最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
蝋燭の夜警 Candlelight Vigil (3)(W) C エンチャント・オーラ エンチャント(クリーチャー) エンチャントされたクリーチャーは+3/+2の修正を受けるとともに警戒を持つ。 蝋燭立てると夜警ができるから「警戒」はわかるんだけどなんでパワーまで上がるんだろう。とりあえずコモンにありそうなシンプルなオーラ。ただ、ぴったりこれと同じ設計のカードというのは過去に存在しておらず、一番近いのは同じコストで+2/+2修正になる「名誉の印」だった。うーん、覚えてねぇな……。まぁ、それだけ地味なジャンルってことだ。こちらは一応上位互換でパワーが3上昇する。そしてオーラの強さってのは環境のメタ次第で割と大きく変動するジャンルでもある。今回は当然白にも緑にもコモンのエンチャント破壊があり、青には基本バウンスが2マナで与えられている。まぁ、普通かな……(なんの役にも立たないコメントだ)。一応警戒は召集とプチシナジーではあるが、それを見込んで投入するってカードでもないだろうよ。 罪人逮捕 Collar the Culprit (3)(W) C インスタント 対象の、タフネス4以上のクリーチャーを破壊する。 カードナンバーでも連番になっているが、このカードと一つ脇の「一斉検挙」で2コマ漫画になっている。ボロスの警備員が出撃して暴れているグルールの巨人を捕まえているシーンだ。こんなでかい巨人を取り押さえられるボロス軍偉い。さておき、2コマ漫画なので効果も共通しており、こちらの呪文はタフネス4以上の生き物をピンポイントで撃破する。デカブツクリーチャーをぶっ殺せるのはもちろんのことだが、このカードがボロス軍のイラストで作られているということは、むしろ「速攻デッキが厄介な壁を殺すのに使えるよ」という狙いもあるのだろう。いつの間にやら今回は「霧の壁」を筆頭に各色にちょいちょい壁がいる環境になっていた。4マナもかかるカードをあんまり壁の除去には使いたくないが、自分のデッキの速さに合わせて目的を調整しよう。 禁制品潰し Crush Contraband (3)(W) U インスタント 次のうちから1つまたは両方を選ぶ。 「対象のアーティファクトを追放する」 「対象のエンチャントを追放する」 なんとまぁ、懐かしい「外殻貫通」が白くなって帰ってきた。コスト設定がだいぶ違うが、やっていることは同じ。うまくいけばアドバンテージが取れる呪文である。カラデシュの退場とともにアーティファクトが元気な環境は終わってしまったようにも思えるが、少なくともリミテッドでは各ギルドの「ロケット」がナチュラルにデッキに投入されると思われるので、むしろアーティファクト破壊の対象には困ることが少ない。「ロケット」はわざわざカード1枚使って壊そうと思わないかもしれないが、面倒なオーラなどのエンチャントを壊すついでならば話は別だ。逆に言えば、エンチャントをメインに使いたいプレイヤーは、この呪文を警戒するならアーティファクトの使用は控えるべきかもしれない。ところで、こいつなんなの? 「闘将!!拉麺男」に出てくる雑魚キャラみてぇだな。 降格 Demotion (W) U エンチャント・オーラ エンチャント(クリーチャー) エンチャントされたクリーチャーではブロックできず、その起動型能力を起動できない。 内部規律に厳しいボロスで上司に怒られちゃってるカード。これにより前線に配備されることもなくなるし、帰属する組織がなくなるので権限も行使できなくなる。この後、クソみたいな上司を見返してやるところから月9のドラマは始まるのである。しかしラヴニカでは一度左遷されたら基本的にはお払い箱。特に壁などについた場合の無力感はやるせなくなる。見ての通りに攻撃能力は一切下げられないので、とにかく攻め立てたいというアグロ専用のカード。ボロスならば僅か1マナで相手クリーチャーをなんでも「除去」できる必殺の一撃になりうる。