最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
Arc Trail 電弧の痕跡 (1)(R) U ソーサリー 〜は対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に2点のダメージを与え、他の対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に1点のダメージを与える。 日々進化し続けるクリーチャーたち。そんな生物に戦いを挑むのは、黒除去、赤火力の2大除去カラーのプライド。スペックの上がり続ける火力の中で、ほんの少しの優しさをもった新火力が登場。確かに悪くない。2マナで合計3点入るわけで、同じ効率で「弧状の稲妻(USG)」なら3マナかかったのだ。アドバンテージも取れる火力だし、このレベルアップは大したもんだ! ……って、「弧状の稲妻」なら1/1を3体屠ったり、タフネス3を除去ったり出来るんですけど、このカードじゃそれが出来ないんですよね。最大2点って、別に「二股の稲妻」でもいいような……ま、まぁアドバンテージがとれるは事実だし、基本水準を下回るものでもないので、リミテッドなら問題無く使えるカードですよ。でも、なんでこれがアンコモンで、しかもソーサリーなんだろう。今の時代インスタントでも文句言われないような気が…… Assault Strobe 突撃のストロボ (R) C ソーサリー 対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで二段攻撃を得る。 「二度裂き(EVE)」につづき、純粋に二段攻撃のみを与えるスペルが登場。たった1マナでダメージの倍加が見込めて、感染持ちとの相性は抜群だし、そうでなくとも装備品を握ったクリーチャーが突き抜ければ1マナ分の元は充分に取れる。なんと優秀なトリックか……と思ったらソーサリーなのね。流石に1マナでインスタントはないかー。ま、分かっていても止められないシチュエーションってのはそれなりにあるものだし、先制ダメージが入れば感染持ちは一方的に戦闘に勝利できる可能性もあがり、感染を持たないクリーチャーも感染クリーチャーに悩まされずに勝てるかもしれない。ふむ、悪くない。イラストのでっかい奴(オーガかな?)がキルミンダンスを踊っているように見えて仕方ない。 Barrage Ogre 連射のオーガ (3)(R)(R) U クリーチャー・オーガ、戦士 3/3 (T)、アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:〜は対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に2点のダメージを与える。 アーティファクトぶん投げ装置。流石に「爆片破(MRD)」再録ってわけにもいかないだろうが、代わりにこれを使えばブチ爆片が味わえるという寸法だ。この世界ならばさして労せず2点砲台になるわけで、当然リミテッドならば強い。タップが必要なので名前と違って連射は効かないのだが、あらゆるアーティファクトが火力になる可能性は5マナでも雇う価値があるだろう。「マイア鍛冶」みたいなトークン生成装置と組み合わさった時の非道っぷりが見どころ。これをみると、やっぱりタップがいらない「溶口」はレアなんだと実感出来る。 Blade-Tribe Berserkers 刃族の狂戦士 (3)(R) C クリーチャー・人間、狂戦士 3/3 金属術- 〜が戦場に出た時、〜はターン終了時まで+3/+3の修正を受けるとともに速攻を得る。 丘巨人に金属術でボーナスがついた。色拘束が1つ、しかもコモンなのだから「峡谷のミノタウルス」あたりと一緒でバニラでも文句は言えないところに、このボーナスがなかなか大きい。何せ出た瞬間に6/6の速攻クリーチャーが突っ込めるのだ。キャスティングコストがあるので他のカードと併用するのは容易ではないが、パワー6の速攻クリーチャーは単体でもゲームをひっくり返すだけの可能性を秘めている。