忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[7272] [7271] [7270] [7269] [7268] [7267] [7266] [7265] [7264] [7263] [7262]

 
 
(生命の恵みのアルセイド)(Alseid of Life’s Gift) (W) U
エンチャント クリーチャー・ニンフ
1/1 絆魂
(1)、〜を生贄に捧げる:対象のあなたのコントロールするクリーチャーかエンチャントは、ターン終了時まであなたの選んだ色1色に対するプロテクションを得る。
 昔懐かし、「心優しきボディガード」と同等の力を持つエンチャントクリーチャー。「ボディガード」と違い起動にマナがかかるようになってしまったが、代わりに本人が絆魂を得てちょっとだけクリーチャーとしての質が上がった。まぁ、生贄装置として立っている間は絆魂は全く役に立たないのであんまり意味はないが、リミテッドでたまたま1ターン目に出したときなんかは、運良く2点4点くらいのライフアドを稼いでくれるかも。構えておくだけでほぼ完璧なディフェンスになるので保険としてはかなり強め。ただ、結局見えてしまう防御術なので構築で使いたくなるほどのものかは微妙なところ。こうしてみるとコモンで拾えてた「ボディガード」って結構すごいクリーチャーだったんだな。
 
 
太陽の恵みの執政官 Archon of Sun’s Grace (2)(W)(W) R
クリーチャー・執政官
3/4 飛行 絆魂
あなたのコントロールするペガサスクリーチャーは絆魂を持つ。
星座 - 2/2で飛行を持つ、白のペガサス・クリーチャー・トークンを1体生成する。
 なんなのかよく分からない存在として有名な執政官だが、ついに今回はペガサスに媚を売り始めた。テーロス次元で騎乗してるのはキマイラやろ! と思ったらこいつはちゃっかりペガサスに乗っとる……もうなんでもええんやな。とにかく、史上初のペガサスサポーター。これまでどの次元でもちょいちょい登場していたペガサスだが、流石にマイナー種族なのでいわゆるロードなんてものは存在していなかったが、こいつはそこそこロードっぽい働きである。ただ、残念ながら現在スタンダードで使用できるペガサスは「協約のペガサス」「忠実なペガサス」「信頼あるペガサス」の3体のみ。そして過去を遡っても、実は印刷されたペガサスクリーチャーはわずか14体。その全てが1〜3マナの軽量クリーチャーってんだから統率はとれているが、ペガサスデッキを組むにはまだまだ時間が必要なようだ。まぁ、こいつはそんなん全然気にせず、単にエンチャントデッキをサポートするだけなのだが……。シンプルに勝ちに繋がる星座能力。リミテッドで生き残ったら反則級。下手したら構築でも面白いレベルなのだが、流石に構築では星座の安定運用を狙うデッキは無理かな。

 

 


(アクロスの古参兵、タラニカ)Taranika, Akroan Veteran (1)(W)(W) R
伝説のクリーチャー・人間、兵士
3/3 警戒
〜が攻撃するたび、対象の、あなたのコントロールする他のクリーチャーをアンタップする。ターン終了時まで、それは基本のパワーとタフネスが4/4になり、破壊不能を得る。
 自分のことはいいから他の奴には生き延びて欲しい! という奉仕の精神に溢れるレジェンド。4/4で破壊不能のクリーチャーっていうと、どうしてもアイツのことを思い出すなぁ……って思ってよくみると、このカードの背景とフレーバーが……おォん! そんなことってあるんかい。そうか、キテオンの墓碑はしっかりとこの地に刻まれておるのだなぁ……R.I.P. ……ということで、味方1体を我らが英雄ギデオンに仕立て上げる能力。まぁ、まず間違いなくこいつ自身は返り討ちにあうだろうが、その1ターンで相手が無傷なわけがない。4点素通しして、こいつが他のクリーチャーと相打ちなら御の字。こちらが先手なら3/3警戒が簡単に止まらない可能性だって高いわけで、そうなったら在りし日の「聖トラフトの霊」みたいな活躍だって。まぁ、トラフトは嘘だとしても、こいつをオーラなんかで守ってやるプレイングはそれなりに現実的。あの人の思いを胸に、戦え何処かの誰か。

 


