最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
6月8日 ドラフト模様(WAR×3) ピック順 【Chrolony】→【Alessi】→【Tanaka】→【Newcomer】→【Serra】→【Thraxi】
最近はその定義すら揺らぎつつあるけど、今回は一応通常メンツでお送りしております。しかし、「レギュラー」といえば五人ぽっちを表していたのだが、めでたくこれが六人目をカウントできるようになったのは嬉しいことである。この状況が、いつまで続くかなぁ。
さて、そんな嘆息もそこそこに、次回の日程調整がとても大事なお話。何しろ次回はあの「モダンホライゾン」だ。今回は容赦無く買ったからね。箱、使うからね。ただ、現時点では予定がはっきり決まっておらず、なんとなく想定されているのは「土曜日の夜日程」です。「土曜の昼は絶対車中の人」という人間が一人いるために土曜昼は不可能とのこと。そして、「おそらく遅い時間からなら大丈夫」との発言から夜開催が計画されている。ただ、現状バイト戦士の日程も不明確なので、正確な時間までは未定。いつも通りなら21〜22時くらいになるんじゃないだろうか。細部は当日が近づいたら調整します。もちろん、モダンホライゾンなんて変なセットなんだから、外部からのお客さんも歓迎しますよ。まぁ、価格は「時価」ですが……。私のお財布のためにも、是非、金子に余裕のあるメンバーの参加をお待ちしております。
AL SE TH TA CH NEW AL ー ○ ◎ × ○ × 3ー2 3 SE × ー × ○ × ○ 2ー3 5 TH × ◎ ー × × ◎ 2ー3 4 TA ○ × ○ ー × ○ 3ー2 2 CH × ○ ○ ○ ー ○ 4ー1 1 NEW◎ × × × × ー 3ー3 6
1位 【Chrolony】 青赤黒 <謎めいた指導者、カズミナ 龍神、ニコル・ボーラス ヤヤの挨拶> またこいつか……いや、しかし今回は素直にすごいと言っておこう。相変わらずピック中の騒々しさは人一倍。今回は赤青を中心にピックしていた2パック目に凄まじいパックを開封したところからドラマが始まる。なんと、「龍神、ニコル・ボーラス」と「タミヨウ」が同時に封入されているという謎のPWパックである(タミヨウのFoilはそれなりの値段かと思ったけど、今調べたらそうでもなかったからちょっと残念)。ここで「グリクシスコンっぽいピックならボーラスぴったりじゃん!」と思って引いたらしいのだが、その黒マナシンボルの重さに気がつくのはしばらく後のこと。おとなしく諦めて2色でまとめる方が現実的だったのだろうが、思い切り悩みに悩んだ末に選択したのは、なんと「土地19枚」という前人未到・異端のデッキ構築だった。デッキの半分が土地という触るのもおっかないような束だが、実際にこれが勝ってしまったというのが、この環境の恐ろしいところだ。とにかく堪えれば、占術&ルーティングでドローの調整はどうにでもなるってことなのか。……いまだに信じられないが……実際俺は5ターン目にボーラスだされたしなぁ……。
島×6 山×6 沼×4 ギルド門通りの公有地×3
<クリーチャー> 7 燃え立つ預言者 突飛な幻想家 プリズマイト ティボルトの憤怒鬼 怒り狂うクロンチ 呪文持ちの奇魔 キオーラの堰破り
<その他> 14 負傷者の手当て 無神経な放逐 ヤヤの挨拶×2 ギルド球 退路無し×2 オブ・ニクシリスの残虐 ラルの発露 タミヨウの天啓 謎めいた指導者、カズミナ×2 混沌の船長、アングラス 龍神、ニコル・ボーラス