これさえあればゾンビだろうがドラゴンだろうがなりふり構わずBe fired。 押し入る荷役獣 Intrusive Packbeast (4)(W) C クリーチャー・ビースト 3/3 警戒 〜が戦場に出た時、最大2体までの対象の、対戦相手がコントロールするクリーチャーをタップする。 荷役獣といえば現在の環境でたまにお世話になる「信頼できる荷役獣」が思い浮かぶので人間の役に立ってくれる愛い奴のイメージなのだが、残念ながらラヴニカの荷役獣は相手を踏み潰すビーストである。突然出てくるもんだから相手はびっくりしてそのターンのブロックがきかなくなる。これもまたボロス向けのカードといえるだろうか。ただ、ボロスで使う場合には5マナ3/3はちょい重いかもしれない。最後の一撃だと思えばこれくらいでもいいのかしら。 「光明の縛め/Luminous Bonds(M19)」 C なんとまぁ、イクサラン環境で初登場して以来、M19に続いて早くも2度目の再録。どうやら開発チームはコモンの白除去はこのコストがぴったりだと認定したようである。さようなら「平和な心」。もう君を見ることはないのかもしれないね。さて、環境が変わっても1引きするカードは同じなのかしらねぇ。それにしても今回のイラストはすげぇな。さすがアゾリウスだ。 「正義の一撃/Righteous Blow(AVR)」 C 軽さが信条、確実なダメージを。「ギデオンの叱責」に比べるとどうしてもダメージ量に不安が残る除去だが、使って見ると案外これで足りることが多い。というか、これで足りるくらいのデッキにしよう。速いデッキの1マナ除去は、名前の通りにそれだけで正義なのだ。 天空の斥候 Skyline Scout (1)(W) C クリーチャー・人間、スカウト 2/1 〜が攻撃するたび、あなたは(1)(W)を支払っても良い。そうしたなら、〜はターン終了時まで飛行を得る。 飛ぼうと思えば飛べるクリーチャー。一番近いのは「黄金コオロギの騎士団」というローウィンのキスキンだろうか。ただ、そんな地味クリーチャーと比較しても、タフネスが落ちたり起動コストが上がったりと踏んだり蹴ったり。現代のコストパフォーマンスを考えるとお世辞にも良いクリーチャーとはいえない。一応教導を使うことでフライヤーとしての仕事は増えるだろうが……それなら最初から飛んでいるクリーチャーを使えばいい。今回白には1マナで絆魂まで持っている「癒し手の鷹」がいるので教導前提のデッキはそちらを優先すべきだろう。ただ、今回の白、単色で見ると序盤に優秀なクリーチャーがあんまりいないので(教導とのシナジーを警戒してのことだろうが)、もしかしたらこれも割とプレイアブルなレベルなのかも。 刎頚の友 Sworn Companions (2)(W) C ソーサリー 1/1で絆魂を持つ、白の兵士・クリーチャー・トークンを2体生成する。 突然日本語名で難しい漢字が出てくるとびっくりするよな。幸い刎頸の交わりなら「枕戈待旦」とかと違って意味はわかるが、漢字で書けって言われても絶対書けない。いいんだ、どうせ英語版使うから。それにしても、こんないい名前のカードなのに、フレーバーテキストェ……。オルゾフさんもブレないなぁ。さておき、とてもわかりやすいトークン呪文。1/1が2体出るカードの基本設計は「急報」の2マナ(インスタント)だが、今回は絆魂付きなので3マナ。まぁ、ぶっちゃけ吸血鬼を生み出す「女王の任命」の種族変更である。形はどうあれ1枚のカードからクリーチャー2体は紛れも無い事実。2ターン目に何か出せていれば、4ターン目には召集で7まで見える。やはりこういうスペルを使いこなせてこそのセレズニアだろう。なお、今回黒と赤のコモンに1点除去呪文があるので過信は禁物。返しで打たれて立て直せなくなるようなタフネス1デッキにならないように注意。 