忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[7074] [7073] [7072] [7071] [7070] [7069] [7068] [7067] [7066] [7065] [7064]

 封切り日に観にいくムーブじゃい。理由は、明日になるとフルスポイラの相手で手一杯になることが目に見えてるからだよ……。こういう先見性のある動きが、なぜ日常的にできないものかねッ! というわけで、ネタバレとか喰らわないうちにさっさと片付けてしまおうって寸法だ。一応事前の期待として野崎まどは好きな作家だし、監督の伊藤智彦の堅実さも認めるところなので、良い作品になっていればいいなぁ、と思って行きました。事前に予告とかでバンバン流れてるのを観てて「もしかして今度始まる『空の青さを〜』とコンセプト被ってるのでは?」って心配になってたのは秘密(『空の青さを〜』もそのうち観にいくとは思います)。

 

<今作に関しては割ときっちりネタバレ注意>

 




 

 さて、まず最初に大雑把な印象だけ書いておくと、「うーん、もうちょい」というのが正直な感想である。要素として面白いものはたくさん拾える作品なのだが、総体として評価した時に、なんかいろんなところで物足りなさを感じてしまう。アニメーション作品ってのは様々なクリエイターの思惑が絡み合い、その混ざり合いの末に個人では作り得ないような化け物じみたものが生まれるのが魅力の1つだが、逆に複数のクリエイターの思惑が絡み合い、その結果として中庸が選ばれ続けて角が取れてしまい、刺激が足りなくなることもある。本作は、そんな作品なんじゃないかと思えてならない。

 まずもって、作家・野崎まどという人物がかなりアクの強い作風である。一通り作品を読んだからこそ「慣れて」あの味わいにもついていくことができるようになるし、合う人間からしたら替えの効かないたまらない才能だ。かくいう私も「正解するカド」が大好きだった人間であり、彼の打ち出す荒唐無稽なSF的な概念と、それを身も蓋もない方法であしらってしまう奇妙な距離感というか、日常と非日常を重ね合わせる手管が好きだ。ただ、今作の脚本は「野崎まどの頭の中」がそのまま出てきた作品ではなく、彼の書いた脚本をスクラップ&リビルドし、「オリジナル劇場アニメの脚本」として完成させた純然たる「商品」である(いや、他の野まど作品だって商品だけどさ)。そのため、SF的要素の使い方がなんだか優しいし、易しい。いつものようにぶっ飛んだキレが感じにくい。

 仮想空間を舞台にして入れ子構造を組み合わせた作品なんてのも最近ではすっかりおなじみになり、ちょっとやそっとのことじゃ新規性など出しにくくなっている状態であるが、本作はそうした実情を踏まえた上で、ちゃんと「ならでは」の要素を生み出そうという意欲がみて取れるのは良いところである。ただ、結局新規性と安定性というのはトレードオフになっている部分があり、視聴者を放り投げる方向に行くか、納得して帰ってもらうかは二つに一つ。「正解するカド」の見事な放り投げっぷりは惚れ惚れするものだったが、流石に劇場アニメでそうしたダイナミックスイングは無理だったらしい。「まぁ、そうなるかな」っていう落としどころを用意し、「いかにも劇場アニメ」というシーンが多くなっている。せっかく大きなスクリーンで観るのだから、そりゃ「大きなアニメ」が観たいだろうし、それを見せようという方向性は間違いではないと思うのだが、さすがにもう少し他の見せ方を探してもいい時期なんじゃなかろうか。「サマーウォーズ」とかの時点で我々も割と満足してるんで。

 映像関連でいうと、グラフィニカの手によるCG作画は、正直あまり馴染むものではない。まぁ、開始数分で慣れる程度のものではあるし、ツールをフル活用しているのはわかるのだが、やっぱりキャラの全てがCGモデルで切り取られるのは現代アニメにあっても完全に定着した技法ではない。バンドリフィルムライブみたいな「そういうもんだ」と思って観ている映像なら気にならないのだが、初見のものでこれだと「亜人」や「シドニア」の時のようにどうしても身構えてしまうものである。

 ただ、今作においては「仮想世界の中のデータ」という側面を強く推し出すために意図的に取られたデザイン方法であったという要素は注目に値する。というか、ぶっちゃけ「ラスト1分でひっくり返る」の「ラスト1分」のシーンだけは、掛け値無しに評価したいパートになっていることだけはしっかりお伝えしたい部分で、最後の最後、パンフでは「月面の瑠璃」と書かれているあの人物のカット。あそこは本当に素晴らしい。本当に一瞬だけなのではっきり確認してないのだが、結局あのシーケンスだけは手書きだったんだよね? 最後の最後、あの1シーンを描くために、それまでの100分全てがちょい固めのCGだったと言われたら、なるほどしょうがない。そこまでのものを費やしてあのシーンが描きたかったのなら、それはチャレンジであるし、評価されるべきだ。作中、入れ子構造になっていくギミックを見て「これって結局、どこまでいっても現実にたどり着いた保証にはならないんだよな……無限ループって怖くね?」と心配し続けていたのだが、最後の最後、あのシーンのあの作画ならば、「そうか、ここがゴールか!」と一発で理解することができる。そうしてアニメの最大の武器である「画」が語ってくれるという解決法は、なるほどお見事であった。堀口悠紀子画の真骨頂があそこに集約されているのはうれしい悲鳴。

