忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[6892] [6891] [6890] [6889] [6888] [6887] [6886] [6885] [6884] [6883] [6882]

 
慎重な認知眷者 Alert Heedbonder (1)(G/W)(G/W) U
クリーチャー・人間、スカウト
2/4 警戒
あなたのターンの終了ステップの開始時に、あなたのコントロールする警戒を持つクリーチャー1体につき1点のライフを得る。
 渋く枚数を重ねる警戒応援団の1枚。「警戒を応援する」ってどうやったらいいのか悩ましいところなのだが、こちらの人間は「警戒が好きってことは、守りたいデッキだろ」ってんで、毎ターンエンドにちょろちょろとライフを持ってきてくれる。これ1体だけでも毎ターン1ライフがもらえて、その上で3マナ2/4警戒は確かにアンコクラス。地味ではあるが、これ1枚で押しとどめられる攻撃はかなり幅広い。警戒ばっかり集めてもライフが増えるばかりで攻めきれない展開が悩ましいが……あくまでサブテーマとして設定した方がいいかな?
 
狡賢い夜眷者 Cunning Nightbonder (U/B)(U/B) U
クリーチャー・人間、ならず者
2/2 瞬速
あなたの唱える瞬速を持つ呪文のコストは(1)少なくなり、打ち消されない。
 ここ最近、やたら推されてる感があるフラッシュ応援団の新作。ただ、推されてる感はあったけどこいつの先輩筋である「急嵐のトリクス」はそこまで構築環境には食い込まなかったし、シミックフラッシュはメタの上では落ち着いてしまったのでそこまで危ないとも思わないが。そしてこいつ、何故かシミックじゃなくてディミーアなのよね。黒は最近緑に次いで瞬速の2種色とされているので、色の役割移行の一環ということだろう。気をつけなきゃいけないこととして、サポートしてるのはあくまで「瞬速を持つ呪文」であって、インスタント呪文は一切関係ない。そうなるとやっぱりシミックフラッシュみたいな専用デッキが無いと活躍はしづらいか。ここから「トリクス」につなげばトリクスが4マナになり、さらにその後は「点数で見たナマコスト5以上の瞬速」が2マナ軽くなることに。構築レベルでの活躍に期待。リミテッドだと、割と単なる瞬速。まぁ、それでも悪くはないのだが。
 
悪魔の職工 Fiend Artisan (B/G)(B/G) M
クリーチャー・ナイトメア
1/1
〜は、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚につき+1/+1の修正を受ける。
(X)(B/G)(T)、他のクリーチャーを1体生贄に捧げる:あなたのライブラリから点数で見たマナコストがX以下のクリーチャー・カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリを切り直す。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられる時にのみ起動できる。
 これ、大丈夫かなぁ……。ゴルガリ混成マナの(神話)レアっていうと、どこぞのシャーマンの顔がちらついてそれだけで怖いのだが、こいつも同じように墓地を見つめる視線が何だか怖い。そしてさらに、訳のわからないリクルート能力と、あまりに運用しやすい柔軟なコストを持っている。これ、クリーチャーが豊富な緑にもたせたらダメなやつだし、墓地を肥やしやすい黒にもたせちゃダメなやつだし、合わせて超元気なゴルガリにもたせちゃダメなやつな気がするのだが……大丈夫?
 
深海の破滅、ジャイルーダ Gyaruda, Doom of Depths (4)(U/B)(U/B) R
伝説のクリーチャー・デーモン、クラーケン
6/6
相棒 - あなたの開始時のデッキは、点数で見たマナコストが偶数のカードのみでなければならない。
〜が戦場に出た時、各プレイヤーは自分のライブラリを上から4枚墓地に置く。それらのカードの中から、点数で見たマナコストが偶数であるクリーチャー・カード1枚をあなたのコントロール下で戦場に出す。
 偶数大好きという謎すぎる性癖を持つクラーケン。そしてゴジラカード版だとなぜかガイガンになるクリーチャー。ガイガンって青黒なんやなぁ。デッキは2マナ・4マナ・6マナ(あと0マナ)で構成されることになるのだが、この制限は案外面白そうなのでちょっと困ってしまう。こっそり「絶え間ない飢餓、ウラモグ」なんかをデッキに入れておくと「偶数だから!」ってんで展開できるし、相手のデッキから6マナクリーチャーをもらってくる動きは面白い。まぁ、こいつ自身が6マナなのでそこまでお得感もないのだが……。リミテッドなら、相棒にせずに普通にデッキインして充分強い。
 