 
Kiora Bests the Sea God (5)(U)(U) M
エンチャント・英雄譚
 - 8/8で呪禁を持つ、クラーケン・クリーチャー・トークンを1体生成する。
 - 対象の対戦相手のコントロールする、すべての土地でないパーマネントをタップする。それらはそのコントローラーの次のアンタップステップにアンタップしない。
 - 対象の、対戦相手のコントロールするパーマネントのコントロールを得る。それをアンタップする。
 キオーラさんがタッサから二又槍を強奪した事件がなんと英雄譚に! 一応、当日の状況としてはタッサの名を語って詐欺を働いたキオーラに対してご本人登場、海獣大戦争の果てにキオーラが押し負けて二又槍で取り押さえられるが、キオーラはそのまま槍を掴んでプレインズウォークして逃走という流れ。流石のタッサさんもPWの存在までは考慮していなかったのでまんまと逃げられてしまったようだ。そう考えるとまったくもってキオーラはタッサを「倒して」はいないのだが……まぁ、歴史認識ってそういうもんよね。史上最も重い英雄譚になっており、その内容は1章からいきなりヘヴィー級。8/8呪禁のバケモノが出てくるだけでも7マナなら充分なお仕事だが、このカードはなんと神話レア。それだけでは終わらず、2章では大きな波が押し寄せて敵軍が全軍おやすみ。さらに最終章はキオーラの借りパク事件になぞらえて相手のものを一個ギッてしまっていいって。もう、何が何やら。通って維持すりゃ勝つカードには違いないが、3つの章の方向性があまり定まっていないのでわざわざこのカードを使わなくても、という気持ちもあるな。2章のクラーケンパンチの時点でだいたい物語が終わってるはずだしなぁ。今までにないタイプの英雄譚なので、何かコストをごまかして運用する手段があると面白いかも。

 


 
(海神の嘲笑)Sea God’s Scorn (4)(U)(U) U
ソーサリー
最大3つまでの、対象のクリーチャーやエンチャントをそのオーナーの手札に戻す。
 タッサさんに気に入られなかった結果。元ネタ(?)になっているのは名前もよく似た「海神の復讐」だろう。同じ6マナで、3枚戻せるところも同じ。違うのはおまけの付け方で、先輩カードは占術、こちらは効果範囲の拡大。エンチャントも戻せるようになった他、一応自軍クリーチャーにも対応可能になった。「海神の復讐」もそうだったが、リミテッドにおいて「3体戻す」はだいたい「勝つ」とか「ふざけんな」と同義。アンコモンなのでそこそここれに遭遇することはあるわけで、調子に乗ってバリバリオーラを展開したりトークンを育てまくったりすると終盤でこれに泣かされることもあるかもしれない。オーラが強い環境は総じてバウンスの価値があがるのでね。まぁ、今回は授与がないだけまだマシかも知れんが。
 
 
Shoal Kraken (4)(U) U
クリーチャー・クラーケン
3/5
星座 - あなたはカードを1枚引いても良い。そうしたなら、手札を1枚捨てる。
 この次元における「滝の賢者」ポジション。おそらく「滝の賢者」よりも起動回数が減るだろうから、その分パワーが1追加されている。このくらいのマナ域で登場してもルーター業務は普通に活躍できることは「賢者」が既に証明済み。特に今回は脱出ギミックのおかげで「捨てる」方でのニーズが強く、手札が無い状態からでもルーターを起動する意味がある。特に星座に強く推せずとも、これくらいのステータスならとりあえずデッキインして問題ないだろう。それにしても、なんでイカ族はドローがらみの能力が多いんだろうか……。
 
 
急嵐のトリクス Thryx, the Sudden Storm (3)(U)(U) R
伝説のクリーチャー・エレメンタル、巨人
4/5 飛行 瞬速
あなたの唱える点数で見たマナコストが5以上の呪文は、そのコストが(1)少なくなり、打ち消されない。
 レアリティに任せて割とあり得ないことをてんこ盛りにしてくれる謎のレジェンド。まず5マナ4/5飛行瞬速の時点で大概強い。カウンター構えながらでもいいし、相手のアタックに対応してでもいい。「探索する獣」すら止められる(相討ちだけど)瞬速ブロッカーってなかなかないでしょ。さらにそこからはマナ加速の役割も果たし、後続の運用がかなり楽になる。5マナ以上のカードが1マナ軽くなっても、という話もあるが、1マナ2マナ浮かせられるようになるだけでもアクションの数ってのは変わってくるものだ。そして何よりカウンターされなくなるのでビッグアクションに抵抗がなくなるのもでかい。なんで最近のインスタントタイミングはこうも悪そうなカードばっかりなんだ。「エリマキ神秘家」を警戒してとりあえずエンド宣言したら返しにこいつが殴ってくる世界(まぁ、そうでなくても「夜群れの伏兵」が殴ってくるけど)。理不尽シミックの展開に今後もご期待ください。
 
