最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
今週はドラフトが無かったんだけど、せっかくなので別なことを書いておこうと思う。今週私がやらなければならないこと、それは「アルティメットマスターズのリミテッドアーキタイプ分析」である。 そんなこと他のセットでやってないじゃん、と思われるかもしれない。まぁ、いちいちそんなことやってもどうせ1試合しかしないから労力がペイしないからね。でもさ、考えてみたら1度しかやらない試合で、何も分からない手探り状態でピックするってのもなんだか勿体無い話じゃございませんか? ピック中の感想もどうせ「わっかんね!」だけで終わっちゃうし。せっかく高い金を(偉い人が)払ってプレイするのだから、少しでも事前知識を入れた状態で戦いたいじゃないですか。今回はそんな来週の試合への予習のために、多少なりともカードプールを眺めて下準備をしておこうと思ったわけですよ。 とはいえ、いつものスポイラ同様、実際に触ってもない環境でのカードの強さなんてわかるわけもないし、1度だけしか剥かないパックの偏りなんて余計に分かるはずもない。さらに、ここ最近のサプリメントセットは、以前のように露骨すぎるアーキタイプ推しの傾向は少なくなっており、やんわりと全体をまとめるコンセプトが存在するくらいにとどまることが多い(一昔前のモダマスなんかはかなり露骨なアーキタイプセットであった)。現時点での予想だが、特に少ない人間でプレイする場合は特定のアーキタイプを狙っての決めうちは「全然カードないやんけ!」っていう悲劇的な結果にしかならないのでやめておいた方がいい、ということを先に書いておこう。その上で、じゃぁ「やんわりと全体をまとめるコンセプト」ってなんだろう、というのをいくつかのタイプ別に見ていくことにする。 なお、以降の分布解析について、ノイズにしかならないので基本的にレア以上のカードは考慮に含めない。もちろん、コンセプト推しデザインのレアも数多く収録されてはいるのだが、それを前提にピックをしてもしょうがない。もし、何か分かりやすいテーマを持ったレアを開封してしまった時に、「そっちのアーキタイプは構築可能なのか?」という情報を持っておくための事前知識だと思えばいいだろう。(カード名だけではピンとこない人のために、各カード名に公式リストへのリンクを付与してある) →公式カードリストはこちら。
○大前提・墓地推し 今回のセットの最大の特徴は、何と言っても「全色にとにかく墓地がらみのシナジーが山ほど入っている」という部分である。普通、墓地を中心にシナジーを組む色といえば黒が第1色、緑が第2色といった具合だが、今回はその他の3色も墓地を使ったあれこれが多数用意されており、青や白ですらオデッセイ・イニストラード仕込みの墓地関連カードが多く収録されているのだ。さらにそこから派生してシナジーを膨らませるギミックとしては、各色のコモンに配置された共鳴者(手札を捨てる能力を持つカードの総称)や、墓地にあるカードをカウントする魔巧・(キーワードとしては書かれていないが事実上の)宿根・それに探査やフラッシュバックなど、とにかく「墓地に送り、墓地から使う」ことが満遍なく推奨される。どの色でデッキを組む場合でも、「墓地にカードが送れる」ことは文句なしでプラスになる要素なので、それらのカードは加点を考えていいだろう。あとは、そうして用意された数々のギミックをどのように組み合わせていくかである。
メインテーマ1・オーラ 墓地がらみの能力が多いと書いたが、それと双璧をなす勢いで枚数が多いのが、モダンなどでも活躍するカードが多い「バントオーラ」のアーキタイプである。名前から分かる通り、バント(白青緑)の3色を中心に配置されている。中心となる色はもちろん白で、純正のオーラ以外にも「ヘリオッドの巡礼者」や「蓮眼の神秘家」といった露骨なエンチャントシナジーがコモンで用意されており、白を中心とするなら是非とも確保しておきたいギミックになっている。ちなみにオーラの数はやはり白が多く、族霊鎧を含む3枚がコモンで手に入る(まぁ、1枚は「信仰の足枷」だが)。次点は青と緑でそれぞれに族霊鎧がラインナップされている。青には「玉虫色のドレイク」なんて渋いカードも収録されているので多少オーラの量を増やしてもなんとかデッキになるかもしれない。もちろん、アンコに昇格した「ぬめるボーグル」を土台にして構築デッキを気取ってみるのもありだろう(まぁ、こいつ自体はそこまで有用とは思われないが)。
