最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
Argent Sphinx 銀白のスフィンクス (2)(U)(U) R クリーチャー・スフィンクス 4/3 飛行 金属術- (U):〜を追放する。次の終了ステップの開始時に、それをそのオーナーのコントロール下で戦場に戻す。 一時的離脱能力を持つスフィンクス。あらゆる除去などを気軽に1マナで「カウンター」出来るこの能力が非常に強力であることは、過去の歴史が証明している通り。ラスゴなどとの相性も良く、よりストレートなディフェンスを誇る「ジュワー島のスフィンクス」とはまた違った活躍が見込めそうだ。何より「ジュワー」と違って感染持ちのクリーチャーに多少殴られても平然と治療して戻ってくることが出来る点が素晴らしい。一旦場を離れてしまうといつ帰ってくるか分からなかった気紛れ屋の「紺碧のスフィンクス(RAV)」とはエラい違いである。 Bonds of Quicksilver 水銀の縛め (3)(U) C エンチャント・オーラ エンチャント(クリーチャー) 瞬速 エンチャントされたクリーチャーは、そのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。 「秘教の抑制(CHK)」の色拘束が緩くなった代わりに、タップ出来る機能を失ったやや劣化版。流石にこの手のアンタップ抑止系のオーラのバリエーションも限界らしく、もうあんまり斬新なカードは出てこない模様。どうせならアーティファクトにも張れるようにしてくれりゃよかったのにな。まぁ、青にとってこの瞬速つきってのはありがたいよね。青除去としてはそれなり。 Darkslick Drake 闇滑りのドレイク (2)(U)(U) U クリーチャー・ドレイク 2/4 飛行 〜が戦場から墓地におかれたとき、カードを1枚引く。 M11リミテッドでお馴染みの「蒼穹のドレイク」の色拘束が重くなり、その分「エイヴンの魚捕り(ODY)」と同じメリットがついた。名前と能力の繋がりがイマイチ分からないのだが、アドバンテージが得られるようになったというのにコストがほぼ一緒というのは格段の進歩。そもそも「エイヴンの魚捕り」が4マナ2/2だったのだから、それと比べても破格である。リミテッドでは殴って良し、守って良し、死んで良しの青の代名詞になるかもしれない。ま、地味だけどさ。 Disperse 分散 (1)(U) C (モーニングタイドから再録) インスタント 対象の、土地でないパーマネント1つをそのオーナーの手札に戻す。 地味に再録という、意外なバウンス。丁寧に「ブーメラン」「逆行」と「送還」の間を取ったマナコストがスマートですよね。ローウィン環境でもそれなりに活躍を見せたカードだし、今回は−1/−1カウンターや蓄積カウンターのおかげで相対的にバウンスの価値は上がっている(流石にエルドラージほどじゃなかろうが)。リミテッドなら充分必須カードレベルだ。ちなみに、現スタンダードでは「乱動への突入」の完全下位互換だ。立つ瀬がないな。 Dissipation Field 霧消の場 (2)(U)(U) R エンチャント いずれかのパーマネントがあなたにダメージを与えるたび、それをそのオーナーの手札に戻す。 因果応報、いかにも青らしい憎らしい形で報復する、かなり刺激的なエンチャント。これによって、クリーチャーたちはワンパンチでの帰還を余儀なくされ、相手の進軍もかなり滞ることになる。いつも通りに彼女を引き合いに出すと、「悪斬の天使」は強いが、毎ターン5マナ払わないと殴れないとなると話は別。また、クリーチャーに限らないので相手は「チャンドラ・ナラー」にカウンターを溜めるのが不可能になったりもする。レアらしい、なかなか派手なちゃぶ台の返し方である。ただし、もちろんリスクもある。殴ってくるのが「原始のタイタン」だった場合に阻害してるのか敵に塩を送っているのか分からなくなるし、「ボール・ライトニング」のようなクリーチャーなら死のタイミングを逸して毎ターン殴りに来るかもしれない。