湧き出る源、ジェガンサ Jegantha, the Wellspring (4)(R/G) R
伝説のクリーチャー・エレメンタル、大鹿
5/5
相棒 - あなたの開始時のデッキには、マナコストに同じマナシンボルが2つ以上含まれるカードを入れられない。
(T)(W)(U)(B)(R)(G)を加える。このマナは不特定マナには支払えない。
 赤緑の相棒が要求するチャレンジは、ダブル(以上)シンボル禁止。これはどうなんだろう。他の相棒に比べるとそこまで厳しい条件ではない気もするんだけど、実際本格的に組もうとしたら大変なのかな。シンボルが重いカードってのは当然強いカードが多いのでダブルシンボルが入れられないのは制限になるが、それを打破できるかもしれないのが、こいつの能力にも表れている多色カードの採用。(W)(W)はダメだけど(W)(U)なら問題ないのだ。そしてこいつが確実に展開できるなら、次のターンにお手軽にニヴ様が降臨召される。ニヴデッキならもともとダブルシンボルよりもギルド2色マナを含むカードが多かったのだし、そのあたりのデッキのアッパーバージョンを検討できるかもしれない。いっそのこと相棒じゃなくて統率者にしてみるのもいいかも。その場合でも5色デッキが組めるのは、多分開発チームも狙ってるところだろうし。
 
歓喜する空賢者 Jubilant Skybonder (1)(W/U)(W/U) U
クリーチャー・人間、ウィザード
2/2 飛行
あなたがコントロールしている飛行を持つクリーチャーは、「対戦相手がコントロールする、このクリーチャーを対象として唱える呪文のコストは(2)多くなる」を持つ。
 3マナで、白青の混成マナ2つを持つ2/2のフライヤー。ここまでは「臣下の魂」と完全に同じ。白と青はどちらも飛行の1種色であり、その混成マナで実現できる一番シンプルなフレンチバニラが、3マナ2/2フライヤーだったのだ。そしてこいつは、そんなマナコストの緩い先輩に防御能力をつけたアンコモン。最近は「海に愛されしカラフィ」だのカズミナさんだの、自軍の全域にこうしたバリアを張るカードが続けざまにリリースされたので「飛行クリーチャーだけかぁ」とがっかりしてしまいそうだが、2マナ要求というのはハードルとしてはかなり高いし、飛行クリーチャーが落ちにくくなるというのはアゾリウスカラーにとっては攻めの主軸を守れることに他ならないので充分意味がある。まぁ、そうでなくても色の自由度の高い平均的飛行クリーチャーとしてさっさとピックされるだろうけども。なお、対象になった後に慌てて飛行をつけてもなんの意味もないので注意すること。
 
孤児守り、カヒーラ Kaheera, the Orphanguard (1)(G/W)(G/W) R
伝説のクリーチャー・猫、ビースト
3/2 警戒
相棒 - あなたの初期のデッキに含まれるクリーチャーカードは、猫、エレメンタル、ナイトメア、恐竜、ビーストのどれかでなければならない。
あなたのコントロールする、他の猫、エレメンタル、ナイトメア、恐竜、ビーストであるクリーチャーは、+1/+1の修正を受けるとともに警戒を持つ。
 緑白の相棒クリーチャーは、なんとイコリア専用のクリーチャーデッキを組むことを命じる。ここにあげられている5つの種族は、イコリアのそれぞれの色を代表するタイプなのである。面白いことに、この制限はリミテッドでも比較的緩い。ドラフト時に気をつけるのは、ほぼ「人間をピックしない」ことのみ。人間さえ入れなければ、この世界のクリーチャーはだいたいこの5種に収束するのだ。ただ、こいつのコストである白マナか緑マナは捻出する必要があるので、できればビーストか猫に寄せるようにできれば運用しやすい。まぁ、別に相棒にせずともデッキに1枚「あなたのクリーチャーは+1/+1」って書かれたロードが入ってるっていうだけでも強いのだが。これ、統率者の猫デッキにとっては大きなプラスになるんじゃなかろうか。
 