サブテーマ・英雄的クリーチャー 上述のオーラ戦術のサポートになるのが、テーロスから大量に収録された「英雄的」能力持ちクリーチャーたち。白の4枚が一番多く、ついで緑に2枚、青にも1枚。せっかくなのでオーラ戦術を取るならこれらの能力を誘発させながら展開したい。特に緑の英雄的クリーチャーは「レイナ塔の英雄」や「信条の戦士」とサイズが一気に大きくなるものなので、族霊鎧とのシナジーはかなりの破壊力になる。また、意外なことに英雄的クリーチャーは赤のコモンにも2枚収録されている。今回は墓地利用前提の中速環境になると思われるのでボロスは風当たりが強いが、一点突破ならボロス・ヒロイックになるのかもしれない。安く手に入りそうな「アクロスの十字軍」を活用するなら、他にも「アイケイシアの触れ役」などでトークンを量産して「農民の結集」でフィニッシュするトークンビートが正しいのかも。
メインテーマ2・イゼットエンジン 毎度おなじみのイゼット的な「インスタントorソーサリー」をバックアップするアーキタイプ。その代表は何と言っても赤に収録された「若き紅蓮術師」。アンコモンスタートではあるが、これにコモンの「熱錬金術師」を合わせて砲台とし、青のドロー・バウンスなどでコントロールしていくのが主軸になる。もちろん「古術師」も健在だし、「潮からの蘇生」なんて大技も用意されている。墓地を肥やすカードを併用することでフラッシュバックとのシナジーを見込むことが可能で、赤はコモンだけでも3枚の呪文が存在している。ちなみに、墓地のインスタント・ソーサリーをカウントする「魔巧」カードも収録されているが、意外なことに白アンコ1、黒コモン2という分布。黒は「最後の喘ぎ」のように単純に強いインスタント除去も選択肢になるため、イゼット・スペルというよりも「グリクシス・スペル」を狙ってみるのもいいのかもしれない。
サブテーマ・フラッシュバック インスタントやソーサリーの数を水増しすることができる墓地ギミック、フラッシュバック。今回は敵対色のコストを持つ呪文がちょいちょい収録されているのが謎だが、それだけ色ごとにデザインが固定されていないということなのだろう。一応全色に用意されてはいるが、コモンで安定して手に入るのはやはり赤と青。枚数で言えば黒や緑もそこそこだが、こちらはフラッシュバックコストの重いものが多く、どちらかというとイゼットシナジーというよりも長期戦を見越してのリソースアドバンテージを狙ったものだろう。
メインテーマ3・リアニメイト 墓地利用の王道といえばやはりこれ、直接クリーチャーを釣り上げるリアニメイトである。いろんな色のカードで墓地を蓄え、コストを踏み倒しての召喚。当然このタイプの急先鋒は黒だろうと思われるかもしれないが、意外なことに今回この任務を務めるのは白である。何しろコモンにダイレクトに「蘇生」が収録されており、アンコにも「奇跡の復活」という見慣れないカードが収まっている。この2枚だけでもリアニ戦術を狙うチャンスは充分だろう。これに加えて黒には往年の名作「掘葬の儀式」があり、やはりリアニが白黒のギミックであることが伺える。墓地から釣ってくる大定番だった「絶望の天使」だって白黒なのである。「ソーラーフレア」の復活なるか。
サブテーマ・発掘 繰り返している通り、どの色にも共鳴者がいるので墓地を肥やすことは可能だが、やはりというかなんというか、ライブラリから直接墓地に送り込む能力は青がダントツである。コモンだけでも「錯乱した助手」「大慌ての捜索」「スゥルタイの頭蓋守り」と並び、適当にプレイしていたらライブラリがなくなるレベル。黒にも同様にして「生き埋め」「闇告げカラス」などがラインナップ。安定した墓地ライフが送れるようになっている。しかし、そんな場当たり的な墓地生成を突き放すのは、史上随一のコワレ能力と称される発掘能力持ちの面々だろう。数は多くないしリミテッド向きではないのでメインテーマにこそなりはしないが、黒の「ゴルガリの凶漢」と緑の「ゴルガリの茶鱗」があれば、相当な速さで墓地が溜まっていく。ちなみに、発掘でライブラリを消しとばすと負けてしまうが、なんとその時のために青からは「研究室の偏執狂」がアンコで収録されているという罠……。狙っちゃう?
