最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
Golden Urn 黄金の甕 (1) C アーティファクト あなたのアップキープの開始時に、〜の上に蓄積カウンターを1つ置いてもよい。 (T)、〜を生け贄に捧げる:あなたは〜の上に置かれた蓄積カウンターの数に等しい値のライフを得る。 今回いくつか登場した、「蓄積カウンターを貯めてからサクる」タイプのアーティファクト。このカードは最も安価であり、その効果も正直大したことはない。何のフォローもしなければ毎ターン1ライフが増えるだけなので「アジャニのマントラ」程度のものであるし、ライフはそこまで求められるリソースでもなく、よほどの目的がない限りはお呼びがかからない。一応増殖デッキでは普通よりも多くのライフを得ることが出来るかもしれないが、それにしたって驚くようなものではないだろう。よほど金属術条件を満たしたいとか、やたら「粗石の魔道士」集まっちゃったとか、そういう時以外はぐるぐる流れるカードかと。 Golem Arisan ゴーレムの職工 (5) U アーティファクトクリーチャー・ゴーレム 3/3 (2):対象のアーティファクトクリーチャー1体は、ターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。 (2):対象のアーティファクトクリーチャー1体は、ターン終了時まで、飛行か、トランプルか、速攻のうち、あなたの選んだどれかを得る。 アーティファクトクリーチャーのくせに更にアーティファクトを掘る無限ループを生み出すクリーチャー。金属のくせに「金属細工師(UDS)」とか、なんか怖いよね。「火の鳥」に出てきたロビタみたいに元は人間だったりしたらなお怖い。さておき、実に賑やかな能力であるが、その正体は「パワー・マトリックス(MMQ)」の亜流。対象がアーティファクトだけに限定されてしまったが、タップがいらなくなったので、手軽にパワーの増強と飛行のセット販売なんかが出来るのが売りである。基本的な使い方は、攻めなら飛行、守りなら増強を優先しつつ、マナに余裕があればさらなるステータス増強も見込むという形になるだろう。いつ出しても強いので、リミテッドならヒーロー。 Golem Foundry ゴーレムの鋳造所 (3) C アーティファクト あなたがアーティファクト呪文を唱えるたび、〜の上に蓄積カウンターを1つ置いてもよい。 〜の上から蓄積カウンターを3つ取り除く:3/3で無色の、ゴーレム・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 その名の通り、ゴーレムを製造している下請け工場。アーティファクト呪文3つを1単位として生産を受注しているわけだが、これに増殖が絡むとよりよいゴーレムライフを堪能できるわけだ。ただまぁ、「血清の水槽(MRD)」なんかは似たようなギミックをもっていたのだが、そこまで劇的に効果を発揮するものでもなかったように記憶している。リミテッドの場合、どれだけ頑張ってもそこまでアーティファクトを集中的にプレイすることが出来ないのである。どの程度の工場稼働率になるかは、デッキメイク次第。そういやこれ、コモンなんだなぁ。一昔前なら絶対アンコだろうに。 Heavy Arbalest 大石弓 (3) U アーティファクト・装備品 装備されたクリーチャーは、そのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。 装備されたクリーチャーは、「(T):このクリーチャーは対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に2点のダメージを与える」を持つ。 装備・(4) 製作チームがが毎回神経を使う、直接ダメージ能力を持つ装備品。その草分けは「ヴィリジアンの長弓(MRD)」。地味な効果だから装備コストは抑えめだったのだが、6マナとクリーチャー3体があれば3点までのダメージが生み出せたので、リミテッドではなかなかの強さを発揮した。