忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[6840] [6839] [6838] [6837] [6836] [6835] [6834] [6833] [6832] [6831] [6830]

 
 
<無色>
 
万神殿の祭壇 Alter of the Pantheon (3) C
アーティファクト
あなたの各色への信心と、各色の組み合わせへの信心は1多くなる。
(T):任意の色マナ1点を加える。あなたが神か亜神か伝説のエンチャントをコントロールしているなら、あなたは1点のライフを得る。
 こんなデザインもありなのかよ。なんと、「信心を無条件で増やす」というよくわからない能力を持ったマナ装置である。いわばマナシンボルが(W/U/B/R/G)と書かれているようなもの。いっそ製作チームにはそういう表記のチャレンジをしてもらっても良かったが……流石に混成マナシンボルは2つまでが限度かなぁ。普通に考えると、信心を伸ばしたいのならその色のカードを入れる方が手っ取り早いわけで、あんまりこのカードに求めたいオリジナリティのある効果ではない。ただ、当然リミテッドでは綺麗な単色信心デッキなんてなかなか組めないので、2色くらいに散った時に「あっちの色も、こっちの色も」と欲を出してこのカードを使うわけだ。ご丁寧に色マナソースにもなるので僕のようにピックで迷走しちゃう多色クソ野郎にも優しい。目指せ5色信心デッキ。それにしても「あなたが神をコントロールしているなら」ってすげぇ字面だよな。なにもんだよ。
 
青銅の剣 Bronze Sword (1) C
アーティファクト・装備品
装備したクリーチャーは+2/+0の修正を受ける。
装備(3)
 いわゆるひとつのブロンズソード。旅の始まりブロンズソード、最初の街で買えるよブロンズソード、こんぼうよりは強いよブロンズソード、早くはがねのつるぎが欲しいよブロンズソード。テーロスの冒険者にとってもこの装備は初歩の初歩。ただ、入門とはいえ武器は武器。扱うのにはそれなりの訓練も必要らしく、残念ながら「匪賊の斧」なんかよりも価格は安いが装備は重い。基本的に、繰り返しの運用が前提の装備品にとって、装備コストの劣化は性能の劣化である。あくまでこの世界の主役はエンチャントだから、装備品は大人しくしてろってこった。まぁ、その分対策される確率も低くなるんじゃないかと思ったけど、「存在の破棄」も「自然への回帰」も普通にアーティファクト割れるわ。
 
幻惑する竪琴 Entrancing Lyre (3) U
アーティファクト
あなたは、〜があなたのアンタップステップにアンタップしないことを選んでも良い。
(X)(T):対象の、パワーX以下のクリーチャーをタップする。それは、〜がタップ状態であり続ける限り、そのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
 オールドファンなら「懐かしい!」と思わず感涙咽び泣きそうな、「琥珀の牢」のリメイクアーティファクト。なんだろ、「琥珀の牢」って割と代表的なアーティファクトだと思ってたんだけど、今確認したら6版で再録されたのが最初で最後なんだな……まぁ、ほら、自分がMagic始めた当時のセットってどうしても印象深いしね。さておき、「琥珀の牢」よりも設置が1マナ軽く、起動コストも相手次第で軽くなる可能性は高い。でかいクリーチャーを捕まえるにはそれなりのコストがかかるが、伴う結果を考えれば多少の出費は仕方あるまい。いわゆるタッパーと違って初期投資すれば運用が楽なので、リミテッドでは間違いなく活躍できるカードだ。ちなみに余談だが、「琥珀の牢が懐かしい!」とは言ったが、実は旧作テーロスでも「脱走兵の間」の形で同じギミックがリメイクされていたりする。なんでだろね、テーロス次元はこのギミックが好きなのかな?
 