素で出しても悪いことはないのだし、これを何枚か仕込んでおけば、相手は常にブロッカーを用意して警戒する必要が出てきて攻撃も鈍るはずだ。リミテッドで相手が山を置いたら、常にこいつのことは忘れないようにしよう。 Bloodshot Trainee 血まなこの練習生 (3)(R) U (未来予知より再録) クリーチャー・ゴブリン、戦士 2/3 (T):〜は対象のクリーチャー1体の4点のダメージを与える。この能力は、〜のパワーが4以上の場合のみ起動できる。 毎度毎度微妙に気になる、未来予知からの再登場カード。今回はアーティファクト世界なのだからそれに絡んだ何かが帰ってくることを期待されていたわけだが、何故か全然関係無いこのカードが次元を渡って登場。ちなみに、未来予知版のイラストでは「お前じゃなくてうしろの鬼教官を使わせてくれよ」との意見が続出したが、今回は個人トレーニング中なので鬼教官はいない模様。さて、未来予知環境では同じ赤コモンの「流動石の抱擁(FUT)」とのコンビネーションが人気だったが、今回は当然たくさんの装備品との相性を買われての登用。うまいこと「ダークスティールの斧」でも握れれば、無敵の4点砲台の鮮烈デビュー。対処法の無い相手をボコボコにしてくれるだろう。こういうときのためにちゃんと「平和な心」ではなくて「拘引」が再録されているあたりが憎らしいな。 Cerebral Eruption 知性の爆発 (2)(R)(R) R ソーサリー 対象の対戦相手1人は、自分のライブラリの一番上を公開する。〜は、そのプレイヤーと、そのプレイヤーのコントロールする各クリーチャーに、公開されたカードの点数で見たマナコストに等しい値のダメージを与える。公開されたカードが土地である場合、〜をそのオーナーの手札に戻す。 最近だと「爆発的天啓」なんてアップグレード版が作られたのが、オンスロート生まれのライブラリめくり博打、「うつろう爆発(ONS)」。今回はさらにその兄弟分が作られたわけだが、何と今回は相手のライブラリを参照することにした。その理由は、効果が対戦相手の陣営全ての及ぶこと。これで自分のライブラリなら、占術なんかを駆使して容易く「エムラクール」なんかを仕込めちゃうので、流石にそれはまずいから博打要素を増やしたわけだ。何はともあれ全体火力だし、一方的な殺戮劇が展開する可能性はランダムと言えども無視は出来ない。「レアにしちゃ微妙だけど」といいながら、相手のライブラリに念を込めてめくってもらおう。これのためにジェイスさんを連れ来るような鬼畜なことしちゃ駄目だぞ。ちなみに、「うつろう爆発」は土地でないカードがめくれるまで公開を続けるのに対し、このカードは土地がめくれたら再抽選にもマナがかかってしまう。同じ仕様にすると強すぎるとの判断なのだろうか。ハズレくじがある時点で、正直構築で使う見込みは薄い。 Embersmith 燃えさし鍛冶 (1)(R) U クリーチャー・人間、工匠 2/1 あなたがアーティファクト呪文を唱えるたび、あなたは(1)支払っても良い。そうしたなら、〜は対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に1点のダメージを与える。 赤の鍛治屋はこのセットのティム枠。リミテッドならば当然おさえに行くべきカードだろう。問題は、流石に狙撃能力をそうそう安価でたたき売りするわけにもいかなかったおかげで、マナを要求するようになってしまったこと。こいつを味わい尽くしたい場合にはなるべく軽いアーティファクトを連打するデザインにしたいところだが、連打した場合にはそれだけマナがかさむことになってしまい、なかなか思ったように展開しにくくなる。狙撃はあくまでオプションと割り切り、出来るだけ手空きのときに起動できるように工夫したいところだ。ちなみに、リミテッドで2枚3枚と並べたりすると誰からも口をきいてもらえなくなるので、是非試してみてほしい。 Ferrovore 鉄を食うもの (2)(R) C クリーチャー・ビースト 2/2 (R)、アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:〜はターン終了時まで+3/+0の修正を受ける。 