奨励 Take Heart (W) C インスタント 対象のクリーチャーはターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。あなたは、あなたのコントロールする攻撃クリーチャー1体につき1点のライフを得る。 コラかな?と思うような写真写りの悪い顔が目印。どんな感情やねん。とりあえず手頃なコンバットトリック。これで「正義の一撃」と合わせて白が握れる1マナのインスタントがコモンに2枚。速いデッキが不自然に殴ってきたらまずどっちかを握っていると考えるべきだろう。そして、イラストはボロスだがライフゲイン機構を考えるとむしろセレズニア向け。相手をいなした上で2〜3点もライフが稼げればそれだけでボロス軍はくじけてしまうかもしれない。白同士の戦いではこれと「正義の一撃」のスタック合戦が見ものである。 第10管区の守備兵 Tenth District Guard (1)(W) C クリーチャー・人間、兵士 2/2 〜が戦場に出た時、対象のクリーチャーはターン終了時まで+0/+1の修正を受ける。 日本語のカード名にローマ数字が含まれる珍しいカード。過去の事例は「第6管区のワイト」と「第10管区のラヴィニア」の2枚である。つまり、ラヴニカの専売特許だ。他の管区に何があるのかはよくわからないが、とにかくこの管区にはアゾリウスの眼鏡委員長キャラ(俺調べ)ラヴィニアさんが住んでいる。そんな事実と能力はなんの関係もなく、この能力は…………地味だなヲイ。まぁ、序盤の攻防ならタフネス1点の上昇だけでもそれなりに意味はあるだろうが……「キンズベイルの散兵」っていう前例があるのだから、パワーを上げてくれても良かったんじゃなかろうか。特にシナジーもなさそうだし……ほんと、今回の白単色の2マナ域は恐ろしく地味である。大丈夫かボロス?! 捕獲球 Capture Sphere (3)(U) C エンチャント・オーラ エンチャント(クリーチャー) 瞬速 〜が戦場に出た時、エンチャントされたクリーチャーをタップする。 エンチャントされたクリーチャーは、そのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。 「秘教の抑制」がシングルシンボルになった上位互換。「秘教の抑制」と言っても15年も前のカードなので比較する意味もないのだが……まぁ、「水結び」に瞬速ついたやつ。この手のオーラで、しかもタップ機構を有しているのでインスタントでつけられることのありがたみはあまりないのだが、相手がソーサリーでの増強手段(オーラなど)を持っている場合、そこに対応して攻撃を防げるので一応意味はある。コストの重さは気になるが、それでも青除去としては文句なしのトップコモンである。なんかよくわからない概念だけど割と汎用性の高い名称なので、今後は他のセットにも再録されるかも。 眩惑の光 Dazzling Lights (U) C インスタント 対象のクリーチャーは、ターン終了時まで−3/−0の修正を受ける。 諜報2を行う。 青が細々と続けるパワー抑止カードの新作。本当に、毎回登場する割に毎回使われずにぐるぐる回っている印象しかなく、M19でも「これなら割と使えるんじゃ?」と期待していた「不快な冷気」が結局ぐるぐる回っている(もしかしたらうちのコミュニティだけなのかもしれないが)。こちらの呪文は一応諜報ギミックが採用されているが、キャントリップでも駄目だったのだから諜報でもあまり有用性は上がらないだろう。使われるとしたらとにかく軽いインスタントが欲しいイゼット系のデッキか。あと、一応相手の教導がスタックしたのに対応して使えばカウンターが乗るのを防いだりできる。そっち方面の対策カードとしては……どうだろうなぁ……。 跳び蛙 Leapfrog (2)(U) C クリーチャー・カエル 3/1 〜は、あなたがこのターンにインスタントかソーサリー・呪文を唱えている限り飛行を持つ。 突然のカエル。なんでこんなところで? と思ったが、実はラヴニカはカエルの宝庫。