また、自分のパーマネントも分け隔て無く戻してしまうため、ダメランのようなパーマネントを自分で使うことが出来なくなる。あまり「凶運の彫像」とは併用するなということだ。でもまぁ、敢えて揚げ足を取ってみたが、4マナでこの効果はかなり優秀だなぁ。 Grand Architect 大建築家 (1)(U)(U) R クリーチャー・ヴィダルケン、工匠 1/3 あなたのコントロールする他の青のクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。 (U):対象のアーティファクトクリーチャー1体は、ターン終了時まで青になる。 あなたのコントロールするアンタップ状態の青のクリーチャーを1体タップする:あなたのマナ・プールに(2)を加える。このマナは、アーティファクト呪文を唱えるか、アーティファクトの能力を起動するためにだけ使える。 そりゃそうかもしれないけど、なんか日本語名がひどいな。もう少し雰囲気を出しても良かったと思うのだが。で、テキスト欄に未だかつて無いくらい「青」と連呼している青大好きクリーチャー。その素体はロードであり、マナを増やす「ヴィダルケン技術者(DKS)」であり、青くしたりアーティファクトにしたりする「ニューロックの変成者(DKS)」である。これらの仕事を一緒くたにすることで、使っているプレイヤーですらよく分からないような奇天烈なクリーチャーとなったのだ。まず、出ているだけで自軍のクリーチャーが強くなるのでそれだけでも強い。青くない奴には見向きもしないが、青マナさえあればアーティファクトクリーチャーはサポート可能だ。更に、青いクリーチャーなら全員「ヴィダルケンの技術者」になるので恐ろしいマナブーストが可能。「羽ばたき飛行機械」のような0マナアーティファクトをプレイしても、青マナさえあれば1マナ加速することが出来るようになるのだ。理想的には、青くてアーティファクトなクリーチャーがいれば最適なのだが、残念ながらエスパー次元は過去のもの。なんとか青と銀が綺麗にハーモニーを奏でるデッキでこいつを輝かせてみたいものだ。 Halt Order 停止命令 (2)(U) U インスタント 対象のアーティファクト呪文1つを打ち消す。 カードを1枚引く。 キャントリップをつけた代わりにエンチャントを打ち消せなくなった限定版「無効(MRD)」。受けの狭さは気にかかるところだが,少なくともリミテッドならば「除外(INV)」クラスの呪文になるわけで、必須カードといって差し支えあるまい。構築レベルではメタ次第としかいいようがないが、骨子が強いのだからアーティファクトの爆発具合ではサイドボード、メインもありえる。何となく面白いのは、「無効」がアーティファクトを分解してしまうイメージだったのに対し、このカードは「アーティファクトの製造そのものをやめさせる」イメージであるところ。ってことは、我々プレイヤーは毎回アーティファクトをキャストするときは1から組み立ててたんかな。 Inexorable Tide 容赦無い潮流 (3)(U)(U) R エンチャント あなたが呪文を唱えるたび、増殖を行う。 青名物、とにかくキーワード能力をあらゆるアクションに付けてしまおうエンチャント。わざわざ神話にまでした前作「時を越えた詠唱」は完全に企画倒れだったわけだが、はたして今回はどうだろうか。増殖は重ねれば重ねるほどヤバイ能力なので、それが積み重なるというのは単純に魅力。これを守りきれば毒カウンター1つから勝つことが出来るわけだし、何らかの−1/−1カウンター散布手段があれば除去装置としても機能する。更にプレインズウォーカーの保護手段としても優秀なので、1枚で多機能を満たす名サポーターとしてデッキを支える可能性はある。いつものように問題は5マナというコストだが、今の環境ならなんとかなりそうな気もするのが不思議だ。さあ、デッキを作ってみよう。 Lumengrid Drake ルーメングリッドのドレイク (3)(U) C クリーチャー・ドレイク 2/2 飛行 金属術- 〜が戦場に出た時、対象のクリーチャー1体をそのオーナーの手札に戻す。 