名前からするとルアゴイフであって欲しいところだが、別にそんなこともなく、単に「エイトグ(MRD)」の亜流みたいなビーストである。アーティファクト1つを燃料にパワーが3も上昇するのは悪い話ではないのだが、エイトグと違ってタフネスが増えないのが悩みの種。最近の赤は「板金鎧の土百足」がちゃんとタフネスも増えていたので、こういうタイプに戻っちゃったのはちょっと残念。「クラーク族の兵卒(MRD)」みたいに先制攻撃でもつけば使いやすかったのだが…… Flameborn Hellion 炎生まれのヘリオン (5)(R) C クリーチャー・ヘリオン 5/4 速攻 〜は可能ならば毎ターン攻撃に参加する。 一昔前までは「乱暴者」という日本語名がついていたのに、「ヘリオン」がクリーチャータイプになってしまったので、最近では知らんふりして個体名も「ヘリオン」で統一しちゃっている。で、このカードはそうしたヘリオン史において初めての、コモンヘリオンである。能力はお手本みたいなヘリオンっぷりで、それなりのサイズに攻撃強制、そして速攻。使用感は同じミラディン世界の「鉄棘の乱暴者(5DN)」と大体同じと見て構わないだろう。あちらはアンコ、こっちはコモン、ふむ、やはりインフレは続いているのだな。 Furnace Celebration 炉の式典 (1)(R)(R) U エンチャント あなたが他のパーマネントを生け贄に捧げるたび、あなたは(2)を支払っても良い。そうしたなら、〜は対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に2点のダメージを与える。 全てのパーマネントがサクられた時にショックを炸裂させるようになる装置。起動には2マナが必要だが、2点ダメージが恒常的に撃てる能力で2マナならむしろ安いくらいの部類に入るだろう。連発できればそれだけでゲームを決められるカードである。が、何故安価で与えられたかといえば、それは「生け贄に捧げるたび」という条件がそこまで簡単ではないから。これでドローを与えるバージョンの「ドラゴン鎮め」が大変だったことを思い出せば、なんの気なしにデッキインしても使える、という類のカードでないことは分かるはずだ。この環境なら黒にサクりコストのカードが多いし、アーティファクトにもそれなりの数がある。「呪文爆弾」などを大量に詰め込み、なんとかこれが有効利用出来るデッキを作ってみたい気もする。ちなみに構築レベルだと、落とし子トークンとの相性がめちゃめちゃいい。何か面白いことが出来そうではないか。 Galvanic Blast 感電破 (R) C インスタント 〜は、対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に2点のダメージを与える。 金属術-〜は代わりに4点のダメージを与える。 「噴出の稲妻」に続き登場した、「ショック(10ED)」の完全上位互換火力。普通に2点、アーティファクトを揃えりゃ1マナでクリーチャープレイヤーを問わずにインスタントで4点。馬鹿馬鹿しくて「炎の斬りつけ」なんて使ってられない。新しい火力の時代を堪能するのだ。 Goblin Gaveller ゴブリンの小槌打ち (R) C クリーチャー・ゴブリン、戦士 1/1 トランプル 〜は、付けられた装備品1つにつき+2/+0の修正を受ける。 ミラディンではその多くが白に与えられていた「装備品で強くなる」能力を持ったゴブリン。1マナ1/1トランプルの時点でなんと「果敢なエルフ(LGN)」の上位互換というのだから驚きだ。1マナコモンのゴブリンとしてはかなりのスペックと言えるだろう。同じコストの「オーリオックの長刀使い(DKS)」はミラディンではそこそこだったし、このクリーチャーは装備品の重ねばりで飛躍的にパワーを上げることが可能。赤ならばこの前のめりのスタイルを活かすデッキは作れるはずだ。 