調べてみたら過去に印刷されたカエルクリーチャーは21体おり、そのうち4体がラヴニカ原産。まぁ、うち3体が青緑なので、単にシミックが研究・開発する試験体として重宝してるだけなんだけど。4種全部言えたあなたはカエル博士だ(正解はこちら)。さておき、Magicにおけるカエルは飛行に関わりがあることが多く、自分がピョーンと飛ぶとフライヤーになり、長い舌をベロンと伸ばすと到達クリーチャーになる。今回は青いカエルなのでピョーンの方。イゼットの実験室から逃げ出してきたらしく、もう、カエルがどうとかいう高さじゃないところからの攻撃を繰り出してくる。そしてなぜかパワー3。デケェ。そんなサイズのカエル嫌だ。安定してイゼットエンジンが回せれば3マナパワー3フライヤーは優秀だが……さすがにこいつのためだけに毎回呪文を1枚使うのはなぁ。しかも攻撃前ってなぁ。まぁ、青には貴重なパワーの持ち主なので、主に序盤の相打ち要員として道路で平べったくなればいいんじゃなかろうか。 詩神のドレイク Muse Drake (3)(U) C クリーチャー・ドレイク 1/3 飛行 〜が戦場に出た時、カードを1枚引く。 突然「詩神/Muse」なんて言葉が出てくるが、「レギオン」に収録されていた詩神サイクルとは関係なくて、単に素敵な歌の形容として用いられている。どんな歌かはフレーバー参照。いわゆるキャントリップ生物で、このカテゴリの生き物は肉としての性能は二の次だが、4マナだと流石にもっさりしているな。でもまぁ、同じジャンルの緑の野良猫が3マナ1/2なのを考えればそこまで悪くないのか。これも教導で育ててあげたいクリーチャーなので、イゼットカラーでの運用がオススメ。 選択的な罠 Selective Snare (X)(U) U ソーサリー 対象の、あなたが選んだ1つのクリーチャータイプを持つクリーチャーをX体、そのオーナーの手札に戻す。 突然クリーチャータイプに言及し始めた空気を読まない壮大なバウンス。XマナでX体戻せるってのはかなりの事件で、過去に実現させた事例を探すとレアの「ひずんだ航跡」や「西風の魔道士アレクシー」といった仰々しいカードばかりが出てくる。今回はそれがお手軽アンコモン。つまり、この環境はそこまでクリーチャータイプがかぶることはないということであろう。実際、どの色を使っていてもそこそこいろんなタイプが混在するような気がするので、うまいこと噛み合っても2、3体が限界だろうか。まぁ、それでも充分強いのだが。ちなみに、これが覿面に効くのはセレズニアのトークンデッキである。トークンなら同じタイプのクリーチャーがずらりと並ぶことも多いからね。 ヴィダルケンの催眠術師 Vedalken Mesmerist (1)(U) C クリーチャー・ヴィダルケン、ウィザード 2/1 〜が攻撃するたび、対象の、対戦相手のコントロールするクリーチャーはターン終了時まで−2/−0の修正を受ける。 なんでヴィダルケンってたまにダイレクトでキモいんだろう。この顔は無理だわ……。何かに似てるって思ったんだけど、もしかしたら個人的にお気に入りだった「闇芝居」のエンディングかもしれん(気に入ってんじゃねぇか)。なんとなくキモいので対戦相手も及び腰になり、なんとこいつが殴るだけでパワーが2も下がる。序盤の攻防ならブロッカーを1体無力化するだけでも結構な違いが出ることは似たような性能の「深海の催眠術師」が証明済み。あっちのマーフォークは発動するときにちょっとしたコツが必要だったが、ヴィダルケンはシンプルに殴ることで相手を押さえこめるので「殴る青」を構築した場合にはかなり有効な2マナ域になるはず。問題は「殴る青」ってどういう構成なんだろう、っていう部分だが、多分イゼットだろうなぁ。イゼットってクリーチャーとスペルのバランスが難しいよなぁ……(今から頭をかかえる)。 「霧の壁/Wall of Mist(M19)」 C あ、おかえり。何? 忘れ物? そんなに慌てて(スタンダート環境に)出て行こうとするから……。