あまりこういうカードが暴れ回っては面白くないと、その後ダメージ型の装備品は「手裏剣(BOK)」「棘噛みの杖(MOR)」そして名品「刃のブーメラン」と、連射出来ないように性能を調整され続けてきたのである。今回もその例に漏れず、一度装備してしまうとあまりの重さにクリーチャーは起き上がることが出来ない。この時点で「色んなクリーチャーに張り替えながら使っていく」という用法は確定しており、装備コストの4マナが重くのしかかるわけだ。憎らしい調整である。ただ、その分今回は一発のダメージが2点とでかい。8マナ揃ったら4点撃てるようになるし、確実にクリーチャーを狙撃できるなら毎ターン4マナで安いと感じることもあるだろう。直接クリーチャーが発生源になるので感染持ちとシナジーを形成するのも見逃せないところ。青はアンタップしてくれる「空への跳躍」なんてぴったりのカードもあるので、覚えておくとリミテッドでは大活躍するかもしれない。 Horizon Spellbomb 地平線の呪文爆弾 (1) C アーティファクト (2)(T)、〜を生け贄に捧げる:あなたのライブラリから基本土地カードを1枚探し、それを公開して手札に加える。その後、あなたのライブラリを切り直す。 〜が戦場から墓地に置かれたとき、あなたは(G)を支払っても良い。そうしたなら、カードを1枚引く。 緑の呪文爆弾は「地勢(APC)」。設置から起動まで合計3マナもかかるので「森のレインジャー」のような同型カードと比べても重たく感じてしまうが、合計4マナでキャントリップになるオプションを考えれば致し方ないところか。また、緑を使わずに他の色からも土地サーチが出来るというのはこのカードだけの特典であり、緑抜きの多色構成になった時にも欠かすことは出来ない。というか、今回は何と緑にも土地サーチスペルが1枚もない(レアの「起源の波」は考えないとしてね)ので、とにかく多色にしたかったらここを訪ねるしかないのだ。そう考えると、呪文爆弾の中では最も重要な1枚と言えるかもしれない。緑のやつめ、基本セットで「耕作」なんて優秀なカードを出したせいで油断してやがる……もう「不屈の自然」も「貴族の教主」も落ちるんだぜ…… Infiltration Lens 浸透のレンズ (1) U アーティファクト・装備品 装備されたクリーチャーがクリーチャー1体にブロックされるたび、あなたはカードを2枚引いても良い。 装備・(1) 随分きな臭いことが書いてあるとんでもない装備品。その名前とそのビジュアルでこの効果はおかしいだろう。カードが2枚引ける軽量装備品っていうだけで我々はナーバスになるというのに……ね。あげくフレーバーテキストまで我々を挑発しているように見える。そりゃ、ガンガンドローすれば戦闘ごときじゃひっくり返らないだろうさ。さておき、テキストがややこしいのだが、これはクリーチャー1体ごとに誘発する書式になっているので、複数ブロックをされると4枚6枚と手札が膨れあがることになる。でかいクリーチャーに張って殴れば、相手はそれだけで絶対的なジレンマに悩まされることになるはずだ。一応相手に選択権がある時点で確定ドローや確定アンブロッカブルよりは弱いといえるのだが、そのせいでここまでひどい能力に仕上がったのだから、やっぱり強いと言って問題無いだろう。リミテッドで使えばその恐ろしさは実感出来るはず。だた、あくまでブロックしてもらわないと意味がなく、一度劣勢に立たされるとクソの役にも立たない。幸いコストは馬鹿みたいに軽いので、相手に考える隙を与えないスピーディーなデッキで嫌がらせとして使っていきたい。 Liquimetal Coating 液鋼の塗膜 (2) U アーティファクト (T):対象のパーマネント1つは、ターン終了時まで本来のタイプに加えてアーティファクトでもある。 何でもかんでもアーティファクト。やろうと思えば我々が望みつつも恐れていたアーティアファクト土地を作ることだって朝飯前。何か液体金属で塗装するカードみたいだが、山とか平地まで塗装できるってんだから凄まじい装置に違いない。で、問題はパーマネントをアーティファクトにすると何が楽しいのか、という部分だ。使い方は大きく分けて2つ。