巨智、ケルーガ Keruga, the Macrosage (3)(B/G)(B/G) R
伝説のクリーチャー・恐竜、カバ
5/4
相棒 - あなたの開始時のデッキに、点数で見たマナコスト3以上のカードと、土地カードしか入れられない。
〜が戦場に出た時、あなたのコントロールする点数で見たマナコスト3以上の他のパーマネント1つにつきカードを1枚引く。
 カバなのに巨智。いや、まず巨智ってなに。相棒能力を持ち、もしサイドボードに構えたい場合はデッキに1、2マナ域が入れられない。流石にその制限はきつすぎるし、その割にそこまでペイは大きくない気がするので相棒デッキが構築で暴れまわるなんてことはなさそう。シールドなどのリミテッドだと吹っ切れて「3マナスタート」みたいなデッキを組むことは不可能ではないので、その場合にはドヤ顔タイムもあり得るかも。速攻ビートに泣かされないように祈れ。
 
夢の巣のルールス Lurrus of the Dream-Den (1)(W/B)(W/B) R
伝説のクリーチャー・猫、ナイトメア
3/2 絆魂
相棒 - あなたの開始時のデッキに含まれるパーマネント・カードは、すべて点数で見たマナコストが2以下でなければならない。
あなたの各ターンの間、あなたは点数で見たマナコストが2以下のパーマネント・呪文を1つ、あなたの墓地から唱えても良い。
 白黒の相棒カードは、低コストを推奨する。注意すべきは、制限されているのはパーマネントカードだけという部分。インスタントやソーサリーは重くても大丈夫なので、ウィニー系のデッキに適宜スペルを織り込んだ状態でそれなりにデッキは組めるかも。ただ、問題はそうして相棒にしたところで、こいつ自身がたかだか3/2ということ。統率者と違い、相棒クリーチャーは1回サイドボードから唱えられるだけで、処理されたらそれまでである。能力自体は強いのだが、それを軸にデッキメイクしたくなるほどの信頼感はない。普通にデッキに入れて、たまに出会うくらいでちょうどいいんじゃなかろうか。各ターン1枚制限だからコンボ要素もないので、一番現実的なのは「ギルド球」みたいなドローソースをぐるぐる回すことかなぁ。「魂標ランタン」だとついでに墓地掃除もできていい感じ。「エムリー」でいいじゃないかって? まぁそういうなよ。
 
呪文追い、ルーツリー Lutri, the Spellchaser (1)(U/R)(U/R) R
伝説のクリーチャー・エレメンタル、カワウソ
3/2 瞬速
相棒 - あなたの開始時のデッキには、土地でない同名カードは2枚以上入れられない。
〜が戦場に出た時、あなたがこれを唱えていたなら、あなたのコントロールする対象のインスタントかソーサリー呪文をコピーする。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでも良い。
 まず、かわいい。クリーチャータイプ「カワウソ(otter)」は過去に存在しておらず、わざわざこいつのために追加されたタイプである。かわいい。デッキをシングルトンにすることで相棒となり、好きな時にインスタントやソーサリーを倍加してくれる。これはもしかしたらコンボなどのニーズがあるかもしれないけど……コンボデッキでシングルトンは無理なのでは?
 
獲物貫き、オボシュ Obosh, the Burrower (3)(B/R)(B/R) R
伝説のクリーチャー・ヘリオン、ホラー
3/5
相棒 - あなたの開始時のデッキには、土地以外には点数で見たナマコストが奇数のカードしか入れられない。
あなたのコントロールする、点数で見たナマコストが奇数の発生源がダメージを与えるたび、それは代わりに2倍のダメージを与える。
 青黒の偶数クラーケンと対をなす、奇数大好きヘリオン。正規セットでは「憎悪の種、ウラシュト」に続く2体目のレジェンドヘリオンである。何年振りのことだよ。奇数のみってことは、デッキ構成は1・3・5。偶数よりもちょい選択肢が少なそうな印象だが、1マナのマナソースがある環境なら、1→3の流れが作りやすいので案外綺麗に並べられる可能性はある。まぁ、こいつ自身の能力がかなり前のめりなので、その時点でデッキの構造がさらに限定されるのだが……あんまり相棒にはしなくていいかなぁ。1マナ火力でスロットの大部分が埋められるモダン以下の環境なら、もしかしたら。
 