鏡の盾 Mirror Shield (2) U
アーティファクト・装備品
装備したクリーチャーは+0/+2の修正を受けるとともに絆魂と「このクリーチャーが接死を持つクリーチャーにブロックされるか、接死を持つクリーチャーをブロックするたび、そのクリーチャーを破壊する」を持つ。
装備(2)
 フレーバー最優先ながらもかなり面白い仕上がりになっている新手の装備品。イラストを見ればわかる通りに、ペルセウスさんがメデューサを倒した例のアレである。このことから分かるのは、ゴルゴンの石化能力はあくまで念であり、光学的な視線には意味を持たないということである。いや、よくわからんけど。「盾」の装備品なのでタフネスがあがるのは当然として、ついでのように呪禁がつくので、どっちかっていうとそのニーズが強そう。虎の子のクリーチャーにこれをぺたりで一安心。そしてフレーバー的な要素として「接死持ちに一方的に勝てる」というなかなか斬新な切り込み方も採用されている。ちなみに今回収録されているゴルゴンは2体だが、そのうちコモンの「毒の秘儀司祭」は接死持ちなので神話の再現が可能だ。ちなみにもう1体のゴルゴンである「ファリカの落とし子」は接死を持ってないし、しかも生贄を要求するタイプなのでこの盾を装備してても命の保証はない。……ゴルゴンの方も機能改善が進んでいるようだ……。
 
ニクスの睡蓮 Nyx Lotus (4) R
伝説のアーティファクト
〜はタップ状態で戦場に出る。
(T):色を1つ選ぶ。あなたの選んだ色への信心に等しいだけのその色のマナを加える。
 で、出た〜〜睡蓮の名を継いでマナ出しまくり奴〜〜〜! 見ての通り、「ニクスの祭殿、ニクソス」がアーティファクトに生まれ変わった姿である。べらぼうに重くはなったが、その分起動にマナが必要ないので、信心分がまるっとマナに変換される。当時の「ニクソス」と同様、専用のデッキならとんでもない量のマナをやすやすと稼ぎ出すカードである。「ニクソス」が環境次第では禁止指定されるのだからこのデザインがやばいことは開発チームも重々承知しているだろうが、4マナアーティファクト、しかもタップインという制限でこれが御しきれるという判断なのだろう。確かにマナソースが4マナってのはかなりのハードルであり、「火想者の器」がどこかで活躍してるなんてのは聞いたことがない。ただ、「ニクソス」だって序盤はマナが増えない設定だったのでそこまで爆発はしなかったわけで、それこそ4マナ、5マナ圏あたりが勝負所な気もするのだが……どうなるかな? くるかな? 来ないかな? まぁ、最悪通常レアだしそこまで値段は高騰せんやろ!(一応フラグ気味に)
 
影槍 Shadowspear (1) R
伝説のアーティファクト・装備品
装備されたクリーチャーは+1/+1の修正を受けるとともにトランプルと絆魂を得る。
(1):あなたの対戦相手がコントロールするパーマネントは、ターン終了時まで呪禁と破壊不能を失う。
装備(2)
 やたらと不穏な装備品。なんとも厨二心を刺激される形状とフレーバーだ。ペスさんが自分の悪夢から引きずり出した「裏クルソー」ともいうべき問題作で、ダイレクトに「太陽神の槍」の裏返しだから「影槍」。ちなみに過去のカードに「影の槍/Shadow Lance」というどうってことないアンコモンも存在するが、当然このカードとは何の関係もない。もともとの太陽神が持っていた槍に比べるとありえないくらいに軽量コンパクトな装備品で、1マナで出して2マナで装備、それだけで+1とトランプルと絆魂である。さすがレア、さすが伝説。リミテッドならこれ一本で怒られるのに充分なスペック。そして、この槍は当然ペスさんのヘリオッド憎しの思いがこもっているらしく、破壊不能を誇る神々ですらたやすく屠ることができるという。槍を持って戦闘関係になる必要すらなく、その辺に置いといてよきタイミングでピカーってなるだけで世界から破壊不能も呪禁も消える。意地悪な狼だって、もう意地悪できなくなっちゃうのである。ステータスの修正値が小さいので構築環境で使われるかと言われると厳しい気もするが、相手クリーチャーの硬さやしぶとさに辟易したなら、サイドボードに考慮してもいいのかもしれない。
 
魂標ランタン Soul-Guided Lantern (1) U
アーティファクト
〜が戦場に出た時、対象の、墓地にあるカードを追放する。
(T)、〜を生贄に捧げる:各対戦相手の墓地を追放する。
(1)(T)、〜を生贄に捧げる:カードを1枚引く。
 いかにもこの環境のために用意された感があるアーティファクト。場に出た時に1枚、そしてサクると全部、この墓地対策法によって相手の墓地を抑えるのはかなり簡単だ。慌てて出しておく必要は特に無くて、相手の最初の脱出カードが墓地に行った時点で初めて展開し、その1枚を処理。続けてもう1枚来そうだったら、その時にいくらかまとめてお掃除してやれば、もう相手の墓地は機能しなくなるだろう。また、万一これが機能しそうもないデッキが相手でも2マナで引き直せるのでほとんどロスはない。メインから入れておける対策カードとしては満点の出来。まぁ、追放とドローが同時にできる上に永続性もある「大祖始の遺産」の方が億倍強いやんけ、と言われるかもしれないが、まぁまぁ。
 