2位 【Tanaka】 青赤 <人知を超えるもの、ウギン 敬慕される炎魔道士、ヤヤ 石の嵐、ナヒリ> こちらは、ちゃんとした(?)青赤の2色でまとめたもの。ピック終了後に「どっちが青の先住民か」なんて訳のわからないお題で上の奴とマウントを取り合っていた。前回のアゾリウスも強かったが今回のイゼットもしっかりしており、フライヤーの基盤である「エイヴンの永遠衆」に加え、今回は「永遠衆の天空王」が2枚体制。これを「無神経な放逐」や各種火力でサポートしていく。個人的には、ハンデスで手札除いた時の「ナヒリ・灯の分身・タミヨウの天啓・ラルの発露」っていうどうしようもない4択で禿げ上がりそうになったわ。ある試合では「灯の分身」で「ヤヤ」をコピーし、ヤヤさん1体1体が3点火力を撃ち始めるとかいう訳のわからない展開も見られた。本人曰く、「使ってて楽しいカードばっかだからよかった」とのこと。くそぅ、最近戦績も伴い始めてるな……。あ、ちなみに今回ピック表の一部が明らかにおかしいんですが、例によってこいつがピック中にわやくちゃしたせいです(途中のカードが入れ替わってしまっているため、修正は不可能)。
3位 【Alessi】 緑黒白 <戦慄衆の侵略 永遠神、オケチラ 永遠衆の監督官> ピック中に「前回と全く同じやー!」と叫んでいたデッキ。「前回と同じ」とは、つまり「マナとかむちゃくちゃしてもいいからとにかくレア出せたら俺の勝ち」というデッキである。1パック目で上家からもらった「デヴカリンのリッチ、ストーレフ」を引いてゴルガリ狙いだったところに、2パック目で「オケチラ」さんを引いてしまうという……。以前は白をやってたのにどっかの誰かにカットされて使えなかったオケチラさん。今回は白やってないけど開けちゃったから……引く。そして強引に合わせにいく。とりあえず俺との試合で無事にオケチラノルマをクリア。っていうか、俺との試合の時はやたらめったら動きがはまって強すぎたんだけど。なんかね、ストーレフさんの攻撃がね、全然止まんなくてね。全身全霊で止めたと思ったら今度は「永遠衆の監督官」が回収しようとするしね。「でも平地が1枚しかないからオケチラがあってもしょうがないだろ!」って言ったら「ケンタウルスの養育者」回収されるしね。なんかもうね。ダメね。なお、今回ついに公式に【Newcomer】に敗れた人間という称号も手に入れた。そこで勝ってりゃ優勝だったってのがまたね。
4位 【Thraxi】 黒赤 <蔓延する蛮行 主無き者、サルカン 戦慄衆の勇者、ネヘブ> 1引き、「見た目より弱い」と散々言われていた「蔓延する蛮行」からスタート。だって面白そうやんけ。上の方とは棲み分けていたのでピックは全然不自由を感じなかったし、それなりに動員できるカードも整えてそこそこ自信はあったのだが、誤算といえば今更ながらマナカーブだろうか。2マナ4マナが膨れるデザインで「まぁ、2マナがそれなりにあるから大丈夫やろ」と思っていたんだけど考えてみりゃ「ティボルトの憤怒鬼」は運用にもマナがかかるからそこまで話は簡単じゃないっていう。動員の使い方もあまり上手じゃなくて、細かい動員をうまく重ねられずに持て余したし、今回バウンスがちょい多めに出ていたことも向かい風だったか。どう見ても贅沢な1引き欄なのだが、これで負けてしまうあたりが持ちなれない奴の限界である。
5位 【Serra】 緑白 <ファートリの猛禽 神秘を操る者、ジェイス 進化の賢者> 周りの狂乱など何処吹く風、ここまで4つのデッキはみんなして青黒赤のグリクシスパーツが濃密に絡んでいたが、こちらのデッキは完全緑白。「ファートリの猛禽」っていう1引きも渋すぎる。今回は「開花の巨体」がそこそこ登場したために増殖デッキの基盤は作れるかと思ったのだが、代わりに今度は相方となる「クロンチの世話人」がゼロ枚という気まぐれっぷり。さらに「瀬戸際の勇気」もほとんど登場せず、せっかくの「ファートリの猛禽」2枚体制や「目的のための殉教者」も仕事を持て余し気味。「テヨの光盾」あたりを起点に、「立ち上がる民衆」までしっかり展開できれば一応増殖デッキっぽさは垣間見えたのだが……やっぱりレアリティが高くないのでうまいこと繋げるポイントが見つけにくいな。あ、でもこのデッキのアーリンは強かった。増殖デッキの締めにはあれが一番いいかもしれんな。