1つは最も分かりやすくて「アーティファクトを利用するカードの使用範囲拡大」。具体的には金属術がものすごく達成しやすくなるし、アーティファクトをサクるコストのカードに対して落とし子トークンで誤魔化すなんてこともできる。相手が色の合わない威嚇持ちで殴ってきた時にブロッカーを作るなんて渋い仕事もあるだろう。他方、アーティファクトにして困らせる、という使い方も出来る。具体的には自分が赤で大量の「粉砕」を抱えていたり、緑を使っていてプロテクションを持つ「テル=ジラードの堕ちたる者」で殴りたい場合など。今回は破壊やタップなどがアーティファクトに及ぶカードが多いので、これを利用して手軽な土地破壊などを実現することも出来るかもしれない。とにかく、色々と使い道はあるだろうが、これ1枚で何かをするということは決して無いカード。あなたは何に使いますか? Livewire Lash 活線の鞭 (2) R アーティファクト・装備品 装備されたクリーチャーは+2/+0の修正を受けるとともに「このクリーチャーが呪文の対象になるたび、このクリーチャーは対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に2点のダメージを与える」を持つ。 装備・(2) レア装備品なのに、設置も装備も2コストとかなりお安くなっている不穏なカード。だが、その性質はなにやら小難しいものになっている。装備するだけだと、なんと割高な「骨断ちの矛槍」でしかない。今回は更に上位の「ダークスティールの斧」も登場しているわけで、普通に装備する分にはレアリティなど全く感じさせない。しかし、パワーが2もあがったクリーチャーというのは相手からするとちょっと邪魔だ。戦闘で討ち取れる場合はいいのだが、ひょっとしたらこれを掴んでいるのが空を舞う「きらめく鷹」かもしれないし、ブロッカーの目を盗む「ニューロックの透術士」かもしれない。となると、早急に火力をたたき込まなきゃいけない。遠距離から火力を浴びせる場合、相手が握っているのが斧なら全然怖くないが、これは鞭なのでめっちゃ延びる。突如腹いせにこちらを狙撃してくるかもしれない。なに、そのあり得ない遠距離攻撃。また、呪文を使うのはコントローラーでも、そのレスポンスはガンガン敵に飛んでいく。「空への跳躍」で飛行を得て、カードを引いてパワーが高いフライヤーが出来たあげく2点、「荒々しき力」でものすごいおっきくなったついでに2点、「突撃のストロボ」で二段攻撃を得たと同時に2点。何それ。結構ひどい。 Lux Cannon 光明の大砲 (4) M アーティファクト (T):〜の上に蓄積カウンターを1つ置く。 (T)、〜の上から蓄積カウンターを3つ取り除く:対象のパーマネント1つを破壊する。 最後に正体を現したラスト1枚の神話だったのがこのカード。書いてあることだけを見るとものすごくて、タップ1つで好きなパーマネントがどっかんどっかん壊れていく。そりゃ神話だ。ただし、そのためにはヤマトのエネルギーチャージにも似た遠大かつ迂遠な準備期間が必要。どれだけ強力な波動砲も、4ターンに1回しか飛んでこないならそこまで恐ろしいものでもないだろう。となると、あとは頑張ってチャージ効率をあげるしかない。つまり、増殖デッキで使えということだ。これで「魔力の導管(MRD)」や「地核搾り(DKS)」と同じセットにいたなら話が早かったのだが、今回はカウンターを水増しするカードは増殖関係のものしかない。「伝染病の留め金」や「かき鳴らし鳥」など、恒常的に使える増殖エンジンを何としても確保しなければならないだろう。もしくはアンタップする手段を探すっててもあるが、現時点ではその候補はこの世界には見あたらない。ま、最悪4ターンに1回でも構わないって割り切って使うのもありだけどね。リミテッドならそれでもそこそこ強いわけだし。でも神話っぽく無いなー。ストーリー上、一体何をやらかした兵器なんだろうか。 Mimic Vat ミミックの大桶 (3) R アーティファクト 刻印- トークンでないクリーチャーが戦場から墓地に置かれるたび、あなたはそのカードを追放しても良い。