貫禄ある野生眷者 Proud Wildbonder (2)(R/G)(R/G) U
クリーチャー・人間、戦士
4/3 トランプル
あなたのコントロールするトランプルを持つクリーチャーは、「あなたはこのクリーチャーがブロックされなかったかのように戦闘ダメージを与えても良い」を持つ。
 トランプルを持つ仲間に、いわゆる「茨の精霊」能力を付与するトランプルマスター。ちなみにこの能力はMTGアリーナでは「邁進/Unstoppable」という用語で表す、という告知が出ていたのだが、別にイコリアでそうなるってわけじゃないのか。この能力とトランプルって似てるようで目的が全然違う気もするんだけど、関連づける意味があるんかね。まぁ、選択肢が増えるだけなので、もらえるのは純粋にありがたいけど。
 



堂々たる咆哮眷者 Sonorous Howlbonder (1)(B/R)(B/R) U
クリーチャー・人間、戦士
2/2 威迫
あなたのコントロールする威迫を持つクリーチャーは、3対以上のクリーチャーによってしかブロックされない。
 キーワード応援団サイクルの威迫版。こうしてサイクルが並んでいると色々と面白くて、例えば飛行は「クリーチャーだけじゃなくて呪文すら避けるようになる」という強化だし、トランプルは「相手クリーチャーを徹底的に突き抜ける」という補助だった。ということは当然、威迫なら「2体でも無理、3体用意しな!」になるわけだ。自身は3マナ2/2と大したことないステータスだが、3体以上のブロック要求って、もうほとんどアンブロッカブルと同義である。もう1体2体威迫持ちが出れば、あとはもう止まるわけがない。相手はブロックを考えるより、殴り合いモードですれ違う方が早いと考え始めるんじゃなかろうか。それを見越して、なるべく早いデッキでの登用を。
 
集めるもの、ウモーリ Umori, the Collector (2)(B/G)(B/G) R
伝説のクリーチャー・ウーズ
4/5
相棒 - あなたの開始時のデッキに含まれる土地でないカードは、全てカードタイプを共有しなければならない。
〜が戦場に出るに際し、カード・タイプを1つ選ぶ。
あなたの選んだタイプを持つ呪文は、そのコストが(1)少なくなる。
 デッキを全て同じ種類で埋めろと迫る謎のウーズ。相棒に指名する場合はこいつ自身はサイドボードにいるので、別にクリーチャーで固める必要はなく、やろうと思えばインスタントオンリーデッキやPWオンリーデッキでも投入は可能。まぁ、普通に考えたらクリーチャーしかないとは思うが……。そこまでやって、登場してやれることがマナクリーチャーってのはちょっと微妙な気がする。それこそコンボデッキかなぁ。アーティファクトオンリーデッキなら、0マナに下げることで何か炸裂させるデッキが組めるかもしれない。
 
空を放浪するもの、ヨーリオン Yorion, Sky Nomad (3)(W/U)(W/U) R
伝説のクリーチャー・鳥、海蛇
4/5 飛行
相棒 - あなたの開始時のデッキは、デッキの最低枚数よりも20枚以上多くなければならない。
〜が戦場に出た時、あなたがオーナーであり、あなたがコントロールする土地でないパーマネントを、好きな数だけ追放する。それらのカードを、次の終了ステップの開始時に戦場に戻す。
 相棒クリーチャーのアゾリウス版は、いろんな部分があさっての方向を向いている。まず、相棒制限が「デッキ枚数を多くしなさい」。うーむ、これってデメリットなのかどうなのか……そりゃね、世間のセオリーは最低枚数ちょうどで組む方が強いって話だけど、実際に全力で検証したわけじゃないしね。もしかしたら80枚デッキでも強いかもよ? そして、頑張ってデッキを組むと、こいつがまとめてブリンクするという「永遠王、ブレイゴ」みたいな能力が1回だけ確定で使える。……うーむ、強い……か? いや、便利そうではあるけど、別にそこまで頑張って欲しい能力でもないような……。普通にデッキに入れて、普通に使った方がいいんでない? ちなみに、変容したひとかたまりになったクリーチャーをブリンクすると、それぞれ解体された状態で戻ってくるらしい。何か悪さに使えるかもね。
 