秘術師の使い魔 Thaumaturge’s Familiar (3) C
アーティファクトクリーチャー・鳥
1/3 飛行
〜が戦場に出た時、占術1を行う。
 「thaumaturge」っていう単語は聞いたことがなかったのだが、調べてみたら「奇跡」みたいな意味からスタートして「魔術」「魔法」を使う人のことらしい。すでに「魔術師」「魔道士」あたりの単語は使われてしまっているが、さて、日本語訳はどうなるだろうか……って思ってたら「秘術師」だった。過去に「秘術師」の名を冠したクリーチャーの訳語は全て「Thaumaturgist」だったのだが……まぁ、似たようなもんか。とにかくそんな大それた名前のやつの使い魔の割には普通のクリーチャー。「協約のペガサス」が1マナ重くなって占術をつけただけだ。「穴埋めコモンかぁ」とは思いつつも、実は案外悪いものではない。何しろ「協約のペガサス」はその地味なステータス故に毎度「微妙やな」と思われながら、気づけばどの環境でも採用される謎実績を持つのだ。やはりパワー2のフライヤーを止められる戦力ってのは大事なのである。今回はそれが白以外の色(つまり飛行が苦手な緑や赤)でも採用できるのだから、むしろペガサス以上にニーズがある可能性も。これもこれで小さな秘術だ。
 
轟く戦車 Thundering Chariot (4) U
アーティファクト・機体
(3/3) 先制攻撃 トランプル 速攻 搭乗1
 随分あっさりとした機体。まぁ、どこぞの機体次元がやりすぎたせいで、それ以来(つまりほぼ誕生直後から)機体は割と性能が制御されてる印象があるが、生まれの不幸を呪うしかないな。この機体もそこまで悪いってもんでもないが、4マナで設置した割には無難な性能。先制攻撃があるので突破力には信頼が置けるし、速攻もあるので乗り手さえ用意していれば4ターン目に出すクリーチャーとしてはそこそこ優秀。あとは相手がアーティファクト対策をどれくらい用意しているか。エンチャントにまみれた環境になるので、その対策ついでに割られるような状態になっちゃうと存在自体がごめんなさい。
 
旅行者の護符/Traveler’s Amulet(RIX)」 C
 安心性能のいつものやつ。旧テーロスにも存在していたし、「未知の岸」とのさりげない多色サポートはこの次元の定番なのかもしれない。そして実は今回は「生贄ギミックの燃料」というちょっとした追加要素も期待されているので、そっち系のデッキに行きたい人は、色数関係なしにこっそり回収しておくといいかもしれない。手軽に墓地が肥やせるので、案外今まで以上にニーズは多いのかも。ちなみに今回は死の国の亡骸が持っている思い出の品というフレーバーになっているので、これまでのものよりもなんとなく哀愁が漂っている。
 
傲慢の翼 Wings of Hubris (2) C
アーティファクト・装備品
装備したクリーチャーは飛行を持つ。
〜を生贄に捧げる:装備したクリーチャーは、このターンブロックされない。次の終了ステップの開始時に、そのクリーチャーを生贄に捧げる。
装備(1)
 太陽に向かって飛ぶのだ。デザインをみてお判りの通りにあのイカロスの物語をベースにしたカード。蝋で固めたわけではないが,まぁ、そのうち落ちるのは必然であろう。ちなみに、旧作テーロスにもイカロスを題材にしたカードは作られており、それが「性急な太陽追い」。こちらも別な意味で「そのうち落ちるやろ」というテイストが絶妙である。今回のこの装備品と「太陽追い」にどんな関係があるのかと思ったが、イラストを見ると、どうやら「太陽追い」が背負っていた飛行機械がコレのようだ。フレーバー情報では今回登場した青赤レジェンドのダラコスさんが作ったものらしく、ご丁寧にダラコスの方のイラストにもこれに近い装置が描かれていたりする。どんだけ飛ぶの好きなんだ。飛行装備品の基本形は「ニューロックの滑空翼」の設置1装備2、もしくはこれと同じ「継ぎ当ての翼」の設置2装備1。基本設計にプラスアルファの能力なのだからコモンとしては優良品。手軽に1マナで空が飛べる時点でダラコスさんは割と優秀だ。そしていざとなったら投げっぱなしのカミカゼアタックも可能。合言葉は「勝てばよかろうなのだ」。設置しといていざとなったらマナも使わずに使える能力なので、実は案外バカにできない。どうせカミカゼなので対応してクリーチャー殺されても大した痛手じゃないし。デッキに何枚入れるか悩むところだけどなー。
 