 
(厄介なカモメ)Vexing Gull (2)(U) C
クリーチャー・鳥
2/2 瞬速 飛行
 突如現れた、次元の印象などかけらも気にしない汎用型の鳥。どんな次元にいても不自然じゃないし、むしろテーロスにいるとなんか浮いてる印象すらあるな(一応、普通の海がないラヴニカにいるとちょっと違和感あるか?)。飛行と瞬速のパッケージというと4マナ以上の印象が強く、代表的なところでは4マナ2/3「エレンドラ谷の衛兵」から「ネファリアの海鳶」のライン、5マナになると「尖塔の監視者」「嵐乗りの精霊」の3/3になる。3マナ以下の場合は「やっかい児」や「フェアリーの決闘者」のように純粋な戦闘能力以外の部分を見込まれる印象が強いので、こうして単なる瞬速フライヤーが3マナってのはコモンでは珍しい気がする。常にカウンターを構えているようなデッキならばカウンターの起点となる3ターン目にも選択肢が生まれるのでありがたいといえばありがたい。ただ、リミテッドの場合にカウンターってのはそこまで重要な戦術にはならないため、それをメインにしたデッキがメジャーではなく、そこまでありがたいわけでもない。もちろん構築レベルのカードでもないのは自明。一番のニーズはイゼット系の「相手のターンに呪文」のサポートか。「インスタントタイミングをテーマにしたリミテッド戦術」ってローウィンのフェアリーを思い出すので嫌な予感しかしないんですが大丈夫ですかね?
 



 
(旋風の否定)Whirlwind Denial (2)(U) U
インスタント
あなたの対戦相手のコントロールする各呪文や能力を、そのコントローラーが(4)を支払わない限り打ち消す。
 なかなか見ないタイプの書式を使ったクセのあるカウンター。まぁ、ぶっちゃけだいたいの場合は「巻き込み」と同じ。3マナでほぼ確定カウンターの任を果たすので、コモンの選択肢ならこれでも充分。しかしこのカードはアンコモン。他に何ができるのかっていうと、1つは能力の打ち消しに使える。しかもこれが起動型能力に限定されておらず、あらゆる能力にダメ出しするってのが面白い。さらに対象を取らずにスタック上の全ての呪文や能力に影響するところも風変わりで、一気にまとめて能力をスタックするデッキなんかは、これ1枚であっという間にプランが崩壊する。スタンダードレベルでそんなデッキはなかなかなさそうだが、死亡誘発や生贄誘発の多いアリストクラッツ、サクリファイスなんかでは案外変なところに刺さる可能性はある。アリーナでプレイすると一気にスタックにドガガガガガって効果が乗るタイプのアレだね。PWの能力にも干渉できるし、4ターン目に「寓話の小道」を潰すだけでも相手は割と困ってしまう可能性も。実は現在も「物語の終わり」で似たような干渉はできるのだが、あれが使われていないのは流石に範囲が狭すぎるから。こちらの呪文なら、普通のカウンターとしてデッキに積めるのは偉い。今後の環境では何かと気になる1枚だ。

 


 
(不和の笛吹き)Discordant Piper (1)(B) C
クリーチャー・ゾンビ、サテュロス
2/1
〜が死亡した時、0/1で白の、ヤギ・クリーチャー・トークンを1体生成する。
 サテュロスといえばこのテーロスの代表的な種族の1つだが、あまりに刹那的な生き方のせいだろうか、旧作にも「ゾンビ・サテュロス」っていうのはほとんどおらず、「蘇りし歓楽者」という地味な1体が確認できるのみである。生きてるうちに好き放題やってるせいで、死の国に行ったら戻る気がなくなるのかしらね。まぁ、そんな貴重な2体目のサテュロスゾンビだが、残念ながらこちらも地味なコモン。2マナ2/1は黒でも並レベルで、死んだ時のボーナスが単なるヤギ1匹なのですこぶる普通。あまり積極的に採用する理由はない。まぁ、一応2回分のブロッカーが稼げるし、何か生贄エンジンを積んでいるデッキなら弾数にカウントしてもいいかもしれない。サテュロスだろうがヤギだろうが、かまどに放り込めば全部食物やで。
 