えっとね、この環境、かなり遅くなりそうよね。こいつがいるっていうその一点だけで、壁を無効化する「ゴブリンの鍵師」にも人権がありそうね。白がタフネス4以上を目の敵にしてるから気をつけるんだよ。 賽銭ガニ Wishcoin Crab (3)(U) C クリーチャー・カニ 2/5 賽銭ガニってなんやねん、って思ってググったら想像の斜め上の画像が出てきた……。絶対製作チームが意図したクリーチャーはこれじゃない。まぁ、どっかの神社にでも住んでるカニなんだろうよ。ちなみにMagic世界におけるカニは亀と並んで高タフネスの代名詞。バニラに限っても3マナ1/5「古代ガニ」、4マナ1/6「要塞ガニ」、5マナ2/5「装甲のカンクリックス」と実に甲殻類。こちらの新種は、「カンクリックス」と同じステータスながら1マナ軽い完全上位互換。パワー2のバニラとは言え、このコストでこのサイズはインパクト充分で環境のスローダウンに大きく貢献しそう。カニが幸運を!(カニDo Luck!) 骨の障壁 Barrier of Bones (B) C クリーチャー・スケルトン、壁 0/3 防衛 〜が戦場に出た時、諜報1を行う。 黒にも壁がおるなぁ。しかし青と違ってこちらは1マナでタフネス3と比較的低い壁。防壁としてはいささか頼りないが、その分は手頃な諜報で埋め合わせ。どうせそのうちブロックして死んでいくわけで、これで都合2枚分の墓地を用立てることができる。そう考えるとディミーアというよりもゴルガリ向けのカードな気がする。出した時点で一仕事できるので、壁デッキが「落とし格子の蔦」でサクる燃料としてもちょうどいい。 張り出し櫓のコウモリ Bartizan Bats (3)(B) C クリーチャー・コウモリ 3/1 飛行 「張り出し櫓/Bartizan」ってなんだろうと思って調べてみたら、なるほどこれか。いわゆるゲリラ的な意味の「パルチザン」とは全然関係なかった。まぁ、そういうところで飼ってる(?)コウモリ。性能としてはここ最近リミテッドでは割と活躍する黒のフライヤー枠で、イクサランにおける「吸血鬼の亡霊」、アモンケットにおける「屍肉の金切り声上げ」はどちらも同じステータスだが高い打点のおかげで黒デッキでは決め技として使われていた。まぁ、どっちも種族ボーナス込みの採用なので、コウモリというどう転んでも役に立たないタイプのこいつは多少評価が下がるが。また、この世界はトークン対策のためにタフネス1を除去する手段はそれなりに用意されており、その巻き添えになって死ぬリスクも考える必要がある。相手を見てからのサイドボードでもいいかもしれない。 泥棒ネズミ Burglar Rat (1)(B) C クリーチャー・ネズミ 1/1 〜が戦場に出た時、各対戦相手は手札を1枚捨てる。 往年の名作クリーチャー、「貪欲なるネズミ」が(ほんのちょっとだけ)パワーアップして帰ってきた! 今回はなんと対戦相手全員の手札を捨てられるぞ! ……まぁ、統率者戦の時に良さを実感してください。2人戦だとほぼ先輩ネズミと同じだ(一応、対象に取れない対戦相手からも手札が奪えるので上位種ではある)が、どんな次元だってねずみのチューチュー力は衰えない。しっかりアドを確保しつつの人員増加。これが墓地に行けばゴルガリ流、場に残ればセレズニア流。クリーチャーをサクる呪文の燃料なんかにもちょうどいい。まぁ、ラヴニカのネズミっていうだけで、ろくな記憶がないですからね! 「夜の子/Child of Night(M19)」 C もう、出たがりさんなんだから。やっぱり黒の2マナコモンは本当にこれがちょうどいいバランスなんだろうなぁ。ちなみに、M10で生まれて基本セットだけですでに6度の再録を経験しているベテラン選手なのだが、なんと登場時以降、イラストが新たに描き下ろされるのは今回が初。ようやく2つ目の顔を手に入れたことをお祝いし、ラヴニカ風味満載のフレーバーも含めてたっぷり愛でてあげよう。 