ルーメングリッドは、主に青い連中が住んでいるミラディンの地名で、そこで育ったドレイクは、何故かクラゲっぽい能力になっている。「霊気の達人」が1マナ増やして空を飛び始めたと考えれば優秀なのは間違いないのだろうが、何故か最近のクリーチャーレベルだと4マナで2/2フライヤーって物足りなく感じてしまうんだよね。いや、ぜいたくな要求なのは分かってるんですけど。結局、金属術ってどのくらいのハードルなんだろう。せめて金属術絡まずの確定バウンスだったら安心して評価も出来るんだけど。 Neurok Invisimancer ニューロックの透術士 (1)(U)(U) C クリーチャー・人間、ウィザード 2/1 〜はブロックされない。 〜が戦場に出た時、対象のクリーチャー1体は、このターンブロックされない。 同じミラディン世界でいうなら「ニューロックのスパイ(MRD)」の後継機。タフネスが1下がったので色んな手段で死ねるようになってしまったが、代わりにアンブロッカブルが確定能力となり、更に一時的に味方に能力を与えることもできるようになった。まず、タフネスの低下はかなり深刻。1点与えるのと2点与えるのでは手間の掛かり方が全然違うので、ちょっとカウンターを置かれたくらいでコロッと死んでしまうというのは痛い。だが、うまく生き残れれば装備品の土台としては最高クラスの効率であることは先輩が証明済み。青は毒殺とダメージ殺のどちらを選ぶか難しいところなのだが、ダメージ優先の場合には欠かせないクリーチャーであるし、毒殺デッキなら温存しておいてピンポイントで感染ダメージを通すソーサリーと見ることも出来る。青らしい戦い方をするなら、やっぱりはずせない。 Plated Seastrider 板金鎧の海うろつき (U)(U) C クリーチャー・ビースト 1/4 まず、見た目に気持ち悪い。なにかに似ていると思ったら、シテヤンヨとかヤッテヤルデスだ。ほんとキモい。これでクリーチャータイプがビーストとか、絶対嘘だ。しかも大群で歩いとるし、やっつけると軍隊1つ分の鎧と盾がまかなえるってことは、めっちゃ固いってことだ。……こんなのがうろうろしてる時点でミラディンには行きたくない。なんでこんなアグレッシブな形状なのに1/4なんだ。これで「角海亀」と同じとか……一応前期ミラディンでは「ルーメングリッドの管理人(MRD)」がいた枠なので、強化はされてると思うけどね。 Quicksilver Gargantuan 水銀のガルガンチュアン (5)(U)(U) M クリーチャー・多相の戦士 7/7 あなたは、〜が「7/7であること」を除いて戦場に出ているいずれかのクリーチャーのコピーとして戦場に出ることを選んでも良い。 サイズだけは自分のステータスを維持してしまうという奇妙な「クローン」。7マナは7/7バニラでも充分強いわけで、それが選択したクリーチャー次第ではとんでもない化け物になる可能性があるわけだ。シンプルなところでは「悪斬の天使」に続いて繰り出せば特大絆魂が堪能できる。何もいなくても強いのだから、何か居たら凄く強いに決まっているのである。そして、このカードがヤバイのは感染持ちと組み合わさってしまった場合。たとえば黒の飛行と感染を持つ「疫病のとげ刺し」なんて普通のコモンをコピーしても、ワンパンチ入れるだけで相手に毒カウンターが7つ。マジぱねぇ。ま、どうせ7マナもかかるんだし、色々と夢のあるコンビネーションを考えてみようじゃないか。個人的な萌えポイントは、「前兆の壁」をコピーして7/7で佇む姿。 Riddlesmith 謎鍛冶 (1)(U) U クリーチャー・人間、工匠 2/1 あなたがアーティファクト呪文を唱えるたび、あなたはカードを1枚引いても良い。そうしたなら、手札を1枚捨てる。 鍛治屋サイクルの青はシンプルなルーターに。鍛治屋は白赤緑がマナを要求することで強さのバランスを取っているわけだが、ルーター業務はコモンでも割と多く与えられるものなので、アンコモンのサイクルの能力として与えられるとちょっと損した気がしてくる。