サブテーマ・宿根、探査 そうして墓地を貯めて、リアニメイトにつなげるのがシンプルな勝ち筋ではあるのだが、それ以外の勝ち筋もちょいちょい用意されている。墓地の専門家であるゴルガリカラーなら緑に「骨塚のワーム」が、黒なら「墓所の力」がエンドカードになるだろう。また、墓地を肥やせば探査というドキドキの能力につなぐことも可能で、モダンレベルで活躍する「グルマグのアンコウ」がコモンだし、「強大化」だってちゃんと用意されている(「宝船の巡航」もね!)。宿根と探査は相性が悪いように見えるが、大量にライブラリを削ってクリーチャー以外のカードを探査に当てればいいだけなので思ったほどのアンシナジーにはならない。基本的には黒や青を中心に墓地を肥やす用意をし、リアニ進みたいなら白をフォロー、よりテクニカルにシナジーを組み上げるなら緑との共闘になるだろうか。
メインテーマ・死亡誘発(サクリファイス) おそらくリストの中でこれが一番目立たないテーマ設定だとは思うのだが、実は「数を並べてガンガン死ぬ」という赤黒の伝統デザインもそこそこの枚数が咲かれている。中心となるのはもちろん赤で、「風切るイグアナール」によるダメージがメインエンジンになるだろうか。これを「流血の鑑定人」などでバックアップし、あわよくば「炉の式典」「溶口」なんかを絡めていく。残念ながら今回は派手にトークンをばらまくようなカードがあまりないのだが、上のボロスのところで紹介したカードや、不死性を持つ「療養所の骸骨」、「死蔵の世話人、死零」あたりを絡めてちまちまやるのは面白いかもしれない。なお、残念ながら相手のカードをパクる呪文はアンコの「邪悪な囁き」のみ。そっち方向での収穫はあまり期待しないほうがいい。
サブテーマ・想起、頑強 死亡誘発型のデッキで注目しておきたいのは、ちょこちょこ存在している「想起」持ちのクリーチャー陣。枚数は少ないが、想起で戦場に出してから死ぬまでの間にサクれるタイミングがあることは覚えておいて損はないだろう。さらに、よりダイレクトに役に立つのが「頑強」持ちのクリーチャー。単色だとコモンにちょっとだけしかいないが、実は多色コモンに「安寧砦の精鋭」「汚れ背の匪賊」、アンコまで行けば「残忍なレッドキャップ」と「台所の嫌がらせ屋」というかつてのエースが並び立っている。これらのカードは「2回サクれる」「2回死ねる」という部分が赤系のシナジーに大きく貢献できる。ラインナップを見て分かる通りに頑強は赤と緑に割り振られており、これは緑サイドから見ると+1/+1カウンター・ー1/ー1カウンターがらみのギミックとして再解釈できる。つまり「弱さからの脱皮」や「旅の準備」で頑強クリーチャーが再利用できるということだ。
メインテーマ・ランプ 最後に紹介するテーマはランプ。これってシナジーなのか、と突っ込まれそうだが、やはり緑を中心としたプールからはその匂いがする。今回は白が墓地から直接釣るという卑怯な方法を使っているが、「ウラモグの破壊者」ならまだしも、これで「コジレックの職工」を釣り上げてもあまり嬉しくない。当然、レジェンド3人衆がパックから出てきたらリアニなんて意味がないのだ。そこでマナ加速。緑がダイレクトに加速できる手段は「木霊の手の内」だけなのだが、ゴールが8マナ以上というなら「新緑の幻霊」がバカにできない。そして、意外なことに今回マナ加速に大きく貢献してくれるのは赤。コモンに「発生器の召使い」がおり、アンコには(効率は悪いが)「捨て身の儀式」も。さらに、運用に手間はかかるが「陰極器」をフル回転できるのもこのタイプの強み。なんとかサクる手段を確保できればいいのだが……。