 
食らいつくし Eat to Extinction (3)(B) R
インスタント
対象のクリーチャーかPWを追放する。あなたのライブラリのトップをみる。あなたはそれを墓地に置いても良い。
 どうやら場面としては地の底から解放されちゃったエルダージャイアントに食べられてるシーンっぽい。こんなところに進撃してくるとはね。この世界のレア除去。非常にシンプルな仕上がりで、PWも狙えて追放除去で4マナなら「こんなもんや」というデザイン。同じデザインの「ヴラスカの侮辱」があれだけ活躍したのだからこのカードも採用待った無しだが、あとはこの本当に些細なおまけがどれくらい求められているか。やってることは諜報1なんだから、なんとかディミーアのカードとシナジーできるようにテキストに盛り込んでほしかったなぁ。
 
 
(墓壊しのラミア)Gravebreaker Lamia (4)(B) R
エンチャント クリーチャー・蛇、ラミア
4/4 絆魂
〜が戦場に出た時、あなたのライブラリからカードを1枚探し、それをあなたの墓地に置く。その後、あなたのライブラリを切り直す。
あなたがあなたの墓地から唱える呪文のコストは(1)少なくなる。
 その身に「納墓」を宿した優しいラミア。「納墓」は下の環境でも活躍する強力な呪文であり、墓地を戦術に絡めたデッキならばこの変形チューターはカード1枚分の価値がある。こちらのクリーチャーはそれをやってくれるのは嬉しいが、5マナと重いのであまりピンポイントなチューター任務を任せるわけにはいかない。あくまでサポート程度に、リミテッドなら脱出カードの用意、もしくはすでに配備された脱出カードのための餌の増量(そして多少のライブラリ圧縮)を行うにとどまるだろう。まぁ、それでこのボディを持ってるなら充分すぎるけども。さらにおまけに墓地からのカードを安くする能力まで持っており、こちらはもしかしたら下の環境でもニーズがあるかもしれない才能。「掘葬の儀式」あたりと何かシナジーを組めないもんだろうか。
 
 
鍛治で鍛えられしアナックス Anax, Hardened in the Forge (1)(R)(R) U
伝説のエンチャント クリーチャー・亜神
*/3
〜のパワーは、あなたの赤への信心に等しい。
〜かあなたのコントロールするトークンでないクリーチャーが死亡するたび、1/1で「このクリーチャーではブロックできない」を持つ赤のサテュロス・クリーチャー・トークンを1体生成する。死亡したのがパワー4以上のクリーチャーであるなら、代わりにこれらのトークンを2体生成する。
 亜神サイクルの赤は、かつて「アナックスとサイミーディ」で夫婦一緒に登場していたアナックスさんの成れの果て。パーフォロス様のおぼえめでたくなってんだから本人的にはいいのかしら。ちなみに、サイミーディの方は旧作テーロスの時点でアクロスの街を守るためにその命をケラノス神(青赤の小神)に捧げてしまっており、現在は男やもめ。いや、本人も生きてるっていえるのかどうかはよくわからんが。嫁さんと一緒の時は3/2だったが、今回はタフネスが固定でパワーは2からの青天井(赤いけど)。そして、どうせタフネス3なので適当なクリーチャーと相打ちすることになるが、彼が死ぬことで何故か賑やかしのサテュロスが湧いてくるというカーニバル仕様だ。他のクリーチャーの死も全てサテュロス変換できるようになるし、パワーが高ければおまけとは思えないトークン効率を発揮するので、サイクルの中では最も盤面への影響力が大きいかもしれない。例によって「猫かまど」に放り込むと毎ターンサテュロスがもらえてお得。惜しいのは基盤クリーチャーになり得るのに伝説なので複数展開できないこと。まぁ、これがたくさん並ぶと流石にやばいわなぁ。
 
 
軽率な祝賀者 Careless Celebrant (1)(R) U
クリーチャー・サテュロス、シャーマン
2/1
〜が死亡した時、〜は対象の、対戦相手のコントロールするクリーチャーかPWに2点のダメージを与える。
 なんで軽率な奴が死ぬだけでダメージがばら撒かれるのかと思ったら、そんなん持って遊んでんのかよ……そりゃ突然死んだら被害待った無しや。これだからサテュロスは。「死んだら火力」系のクリーチャーというのも赤にはおなじみのデザインで、1マナ1点ならリミテッドで大活躍した「脚光の悪鬼」がいて、3マナ3点なら「泥デコの松明走り」がいる。今回はクリーチャーにしか飛ばないデザインで珍しいな、と思って確認したら能力がほぼ同じ「ボガーダンの炎魔」がいたわ。あー、いたなこんなカード。「炎魔」は3マナでこの能力だったが、今回は2マナでアンコモンへと昇格。ウィニーが暴れる時間帯でこそ輝ける能力なので、この1マナの差はかなり大きな進歩である。各種生贄エンジンと合わせてもいいし、さっさと特攻して2対1交換が実現できれば儲けもの。これを出しておくだけで相手の序盤の展開に大きな影響を与えられるのでビート系のデッキなら構築クラスも無くはない。相手PWにならほぼ確実に2点与えられるってのは強みだ(できれば「樹上の草食獣」がいないデッキをお願いします)。
 