そうしたなら、〜によって追放された他のカードをそのオーナーの墓地に置く。 (3)(T):追放されたカードのコピー・トークンを1体戦場に出す。それは速攻を持つ。次のエンドステップの開始時に、それを追放する。 ミミックといえば、イーブンタイドだけを使ったドラフト戦をおそろしく高速化させてしまう悪魔のような2マナクリーチャーサイクルのことだが、このカードはそれとは全然関係無い。強いて近いカードを上げるなら、「下僕の反射鏡」あたりだろうか。刻印するのはクリーチャーが死んだ時。死んだクリーチャーを見て「うむ、ここで死なすには惜しい逸材だ」と思えば、男塾で影慶が救助されたシーンのごとく、そのクリーチャーをがっちりキャッチ、その後はマスクを被せて要所要所で助っ人として召喚出来るって寸法だ。ただし、あくまでお眼鏡にかなった1体だけを専門で入れておくものなので、何体も浮気することは出来ない。どんなクリーチャーでも一時的とはいえ3マナで使えるようになるというのは実に魅力的で、これが187能力や場を離れた時の能力を持っていれば文句ナシ。途中で桶の中身の入れ替えがきくおかげで柔軟性が高く、下手したら何か構築レベルでもデッキが組めそうなカードである。また、単にクリーチャーが墓地に行くのを阻害するカードとしても使えるので、どうしても相手の「恐血鬼」や「復讐蔦」が鬱陶しい場合には、置いておくと桶に引っかかって出られなくなることもあるかもしれない(ただし、1体だけ)。リミテッドではかなりの強さだし、何かデッキを組んでみたい気分にさせる、実に良いカードである。 Neurok Replica ニューロックの模造品 (3) C アーティファクトクリーチャー・ウィザード 1/4 (1)(U)、〜を生け贄に捧げる:対象のクリーチャー1体を、そのオーナーの手札に戻す。 模造品サイクルの青は、1マナ重たい「送還」を使いこなす。ただ、バウンスはもちろん強いのだが、昨今は「霊気の達人」だの「ルーメングリッドのドレイク」だの、出た瞬間に戻しちゃえるクリーチャーもぞくぞく集まりつつあるので、そこまでありがたみを感じるわけでもないのがちょっと残念。何より、先輩の「ウィザードの模造品(MRD)」がもっていた飛行能力が失われたのが痛い。「ウィザードの模造品」は、無色3マナ1/3飛行という安定した能力を買われて、空が苦手なデッキに青マナ無しでまで投入されることがあるクリーチャー。今回はタフネスがあがって「角海亀」なみの耐久力を得たわけだが、青には「板金鎧の海うろつき」のように代替の効くカードがあるので、そこまで嬉しいものではないのだ。……ま、やっぱりバウンスは強いからあまり気にならないとは思うけどね。「剃刀のヒポグリフ」や「回収の斥候」あたりでガンガン回してやると、実に良い感じで相手のイライラを引き出せそうだ。 Nihil Spellbomb 虚無の呪文爆弾 (1) C アーティファクト (T)、〜を生け贄に捧げる:全てのプレイヤーの墓地にあるカードを追放する。 〜が戦場から墓地に置かれたとき、あなはた(B)を支払っても良い。そうしたなら、カードを1枚引く。 呪文爆弾サイクルの黒は、墓地掃除を担当する。うん、そりゃ黒がやらなきゃ誰がやる、っていう能力なのだが、何も量産される呪文爆弾でやらんでもな。関係無いデッキはとことん関係無い能力なので、メインでもあまり入れたくない残念仕様。それでも金属術を目指すときにはいれなきゃいけないかもしれない……この世界は難しいです。ただ、相手が白の場合や「死体の野犬」を多めに抱えていることが分かった場合は話が別。こまめに墓地を掃除して、相手のアドバンテージ構造を徹底的に潰していこう。カードが引ければそんなに悪いカードでもないな。 Panic Spellbomb 恐慌の呪文爆弾 (1) C アーティファクト (T)、〜を生け贄に捧げる:対象のクリーチャーは、このターンブロックできない。 〜が戦場から墓地に置かれたとき、あなはた(R)を支払っても良い。そうしたなら、カードを1枚引く。 赤の呪文爆弾はそのものずばりの「恐慌(5ED)」。リミテッドでもよく見かける効果だが、今回は感染持ちが通せるかどうか、という部分でそれなりに意味のあるものとなっている。