最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
二日目。今回は5人戦なので精神的な負担は軽くて助かります。配分は「重病患者4人・巻き込まれた子羊1人」ですが、今回は苦手だと言っていた子羊解答がいい感じにキレてて試合としては良ゲーになった気がします。
Round1・「じょせいしょう」 1、女婿に同じ。 2、清末・民国初めの政治家。1918〜22年、大総統。 3、ソプラノとアルトだけで構成された楽団。 4、精神障害の一。男であるにも関わらず女のように振舞うことを特徴とする。ときに月経や妊娠を伴う。 5、女声のみでの合唱。女唱。 この日は延々「たほいやbotボット」(人間)に調子に乗った調教師が過去のお題ワードを投げて自動再生する様子を楽しむという謎展開が繰り返されており、この出題でも「えっ、ふみやわらわって?」「え〜っ、女流歌人の一人称!」などといった行程がうるさかったです。 ①女婿(じょせい)といえば「らふぁるぐ」。 ②書記の際に「清の、末期の、明国の…………タイムワープしてない!?」ってなって騒然としたが、別におかしなところはなかった。 ③⑤これがかぶるのはしょうがないかなぁ。 ④つまり「あいづわり」みたいなもんだな?
Round2・「まんごくついたち」 1、刑期を終えて所外に出る最初の日。 2、東西の強国に挟まれ、境界線として存在する国々のこと。鉄のカーテン。 3、天王降に同じ。南九州でいう。 4、ローマ教皇庁にグレゴリウス暦が採用された日。1752年2月4日。 5、(福島県で)九月一日。米その他の穀物の豊穣を願う。 「まんこ」の付近を探していて見つけたものです。過去には「たろうのついたち」っていうのもありましたね。「マンゴー・くつ・イタチ?」とかいう切り方をしようとするやつが現れたので慌てて止める。 ①「満獄一日」。もう帰ってくるんじゃねぇぞ。 ②「万国衝立」との表記あり。鉄のカーテンではないが。 ③「てんのうおろし」は過去の出題ワード。アンサーなのか否か。 ④「ついたちって言ってるのに、なんで4日なんですかね?」「たしかーに!」「まぁ、なんでバリバリ日本語なのかの方が謎だけどな」 ⑤「万穀一日」。「豊穣を願うのに9月って遅すぎない?」
Round3・「るじーあだす」 1、欧州四大言語における定冠詞を並べた語。おどけて「まさにその」の意で用いられる。 2、米国独立後最初の詩人。希望が溢れる未来を力強く歌う詩で人気を博した。 3、ダス兄弟の弟。兄より優れた弟が存在する事を証明するために、兄を殺して投獄。後、後悔し自殺。 4、主に国旗や軍記などに見られる象徴的な意匠。縦縞が高潔、横縞が融和を表すたぐい。 5、カモンイスの叙事詩。 カタカナなのが確定だし、本当にとっかかりがなくて何を書いていいかわからない出題。こういうので人名とか地名を書くと負けた気になるんだよなぁ。 ①フランス語の冠詞がル(正確にはレとかラ)、英語がジ、ドイツ語にダスがあることまでは説明がついたから書いたらしい。「誰か、アが定冠詞の言葉知りません?」 ②「なんか、JPOPの歌詞みたいだな」「JPOP馬鹿にすんな!」 ③今回のメンツだとこんなもん書きそうな人間がほとんどいなかったので一発限定できたやつ。「これ、絶対ルイージからだよな」「あぁ、なるほど」。 ④アナグラムしたら「アダジルス」になって、なんとなく「旗印」につなげた結果。意外と辻褄が合う答えになったような、そうでもないような。紋章学って、ちゃんと勉強するとオタクが好きそうなジャンルではあるんだが。 ⑤「かもんいす」もすっかりおなじみの有名人になってきた。過去に登場した気がしたが、「さてぃやーぐらは」のダミー解で出たものだったようだ。全く同じ解答なのに、あっちはダミーでこっちは正解。……同じ奴が書いてないか?
Round4・「ひやしのこ」 1、(日高地方で)流氷。 2、粉末状ドライアイスの商品名。 3、私生児。しくじりご。 4、よくよく冷やした鋸。肉冷まし、骨を凍つ。 5、せん断熱によって刃が変形するのを防ぐため、椰子のようなしなりを持つ鋸のこと使用時は水に漬けてから使用する。 当然のように冷やしラーメンについて一席打たせてもらいました。美味しい冷やしの情報、お待ちしております。 ②「ドライアイスって粉末にできるんかいな?」みたいな議論になったが、きちんと商品として存在してましたね。 ③「ご両親ひえてるー?!」みたいなひでぇ意味なのかと思ったら、「ひやし」は「庇間(ひあわい)」の訛りで、「庇間」ってのは「家と家の狭い間で、日の当たらないところ」という意味らしい。つまり、不貞ファックが野外プレイだったことの証明である。なんて日本語だ。 ④たまたまその日読んだ「1日外出録ハンチョウ」の中で焼き土下座のパロディ「肉焼き……パン焦がす……」があったので、真似したかったんです。 ⑤ノコギリで被ったけどこっちの方が圧倒的に賢そうだ……。
Round5・「させとりわらし」 1、(江戸時代語)将軍の寝所の世話を務める小姓。未通児のみがなり、男児であっても奥の院への立ち入りが許されたという。 2、勉学や芸事を強制せず、のびのびと育てている子。 3、判じ絵のうちの一。笠を被った子供の蝉を捕らえる様子が描かれている。 4、「させぼう(指棒)」参照。 5、(岡山県地方で)長男の称。させとり。 先に書いておくと、ガチ不正があったので事実上のノーゲーム扱いになった出題。具体的には、正解の④なんですが、何を思ったか出題者が「〜参照」の部分を「〜に同じ」と読み上げてしまい、大きく解釈が変わってしまったのです。大チョンボをやらかした出題者は罰符が8000オールです。 ①最初の出題で「日本語が綺麗すぎる」とか言われたので色々と崩してやったら、やっぱり他の日本語もいろいろ不自由だった。 ③最も議論を呼んだ解答。判じ絵と書かれている割に答えが全くわからない。すったもんだの末、結論として「答えは『ニーチェ』」。さて、どのように判じたでしょう?
だいぶ満足して、健常者が健常者になって帰っていったよ。
PR
無題
「させとり」に「か=さ」と「せ=み」というルールを適応したら「かみとり」つまり神殺しだからニーチェ、みたいな話でしょどうせ。
Re:無題
考え方がちょっとズレています。それだと「わらしって何?」って話になるので。まぁ、我々の理論も前提時点でおかしいから追跡はほぼ不可能なんだけど。
無題
帰りに調べていたのですが、ポルトガル語の女性単数名詞につく定冠詞がaのようです。
ちなみに不定冠詞はumaで、対象の正体がわからないというニュアンスがよく出ている(?) Re:無題
軽々しく言語の壁飛び越えるのやめろ。
そしてその4つで「欧州四大言語」を名乗るのはどうかと思いますね……。
無題
わらしは調子の精神でなんとか。
やっぱり5問かけて作り上げられた思考の流れを外から読もうなんて考えは甘かったぜ……
無題
【ネタバレ注意!】
判じ絵「させとりわらし」の解答が記されています。 描かれているものが「かさ・せみとり・わらし」なのに対して、絵の題名は「させとりわらし」。 比較すると「か」と「み」が失われている、すなわち神が死んでいるのでニーチェです。 |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|