黎明起こし、ザーダ Zirda, the Dawnwaker (1)(R/W)(R/W) R
伝説のクリーチャー・エレメンタル、狐
3/3
相棒 - あなたの初期のデッキのパーマネント・カードは、起動型能力をもっていなければならない。
あなたの起動するマナ能力でない起動型能力は、起動するためのコストが(2)少なくなる。この効果により、そのコストは1未満には減らせない。
(1)(T)、対象のクリーチャーは、このターンブロックできない。
 相棒サイクルのボロスカラー。これまた随分な偏食狐で、なんと相棒にするためにはどのパーマネントにも起動型能力が必要だという。単なる筋肉自慢のカードが入れられず、クリーチャーの選別はかなりの困難を極めそうだ。しかし、その分デッキが成立した時のおまけは魅力的で、あらゆる起動コストを2マナ低減する「訓練場」効果を安定供給することができる。何か恩恵を最大限に発揮できるデッキタイプがないものだろうか……。ちなみに相棒能力を無視した場合、単に3マナ3/3と良い肉に、いい具合に攻めを補助する起動型能力がついた中堅クリーチャーに。リミテッドなら、大人しくそっちのニーズだよな。
 
 
 
<アーティファクト/土地>
 
結晶の巨人 Crystalline Giant (3) R
アーティファクトクリーチャー・巨人
3/3
あなたのターンの戦闘開始時に、飛行、先制攻撃、接死、呪禁、絆魂、威迫、到達、トランプル、警戒、+1/+1の中から、〜の上に置かれていないカウンターを1種類無作為に選び、それを置く。
 これも処理が面倒臭いよなぁ。ダイス振るにしても6Dじゃ足りないし。当然真っ先に狙いたいのは呪禁だろうから、呪禁がよく出るグラサイとか用意しておくといいかも。
 
インダサの水晶 Indatha Crystal (3) U (白黒緑)
ケトリアの水晶 Ketria Crystal (緑青赤)
ラウグリンの水晶 Raugrin Crystal (青赤白)
サヴァイの水晶 Savai Crystal (赤白黒)
ゼイゴスの水晶 Zagoth Crystal (黒緑青)
アーティファクト
(T)(A)(B)(C)を加える。
サイクリング(2)
 このセットのマナ補助。多色環境になると、リミテッドを成立させるために多くのマナソースが投入されることになり、この手の「3マナで3種マナを出すサイクル」はおなじみのもの。最初に登場したのは友好色環境アラーラの「オベリスク」サイクルで、それまでは2色マナを出すアーティファクトが2マナだったので単純に「3色出せるなら3マナだろ」という扱いになっていた。しかしその後3マナで好きなマナ出し放題の「マナリス」が開発されることでオベリスクはすべて下位互換の扱いを受けてしまう。それを打開するために新たに作られた3色アーティファクトが、今回と同じ楔環境タルキールの「戦旗」サイクル。こちらはマナ能力に加えて、必要なくなったらあとからドローできるサポートがついた。そして今回は、戦旗と違って出す前に必要か不必要かを判断するサイクリングである。ドロー効率は大きく向上しているが、その分先を見通す判断が試されることになり、無くても色が揃いそうならさっさとサイクリングする、なんて選択を迫られるようになった。こちらの方が玄人好みのカードだが、さて、うまく使いこなせるだろうか。ただ、オベリスクも戦旗もコモンだったのに対し、今回の水晶はアンコモンなのでリミテッドではそこそこ貴重。そう考えるとあんまりサイクリングしたくないかも?
 