 
(宿命の終わり)Fateful End (2)(R) U
インスタント
〜は任意の対象に3点のダメージを与える。占術1を行う。
 シンプル火力。3マナ3点の「発射」スペックに占術をつけたらアンコモン認定。悠久の火力ヒストリーの中ではぶっちゃけショボい部類ではあるが、スタン環境という枠内だけで考えれば単純な比較はできないだろう。まぁ、どうせなら「マグマの噴流」の再録でもよかったやんけ、という話ではあるが。3点火力なので、現状のライバルは「殺戮の火」。プレイヤーを狙わなくていいなら1マナ軽い「焦熱の竜火」があるので本体にも撃ちたいデッキが検討することになるが、そういうデッキは赤単の確率が高いので、トータルで見たら一徹モードがある「殺戮の火」に軍配が上がりそう。ただ、それ以外のマナ条件が厳しいデッキなら、ちょっとでもいいからおまけがもらえるこちらが候補にあがるはずだ。割とプレーンなカード名と能力なので、ニーズがあれば今後別な次元でも再録される火力になるかもね。

 


 
(Guardian of the Labyrinth of Skophos) (3)(R) U
クリーチャー・ミノタウルス、戦士
3/4
(1):〜はターン終了時まで+1/−1の修正を受ける。
他のクリーチャーがあなたのコントロールする「スコフォスの迷路」という土地の対象になるたび、〜はそれと格闘しても良い。
 最近じゃなかなか見かけないタイプの、特定カードに言及するフレーバー優先カード。「スコフォスの迷路」はすでにリークの時に登場していたもので、対象のアタッカーかブロッカーを戦闘から除外する効果を持つ。このミノタウルスはその迷路の住人らしく、迷い込んできた人間に殴りかかるわけだ。もともと迷宮にいるのが神話におけるミノタウルスの原型なことを考えると、わざわざこだわってカード化する気持ちもわかろうというものだ。まぁ、「迷路」がレアなのでリミテッドではほとんど見ない組み合わせなんだけども。そんな使用頻度ほぼゼロの能力だけではかわいそうなので、それ以外の能力もそこそこ強め。特に筋肉移動能力はリミテッドで輝く技で、ブロッカーがいるなら3/4で突破できるだろうし、通ったら一気に6/1に膨れ上がっての大ダメージも狙える。もちろん、迷路での格闘時にも臨機応変に筋肉増強して迷路を守って欲しい(ものすごくマナがかかるが)。我々のドラフトは人数が少ないのでこうしたコンビネーションに出会える確率はさらに低い。シーズン中に1回みることができるかどうか……。
 
 
(山の猛火のオリアード)Oread of Mountain’s Blaze (1)(R)
エンチャント クリーチャー・ニンフ
1/3
(2)(R)、手札を1枚捨てる:カードを1枚引く。
 今回の赤ルーター。2マナ1/3のルーターというと最近では青の「突飛な幻想家」がおり、リミテッドで渋く活躍した。こちらのニンフは「幻想家」よりも起動が1マナ重く、さらに赤ルーターなので利便性でも一歩劣る設定になってしまっているが、この世界のルーターは他の次元よりも一層価値が高いので多少足元を見られるのはしょうがない。序盤は最低限の壁役(かつ星座誘発役)として活躍し、中盤以降に小刻みにルーティングできれば文句はないだろう。一応1ターンに複数回起動できるっていう売りもあるし、「谷の商人」とそこまで使い勝手は変わらないはず。今にして思えば、やっぱ「谷の商人」強いな。
 