どんなデッキでも1マナあればブロッカーを1体排除出来るわけで、別に赤を含まない緑黒のガチガチ毒殺デッキで使っても問題無い。ついでに金属術の足しに出来るわけで、これはこれで悪い選択肢ではないだろう。また、赤にはアーティファクトを生け贄にするカードも多く、その場合、これはアドバンテージロスを最低限に抑えつつ他のカードをサポートすることが出来る。こっそり入れておくと、何となく嬉しいかも。まぁ、呪文爆弾なんて全部そんなもんだが。 Perilous Myr 危険なマイア (2) C アーティファクトクリーチャー・マイア 1/1 〜が戦場から墓地に置かれたとき、〜は対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に2点のダメージを与える。 自分から危険って言ってる奴が本当に危険だったためしは無い気がするのだが、こいつの場合はそこそこ危険。墓地に落ちたら2点、という能力は赤の「ボガーダンの炎魔(10ED)」の能力であり、しかもあちらはクリーチャー限定火力。こいつはわずか2マナでプレイヤーも狙えるわけで、本家の赤よりもよっぽど優秀だ。今回はアーティファクトを墓地に置くタイミングは調整しやすいし、どんなデッキにでも入れられる貴重な「火力」として、リミテッドではかなり重宝するカードなのではなかろうか。1つ疑問なのは、このカードに刻印されている「陣営」シンボルがファイレクシア軍のものであること。確かにフレーバーを見る限りではファイレクシアの使節らしいのだが、感染も増殖も持たないカードでファイレクシアに属している例は珍しい。 Rust Tick 錆ダニ (3) U アーティファクトクリーチャー・昆虫 1/3 あなたは、あなたのアンタップ・ステップに〜がアンタップしないことを選んでも良い。 (1)(T):対象のアーティファクトをタップする。それは、〜がタップされ続けている限り、そのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。 「砂イカ(MMQ)」のアーティファクト対象版。「砂イカ」はレアだったので、いかにあの弱小環境マスクスのカードとの比較とはいえ、このカードもなかなか強力である。普通のタッパーでは抑止しにくいシステムクリーチャーや起動型アーティファクトをおさえることが可能で、しかも起動コストは安価。こいつ自身がタフネス3のクリーチャーとそこまで頑丈ではないが、相手からしたらマストで除去しなければならないレベルになるので、むしろ除去されることが勲章だと思って構わないだろう。対象にとった時にアーティファクトであればいいので、上記の「液鋼の塗膜」でアーティファクトにしてからタップすれば、土地だろうが色つきクリーチャーだろうが何でもかんでも羽交い締め。それにしてもでかいダニだ。 Saberclaw Golem 剣爪のゴーレム (5) C アーティファクトクリーチャー・ゴーレム 4/2 (R):〜はターン終了時まで先制攻撃を得る。 「色マナがあるとちょっと強い」サイクルの赤。前期ミラディンの各種ゴーレムサイクルに似ている。5マナで4/2は褒められたステータスとはいえないが、これに先制攻撃が絡んでくれるなら話は別。前期ミラディンでは白の「チタンのゴーレム(MRD)」が同じような能力で3/3だったので、それとの対比で見てもパワー4の方が使いやすいだろう。ま、先輩達同様に、赤以外のデッキで使うことも無いだろうし、赤ユーザーはゆっくりと回ってくるこいつを回収すれば、穴埋めには重宝するはず。 Snapsail Glider 嵌め乗りの滑空者 (3) C アーティファクトクリーチャー・構築物 2/2 金属術- 〜は飛行を得る。 なんか名前がエロいが、冷静に考えても意味がよく分からない。何を嵌めて、何に乗っているのだろう。もうちょっと分かりやすい名前を考えてくれ。で、ところにより3マナ2/2飛行の普通生物。このスペックが無色で手に入るようになったのかと思うと、「疾風衣の侵略者(ONS)」あたりで「おー、コモンでこれは強いなー」とか思っていた時代が懐かしくなります。