 ただ、そうして「入れ子構造の終わり」を見事に見せつけた部分については評価するのだが、逆に言えばそこまでの「入れ子」については常に不安がつきまとった状態で視聴することになり、その体験がかなりのストレスを伴う。具体的にはナオミ(大人の方ね)が病室で狐面に襲われるシーンで、「あ、そういうこと?!」という衝撃が走るわけだが、「あ、そういうこと?! ……ん? どういうこと?!」と、答えが出ないままでそこから先のドラマが進み始める。いや、そこは察してよ、ということなのだろうが、上にも書いた通りに「それって、無限ループもありえね?」という可能性の問題が拡散してしまい、ただでさえ「データ上の存在である直実(子供の方ね)にどれくらい感情移入したものか」と悩ましい状態で観ていたところに、さらなる不確定が押し込まれる形。そのまま、エンタメとしては最大の見せ場になるであろうアクションの大きなシーンに突入していくわけだが、せっかくの見せ場も「結局これ、どうなってんだ?」という部分がはっきりしないままで進むので魚の小骨が喉に引っかかったような状態で観続けなければいけない。これが勿体無い。挙句に子安博士が何か始めている次元がどこのなんなのかがわからないので「世界が救われ、再構成されること」のカタルシスが無く、「まぁ、映画的なお約束のアレな」くらいの理解に止まってしまう。まぁ、単に私が尋常じゃ無く察しが悪かっただけという話かもしれないが……なかなかこうした構造のお話をスッキリ飲み込ませるのも難しいものだ。あ、でもねじりパンは好き。

 なんだか矛盾した評価になってしまっているが、野崎まど作品として完全に吹っ切れるでなくエンタメ要素を安易に残し、さらにそこから分かりやすさを重視したかと思えば何かはっきりしないものが残ってモヤモヤする。今作のシナリオは、そうして半端な部分を渡ってしまったがための不満点が散見されるものになっていた。まぁ、ガチ検証すれば私など思いも寄らないアクロバティックな「解答」が用意されているのかもしれないが、多分、映画を1回視聴しただけでそこに到達できる視聴者ってのは限られているはずだ。

 あとは個人的に残念だったのはキャストである。直実&ナオミはそこまで悪くないのだが、ヒロインの声が悪いのがどうにも……せっかく野崎まど的な「ちょっと振り切れてるヒロイン」をマイルドに仕上げて良い塩梅の萌えキャラに仕上がっていたと思うのだが、棒読み感が抜けないので魅力が2段3段落ちてしまったのが至極勿体無い。周りのキャストには職業声優使ってんだから、一番重要なそこだけ破綻させてしまうのは本当に勿体無い。久しぶりに「芸能人キャスト憎し」の作品になった。なお、個人的にテンションが上がったのは研究室の中国人助手の子ですね。なんかさ、京都が舞台の作品だと必ず寿美菜子ボイスが聞こえてくるルールがありませんか? 桜高校軽音部、北宇治高校吹奏楽部。今回ボコボコにされた京都駅の上で一大告白イベントを演じていた七海燈子先輩なんてのもいる。今後も京都をよろしくお願いします。ちなみにモブ女子生徒に朝井彩加、七瀬彩夏のツインアヤカ(これも北宇治吹部ですなぁ)がいたりも。宇治に縁がある人々。

 というわけで最後は「京都映画」としての側面ですが、京都住みの人間はいろんな作品で「放っておいても聖地巡礼」ができるのが売り。今作もリアルな京都の風景がたくさん描かれており、「あぁ、あるある」がいっぱい展開しているし、ラストの京都タワーを武器にした戦闘なんかは思わずニヤリ。個人的には「なんで伏見稲荷から逃げて最終的に二条駅で一息ついてんだよ(京阪からJRに乗り換えてるやんけ)ってのが気になったポイントなんだけど、多分直実の自宅があの辺なんだろうね。基本的に中京区以南の風景が多かったのでそこまで馴染みの風景ばっかりってわけでもないのだが、やっぱり鴨川デルタは一回は出さないといけない決まりがあるのだろう(まぁ、野まど作品だからなぁ)。今後も、鴨川デルタは狸が暗躍しつつ北白川たまこが告白されてドローンに衝突した場所として語り継がれていくことでしょう。京都駅の階段はガメラにぶっ壊された上でナオミが討ち死にした場所として語り継がれていくでしょう。個人的に、なぜかあの大階段の一番の思い出は「ネギま!」で始めてネギが陰陽連中と対戦した場所。いろんな使い方がある階段やなぁ。

 

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
2
22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[10/21 seachicken]
[10/11 Serra]
[10/07 とみしの]
[10/05 NONAME]
[09/29 NONAME]
バーコード