 
(パーフォロスの介入)Purphoros’s Intervention (X)(R) R
ソーサリー
次のうちから1つを選ぶ。
「X/1で速攻とトランプルを持つ、赤のエレメンタル・クリーチャー・トークンを1体生成する。次の終了ステップの開始時にそれを生贄に捧げる」
「〜は対象のクリーチャーかPWにXの2倍のダメージを与える」
 介入サイクルの赤は当然火力だが、その火力にちょいとひねりを入れているのがレアらしいポイント。メインで使われるのは下の除去モード。ソーサリーなので柔軟性には欠けるが、なんとXの値を倍にして計算してくれるので、ここ最近のX火力が抱えていた「クリーチャースペックの向上に追いつけないンゴ……」というお悩みが大きく改善されている。3マナでも4点、4マナあれば6点飛ばせるわけで、同じコスト域で対処できないクリーチャーはまず存在しないだろう。もちろん2倍処理を本体に撃てたらたまったもんじゃないのでそこは空気を読んで分割されたわけだが、本体を狙うモードの方は見慣れない「ステータスにX」という特殊なトークンで処理している。相手に先制攻撃持ちや手頃な除去がなければこちらもX火力と意味は同じ。一応「伏魔殿」みたいなカードがあればシナジー構築も可能といえば可能だ。「魔女のかまど」なんかで最後まで美味しくいただけると無駄がなくて良い。汎用性が故に突出した仕事が見出しにくいのがこのサイクルの悩ましいところだが、このスペックなら構築で使われてもおかしくないかも。
 
 
イリーシア木立のドライアド Dryad of Ilysian Grove (2)(G) R
エンチャント クリーチャー・ニンフ
2/4
あなたは各ターンに追加の土地を1枚プレイして良い。
あなたのコントロールする土地は、本来のタイプに加えて、全ての基本土地タイプでもある。
 2方向からあなたの土地を応援してあげる系クリーチャー。レアだからって割と雑に大盤振る舞いしちゃってるタイプのカード。3マナ・2/4・追加土地プレイまでの能力は、かつて構築環境でも暴れまわった「クルフィックスの預言者」と同じ。マナ加速のお供として、こいつも新たな時代に大活躍を……と行きたいところだが、残念ながら一番肝心な「ライブラリのトップから土地」(とライフゲイン)が抜けており、こいつだけではあっという間に手札の土地がなくなってしまうのでそこまで強力な能力ではない。せいぜい出たターンに土地を置いて4ターン目に5マナに到達するのを手助けする程度だろう。それでもいいと割り切ってしまっても良いが、せっかくもう1つの能力が色マナサポートなのだから、振り切っていろんなカードでその旨味を味わい尽くしてみるのもいいかもしれない。例えば出した次のターンに「不可解な幻視」を一徹モードで唱えられるようになるのですぐにでも手札に土地が補充できるし、自分だけマナを伸ばす速度が上がれば大ぶりのアクションを他の色から採用するなんてこともできるかもしれない。また、単に色マナが出せるようになるだけではなく「すべての土地タイプを持つ」というのが特徴なので、「戦慄の存在」なんかとコンビを組んでみるのもいいかも。まぁ、どれもこれも「どの環境でやるんや」って話ではあるが。「虹色の前兆」と組み合わせて「8オーメン」とかどうです?
 
 
(狼のマントル)Mantle of the Wolf (3)(G) R
エンチャント・オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは+4/+4の修正を受ける。
〜が戦場から墓地に置かれた時、2/2で緑の、狼・クリーチャー・トークンを2体生成する。
 テーロス次元は、特に狼クリーチャーは多くなく、旧作でも「ニクス生まれの狼」1体しかいなかったのだが、なぜか「狼育ち」のようにエンチャントのおまけで出てくることがある。こちらのオーラはその「狼育ち」をダイレクトにパワーアップさせたようなデザインで、+4という無視できないサイズアップに、死亡時誘発の狼が2頭ついてくる。生かしても地獄だし、殺したらそれはそれで良いという不自由な2択が相手を苦しめる。実にいやらしいのは、この手のオーラには珍しく「貼ったクリーチャーの死亡」ではなく「このオーラ自体が墓地に行くこと」をチェックするという部分。このため、例えばバウンスでクリーチャーを戻したり、直接エンチャント破壊で壊された場合にもしっかり狼が出るので、一度場に出てしまえばトークン製造を防ぐのはほぼ不可能だ。シンプルに欲しいだけの余分なまでのサービスがもらえる使いやすいオーラ。ここまでやればオーラのデメリットも埋め合わせられるので、構築レベルで追加するエンチャントの候補としてカウントされるかも。今後登場する呪禁持ちをチェックだ。
 