「死の重み/Dead Weight(SOI)」 C こちらも再録。これまで「イニストラード」「イニストラードを覆う影」と特定次元のみで採用されてきた優良除去だったが、ここにきてラヴニカにも転移。次元が移ってもトレードマークのトゲトゲ鉄球は健在。これが「死の重み」のイメージなんでしょうかね。変わらぬ活躍で黒ユーザーを安心させてくれる、心地よい重みである。 光を遮るもの Douser of Lights (4)(B) C クリーチャー・ホラー 4/5 バニラ。まごうことなきバニラ。種族タイプにもこれといって特徴なし。基本セットの「沼踏み」と比べると、なんとパワーが2低いというとんでもない差別を受けている。召集もなく、宿根もなく、ただそこにバニラ。頑張れ。「光を遮る」っていうと「スカルマン」のオープニングを思い出したので、そっちを聴きながら次へ行こう。 雇われた毒殺者 Hired Poisoner (B) C クリーチャー・人間、暗殺者 1/1 接死 「チフス鼠」の種族変更再版。いつものように堅実な仕事ぶり。フレーバーテキストには「仕事が終わったら近所の酒場で一杯飲んでるよ」と書いているが、多分仕事が終わったらお前も間違いなく死ぬ。いいじゃない。墓地も肥えるし序盤も耐えられる。ゴルガリディミーアなんでもござれの名選手だ。 クロールの群れ Kraul Swarm (4)(B) U クリーチャー・昆虫、戦士 4/1 飛行 (2)(B)、クリーチャー・カードを1枚捨てる:〜をあなたの墓地から手札に戻す。 クロールはラヴニカに生息する昆虫種族で、スカベンジャーの役割が強い、ゴルガリの縁の下の力持ち。かつては「クロールの死の僧侶、マジレク」なんて伝説のクリーチャーも輩出していたりする。種族として共通の特徴はあまりないのだが、今回は初めて黒単色のクロールの登場。パワー4フライヤーは迫力充分であり、さらにこれが割とあっさり手札に戻ってくるという。タフネス1なので対処はそこまで難しくないはずだが、これが繰り返し出てくるとなると最後まで対処しきれるかどうか。1枚入れておくと終盤戦のデッキの動きにバリエーションが作れる良いフィニッシャーである。ちなみに能力だけ見ればゴルガリっぽいが、別に墓地のクリーチャーは増えないので大して貢献はしない。どちらかというとライブラリを削った時に転がり出てきたらラッキー、という類のものだ。 有毒ガス Mephitic Vapors (2)(B) C ソーサリー 全てのクリーチャーはターン終了時までー1/ー1の修正を受ける。 諜報2を行う。 直球ストレートすぎる名前の全体除去。「居すくみ」のソーサリー版だが、シングルシンボルであることに加え、値千金の諜報2を手に入れてソーサリーであることのバランスを取っている。とにかくセレズニア許すまじの方向性で、兵士トークンを薙ぎ払うことで都合のいい召集展開に持ち込ませないためのキーとなる1枚。なくても戦えなくはないが、やはり相手次第でサイドから積み込めると安心だ。諜報部分を期待すれば別にメインでも問題ないので、メインで1枚、サイドから2、3枚目、みたいな運用がいいかも。 物盗りインプ Pilfering Imp (B) U クリーチャー・インプ 1/1 飛行 (1)(B)(T)、〜を生贄に捧げる:対象の対戦相手は手札を公開する。あなたはその中から土地でないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは選ばれたカードを捨てる。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。 その身に「困窮」を内蔵した小憎らしいインプ。「困窮」として使おうとするとトータルでは1マナ重いが、1/1フライヤーという役割で文句なく埋め合わせているだろう。というか、多分クリーチャーとして展開しているうちはわざわざサクって手札を攻めようとは考えにくい気がする。1/1だって立派なフライヤー。