サブ(?)テーマ・マッドネス 扱えるかどうか一番悩んだのが、マッドネスである。「堂々巡り」「癇しゃく」「日を浴びるルートワラ」と当時を彩ったエース級のカードが何枚もリストアップされているのだが、残念ながらアーキタイプを形成して優位に立てそうなほどの枚数はないと思われる。また、マッドネスは典型的なAB型システム(Aを用意しないとBが使えないという制限がかかったシステム)であるため、共鳴者を用意した上でこれらのカードを引いていくことを前提にするのはハードルが高すぎるため、さすがにテーマとは言えないと判断した。唯一マッドネスを意識してもいいのは、おそらく最大の打撃力を誇る「無謀なるワーム」を固め取り出来た時だろう。コモンで集めやすいことに加え、マッドネスできるかどうかで評価が大きく変わるため、このカードが流れているようならマッドネスに寄せるのはワンチャンある。その場合、赤は単体でも充分強い「狂気の預言者」の点数を高めに設定し、相方にはコモンで2枚のマッドネスクリーチャーを持つ黒(「墓を掻き回すもの」と「マウアー地所の双子」)がちょうどいいだろう。黒ならさらに優秀な共鳴者である「オリヴィアの竜騎兵」がそこそこ安くとれる見込みもあるので、マッドネスビートが組めるかもしれない。
サブにもなりきれなかったテーマ・秘儀 上でちょっと名前を出した「捨て身の儀式」には秘儀連携という能力がついている。秘儀呪文をかき集めればそれだけでみるみるアドバンテージが膨れ上がる夢のような能力だが、残念ながら、おそらくリミテッドレベルでは秘儀をコンセプトにしたデッキは組めないだろう。アンコモン以下に用意されたプールが、白以外の色に1枚ずつとかなり数が少ない上、あまり連携する意味がない呪文も多いためだ。開けたパックから「御霊の復讐」が出てきたからといって、「え? これ、使えるの?」とかびっくりして引いてはいけない。連携先はほとんどないし、そもそも墓地から釣りたいレジェンドもほとんど存在しない。一応、インスタントの「御霊の復讐」なら、捨てたエムラクールでワンパンかますことはできる。その一瞬のきらめきのためにわざわざ入れるかどうかは知らんが。
以上、色々と見たせいで結局雑多になってしまったが、今回のセットで用意されているギミックの一端である。一応、ざっと2色ごとに狙いをまとめると以下のようになる。
白青:基本はオーラ戦術がベース。オーラででかくして飛行やアンブロッカブルで殴る、いつもの通り。
青黒:ライブラリをめっちゃ掘れる。それを宿根方向に伸ばすか、リアニやマッドネスなどに絡めていくか。2色だけだと狙いが見えにくい。
黒赤:サクリファイス型、マッドネス型などが狙える。赤は火力が乏しいので、しっかり盤面を作りたいなら黒除去はやや高めに。
赤緑:サクリファイス型、ランプ型。ランプ型の場合は例によってマナバランスがクソ難しい。エルドラージ出ちゃった人に。
緑白:オーラ+英雄的の絡み。白のリアニメイトで緑のデカブツを釣り上げるタイプのリアニも意外性があって面白いかも(墓地を肥やしにくいが)。
白黒:リアニの名手。除去力も高く、相当鬱陶しいと思われる。
青赤:圧倒的イゼット。どちらもコモンにマッドネスがあるので共鳴者の取り方次第では一応そちらも。
黒緑:墓地を固めてじっくりいく系。ファッティに繋いでもいいし、サクリファイスや探査を絡めて死を力に変えたい。発掘は……。
赤白:オーラ+英雄的or トークンビート。トークンは安定して量産できるカードが多いわけではないので決め打つ覚悟が必要かも。
緑青:実はこれだけでも呪禁オーラが組めるっていう噂。族霊鎧が豊富なのでそっちの攻め方か。あと、青の掘削力を利用して緑の宿根につなぐパターンか。
うーん、やっぱり見えてこない環境だが……泣いても笑っても一回こっきりのドラフト。頑張ってデッキデザインを妄想して本番に挑みましょう。
PR |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|