Hoard-Smelter Dragon 蔵製錬のドラゴン (4)(R)(R) R クリーチャー・ドラゴン 5/5 飛行 (3)(R):対象のアーティファクト1つを破壊する。〜は、ターン終了時まで+X/+0の修正を受ける。Xは、そのアーティファクトの点数で見たマナコストである。 この世界に与えられた金属でない方のドラゴンは、とてつもなく直接的な方法でもってアーティファクトを駆逐する。なんと、起動コストがマナだけという鬼畜なアーティファクト破壊能力を持つのだ。4マナもかかるので複数回起動するのは厳しいが、毎ターンアタックを阻害するどころかパワーを上げて脅威を増しつつ、確実に1つずつ破壊して回る様は、正にミラディン世界の赤、金属を忌み嫌う赤の化身である。リミテッドで早急に除去られなければ当然エンドカードであろうし、ある程度マナに融通が利くデッキなら、構築レベルでも通用してしまうかもしれない。大先輩である「炉のドラゴン(DKS)」に比べりゃまだ大人しいかもしれないが、方向性がはっきりしているだけに、こちらの方が頼りになる場合も多そうだぞ。 Koth of the Hammer 槌のコス (2)(R)(R) M プレインズウォーカー・コス 【3】 <+1>:対象の山1つをアンタップする。それはターン終了時まで4/4で赤のエレメンタル・クリーチャーとなる。それは引き続き土地でもある。 <-2>:あなたのコントロールする山1つにつき、あなたのマナ・プールに(R)を加える。 <-5>:あなたは「あなたのコントロールする山は『(T):この土地は、対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に1点のダメージを与える』を持つ」を持つ紋章を得る。 話題の新プレインズウォーカー、コスさんである。コスっていうとラヴニカの主人公であった「ヴォジェクの古参兵、アグルス・コス(RAV)」がいるが、あちらのつづりは「Kos」である。どちらも「微妙に顔が濃い」というよく分からない共通点があるが、多分偶然だ。ちょっとはっちゃけた北島康介みたいな顔をした新参プレインズウォーカーだが、赤にしては珍しく、徹底的に自分の土地にこだわった仕上がりになっている。プラス能力は「森の悪霊の堕落者(RAV)」ばりの土地育成。一時的なものなのでガラクやエルズペスのトークン生成ほどの破壊力はないが、カウンターを増しながら4/4を毎ターン繰り出せるのだから打撃力は高い。小マイナスは「煮えたぎる歌(9ED)」。マナを出すだけで−2は効率が悪いようにも見えるが、赤単ならばキャストした次のターンには5マナが出てくるわけで、そのまま「コジレック」にもつなげてしまう。もちろん、赤の本懐であるX火力への荷担も出来るだろう。そして、大マイナスは自分の山が永久に「炎の一斉攻撃(RAV)」するエンブレム。次からは毎ターン山が狙撃を始めるのだから、そりゃ普通は勝つ。他のプレインズウォーカーに比べるとやや地味な部類の能力だが、その分起動にかかる忠誠は少なめなので、目標はキャスト後に増殖を挟んでの2ターン目エンブレムゲット。もらうものさえ貰っちまえば、こいつ自身が死のうがどうなろうが知ったこっちゃないのである。でもまぁ……全体的に目立たないな。今後の環境では、2つ目の能力がどの程度美味しいかによって運命が分かれる気がするが、ほぼ赤単専用という受けの狭さは気になるところだ。 Kuldotha Phoenix カルドーサのフェニックス (2)(R)(R)(R) R クリーチャー・フェニックス 4/4 飛行 速攻 金属術-(4):あなたの墓地にある〜を戦場に戻す。 今回のフェニックス枠。それなりのボディと手頃な蘇生能力というパッケージングはいつも通りのフェニックス。一応世界観を出すために金属術を絡めてはいるが、このコスト域のカードならそこまで気になる制限ではないので、ある程度デッキをチューンすれば気軽な無限アタッカーとして使っていけるだろう。そして、大焼炉カルドーサの名を冠していることで示唆される通り、こいつは最近のフェニックスの中でもかなり大きな部類に入る。5マナ4/4は最近のクリーチャー事情の中では普通クラスだが、流石に毎ターン蘇るとなると話は別。