廃墟の地/Field of Ruin(XLN)」 U
 イクサランから再録された土地対策土地。当時はそこそこ採用されたカードで、やはりいつの時代も特殊土地を対策できる土地ってのは重要。一応私もアリーナでは「死者の原野」が出始めた頃に対策としてお世話になった記憶がある(まぁ、すぐにそれだけでは抑えきれなくなったが……)。そんな「原野」が禁止されたために現在はそこまで危険な土地も無いような気がするが、ファイヤーズにおける「ヴァントレス城」のようにやはり鬱陶しいカードは色々と存在している。なかなかメインから土地対策するってのも難しいので、こうして手軽に選べる選択肢が増えるのはありがたいことだろう。
 



スコフォスの迷宮 Labyrinth of Skophos R
土地
(T)(C)を加える。
(4)(T):対象の攻撃クリーチャーかブロッククリーチャーを戦闘から取り除く。
 迷路シリーズの最新作。Magicにおける迷路といえば何と言っても「イス卿の迷路」。戦闘に参加したクリーチャーを迷い込ませて明後日の方向に誘導してしまう能力は、当時はたいそう活躍したらしい。そしてこの伝説級のカードが近年になってリメイクされたのが「惑いの迷路」。現代風に作り直されたので起動コストが割と現実的なものになり、より直感的になるように対象のクリーチャーを一度追放して戻すようになった。これにより、+1/+1カウンターやオーラなどの対策にも使えるカードになったが、結局そのコストがネックになったのか、大した活躍もなく環境を去ってしまった。今回はそんな「惑いの迷路」のさらなるリメイク。起動コストが同じで、戦闘に関わっているクリーチャーならアタック・ブロックや敵味方の区別なしに対象に取れるようになったが、追放ではなくシンプルに「戦闘から取り除く」能力に変更された。一応ブロッカーを戦闘から逃がせるようになったのはプラスだし、相手アタッカーならタップ状態を維持するようにはなったが、起動コストの設定は変わらない。やはりこれだけの仕事に土地5枚はいささか重すぎるか。まぁ、ぶっちゃけ「迷宮」ってのがギリシャ神話モチーフの世界で登場させたかっただけなんだろうけどさ。
 
奔放の神殿/Temple of Abandon(THS)」 R
「欺瞞の神殿/Temple of Deceit (THS)
「啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment(BNG)
「悪意の神殿/Temple of Malice (BNG)
「豊潤の神殿/Temple of Plenty (BNG)
 M20で敵対色だけがカムバックしていた時点でほとんどネタバレみたいなもんだったが、予定通りに残りの5枚、友好色の占術土地も帰還した。改めて見ると、実は5枚中3枚が「テーロス」ではなく「神々の軍勢」に収録されていたカードだったため、うちのストックにももしかしたら4枚揃ってない可能性がある。そういう意味では、ラージセットで再登場して確実に集めやすくなってるのは助かりますね。新たな2色土地の選択肢が増えたことで、構築環境の色構成もまた少し様変わりしたりするんだろうか。
 
未知の岸/Unknown Shores(XLN) 
 毎度おなじみ、コモン多色土地の代表格が今回も登場。よきところでピックすると、適当なカードのタッチがちょっとだけやりやすくなるけど、マナはかかるので頼りすぎるのも禁物。無茶すると俺みたいになるぞ。ちなみに「未知の岸」という名義のカードの初出は旧テーロスだったりする(それ以前は全く同じ能力で「ゆらめく岩屋」だった)。これもある種の里帰りといえるか?
 