ただ、こいつの場合はタップではなくて誘発型能力でルーターというところがポイント。やろうと思えば、次のアーティファクトを引いてくることでガンガンライブラリを掘り進めるような動きを取ることが可能になり、特にリミテッドの場合はキーカードへの到達率がかなり高まる。1ターンに2回以上起動できる可能性があるというだけで、かなり優秀なカードである。手札の数は決して増えないので、キャントリップつきの「予言のプリズム」みたいなカードと組み合わせるとなかなか面白そう。かえすがえすも、「エーテリウムの彫刻家」の退場が惜しい。 Scrapdiver Serpent 屑鉄潜りの海蛇 (5)(U)(U) C クリーチャー・海蛇 5/5 〜は、防御側プレイヤーがアーティファクトをコントロールしている限り、ブロックされない。 今回の海蛇枠。いつも通りに5/5なのだが、今回は7マナとちと重い。それもそのはず、なんと与えられた能力は「ニューロックのスパイ(MRD)」なのだ。5/5でアンブロッカブルの海蛇に出てこられたら、流石にヤバイ。コモンなのにそこそこ「高潮のクラーケン(MMQ)」クラスってのは恐ろしいことだ。さぁ、守りきれ。 Screeching Silcaw 金切り声のシルカウ (1)(U) C クリーチャー・鳥 1/2 飛行 金属術- 〜がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分のライブラリを上から4枚墓地に置く。 シルカウってなんだろう。どんだけ調べても分からなかったので、多分ミラディン固有の鳥の種名なんだろうな。イラストを見る限りではなかなかシャープなデザインの格好いい鳥である。が、その割にはステータスは小さい。1/2という最低限の体躯に、殴った時に誘発するダイナミックなミル効果。青はセット中に1枚はこうしたミル系カードをいれないと熱心なファンに怒られるので大変である。かくいう私も熱心なファンなのだが、この世界にはライブラリを攻められそうなカードがこいつとレアの「研磨時計」しかない。時計1引きからの青……あるかぁ? Shape Anew 新たな造形 (3)(U) R ソーサリー アーティファクト1つを対象とし、そのコントローラーはそれを生け贄に捧げる。そのプレイヤーは、ライブラリを上からアーティファクト・カードが公開されるまで公開し、そのカードを戦場に出す。その後、公開された全てのカードをライブラリに加えて切り直す。 アーティファクトに対象を変えた「変身」だが、効果が破壊ではなく生け贄を強制するように変更された。おそらくダークスティール製のカードが多くて簡単にシナジー形成することを恐れたためだろう。使い方は「変身」と全く同じで軽めのアーティファクトが化け物に変身することを期待するわけだが、「変身」デッキにおける「カルニの庭」にあたるカードが無いのがちょっと心配なところ。アーティファクトとなるとなかなかトークンでごまかしが効かないので、似たようなコスト域のアーティファクトにゴールインしてしまうこともままある気がする。リミテッドの場合、自分のマイアあたりに適当に使っても損は無いだろうし、相手がドラゴンやワームクラスのヤバイアーティファクトを繰り出してきた時には擬似的に除去としても使用することが出来る。どうせみんなアーティファクトは多かれ少なかれデッキに入れているのだから、1枚忍ばせておくと面白いカードだ。 Sky-Eel School 空長魚の群れ (3)(U)(U) C クリーチャー・魚 3/3 飛行 〜が戦場に出た時、カードを1枚引き、その後、手札を1枚捨てる。 これまたイラストが微妙にキモい。しかも、残念なことに「空長魚」っていうよりは「威勢の良い水揚げ」にしか見えない。ゼンディカーでも魚は空を飛んでたけど、色んな次元で飛ぶもんだな。ただ、ゼンディカーの魚は上陸で4/4とエースコモンだったけど、こいつらはこんだけ集まって3/3。大した生き物でもなさそう。