速攻持ちなので常に相手に意識させられるというのも重要なポイントだろう。色拘束は厳しいが、墓地から呼ぶならそれすら気にならず、やろうと思えば青単なんかにも投入できてしまうのだ。「流刑への道」「忘却の輪」が無くなり、墓地利用のクリーチャーの価値は相対的に高まるはず(まだ「糾弾」や「未達への旅」はあるけど)。新たな世界のカウンターフェニックスを狙ってみるのは如何だろう。 Kuldotha Rebirth カルドーサの再誕 (R) C ソーサリー 〜を唱える追加コストとして、アーティファクトを1つ生け贄に捧げる。 1/1で赤の、ゴブリン・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。 カルドーサとは、ミラディンに存在する名所の1つで、またの名を「大焼炉(MRD)」という。凄く伝説っぽい土地なのにコモンで与えられちゃった妙な施設である。今回はその現場監督がアーティファクトにも収録されているが、何をどう間違ったのか、その大焼炉からゴブリンが生み出された。この世界のゴブリンは、元々ちょっとシャープで妙なスタイルをしていたが、今回登場した奴はさらにその異形に磨きをかけ、特徴的な頭部は正直あまり愛らしくない。そんな連中がぽこぽこと3つも生まれるってんだから、なかなかきな臭い呪文ではないか。1マナで1/1が3体は破格だが、問題はこの環境においてゴブリントークンがどこまで必要とされているかと言うこと。落とし子でもないし、大してパーマネントアドバンテージは取れないし……黒には生け贄を要求する呪文が多いので、そのあたりとの複合に期待か。 Melt Terrain 地形の融解 (2)(R)(R) C ソーサリー 対象の土地1つを破壊する。〜はその土地のコントローラーに2点のダメージを与える。 土地破壊。この4文字に絶望してから幾月幾年が経過しただろうか。「石の雨(9ED)」が環境を去り、それからは土地破壊呪文はずっと4マナ。大した副次効果が得られるわけでもなく、一番強い土地破壊が「ゴブリンの廃墟飛ばし」と「酸のスライム」という2体のクリーチャーだという現状。もう、こんな世界はたくさんだ。俺たちにもっと土地を割らせろ。ギブミー「石の雨」! ミラディンなら「溶鉄の雨(MRD)」をよりいっそうウェルカムな感じで! そう思っていた次期が僕にもありました。その結果がこれです。なんで本家土地破壊カラーの赤の呪文が黒の「強奪(PCY)」よりも弱いんだよ……プロフェシーの呪文に負けるって、どんな羞恥プレイですか?! Molten Psyche 溶鉄の精神 (1)(R)(R) R ソーサリー 各プレイヤーは、手札をライブラリに加えて切り直し、その後、その枚数に等しいカードを引く。 金属術- 〜は、各対戦相手に、このターン、そのプレイヤーが引いたカードの枚数に等しい値のダメージを与える。 普通に使うと、他人も巻き込んだ「トレイリアの風(7ED)」。元々大量にドローする可能性があるこのカードは青の属性として扱われていたが、手札総入れ替えにある種のランダム性が認められたためか、最近では「運命の輪(REV)」を持つ赤に流れてきている。最近だとチャンドラさんが駆使していたな。で、そんなスペルに、ついでだから火力も仕込んでみようというのがこのカードのコンセプト。うまく条件が満たせれば、事実上相手の手札分のダメージを与える「突然の衝撃(10ED)」と同じ効果になるわけだ。ソーサリーなので「吠えたける鉱山」系のカードとの連繋の可能性は低いが、自分のデッキで「トレイリアの風」効果がうまく使えるようにしておけば、手札のリフレッシュにあわせて幾ばくかのダメージを稼ぐことが出来る。……レアにする必要があるかどうかよく分からないカードだな。ちょっと似たようなコンセプトのカードに「脳髄の渦(GPT)」があったが、そういえばあれもレアだった。何でだろう。 Ogre Geargrabber オーガの装具奪い (4)(R)(R) U クリーチャー・オーガ、戦士 4/4 〜が攻撃するたび、ターン終了時まで、対象の、いずれかの対戦相手のコントロールする装備品1つのコントロールを得る。