 
 
埋葬布を纏う者、エイスリオス Atheroes, Shroud-Veiled (4)(W)(B) M
伝説のエンチャント クリーチャー・神
4/7 破壊不能
あなたの白と黒への信心が7未満であるかぎり、〜はクリーチャーではない。
あなたの終了ステップの開始時に、他の対象のクリーチャーにコインカウンターを1つ置く。
コインカウンターが置かれたクリーチャーが死亡するか追放されるたび、そのカードをあなたのコントロール下で戦場に戻す。
 今回のボックスプロモは2色を象徴する「小神」のエイスリオスさん。白黒は「太陽の神」と「死の国の神」の間を司る神として、いわゆる三途の川の渡し守をやっている。前作「通行の神、エイスリオス」では自軍クリーチャーが死ぬたびに相手に「渡し賃は?」といちいちライフを要求し、相手が払ってくれない時は料金不足で任務を拒否、墓地に運ばず手札に戻すというカードになっていた。今回もそれに倣って死を生へと翻す能力になっているが、前作よりも随分アグレッシブ。もう相手に意志を問うことはなくなり、片っぱしからクリーチャーに死の国へ入国拒否を言いつけて回る。それでいいのか渡し守。仕事せいよ渡し守。とにかく、こいつがいれば大抵の自軍クリーチャーは不死身になり、さらに相手クリーチャーまで何故かこっち岸に引っ張り込んだりもできるように。流石にマナコストが倍になるとやることに節操がない。
 
 
以下、テーマデッキ専用
 
わしづかみの巨人 Grasping Giant (5)(W) R
クリーチャー・巨人
5/7 警戒
〜がクリーチャー1体にブロックされるたび、〜が戦場を離れるまで、そのクリーチャーを追放する。
 白のテーマブースター封入レア1。これらのカードはコレクターズブースターなどの特定のパックからしか登場せず、我々がドラフトで剥いている通常ブースターからは出てこないので注意が必要だし、あんまり気にしなくていい。こちらの巨人はイラストからするとテーロス屈指のネタクリーチャー「百手巨人」のお友達。っていうかご本人の可能性すらある。この手はどうなってんだ。書いてあることはめちゃ強い。何しろブロック誘発なので戦闘ダメージを受けることすらなく、戦闘に巻き込めば最強の座は揺るがない。警戒を持って攻防に活躍できるわけで、こいつが着地してしまったら実質まともな戦闘で勝つのは不可能になるだろう。そりゃブースターから出られたら困るわな。6マナってのはギリギリ現実でもありえないコストじゃないが……流石に構築は嘘かなぁ。
 
勝利の特使 Victory’s Envoy (3)(W)(W) R
クリーチャー・人間、クレリック
3/3
あなたのアップキープの開始時に、あなたのコントロールする他の各クリーチャーに+1/+1カウンターを1つ置く。
 白のテーマブースター封入レアの2。こちらも書いてあることは悪ふざけ以外の何ものでもないが、意外に悠長ではあるし、本人の除去耐性が低いので上の巨人よりはまだマシだろうか。過去には「聖戦士の進軍」がいうほど活躍してないっていう実績もあるので、無茶苦茶に見えて案外なんとかなるもんである。
 
最深淵の海蛇 Serpent of Yawning Depths (4)(U)(U) R
エンチャント クリーチャー・海蛇
6/6
あなたのコントロールするクラーケンとリバイアサンとタコと海蛇は、クラーケンとリバイアサンとタコと海蛇以外にはブロックされない。
 青のテーマブースター封入レアの1。青が思い出したように打ち出す「海洋生物ラブ」ギミックの新人で、実はこのギミックは「怪物」の話題に事欠かないテーロスでちょい推されてた部分でもある。具体的にはこのクリーチャーと同じひいきで海洋生物だけを残して全部バウンスする「圧倒的な波」なんかが存在していたのだ。ちなみにもう1つ海洋生物推しの次元は冒険次元のゼンディカーである(「ウーラ寺院の探索」)。こちらの海蛇は事実上アンブロッカブルの6マナ6/6。そりゃ強いだろうが、レアかと言われるとちょい地味。なお、僕が初心者だった時代にフィニッシャーとして墓地から釣って使っていた「高潮のクラーケン」は8マナで6/6アンブロッカブル……。時代は変わるのである。
 