一応コモンの基準値である5マナ3/3フライヤーなのでリミテッドでは使われるカードだが、おまけ能力が史上まれに見る適当さなので、本当にそれ以上でもそれ以下でもない。「今回のルーター枠はこれです(キリッ)」とか言われたら切れていいレベル。 Steady Progress 着実な進歩 (2)(U) C インスタント 増殖を行う。 カードを1枚引く。 3マナのキャントリップで能力が1つのコモンインスタント。比較としては、たとえば最近ならば「ひきつり」があった。つまり、等式が成り立つなら増殖はパーマネントを1つタップ、アンタップするのと同レベルの効果ということになる。ただ、同じ等式が「排撃(INV)」や「除外(INV)」と釣り合わないことは忘れてはいけない。3マナキャントリップなんてピンキリだ。現時点での予想では、このカードはなかなか強そう。今回メインで関わるカウンターだけでも−1/−1、毒、蓄積カウンターがあり、これにゼンディカーなどが絡めば忠誠カウンターに探索カウンターもある。「紅蓮術士の昇天」デッキならば1枚目のプレイですぐにカウンターをのせられるスペルになるのだ。リミテッドでは特に−1/−1カウンターが使えるデッキでは除去として活躍出来るだろう。 Stoic Rebuttal 冷静な反論 (1)(U)(U) C インスタント 金属術-〜のコストは(1)軽くなる。 対象の呪文1つを打ち消す。 長年青使いが追い求め続ける、「対抗呪文」への飽くなき挑戦のミラディン版。その挑戦は確実に結実しはじめており、構築でも頻繁に使われる「剥奪」は近年ではなかなかのヒット作だ。さらに、このスペルも充分善戦した仕上がりで、普段は「取り消し」の完全上位互換であり、アーティファクトの準備さえ整えば、完全に「対抗呪文」として使うことが出来る。もう一息、もう一息で神の領域。このスペルのネックは、やはり序盤にはあくまで「取り消し」レベルであるということ。アーティファクトを並べたいがためにこのスペルをプレイするマナを失っては本末転倒だろうし、ある程度デッキが制限されるのでどんなデッキにでも入れられる「マナ漏出」のような身軽さもない。それでも、ここまでデメリットを削った確定カウンターがコモンで投入されたというのは、そろそろウィザーズ社もクリーチャーインフレに抗する手段を青に与えようとしている証拠なのかもしれない。「権威の確立(MRD)」とか、今見ても涙が出そうな設定だものなぁ。 Thrummingbird かき鳴らし鳥 (1)(U) U クリーチャー・鳥・ホラー 1/1 飛行 〜がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、増殖を行う。 普通のステータスに増殖を導入した鳥。これのパンチが決まれば、既に毒を負ったプレイヤーには通常ダメージに加えて毒ダメージも与えることになるし、−1/−1カウンターを増加させて敵軍全体を疲弊させることも可能。きちんとデザインできたデッキならば、2マナの小兵とは思えない圧迫感を与えることが出来るはず。特にシナジー形成できずとも、装備品が多いこのミラディン世界では、2マナのフライヤーなら充分強者である。「上昇スリス(MRD)」1枚で投了した試合とかもあったなぁ。 Trinket Mage 粗石の魔道士 (2)(U) U (フィフスドーンより再録) クリーチャー・人間、ウィザード 2/2 〜が戦場に出た時、あなたはライブラリから点数で見たマナ・コストが1以下のアーティファクト・カードを1枚探し、それを公開して手札に加えても良い。そうしたなら、あなたのライブラリを切り直す。 登場時は「さぁ、これで『頭蓋骨締め』やアーティファクト土地を!」というカードだったのに、持ってくる対象の方が速攻禁止カードになっていたのでちょっとしょんぼりしたカード。しかし、その強さは相棒が変わっても揺らぐことはなく、エクステンデッド以下の環境でもちょくちょく見かける優良クリーチャーという位置づけになった。そんな彼が今再びのオファーを受けての帰還。