷲っぽいのもいるのでカラデシュっぽいんだが、カラデシュってゴブリンが(少なくともカードとしては)いなかったんだよね。 自然の詠唱 Nature’s Chant (1)(G/W) C インスタント 対象のアーティファクトかエンチャントを破壊する。 ついに完成した、「解呪」と「帰化」の最終進化系。もう、これ以上の形にするには1マナにするしかないわけで、おそらくそんなことは起こらないだろう。まぁ、ここ最近はあまり「帰化」が活躍してるって話も聞かないのは残念だけど(キカだけに)。ちなみにこの呪文の特権として「ギルドパクトのスフィンクス」を破壊できるっていうキャッチコピーを考えたんだけど、多分生涯出会うことのない2枚だな。あと、ほとんどの人は興味がないだろうどうでもいい追加情報として、これまでのセットは基本的にカードナンバーが単色→多色→混成っていう順番で並んでいたのだが、このカードを見る限り、今回は多色と混成がごっちゃになって(アルファベット順に)ナンバリングされているらしい。一応潔癖症の人がカードを片付ける時には注意。 過去の刈り取り Reap the Past (X)(R)(G) R ソーサリー あなたの墓地にあるカードをX枚、無作為に手札に戻す。〜を追放する。 「とにかく手札が増えればいいだろぉ!」というグルールらしい大雑把な技。実はこの手の「ランダムで戻す」カードは案外前例があり、緑単色でアドを稼ごうとしたチャレンジには「願い事」があるし、さらに古くはグルールの適当すぎる技「化石の発見」なんてカードも。もともと緑が「墓地から戻せる」能力を持っていたところに、ランダム大好きな赤が乱入した結果がこのデザインなのかもしれない。X+2マナでX枚カードがもらえるという設定は青のドロースペルと比較してもそこそこのマナ効率。選りすぐりの墓地があるならば美味しい呪文になるだろうが、そうまで頑張って墓地を調整する手段もなかなか無い。相当チューンしたデッキでないと「あ、フーン」くらいで終わってしまうことも多いかも。今回グルールは墓地に土地がたまりやすそうなので尚更だ。爆発的にマナが出るなら、おとなしくライブラリから引くカードを選んだ方が無難だろう。
腐後家蜘蛛の群れ Rotwidow Pack (2)(B)(G) U クリーチャー・蜘蛛 2/4 到達 (3)(B)(G)、あなたの墓地からクリーチャー・カードを1枚追放する:1/2で到達を持つ、緑の蜘蛛・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。その後、各対戦相手はあなたがコントロールする蜘蛛1体につき1点のライフを失う。 墓地からポコポコ蜘蛛が湧く蜘蛛。この手の「ゴルガリ的要素で湧き出る蜘蛛」は「蜘蛛の発生」で緑が一山当てたジャンルで、その後も「墓後家蜘蛛、イシュカナ」などがたまにヒットを出している。今回は素のステータスが完全に「大蜘蛛」止まりだったり、起動コストがべらぼうに重かったりと向かい風が多い気もするが、最後の「蜘蛛1体につき1ライフルーズ」という地味な嫌がらせがどこかにフィニッシュ要素も匂わせている。それこそ「イシュカナ」さんと手を組んでもいいし、「蜘蛛の発生」からのワンキルコンボなんてのも面白いかもしれない。全部墓地経由で処理できる要素なので、全身全霊のゴルガリイズムを出したデッキが狙えそう。 破滅の暴徒 Ruination Rioter (R)(G) U クリーチャー・人間、狂戦士 2/2 〜が死亡した時、〜は任意の対象に、あなたの墓地にある土地・カードの枚数に等しい値のダメージを与えることを選んでも良い。 グルールの「墓地に土地」応援団の1人。いでたちを見る限り純正グルール族の人みたいだが、彼らが生活している地域が「瓦礫帯」と呼ばれているあたり、土地をぞんざいに扱う今回の能力とはなんとなく噛み合っている。また、土地を投げ捨ててプレイヤーに火を吹く(先代)ギルドマスター「怒れる腹音鳴らし」と絶妙なシナジーを形成しているあたりもなんだか部族愛を感じる部分だ。まぁ、実際にはそんなコンビネーションはあまり意図していないんだろうが、とにかく墓地に土地が溜まっていれば一撃必殺すら狙える高火力。今までにない概念なので割とガードがゆるくて、好きな対象に飛ばせる割には2マナと軽くて制限がない。高速でライブラリを削り、適当な方法で墓地から釣り出してサクればそれだけでドカンと20点。これ、グルールとか関係なしにドレッジ系のコンボデッキとして成立してしまいそうな気がする。あれ、大丈夫? 魂寄せ Soulherder (1)(W)(U) U クリーチャー・スピリット 1/1 クリーチャーが戦場から追放されるたび、〜の上に+1/+1カウンターを1つ置く。 あなたの終了ステップの開始時に、あなたは対象の、あなたのコントロールする他のクリーチャーを追放しても良い。その後、そのカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。 「クリーチャーの追放」というよく分からない要素にフェティシズムを感じる危ないスピリット。確かに言われてみれば、長い長い歴史を経て、Magicはどんどん追放ゲームになってきている気がする。だからこそ、それを利用してのし上がってやろうという連中が出てきてもおかしくないのだ。でも何で白青のスピリットなのか? 