特に見るべき点もないのでフレーバーテキストを見ておくと、どうやらこれは「剃刀ヶ原の打つもの」を再構成して作られた生き物らしい。ん、まぁ、面影はある。 Soliton ソリトン (5) C アーティファクトクリーチャー・構築物 3/4 (U):〜をアンタップする。 海の…………いや、何でもない。突如固有名詞っぽい名称を付けられるとどうしていいか分からないな。「メムナイト」ならまだ意味が分かったけど、こいつの場合はあまりにも突然過ぎるからな。一応分析をしてみると、こいつのフレーバーに面白いことが書いてある。なんと、このクリーチャーはあの「双子エンジン(MRD)」が分裂してしまった片割れらしいのだ。確かに、イラストを見比べるとそのまんまの容姿であることが分かる。ということは、後々のエキスパンションで生き別れの双子の兄弟に出会う展開があるのかもしれない。名前の由来は分からないが、「Sol」が「Twin」との対比での「Solo」であり、物理学では「孤立波」という専門用語を意味するらしい。さて、お兄さんの名前はなんというのだろう。あ、能力? んー、別にいらないんじゃない? 「大石弓」とのコンボでゲームエンドだが。 Strata Scythe 地層の鎌 (3) R アーティファクト・装備品 刻印- 〜が戦場に出た時、あなたのライブラリから土地カードを1枚探し、それを追放する。その後、あなたのライブラリを切り直す。 装備されたクリーチャーは、戦場にある、追放された土地と同じ名前の土地1つにつき+1/+1の修正を受ける。 装備・(3) テキストはややこしいが、特定の土地を参照して「ブランチウッドの鎧(10ED)」を作ってくれるカード。参考までに「基本土地を参照とするオーラ」を各色で見ていくと、白は平地の数だけ強くなって空も飛ぶ「鎧をまとった上昇」が4マナ、緑は「ブランチウッドの鎧」が3マナ、赤は不遇でパワーだけあがる「花崗岩の装着(7ED)」が3マナ。黒は当然マイナス修正の「泥沼病」が3マナである。私の記憶では、島を参照するオーラだけは存在していない。で、このカードだが、設置3マナ装備3マナということは、使用感としては本当に「装備版ブランチウッド」という程度のもの。もちろんそれだけで充分強いのだが、特殊土地が使いにくくなるし、使うデッキがかなり絞られてしまうので、そこまで強いカードではないだろう。レアになっているのは、リミテッドでホイホイ使われると流石にヤバいからだろうか。一応「微妙にライブラリ圧縮」という仕事もしてくれるが……別にねぇ。 Strider Harness 闊歩するものの装具 (3) C アーティファクト・装備品 装備されたクリーチャーは+1/+1の修正を受けるとともに速攻を持つ。 装備・(1) 速攻を与える装備品といえばなんと言っても「稲妻のすね当て(MRD)」だと思うが(別に「黒曜石の戦斧(MOR)」でもいいけどね)、速攻というのはクリーチャーが出たターンにしか意味のない能力なので、0マナで装備出来るギミックは是非用意して欲しかったところ。このカードも、かなり頑張って勉強してくれたとは思うのだが、削りきれなかった1マナというコストが残念である。ま、大した負担でもないので、単に+1/+1してくれる優しいカードとして使うだけでも問題無い気もするけど、良くも悪くもコモンらしいカードだろう。それにしても、フレーバーテキストの縁起が悪い。使う気うせるやん。 Sylvok Lifestaff シルヴォクの生命杖 (1) C アーティファクト・装備品 装備されたクリーチャーは+1/+0の修正を受ける。 装備されたクリーチャーが墓地に置かれるたび、あなたは3点のライフを得る。 装備・(1) ミラディンドルイドの送る、地球に優しい装備品。張っただけなら最低限のサポートを施し、死ぬ時にそっとささやかな贈り物を届けてくれる。「お前が何をしようとこちとら毒で瀕死じゃ」とか思ったら負け。「生命鍛冶」同様、クリーチャー1体につき3点は結構馬鹿にならないはずだ。でも、積極的にデッキに入れたいかどうかはしらん。むしろ時間稼ぎと打点アップのために感染デッキが採用する可能性の方が高いのかも。