スフィンクスの精神壊し Sphinx Mindbreaker (5)(U)(U) R
クリーチャー・スフィンクス
6/6 飛行
〜が戦場に出た時、各対戦相手は自分のライブラリを上から10枚墓地に置く。
 青のテーマブースター封入レアの2。なんか、青の扱い悪くない? よりによって脱出ギミックがあるセットでこの能力って……。せめて「尖塔の大長」みたいなギミックがあってもいいのでは……。
 
嫌悪の悪魔 Demon of Loathing (5)(B)(B) R
クリーチャー・デーモン
7/7 飛行 トランプル
〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはクリーチャーを1体生贄に捧げる。
 黒のテーマブースター封入レアの1。シンプルにデーモン。悪くはないが特に目立つ要素もないし、セットの独自性なんかも特に感じられない。基本セットとかで使いやすそうなカード(褒めてない)。
 
死の国の衛兵 Underworld Sentinel (3)(B)(B) R
クリーチャー・スケルトン、兵士
4/5
〜が攻撃するたび、対象の、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを追放する。
〜が死亡した時、これにより追放された全てのカードを戦場に戻す。
 黒のテーマブースター封入レアの2。こちらはなかなか面白いデザインだし、一応今回のテーロスのテーマやフレーバーに合っている。ワンパンできれば最低でも1体はリアニメイトできそうなのでアドバンテージが取りやすく、サイズもそこそこなので2枚以上の稼ぎも割と現実的。注意すべきは死亡前に追放除去なんかを食らうパターンなので、自殺できる手段も考えておくといいかも。まぁ、5マナのリアニは現時点で「蘇生の絆」があるので、タイムラグがあるこのカードはあんまり使われないとは思うけど。
 
死呻きの鬨の声 Deathbellow War Cry (5)(R)(R)(R) R
ソーサリー
あなたのライブラリから最大4枚までの異なる名前を持つミノタウルス・クリーチャー・カードを探し、それらを戦場に出す。その後、あなたのライブラリを切り直す。
 赤のテーマブースター封入レアの1。「どうせ大した数が印刷されないカードなんだから好きなことやったろ!」ってんでかなりニッチなニーズに応える面白い1枚。テーロスは初めてミノタウルス支援がプチテーマとして採用された環境で、前作では「怒血のシャーマン」を中心に、時たまリミテッドでも狙いを絞ったデッキが登場したりした。「死呻き」という名前も、そんなミノタウルス軍団にいた「死呻きの略奪者」と共通する名前になっている。これまで統率者戦などでミノタウルスデッキが組みたくてもカードが足りなかったという人は、そろそろ準備をしてもいいかもしれない。まぁ、その場合統率者はターンガース一択になるわけだが……。アングラスさんが統率者に使えればなぁ(ミノタウルスの支援は受けられねぇよ)。
 
ヴェリュス山の恐怖 Terror of Mount Velus (5)(R)(R) R
クリーチャー・ドラゴン
5/5 飛行 二段攻撃
〜が戦場に出た時、あなたのコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで二段攻撃を得る。
 赤のテーマブースター封入レアの2。このサイズの二段攻撃はなかなかの打撃力だし、出した時点で仕事ができるのでドラゴンとしての存在感はそこそこ。ほんとそこそこ。
 
鉄鱗のハイドラ Ironscale Hydra (3)(G)(G) R
クリーチャー・ハイドラ
5/5
クリーチャー1体が〜に戦闘ダメージを与えるなら、そのダメージを軽減し、〜に+1/+1カウンターを1つ置く。
 緑のテーマブースター封入レアの1。こちらも白の巨人同様に戦闘では絶対負けないマンであり、こんなんばっかだと「戦闘の意義とは」と考えたくなってしまう。まぁ、ハイドラってどれもこれもサイズがでかいので、他の色では大体戦闘で太刀打ち出来なくなるもんだけど。「草ハイドラ」なんかが好きだった人にオススメ。
 
大樹揺らしのキマイラ Treeshaker Chimera (5)(G)(G) R
クリーチャー・キマイラ
8/5
全てのクリーチャーは、可能なら〜をブロックする。
〜が死亡した時、カードを3枚引く。
 緑のテーマブースター封入レアの2。とにかくイラストのインパクトがでかく、初見の日には夢に出てきそうで怖い。そりゃ、こんな不気味なのに突然出くわしたら、誰だって警戒して全力でぬっ殺そうとするだろうよ。溢れるパワーで複数体のクリーチャーを巻き込みながら死亡し、その際には3枚のカードを提供してくれる。ありがたいのは間違いないが、7マナもかかってさらに一手間ってのは随分悠長。いっそ「閃光」で出してカードだけ引いた方が早い気もする(どこの環境だ)。
 