考えられる理由としては、やはり白が5色の中でも追放行為のトップを走っているから。一時的に戦場から追放する「ちらつき」効果は十八番だし、相手クリーチャーをエンチャントで追放する、殴ってきた相手を突然漂着させるなどなど、研鑽を積んだ追放芸は枚挙にいとまがない。だからこそのこいつ。ほら! 牢獄領域でサイズアップだ! お前は土地1枚出していいぞ、俺はサイズアップだ! 誰も何もしてないけどとりあえずエンドステップにサイズアップだ! なんか色々ひどいな! 下の能力があるおかげで放っておいてもあまたの要素とシナジーを形成するし、その成長速度はバカにならない。延々「記憶の壁」あたりを追放し続けてカウンターを戻され続けたらそれだけでゲームが終わるし、スピリットで統一するなら「鐘楼のスピリット」なんかはいかがだろうか。まぁ、素体が貧弱なので本当にシナジーありきだが、それだけに爆発した時の最大速度は大きそう。 雷鳴のジン Thundering Djinn (3)(U)(R) U クリーチャー・ジン 3/4 飛行 〜が攻撃するたび、これは任意の対象に、このターンあなたが引いたカードの枚数に等しい値のダメージを与える。 「このターンにあなたが引いたカードの枚数/you’ve drawn this turn」っていう書式はあまりみた記憶がない。普段ならあまり顧みられない要素をフィーチャーした火力兼飛行ファッティで、一応似たようなギミックを持っていた呪文でいうなら「脳髄の渦」が思い出せるくらいだろうか。5マナ3/4フライヤーの時点でそこそこってのはスタン&リミテ脳での発想であり、この環境でのアベレージを考えればもう一息。そうなるといかにして独特のダメージ能力を活用するかということになる。普通は毎ターン1ドローしてるはずなので殴るたびに1点。「ヘルカイトの仔」と大体同じ。あとはドロースペルなどを活用してこのダメージを水増しする算段になるわけだが……あんまりアタック前にドロー呪文使いたくないよね……。手軽さを狙うなら青も赤もルーターカラーなので、アタック前にちょこちょこルーティングして水増しを狙うくらいだろうか。「timetwister」系の7枚引いちゃう枠とうまく組み合わせられれば突然の必殺兵器にも。ちなみにこちらもフレーバーがネタになっており、「渦巻く知識の雷火のごとく/like a bolt from a brainstorm」とある。確かに攻撃前に「渦まく知識」を使っておけば3枚ドローなのでその威力は「稲妻/Lightning Bolt」(+1点)になるな。
不確定な船乗り Unsettled Mariner (W)(U) R クリーチャー・多相の戦士 2/2 多相 あなたやあなたのコントロールするパーマネント1つが対戦相手のコントロールする呪文や能力の対象になるたび、そのコントローラーが(1)を支払わない限りそれを打ち消す。 突然現れてやたらと海の男のアンニュイさを醸し出す男。どこの次元の誰なのかさっぱりわからないが、とりあえず多相。手に持つ網は相手からの呪文を遮る阻害の象徴。こいつが網を構えている間は、自陣には「謎めいた指導者、カズミナ」にも似たバリアを形成してくれる。雑に強いしいろんな種族デッキにも雇用できるありがたいヘイトベアなので、色の合うビートデッキなら採用を検討できるわけだが、ほんと誰だ。何なんだお前。 レンと六番 Wrenn and Six (R)(G) M 伝説のPW・レン <+1>:最大1枚までの対象の、あなたの墓地にある土地・カードを手札に戻す。 <-1>:〜は任意の対象に1点のダメージを与える。 <-7>:あなたは「あなたの墓地にあるインスタントやソーサリー・カードは回顧を持つ」という紋章を得る。 【3】 どこかからやってきた、誰ともつかない何か。いや、まじでなんだこれ。どっかでみたことがあるような気もするんだが……誰だ(役にたたねぇな)。とりあえず、制作チームが挑戦しているのが「新たなる2マナPW」だということはなんとなく想像できる。どこぞの悪鬼様が先鞭をつけた「2マナPW」という鬼門。そこに風穴を開けるべく、多少のリスクも背負えるこのセットで満を辞してのお目見え。そしてその能力は……うん、まぁ……2マナだし……。どうやらその風貌からしてなんとなく土地がらみのギミックを推す人みたいなのだが、何もない状態だとプラス能力は本当に何もしない。マイナス能力は場合によっては使えることもあるので、毎ターン1点打ち込んで3回で消える微妙なカードだとしても、「2マナならまぁいいか」と思えるくらいの性能。なんとかフル活用しようとする場合、奥義にそのヒントが隠されているようではある。そう、「回顧」能力だ。一応説明しておくと、回顧呪文ってのは墓地に置いておけば「土地を捨ててコストを払う」と何度でも唱えられるという能力で、一応下の環境でも「カラスの罪」あたりはその軽さを見込まれてちょいちょい活躍しているらしい。回顧呪文をメインの戦術に組み込んだ場合、「墓地の土地を回収する」はつまり好きな呪文を1つ回収するのと同義。そこに活路を見いだせれば……どうなんだろう。次元の向こうから無頼の悪鬼が呼んでる気もするが、まだこっちの方がよっぽど希望はあるな。「プラス能力で純正アドじゃん」と考えれば比べるべくもないか。 PR |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|