ライフを削れればそれでいいし、いざとなったらブロッカーにもなる。どのタイミングがサクり時かなんて、なかなかわかるもんじゃない。もし確定で使いたいなら青のバウンスとの合わせ技があるか。あとは相手が4ターン目くらいに土地を置いて何もせずにエンド宣言したタイミングなんかは、手札に5マナ以上のカードが溜まっている可能性が高いわけで、インプ君には死んでもらうしかないかもしれない。肉かハンデスか、細かいところでプレイスキルの試される1枚。少なくともこれまでのハンデスよりははるかに使いやすいはずだ。 切断された糸 Severed Strands (1)(B) C ソーサリー 〜を唱えるための追加コストとして、クリーチャーを1体生贄に捧げる。 あなたは生贄に捧げたクリーチャーのタフネスに等しい値のライフを得る。対象の、対戦相手のコントロールするクリーチャーを破壊する。 イラストでは後ろに蜘蛛の姿が見えるので、ここで「切断され」ているのは蜘蛛の糸ってことになるのだが……誰だこの人。こんな奴ラヴニカにいたかしら……モブだとしたらちょっと雰囲気ありすぎるなぁ。とにかく、なんでだかわからないけど蜘蛛の糸を切断する時にクリーチャーの命が必要になり、無事に成功すれば相手のクリーチャーを道連れにできる。つまり「骨の粉砕」と一緒。1マナ重い分はささやかなライフゲイン能力で埋め合わせているが、どうせこれでサクるクリーチャーなんて一番いらない奴なんだから、回復量はたいしたことないだろう。1マナ0/3「骨の障壁」でちょっと嬉しいくらいか。「骨の粉砕」はどんな環境でも必須の除去カードなので、アドバンテージロスがあるとはいえリミテッドの筆頭除去には違いない。今回はカウンター呪文も弱いので、サクり損になる心配もあんまり無い。最低限のクリーチャー確保だけご注意。 背骨ムカデ Spinal Centipede (2)(B) C クリーチャー・昆虫 3/2 〜が死亡したとき、対象の、あなたのコントロールするクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1つおく。 「不法仲買人」の種族変更再版。カラデシュ当時はこれにさらに+1/+1カウンターがらみのシナジーがあったので評価は高かったが、そんなものは無くてもリミテッドなら基盤クリーチャーとしてカウントしていいだろう。充分なパワーがあるのに死んだ時にも「よっしゃ、死んでやった」とポジティブに考えられるのは精神衛生上大変よろしい。むしろ相手がアタックをスルーした時の「えっ、死ねない?」っていう謎の感情の方がダメではあるのだが。 地底街のネクロリスク Undercity Necrolisk (3)(B) U クリーチャー・ゾンビ、トカゲ 3/3 (1)、他のクリーチャーを1体生贄に捧げる:〜の上に+1/+1カウンターを1つ置く。〜はターン終了時まで威迫を得る。この能力はあなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。 ネクロリスクってなんなんだ。種族がトカゲであることを考えると、多分「バジリスク」からの派生概念なんでしょうね。死んだバジリスクがネクロリスク。いや、知らんけども。とにかくそんなゾンビトカゲがラヴニカの地下水路にいるので気をつけろ。大雨の翌日とか、よく鴨川の川岸に打ち上げられてるぞ。さておき、バジリスクと違って必殺の一撃こそ持ち合わせていないが、貪欲に他者を食らうことによってサイズを増していく。クリーチャー1体でカウンター1個は「貪欲なハーピー」なんかと同じ性能だが、こいつは出来ればゆっくり食事を楽しみたいタイプなので、ソーサリータイミングでしか食べられない。除去されそうになったクリーチャーをついでに食べることができない。その分ステータスは優遇されているし、なぜか食べたターンは威迫までもらえる。この攻撃性能なら、自軍クリーチャーを片っ端から食べて先細りになってもなんとかなりそうな気もする。