全然優しくねぇな。 Trigon of Corruption 堕落の三角護符 (4) U アーティファクト 〜は蓄積カウンターが3つ置かれた状態で戦場に出る。 (B)(B)(T):〜の上に蓄積カウンターを1つ置く。 (2)(T)、〜の上から蓄積カウンターを1つ取り除く:対象のクリーチャーに−1/−1カウンターを1つ置く。 各色に与えられた「三角護符」サイクルは、2マナでカウンターを消費して何か効果を発揮する能力と、色マナを使って再充填する能力を持っている。各アクションにタップが必要なので連続使用には手間がかかるが、増殖などと絡めることで効率が飛躍的にあがるのがポイントだ。で、そんなサイクルの黒は、確実に−1/−1カウンターをお届けするサイクルきっての仕事人。増殖を絡めればこのカード自体の効率も上がるので劇的な疫病ライフが堪能できるし、そうでなくとも生まれ変わった「鋸刃の矢(TSB)」として堅実な除去を刻むことが出来るだろう。無色除去なので、どんなデッキでも使えちゃうのが素敵。 Trigon of Mending 回復の三角護符 (2) U アーティファクト 〜は蓄積カウンターが3つ置かれた状態で戦場に出る。 (W)(W)(T):〜の上に蓄積カウンターを1つ置く。 (2)(T)、〜の上から蓄積カウンターを1つ取り除く:対象のプレイヤーは3点のライフを得る。 三角護符サイクルの白は、何の捻りもないライフゲイン。おかげで設置コストは最軽量になっているわけだが、だからどうしたの大合唱が聞こえてきそうなのであまり詳しく触れないことにする。それでも「黄金の甕」よりは強そうなんだよな。これで毒カウンターを取り除く効果だったら他に替えが効かないから重宝しただろうに。 Vector Asp 媒介のアスプ (1) C アーティファクトクリーチャー・蛇 1/1 (B);〜はターン終了時まで感染を得る。 「特定の色マナがあると強くなる」サイクルの黒は、今回唯一、1マナで感染を持つクリーチャーとなった。黒が入っているデッキなら、金属術を堅実にこなしながら序盤から攻めがうてるので、毒殺を目指すデッキならばニーズがあるだろう。こいつがいることで、「とにかく序盤は捨てる」といった受けのデッキが組みにくくなるのだ。一応、感染の取り外しが出来るので毒ダメージと普通ダメージの選択が出来るのもこいつだけのセールスポイント。まぁ、しょせん1/1なのであまり意味は無いと思うけど。 Vulshok Replica ヴァルショクの模造品 (3) C アーティファクトクリーチャー・狂戦士 3/1 (1)(R)、〜を生け贄に捧げる:〜は対象のプレイヤーに3点のダメージを与える。 模造品サイクルの赤は、残念ながら「溶岩の打ち込み(CHK)」。先代の「ゴブリンの模造品(MRD)」が強すぎただけに、この結果はいささか残念。一応3マナパワー3という部分は評価出来るし、3点という数字もそれなりに強いはずなのだが、今回の赤はそこまで前のめりに本体だけを狙うような構成が実現できるのだろうか。戦闘ダメージルールのおかげで相打ちとりながら撃てなくなったのは本当にキツイ。 Wall of Tanglecord 絡み線の壁 (2) C アーティファクトクリーチャー・壁 0/6 防衛 (G):〜はターン終了時まで到達を得る。 「特定の色マナがあると強くなる」サイクルの緑は、特定の色マナがあってもあまり強くならない。禅問答みたいだ。しかし、どう考えても2マナでタフネス6というのは異常。この世界は感染があるのでおいおい突破されてしまうとは思うが、1点感染なら6回、2点感染でも3回は耐えられるブロッカーが2マナってのは、攻撃だけを考えれば良くなるのでかなり楽である。もちろん、単体では何も出来ないのでデッキメイク次第でゴミに成り下がることも多いだろうが、いざ対峙した時の鬱陶しさは額面以上のものがあるだろう。私の背後で「草茂る胸壁」と「孔の歩哨」がアップを始めたとの情報があるが、多分嘘である。 PR |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|