 
以下、PWデッキ用カード。
 
不屈の英雄、エルズペス Elspeth, Undaunted Hero (2)(W)(W)(W) M
伝説のPW・エルズペス
<+2>: 最大2体までの対象のクリーチャーに+1/+1カウンターを1つ置く。
<-2>: あなたのライブラリや墓地から「栄光の重装歩兵」という名前のカードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリを切り直す。
<-8>: ターン終了時まで、あなたのコントロールするクリーチャーは飛行を得るとともに+X/+Xの修正を受ける。Xはあなたの白への信心である。
【5】
 こちらはPWデッキ用のエルズペス。正規版の脱出持ちがやや微妙で「もしかしてこれがPWデッキ用なのでは?」とか思われてたが、そんなことはなかった。
 
発想の幻霊 Eidolon of Inspiration (1)(W)(W) U
エンチャント クリーチャー・スピリット
2/2
あなたのターンの戦闘開始時に、対象の、あなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+2/+0の修正を受ける。
 意外とガチの能力。これくらいならブースターに入ってても怒られないレベルじゃない?
 
エルズペスの信奉者 Elspeth’s Devotee (2)(W)(W) R
クリーチャー・人間、兵士
3/3
〜が戦場に出た時、あなたは自分のライブラリや墓地から「不屈の英雄、エルズペス」という名前のカードを探し、それを公開して手札に加えてもよい。そうしたなら、あなたのライブラリを切り直す。
 ひねりなし。流石にこの手のカードもネタが尽きているか、単に考えなくてもいいと思ってるのか。まぁ、初心者向けだしなぁ。
 
栄光の重装歩兵 Sunlit Hoplite (1)(W) C
クリーチャー・人間、兵士
2/1
あなたのターンである限り、〜は先制攻撃を持つ。
〜はあなたがエルズペス・PWをコントロールしている限り+1/+0の修正を受ける。
 最軽量のエルズペスは初代の「遍歴の勇者、エルズペス」だ。まぁ、だからなんだって話だが。
 
 
恐怖を掘る者、アショク Ashiok, Sculptor of Fears (4)(U)(B) M
伝説のPW・アショク
<+2>: カードを1枚引く。各プレイヤーは、自分のライブラリを上から2枚墓地に置く。
<-5>: 対象の、いずれかの墓地にあるクリーチャー・カードをあなたのコントロール下で戦場に出す。
<-11>: 対象の対戦相手のコントロールする全てのクリーチャーのコントロールを得る。
【4】
 こちらはPWデッキのアショクさん。正規版が割と癖の強い仕上がりだったが、1マナ重いこっちは割と素直な能力が多め。ただ、この手のカードには珍しく登場時のムーブがプラス能力に限られているのが気になるところ。アドとりながら墓地を肥やすプラスは単純に強かろうが、6マナカードの初動としてはかなり微妙。そしてマイナス能力はコストが重く、1度起動してしまうとその後の活躍が見込みにくいのが難点。流石に構築で活躍させるのは難しいか。奥義は夢が詰まってるけどなぁ……。
 
精神潰しのハーピー Mindwrack Harpy (3)(B) C
エンチャント クリーチャー・ハーピー
3/2 飛行
あなたのターンの戦闘開始時に、各プレイヤーは自分のライブラリを上から3枚墓地に置く。
 平等に削る。普通に考えたら得しないやんけ! と思うわけだが、どうせPWデッキなんてエルズペスVSアショクで戦うのが普通なので、これを使ってもエルズペス側のデッキはあんまりメリットがないからOKなのだ。
 
悪夢を泳ぐ者 Swimmer in Nightmares (2)(U) U
クリーチャー・ナイトメア、マーフォーク
1/4
〜は、いずれか1つの墓地に10枚以上のカードがある限り、+3/+0の修正を受ける。
〜はあなたがアショク・PWをコントロールしている限りブロックされない。
 これも割と強そう。変形版の「ジェイスの幻」みたいな感じ。ジェイスVSアショクもなかなかの泥仕合だな……。

 


 

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
2
21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[10/21 seachicken]
[10/11 Serra]
[10/07 とみしの]
[10/05 NONAME]
[09/29 NONAME]
バーコード