最悪でも墓地のクリーチャーは溜まってるんだから「宿根強くなるし〜」とうそぶける。それでも駄目ならあきらめろ。これがほんとのまじリスク。 隠された影 Veiled Shade (2)(B) C クリーチャー・シェイド 2/2 (1)(B):〜はターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。 かつては黒クリーチャーの代名詞でもあり、絶対に1セットに1体くらいはいた気がするシェイド族。最近はとんと姿を見かけなくなり、もしかしたらスタンダード環境に1体もいないのでは? と思って確認したらそういえば「戦慄の影」がシェイドだった。うん、お前はなんか……違うよ。そんなマッシブな影は嫌だよ。そしてこいつ以外のシェイドはスタンにいないので、シェイド久しぶりの印象は間違ってない。シェイド族のベースになるのは3マナ1/1で黒マナ1つでパンプする「立ちはだかる影」。それに比べて、今回のシェイドは素のステータスに優れる分、パンプ効率が半分に低下している。まぁ、3/3にするまではかかるマナが同じなので除去耐性などを考えれば決して見劣りするわけではないのだが、やはりシェイドのロマンである「一気に黒マナ突っ込んで特大パンチ」ができないのはやや物足りない。とりあえずリミテッドなら3ターン目に出して4ターン目に4/4(になるかもしれないぞ)パンチで2〜4点くらいは通すことはできるだろう。なんであれ、マナフラッドのリスクが提言できるカードではあるので、長期戦を見越すなら1枚くらい入れておいてもいいだろう。 悪意ある噂 Vicious Rumors (B) C ソーサリー 〜は各対戦相手に1点のダメージを与える。各対戦相手は手札を1枚捨てる。その後、あなたのライブラリのトップを墓地に置く。あなたは1点のライフを得る。 なんかちょっとしたことをちょっとずつやるちょっとした呪文。相手が手札を捨てるからアドバンテージロスにはならない。その上でライフ差が2点付き、さらに自分のライブラリを1枚削れるおまけもついている。ゴルガリ的には決して悪い取引ではない。ただ、そうはいっても本当にそれだけのアクション。よほど狙い澄ましたタイミングでない限りこのハンデスが相手に効いているという実感は得られないし、1枚削るといっても選択の余地がないランダムの1枚。大した収穫にはなるまい。なんとなく似た雰囲気の「恐ろしき天啓」が使われたっていう事実は古今東西どこを見ても無いので、さすがにいらないんじゃなかろうか。使うとしたら、イラストを見て自分の年収に思いを馳せる時くらいであろう。イマーラさんの年収が低すぎて白目になってる図。 PR
無題
青はかなり強いと思ってます
2/5のカニを超えれるコモンが超少ない ガードを固めてから「壁過の達人」「3/4飛行」など回避能力者でボコボコなぐる古典スタイルがつよい! 除去にも「捕獲球」や「ディミーアの-2/-4修正のコモン」など除去スペルも優秀 ディミーア色ならば2/5のカニを超えてしまう敵のデカブツを・・・安い接死クリーチャーで打ち取れる いいアーキタイプだと思います Re:無題
プレリなんかで色々と戦略考察も進んでるみたいですね。もう、我々はドラフトまで待つしかない身ですが(一部オンライン勢を除く)。各ギルド間の下馬評なんかはちょっと調べてみたんですが、やはりボロスが最初に出てきて、それに対抗できるイゼット、シナジーとアドの塊であるディミーアあたりが有力視されており、セレズニア、ゴルガリがやや遅れを取っている、みたいなのがぱっと見の所感ですかね。まぁ、これ以上は本番への楽しみとしてとっておきたいと思います。
あれやこれやと,スポイラ段階で「これ、使えんの?」みたいなことを書いてたカードが「強い!」って報告が入ってくると「やっぱりワシ能無しやんけ」ってしみじみ感じますね。 |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|