 
狩りに喚ばれしレナータ Renata, Called to the Hunt (2)(G)(G) U
伝説のエンチャント クリーチャー・亜神
*/3
〜のパワーは、あなたの緑への信心に等しい。
あなたのコントロールする他のクリーチャーは、追加で+1/+1カウンターが1つ置かれた状態で戦場に出る。
 亜神サイクルのトリを飾るのはこの人だけど、どこの誰かはよくわかんない。まぁ、とにかくナイレアさんに呼ばれた人。亜神サイクルは味方クリーチャー全員になんらかのサポートを施してくれるが、この人が一番ダイレクトに戦場に影響を及ぼすサポートを届ける。何しろ全軍がカウンター追加。現リミテッドで大活躍の「太っ腹、グラングリー」がさらに太っ腹になっちゃった状態。素敵にやりすぎだ。人間だろうがトークンだろうがクリーチャーならなんでもいいので、どちらかというと横並べの戦術の方が強い。赤のサテュロス、白の兵士あたりのトークンとのシナジーを狙っていきたい。
 
 
Eutropia the Twice-Favored (1)(G)(U) U
伝説のクリーチャー・人間、ウィザード
2/2
星座 - 対象のクリーチャーに+1/+1カウンターを1つ置く。そのクリーチャーは、ターン終了時まで飛行を得る。
 環境のアーキタイプを規定する多色アンコサイクル。青緑ってのはいつの時代もデザインが難しいカップリングなのだが、今回はどのカラーリングもそこまで大きく推してる戦術が変わるわけでもないので、無難といえば無難な仕上がり。星座能力はテーロスならば色の縛りは無いので、与えられるボーナスで差別化を図っており、カウンターを乗せるのが緑で、空を飛ばすのが青だ。実は全く同じボーナスを与えるカードが似たような立ち位置で存在しており、1年前のM19に登場した「空乗りの巡回兵」がそれである。「巡回兵」は戦闘開始時に2マナ払うとカウンター+飛行のボーナス、こちらはテーロス産なので同じことを星座で処理している。1ターンに一気に攻められるという点はこちらのクリーチャーが上だが、デッキに余計な仕込みをせずとも使えるという安定感では「巡回兵」の勝ち。青緑が特にエンチャントの多い色ってこともなさそうなので、トータルでみると先輩に軍配が上がりそう。このクリーチャーを使うからには、1ターンに一気にエンチャントを連打し、すべてのクリーチャーを飛ばして殴り勝つくらいの気概のあるデッキにしたいところだ。まぁ、そんなんせずとも1ターンに1体飛ばしてりゃそのうち勝てるってのも先輩が証明済みなんだけどさ。ところで、このレジェンド誰だ?

 


 
Kroxa, Titan of Death’s Hunger (B)(R) M
伝説のクリーチャー・エルダー、巨人
6/6
〜が戦場に出た時、これが脱出していないなら生贄に捧げる。
〜が戦場に出るか攻撃するたび、各対戦相手は手札を1枚捨て、その後この方法で土地でないカードを捨てなかった対戦相手は3点のライフを失う。
脱出・(B)(B)(R)(R)、あなたの墓地の他のカードを5枚追放する。
 テーロスには、かつて地上を支配し、神々によって討伐された巨人たちがいたという。「いたという」とか言って最近初めて知った事実だったんだけど、そんなエルダーな巨人たちが、どうやら今回の騒動で地上に解き放たれてしまったらしい。現状は何体いるかわからないが、各色の組み合わせ分(10体)もこんなのがいたらたまったもんじゃねぇな。エルダー巨人サイクルの共通点は、「素のコストがやたら軽い」「でも脱出してないと出た瞬間死ぬ」「でもその時に187能力は誘発できる」「その後脱出で戻ってくる」というギミック。こいつの場合、まずは2マナの手札破壊呪文として使っておき、時が来たら地獄から舞い戻ってくることになる。墓地が仕込めるデッキなら4マナ6/6+能力持ちというオーバースペックは説明不要。2度目に登場した時にも当然手札は破壊するわけで、その時点でアド確定の理不尽生物。ひどすぎる話だ。ちなみに普通に出した時の処理が「場に出た時に生贄」なので、赤黒のサクリファイス系のデッキとは狙ったかのように噛み合う。「波乱の悪魔」のダメージはきっちり誘発するし、なんなら解決前にかまどに放り込んで食料にすることだって。かまど、すげぇ。

 