現時点で持ってこられるカードは「バジリスクの首輪」や「探検の地図」程度だが、無事にこのセットで大量の相棒を得ることに成功した。新たなアーティファクト親和、いやさ神話の幕開けとなるか。 Turn Aside 取り繕い (U) C インスタント 対象の、あなたのコントロールするパーマネントを対象とした呪文1つを打ち消す。 「不愉快の拒絶(PLC)」のカラーシフトカード。カウンターなのに白から移住してきたっていうのはなかなか面白い現象だが、青はカウンターの本家としての意地があるのでレアリティがコモンになった。過去にも同型カードがそれなりに多かったので、有用性もそれらと同じくらい。「妨げる光(ALA)」と違ってプレイヤーを守れないのが残念。 Twisted Image よじれた映像 (U) U インスタント ターン終了時まで、対象のクリーチャー1体のパワーとタフネスの値を入れ替える。 カードを1枚引く。 青(&赤)名物「回れ右(ULG)」効果の最新版。最近はキャントリップの付いた「裏返し(EVE)」が登場したが、特に重要な効果でもないのでコストはさらに軽くして単色でのキャントリップ付与に成功した。……まぁ、その程度の効果ってことだけどね。壁環境でもないし、特に明確な仮想敵が想定出来ません。構築環境なら1マナで「前兆の壁」が除去れるが……青にはいらんなぁ。 Vault Skyward 空への跳躍 (U) C インスタント 対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで飛行を得る。それをアンタップする。 みんな大好き「ジャンプ(M10)」にさらにボーナスがついたカード。最強カードの「ジャンプ」が更に強化されてしまっては、もう他のインスタントなんて太刀打ち出来るはず無い。おっかないので特に触れずに終わろう。 Vedalken Certarch ヴィダルケンのセルターチ (U) C クリーチャー・ヴィダルケン、ウィザード 1/1 金属術- (T):対象のクリーチャー1体かアーティファクト1つをタップする。 1マナと軽く、しかも起動コストもタップだけという、かなり破格の神タッパー。金属術条件こそついているが、タッパーの本領はでかいクリーチャーが現れ始める中盤以降にこそ発揮されるもの。多少条件はあっても、はまった時に効果的に動いてくれた方がありがたい。しかもミラディン生まれの特性を活かしたのか、ついでにアーティファクトまでタップできるようになっている。そこまで役に立つ能力かどうかは分からないが、かゆいところに手を伸ばせる可能性はありがたい。青できちんとアーティファクトが集められるデッキならばトップコモンに君臨できるカードだ。……ところで、セルターチって何? Volition Reins 決断の手綱 (3)(U)(U)(U) U エンチャント・オーラ エンチャント(パーマネント) 〜が戦場に出た時、つけられたパーマネントがタップ状態であるなら、それをアンタップする。 あなたはエンチャントされたパーマネントをコントロールする。 「押収(9ED)」にちょっとしたおまけをつけて、色拘束を厳しくしたカード。現在は誘拐スペルといえば「精神の制御」が主流だが、今後クリーチャー以外の外道なアーティファクトが跋扈するようになれば、メインでこちらに入れ替わる可能性も低くはないだろう。やろうと思えば土地やプレインズウォーカーすらパクれるのだから、そのポテンシャルはかなり高いのである。最近のコントロール環境ならば6マナというコストの縛りもそこまで厳しいものじゃなさそうだしね。ちなみにアンタップするおまけだが、正直そこまでほしい能力というわけでなくて、リミテッドでクリーチャーをパクるときに少し嬉しいくらいのものだろう。一応「自分のパーマネントにはるとアンタップスペルとしても使える」ということを覚えておくと、死ぬまでに1回くらいは役に立つことがあるかもしれない。「ぐるぐる」の6倍かかるけどな。 PR |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|