6位 【Newcomer】 緑(黒) <永遠神、ロナス 戦慄衆の指揮 魂の占者> ついに1勝。念願の1勝である。まぁ、ぶっちゃけると先週の日曜日に集まってやったドラフト&シールド会では普通に勝ってたらしいし、なんなら人生初Magicになった少し前の「異界月シールド」の時点で一勝はしてたんだけどね。とりあえず、これで正式にエントリーしたと見ていいだろう。チュートリアルは終了だ! まぁ、次回はモダンホライゾンとかいうエキスパートモードだけどな!! それにしても今回のピックよ。「ロナス」スタートで変な思い切りをつけてしまったのか、なんと最初に組んだデッキは緑単。確かにこれなら色事故の心配もなく、いつも「土地がダメですね」と文句を言っていた部分は解消されるのだが、初戦で俺と当たった時には「なんか、淡々と大したことないカード並べ続けるだけであんま面白くないですね」と残念なコメント。まぁ、確かに緑単色で「罠紡ぎ」とか「アーリンの狼」とか「クロールのトゲ刺し」とかを並べるだけの仕事は面白くはないかな……。試合後、一応デッキを検討してその後は黒もちょい足ししたデッキにはなっていたらしい。どんな展開で初の勝利を飾ったのかはわからないが(対戦相手が途中で面倒になったらしいのだが)、とにかくおめでとう。それにしても、3パック目の怒涛の「始源のワーム」2、3引きとかやっぱすげぇな。どこぞの赤い先輩みたいじゃないか。
【Chrolony】(青赤黒)→【Alessi】(黒緑白)→【Tanaka】(青赤) ↑ ↓ 【Thraxi】(黒赤) ←【Serra】(緑白)←【Newcomer】(緑)
Magic思い出日記
個人的に歴代ベストセット認定を出した「時のらせん」。もう、1年間ずっと「時のらせん」のパックを剥き続けてもいいと思っていたくらいだが、時代は流れ、すぐに次のセットはやってくる。トンデモすぎるコンセプトの後でなかなかプレッシャーも大きかったと思うが、「次元の混乱」もなかなかどうして。そのトリッキーな構成が予想外の方向からファンの欲求を満たしてくれたいぶし銀のセットといえるのではなかろうか。 概観の説明の前に、もうこのセットを代表する1枚に登場してもらおう。ベタベタで申し訳ないが、やはり「次元の混乱」の全てを象徴する代表格といったらこのカードしかないだろう。アートも比較してじっくり拝みたい。
「滅び/Damnation」である。ほぼ全てのデザインが当時の白の大看板だった「神の怒り」の裏返しだが、効果は全く同じ。そう、これこそが、「次元の混乱」で提供された新たなタイムシフトカードの姿である。 「時のらせん」のテーマは「過去」。続く「次元の混乱」のテーマは「現在」である。「現在」をカードセットで表現するなんて訳がわからないのだが、開発チームがこのテーマを処理する際に用いた超理論は「もしかしたらあり得たかもしれない、ifの世界の現在」というものである。「今までみんなが当たり前のように使っていたカード、もし色が変わっていたとしたら?」という挑戦なのだ。 アホの思いつきのように見えるかもしれないが、この思いつきを実際にカードに印刷することがどれほどの挑戦であるか。当時はいまいち認識していなかったが、最近は様々なメディアで開発チームの裏話が聞けるようになり、この挑戦の孕むリスクがよくわかるようになった。Magic the gatheringというゲームの最大の発明は土地システムであるというのは一般常識であるが、それに加え、もう1つMagicの独自性を保証するのが、「色ごとの役割」、通称「カラーパイ」と呼ばれる概念である。プレイヤーは贅沢なもので、自分のデッキであらゆることができた方が嬉しいと思う。しかし、それをあえて制限し、色事故と多色化のバランスを要求することによって、Magicは常に多様性を維持してきた。白は直接的なドローができず、黒はどうあがいてもエンチャントやアーティファクトに手が出せない。