それを〜に装備する。あなたがその装備品のコントロールを失った時、それをはずす。 斬新なギミックで他人の装備品をパクってくる大胆なオーガ。ミラディン世界のオーガなら「錆口のオーガ(MRD)」とか「オーガの爆走者(MRD)」のようにアーティファクトをそのまま食ってしまいそうなものだが、こいつは何故か小利口なことに奪ってきた装備品をそのまま使うことが出来る。この7年で随分知恵を付けたものだ。奪ってくるのは一時的なのでそこまでの決定力はないが、相手クリーチャーからは確実に剥がせるし、ただで装備品が味わえるのだから大したもの。相手だってこいつを警戒して装備品を出し渋ったり、こいつが出たからと言って自分の装備品を処分するわけにもいくまい。痛し痒しで対処に困るのではなかろうか。ついでにパクった装備品をそのまま燃料にする「カルドーサの再誕」みたいなカードがあれば最高である。ただ、くれぐれも「生体融合外骨格」だけはパクらないこと。死ぬから。 Oxidda Daredevil オキシダの向こう見ず (1)(R) C クリーチャー・ゴブリン、工匠 2/1 アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:〜はターン終了時まで速攻を得る。 少し冷静になって向こうを見れば良いと思う。 Oxidda Scrapmelter オキシダの屑鉄溶かし (3)(R) U クリーチャー・ビースト 3/3 〜が戦場に出た時、対象のアーティファクト1つを破壊する。 オキシダとは、ミラディン世界の山岳地帯の名称である。過去には「オキシダのゴーレム(DKS)」を輩出しており、いかにも赤らしい風土であることが分かる。で、そんな山間部から新たに参戦するのは、なんとサイズアップした「躁の蛮人」。4マナ3/3の丘巨人ステータスに、この世界では値千金の粉砕能力を持つのだから、リミテッドでは赤のエースと謳われても過言ではないクリーチャーだ。流石にアンコモンになってしまったが、今後の世界ではうまそうにマイアを頂いているこいつの姿をよく見かけることになるのではなかろうか。7年前の「ヴィリジアンのシャーマン(MRD)」の地位はお前のものだ。……ただ、これが構築だとどうなるかというのはまた別問題。もちろん今後ミラディン軍団が跋扈するようになればこの手の粉砕クリーチャーの出番は増えるだろうが、その場合はサイドボードにはより軽い「躁の蛮人」が入ってしまうような気もする。さて。 Scoria Elemental 岩滓の精霊 (4)(R) C クリーチャー・エレメンタル 6/1 頭でっかちは赤クリーチャーの誇り。コモンのバニラでついにここまで片寄らせました! ……でっていう。誰か彼に両手いっぱいの感染とトランプル持ってきてあげて! Shatter 粉砕 (1)(R) C (色んなトコから再録) インスタント 対象のアーティファクト1つを破壊する。 そりゃそうだろうけど、もう少し新しい一歩を踏み出す企業努力をしてみたらどうだろう。ま、「粉々(SHM)」だと強すぎるかもしれないけどさ。ま、これでも1引きするんだけどさ。ちなみに、今回のイラストで破壊されているのは「精神隷属器」だと思われる。色からして前期ミラディン版かな。 Spikeshot Elder トゲ撃ちの古老 (R) R クリーチャー・ゴブリン、シャーマン 1/1 (1)(R)(R):〜は、対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に、そのパワーに等しい値のダメージを与える。 パワーに等しいダメージを飛ばせるのが、このカードの前身である「トゲ撃ちゴブリン(MRD)」。ミラディンリミテッドの赤トップコモンであり、「骨断ちの矛槍(MRD)」を握ったこいつ1体をどうしようもなくて投了する場面すらあった。装備品が溢れる世界では、こうしたパワー参照クリーチャーはひたすら強い。で、今回は流石にコモンではまずいと判断されたのか、一気にレアに格上げしてマイナーチェンジを施した。