オゾリス The Ozolith (1) R
伝説のアーティファクト
あなたのコントロールするクリーチャーが戦場を離れるたび、その上にカウンターが置かれているなら、それらを全て〜の上に置く。
あなたのターンの戦闘開始時に、〜の上にカウンターが置かれているなら、全てのカウンターを対象のクリーチャーに移動させてもよい。
 オゾイ! なんかよくわからないレジェンドアーティファクト。この世界のありようの根幹を握ってるらしいので、よその次元でいえば「獄庫」とか「ミラーリ」レベルの存在と言えるのかもしれない。1マナという軽さはとてもレジェンドには見えないが、そのはっちゃけぶりは確かに伝説級。なんと、いなくなった仲間のカウンターを全て貯蓄できるという。普通に+1/+1カウンターを多用するデッキでの預金先になるし、今回の環境ならキーワードカウンターもその辺からちょいちょい収穫できるはず。移植先が死んでもまたこっちに戻ってくるだけなので、受け渡しの時に勿体ぶる必要もない。ただシンプルに、常に最強クリーチャーを1体維持できてしまうのだ。「死亡時」じゃなくて「場を離れたとき」なのがまたきな臭い。これ、下の環境とかで何か悪い瞬殺コンボが考えられる可能性もあるんじゃないかなぁ……。ちなみに、ギデオンや「灯争大戦」のサルカンを経由すると一応忠誠カウンターも貯蓄できるようになる。まぁ、移動先がクリーチャーである必要があるが。サルカンなら「起動してクリーチャー化」→「何人かサクったり戻したりする」→「戦闘開始時に1人に集中」という忠誠ロンダリングは可能。まぁ、「古呪」でよくない? って話ではあるが。
 
眠らせる矢 Sleeper Dart (2) C
アーティファクト
〜が戦場に出た時、カードを1枚引く。
(T)、〜を生贄に捧げる:対象のクリーチャーは、そのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
 分かりやすく小五郎のおっちゃんを眠らせるアレ、そして地上最強生物と言われた範馬勇次郎すら無効化することが可能だったアレ。ただ、よく見ると想定している効果とは違っていて、なんと効果に「タップする」とは一言も書かれていない。つまり、正確には「眠らせる矢」ではなく「寝た子を起こさない矢」でしかない。間違ってタップしようとして使っちゃう事例が発生しそうな気がするので注意すること。まぁ、2マナキャントリップならこれくらいの効果でも充分といえば充分か。お手軽ドロー装置なので、「屋敷の踊り」デッキなんかではもしかしたら「ギルド球」あたりの代わりに使われるようになるかもしれない。
 
トラバサミ Springjaw Trap (1) C
アーティファクト
瞬速
(4)(T)、〜を生贄に捧げる:〜は任意の対象に3点のダメージを与える。
 これまた分かりやすく獣を捕らえるアレ。ただ、その割にプレイヤーにもダメージが飛ぶあたりはびっくりである。まぁ、そりゃ誰だってこんなのに足を持っていかれたらタダじゃ済まないしな。瞬速を持っているのは、突然出てくるというよりも「隠れてて見つからない」というイメージだろう。起動に4マナとかなり重たいが、ダメージ量はエルドレインで活躍した「煮えたぎる大釜」と同じで、さらに瞬速のオプション、PWやプレイヤーも狙える選択肢が生まれたことを考えれば妥当な課金だろう。5マナインスタントとして使えるのは見逃せないし、今回青黒が推す瞬速戦術のサポートにも。何色でも使える除去は、やっぱりいつでもニーズはあるもんでね。
 
 
血溜まりの洞窟/Bloodfell Caves(M20) 
「花咲く砂地/Blooming Sands(M20)
「陰鬱な僻地/Dismal Backwater(M20)
「ジャングルのうろ穴/Jungle Hollow(M20)
「岩だらけの高地/Rugged Highlands(M20)
「磨かれたやせ地/Scoured Barrens(M20)
「急流の崖/Swiftwater Cliffs(M20)
「茨森の滝/Thornwood Falls(M20)
「平穏な入り江/Tranquil Cove(M20)
「風に削られた岩山/Wind-Scarred Crag(M20)
 3色環境ってことで、タルキールで生まれたこれらの土地もまとめて帰還。これがコモンのスロットから出るなら多色化もいくらか楽になるだろう。ちなみに、私は「タルキール覇王譚」の初めてのドラフトでこれらの土地をかき集めてクソみたいな多色デッキを組んで優勝したことがある。まぁ、あの環境は変異もあったから本当に雑にマナ基盤組んでもどうにかなったんだけどさ。かき集められると、この土地の1ライフゲインが地味に効いてくるのよね。
 