 
Siona, Captain of the Pyleas (1)(G)(W) U
伝説のクリーチャー・人間、兵士
2/2
〜が戦場に出た時、あなたのライブラリを上から7枚見る。あなたはその中からオーラ・カードを1枚公開し、手札に加えても良い。残りをライブラリの下に無作為に置く。
あなたのコントロールするオーラがあなたのコントロールするクリーチャーにつけられるたび、1/1で白の、人間・兵士・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
 リミテッドの指針を与える多色アンコモンのセレズニア枠は露骨なオーラ推し。なるほど確かに白緑はエンチャントカラーとしてはその傾向が昔からあったし、このデザインなら星座も英雄的もどちらもフォローできる。まずはシンプルなアドをえるための187能力。やたら掘る枚数が多いのは、デッキに入ってるオーラなんてそんなに多くないだろうことを配慮してのもの。狙える範囲が狭いので、実際はこれでも割とギリギリだろう。そして、自軍強化のオーラがそのまま人員派遣につながるというリクルート力。当然187能力からそのまま接続できるはずなので、1ターン生き残れればそれなりに安定したスペックを発揮する。とはいえ、1回程度起動したところでしょせんは1/1。そこまでありがたいというほどでもない。アンコモンならこれくらいでも充分なのかもしれないが、ここから白緑に行こうと思えるほどのパワーがあるかは微妙なところか。それにしても……80年代のRPGみたいなかっこしてんな……。
 
 
Uro, Titan of Nature’s Wrath (1)(G)(U) M
伝説のクリーチャー・エルダー、巨人
6/6
〜が戦場に出た時、これが脱出していないのなら生贄に捧げる。
〜が戦場に出るか攻撃するたび、あなたは3点のライフを得てカードを1枚引き、その後あなたは土地カードを1つ戦場に出しても良い。
脱出・(G)(G)(U)(U)、あなたの墓地の他のカードを5枚追放する。
 こちらはシミックカラーの巨人だが、まだギリギリ理解可能だったラクドスカラーの巨人に比べて、はっちゃけ方がおかしい。3マナでキャントリップでライフゲインで土地プレイ。青緑のデッキは2ターン目も3ターン目も「成長のらせん」がプレイできるわけだ。そして4マナ脱出でカムバックしたらもう一回ドローでもう3ライフ。そして6/6。何これ。青緑は現時点でデッキプランが様々に組めるが、「茨の騎兵」なんかのせいで墓地を貯めるのもかなり簡単なカラーリング。殺しても殺してもドロー&ゲイン地獄だ。これは悪いよなぁ……。
 
 
Alter of the Pantheon (3) C
アーティファクト
あなたの各色への信心と、各色の組み合わせへの信心は1多くなる。
(T):任意の色マナ1点を加える。あなたが神か亜神か伝説のエンチャントをコントロールしているなら、あなたは1点のライフを得る。
 こんなデザインもありなのかよ。なんと、「信心を無条件で増やす」というよくわからない能力を持ったマナ装置である。いわばマナシンボルが(W/U/B/R/G)と書かれているようなもの。いっそ製作チームにはそういう表記のチャレンジをしてもらっても良かったが……流石に混成マナシンボルは2つまでが限度かなぁ。普通に考えると、信心を伸ばしたいのならその色のカードを入れる方が手っ取り早いわけで、あんまりこのカードに求めたいオリジナリティのある効果ではない。ただ、当然リミテッドでは綺麗な単色信心デッキなんてなかなか組めないので、2色くらいに散った時に「あっちの色も、こっちの色も」と欲を出してこのカードを使うわけだ。ご丁寧に色マナソースにもなるので僕のようにピックで迷走しちゃう多色クソ野郎にも優しい。目指せ5色信心デッキ。それにしても「あなたが神をコントロールしているなら」ってすげぇ字面だよな。なにもんだよ。

 


 
Soul-Guided Lantern (1) U
アーティファクト
〜が戦場に出た時、対象の、墓地にあるカードを追放する。
(T)、〜を生贄に捧げる:各対戦相手の墓地を追放する。
(1)(T)、〜を生贄に捧げる:カードを1枚引く。
 いかにもこの環境のために用意された感があるアーティファクト。場に出た時に1枚、そしてサクると全部、この墓地対策法によって相手の墓地を抑えるのはかなり簡単だ。慌てて出しておく必要は特に無くて、相手の最初の脱出カードが墓地に行った時点で初めて展開し、その1枚を処理。続けてもう1枚来そうだったら、その時にいくらかまとめてお掃除してやれば、もう相手の墓地は機能しなくなるだろう。また、万一これが機能しそうもないデッキが相手でも2マナで引き直せるのでほとんどロスはない。メインから入れておける対策カードとしては満点の出来。まぁ、追放とドローが同時にできる上に永続性もある「大祖始の遺産」の方が億倍強いやんけ、と言われるかもしれないが、まぁまぁ。

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
2
22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[10/21 seachicken]
[10/11 Serra]
[10/07 とみしの]
[10/05 NONAME]
[09/29 NONAME]
バーコード