そうした「守るべき限界ライン」を、どこまで踏み越えらえるかが、このセットで試されたのである。 まぁ、そうは言ってもあんまり元の概念からかけ離れたものを印刷してしまうと収拾がつかなくなるため、一応、「なんとなく納得できるくらいの」広げ方でできる限りの目新しさを生み出そうとしていたというのが実際のところで、例えば上記の「滅び」の場合、確かに問答無用の全体除去といえば白の代名詞だったが、「クリーチャー除去」というカテゴリなら黒が専門家。このカードは、黒に存在してもそこまでおかしなものではないのである。この理屈を様々な能力に当てはめ、例えば青で手札破壊を作ろうとして「悲しげな考え」を開発してみたり、緑に除去オーラを与えるために「ユートピアの誓約」をひねり出してみたり、なるほど、カードのデザインというのは実に奥深い。
そして、そんな中で「タイムシフト」と称して過去に存在したカードの色だけを入れ替えた「ifの世界」が描かれたのが今作の最大の注目点だったわけだ。この時に試みられた色シフトは後世にも大きく影響を与えており、例えばそれまで青にあったティム能力を移動させた「放蕩紅蓮術師」はそのまま赤の定番となりティム能力の移住のきっかけとなったし、同様に「メサの女魔術師」なんかも今ではすっかり白の能力である。今となっては「当たり前」になっているということが、逆にこのセットの挑戦の成果を示しているといえるだろう。ちなみにこれらのカードはタイムシフトであることを示すために全ての文字が白抜きになっているのが特徴。こうしたデザインは後にも先にもここだけなので、貴重といえば貴重である。 さて、せっかくなのでそんなタイムシフトの「if」の世界で、個人的にお気に入りのカードを何枚か紹介しよう。前回の「時のらせん」はフレーバー的なネタが多かったが、今回は「能力は同じなのに色が変わる」ことでどんな雰囲気の差が出るかがわかりやすいイラスト中心のピックアップにしてみた。
「魂の管理人(9ED)」→「本質の管理人」
分かりやすい本歌取りの例として、活躍も多かったこの2枚。おそらく「本質の管理人」は今のカラーパイなら緑で印刷されても問題ないカードだろう。イラストは完全に同じ構図だがイラストレーターは異なり、「本質の管理人」は大看板テレーズ・ニールセンのアート。エルフなので流石におっぱいは人間より小さい。
こちらは両方とも同じイラストレーター(Kev Walker!)によって描かれており、「君に決めた!」→「俺とちゃうて!」という謎の2コマ漫画になっている(正確には描かれてるのは違う人っぽいが)。このイラストで効果が同じってのもどうかと思うが、現在の絆魂ルールと違ってこの頃の「魂の絆」は相手クリーチャーにエンチャントする意味があったので、まぁ、こういうイメージもありだったのかも。
「Ivory Gargoyle(ALL)」→「溶鉄の火の鳥」
個人的にタイムシフトの中で一番気に入ってるデザインがこれ。元は白のガーゴイルだったクリーチャーが赤のフェニックスになり、その際、元のイラストで描かれていた丸窓(ガーゴイルなのでおそらく聖堂のイメージだろう)が、新たなイラストでは火口に転用されて見事に同じ構図を生み出している。こういうところでもきちんと先達へのリスペクトがあると、それだけで歴史の重みが感じられて嬉しくなってしまう。まぁ、カード自体はあんまり強くなかったんだけど……。 いかがだろうか。「懐古」というテーマにかこつけて2回連続でちょっとしたご紹介記事にさせてもらった。あんまり個人的な思い出とは関係ない内容になってしまったけどね。 あ、そうそう、「次元の混乱」に関するビフォーアフターといえば最近の衝撃は……ラーダさんの変わりっぷりですかね……。逆ライザップかよ。綺麗な腹筋だったんですけどね。
PR |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|