眷者の居留地 Bonders’ Enclave R
土地
(T)(C)を加える。
(3)(T):カードを1枚引く。こ能力は、あなたがパワー4以上のクリーチャーをコントロールしている時にのみ起動できる。
 獰猛条件でドローできる土地。条件があるおかげで、この手の土地にしてはかなりコストが安く抑えられており、これに並ぶコストといったら「海門の残骸」くらいだろうか。難しいのは、継続的ドロー装置を求めるデッキが、どの程度パワー4以上のクリーチャーを維持できるかという部分。コストが軽いといえ、流石にこのコストだとそのターンはドローだけで他のアクションは取れない。この手の土地を起動するタイミングって、大体はコントロールデッキが受けの構えを取り、相手のアクションがなかったターンのエンドに起動するパターンが多い。だとすると、あまりそこにクリーチャーが入る余地がないのだが……超でかい壁みたいなカードがあれば扱いやすくなるかな? あとはまぁ、そのまま現行のファイアーズにぶち込むってのが一番手っ取り早い気もする。「ヴァントレス城」とどっちが優先されるかは悩ましいところだが……。
 
進化する未開地/Evolving Wilds(M20)
 というわけでこちらも当然収録されている。現在構築では「寓話の小道」という超絶上位互換があるので見向きもされないが、リミテッドなら大切な1枚だ。3色土地(トライオーム)は別に基本土地ではないのでサーチできないことには気をつけましょう。

 


インダサのトライオーム Indatha Triome (平地沼森) 
ケトリアのトライオーム Ketria Triome  (森島山)
ラウグリンのトライオーム Raugrin Triome  (島山平地)
サヴァイのトライオーム Savai Triome (山平地沼)
ゼイゴスのトライオーム Zagoth Troime (沼森島)
土地・平地、沼、森
( (T)(A)(B)(C)を加える)
〜はタップ状態で戦場に出る。
サイクリング(3)
 まさか、このタイミングまでこんなとんでもないものが秘匿されていようとは。これがきちんと統制されたプレビュー期間というものなのか……。多色環境の目玉ともいえる、土地サイクルのお目見えだ。ちょっと表記が分かりにくいが、それぞれのカラーリングで与えられ、史上初の、元から3つの基本土地タイプを持つというとんでもない土地。イラストを発注されたイラストレーターも大変だっただろう。「平地でも沼でも森でもある風景をお願いします」とか、むちゃくちゃすぎるがな。個人的には「島・山・平地」の平地要素が……それはもう、「浜」なのでは? とにかく、そんな前代未聞の土地サイクル。基本的には「タップ状態で3色出せる」ということで、タルキールブロックで登場したアンコモンのタップイン3色土地と同じ。大きな違いは、それぞれの土地タイプを持っているということと、サイクリングがついていること。サイクリングコストは重めに設定されているが、これは当然軽かったら強すぎるからだ。過去に単色や2色の土地もサイクリングがついたものがあったが、それらは色マナ1つか無色マナ2つで固定されていた。3色土地には、それと同じコストをつけるわけにはいかなかったのだろう。とりあえずマナフラッドを避けられるのだから、サイクリングランドは常に一定のニーズがある。今後は特に統率者なんかで呼び声がかかりそう。「基本土地タイプを持つ」ことはそこまで意味があるかはわからないが、現環境なら「ロークスワイン城」などのエルドレイン土地との相性の良さが1つの利点。ギルドランドと合わせて、「戦慄の存在」も「うわぁ、沼だらけなのに色マナがぁ!」と大喜びだ。こうしてみると、なるほど根本原理も案外現実的なのかもしれないという気になるな。ここ2セットは単色推しだった環境が、再び多色へと揺れ動く。今後のメタゲームはどんな風に動いていくんだろうか。
 
 

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
2
22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[10/21 seachicken]
[10/11 Serra]
[10/07 とみしの]
[10/05 NONAME]
[09/29 NONAME]
バーコード