1マナ1/1という、より使いやすく、かつ除去されやすいステータスは配慮の賜物だが、例によって除去出来ない場合の強さは非情。起動コストが重たくなっているが、代わりにタップが必要無くなったのでやろうと思えば連射も可能。より尖ったデッキメイキングが狙えるようになっている。リミテッドなら相変わらず鬼神のごとき強さを発揮するはずだ。 Tunnel Ignus トンネルのイグナス (1)(R) R クリーチャー・エレメンタル 2/1 土地が1ついずれかの対戦相手のコントロール下で戦場に出るたび、このターン、そのプレイヤーが他の土地を戦場に出していた場合、〜はそのプレイヤーに3点のダメージを与える。 イグナスとは、未来予知で「にやにや笑いのイグナス(FUT)」というカードがちょっとだけ垣間見せたことがある種族。このカードとの共通点を探すとどうやら「物を燃やすのが好きな火の精霊」程度の存在のようだが、未来予知にいたカードはどう見てもミラディン世界の住人ではないので、おそらく多次元に存在している種族なんだろう。で、このカードだが、「フェッチ嫌い」の入れ墨を背中に背負って渡世を渡る無頼漢。対策する要素がピンポイント過ぎるので評価が難しいのだが、このテキストが凄く強そうに見えるのが現環境の歪みきったところ。いわゆる「turboland」や「ヴァラクート」のようなデッキは、毎ターンのように確実に土地を2枚以上並べてくる。そんな相手に、こっそりこれを置いておくだけで、ガンガンダメージを飛ばしてくれるのだ。流石にどれだけ強くとも、キャストするだけで6点くらうとなっては、「原始のタイタン」だって足が鈍るはずだ。問題はこいつ自身が2/1クリーチャーと脆弱なところだが、現時点でのTier1に対して、具体的に対策しているぞ、という姿勢を見せるだけでもメタは動くはずだ。これで赤単が強くなったりしたら元も子もないけどな。そんなこんなで、私は過去に「歪んだ世界」デッキをプレイしていて相手がサイドから「罰する者、ゾーズー(CHK)」を入れてきたときのことを思い出したので、ちょっと泣いてきます。 Turn to Slag 金屑化 (3)(R)(R) C ソーサリー 〜は対象のクリーチャー1体に5点のダメージを与える。そのクリーチャーに装備された全ての装備品を破壊する。 今回赤にコモンで与えられた火力は、「感電破」とこれの2枚だけ。「感電破」が1マナインスタントなのに対し、こちらは5マナのソーサリーと格段に重たい。ちょっと使いづらい気がするのだが、その副次効果を見ればコストも納得。前期ミラディンにも「鋳潰し(DKS)」という装備品とクリーチャーを同時に虐めるカードがあったが、あれば少し軽かったせいか、クリーチャーを確実に処分出来るかどうか分からなかった。今回はじっくり腰を据えて焼くことにしたおかげで5点ものダメージを叩き出したし、3枚以上のカードをまとめて処理出来るのはこのカードだけの特典。コスト分の働きは間違いなくしてくれる火力だ。これのおかげで、今回のリミテッドは「大量の装備品を1体のキークリーチャーに張って特攻」っていう戦術がとりにくくなっている。良いことだ。 Vulshok Heartstoker ヴァルショクの心臓炊き (2)(R) C クリーチャー・人間、シャーマン 2/2 〜が戦場に出た時、対象のクリーチャー1体はターン終了時まで+2/+−の修正を受ける。 なんでその能力に人生を賭けちゃったのかイマイチ理解出来ないクリーチャー。そりゃま、そこそこ嬉しい能力には違いないが、「戦装飾のシャーマン」なら1マナ追加しただけで毎ターン同じことをしてくれるし、「レオニンの鎧守護者(ARB)」なら本体のステータスがもう少し使いやすかった。1度登場したら単なるバニラでは、デッキインするのが躊躇われる性能としか言えないのである。一応、今回は感染のせいでパワーを上げる効果は軒並み価値があがっているけど……赤はあんまり感染関係無いしなー。 PR |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|