忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[735] [734] [733] [732] [731] [730] [729] [728] [727] [726] [725]

Arc Trail 電弧の痕跡 (1)(R)

ソーサリー

〜は対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に2点のダメージを与え、他の対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に1点のダメージを与える。

 日々進化し続けるクリーチャーたち。そんな生物に戦いを挑むのは、黒除去、赤火力の2大除去カラーのプライド。スペックの上がり続ける火力の中で、ほんの少しの優しさをもった新火力が登場。確かに悪くない。2マナで合計3点入るわけで、同じ効率で「弧状の稲妻(USG)」なら3マナかかったのだ。アドバンテージも取れる火力だし、このレベルアップは大したもんだ! ……って、「弧状の稲妻」なら1/1を3体屠ったり、タフネス3を除去ったり出来るんですけど、このカードじゃそれが出来ないんですよね。最大2点って、別に「二股の稲妻」でもいいような……ま、まぁアドバンテージがとれるは事実だし、基本水準を下回るものでもないので、リミテッドなら問題無く使えるカードですよ。でも、なんでこれがアンコモンで、しかもソーサリーなんだろう。今の時代インスタントでも文句言われないような気が……

 

Assault Strobe 突撃のストロボ (R)

ソーサリー

対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで二段攻撃を得る。

 二度裂き(EVE)」につづき、純粋に二段攻撃のみを与えるスペルが登場。たった1マナでダメージの倍加が見込めて、感染持ちとの相性は抜群だし、そうでなくとも装備品を握ったクリーチャーが突き抜ければ1マナ分の元は充分に取れる。なんと優秀なトリックか……と思ったらソーサリーなのね。流石に1マナでインスタントはないかー。ま、分かっていても止められないシチュエーションってのはそれなりにあるものだし、先制ダメージが入れば感染持ちは一方的に戦闘に勝利できる可能性もあがり、感染を持たないクリーチャーも感染クリーチャーに悩まされずに勝てるかもしれない。ふむ、悪くない。イラストのでっかい奴(オーガかな?)がキルミンダンスを踊っているように見えて仕方ない。

 

Blade-Tribe Berserkers 刃族の狂戦士 (3)(R)

クリーチャー・人間、狂戦士

3/3

金属術- 〜が戦場に出た時、〜はターン終了時まで+3/+3の修正を受けるとともに速攻を得る。

 丘巨人に金属術でボーナスがついた。色拘束が1つ、しかもコモンなのだから「峡谷のミノタウルス」あたりと一緒でバニラでも文句は言えないところに、このボーナスがなかなか大きい。何せ出た瞬間に6/6の速攻クリーチャーが突っ込めるのだ。キャスティングコストがあるので他のカードと併用するのは容易ではないが、パワー6の速攻クリーチャーは単体でもゲームをひっくり返すだけの可能性を秘めている。素で出しても悪いことはないのだし、これを何枚か仕込んでおけば、相手は常にブロッカーを用意して警戒する必要が出てきて攻撃も鈍るはずだ。リミテッドで相手が山を置いたら、常にこいつのことは忘れないようにしよう。

 

Cerebral Eruption 知性の爆発 (2)(R)(R)

ソーサリー

対象の対戦相手1人は、自分のライブラリの一番上を公開する。〜は、そのプレイヤーと、そのプレイヤーのコントロールする各クリーチャーに、公開されたカードの点数で見たマナコストに等しい値のダメージを与える。公開されたカードが土地である場合、〜をそのオーナーの手札に戻す。

 最近だと「爆発的天啓」なんてアップグレード版が作られたのが、オンスロート生まれのライブラリめくり博打、「うつろう爆発(ONS)」。今回はさらにその兄弟分が作られたわけだが、何と今回は相手のライブラリを参照することにした。その理由は、効果が対戦相手の陣営全ての及ぶこと。これで自分のライブラリなら、占術なんかを駆使して容易く「エムラクール」なんかを仕込めちゃうので、流石にそれはまずいから博打要素を増やしたわけだ。何はともあれ全体火力だし、一方的な殺戮劇が展開する可能性はランダムと言えども無視は出来ない。「レアにしちゃ微妙だけど」といいながら、相手のライブラリに念を込めてめくってもらおう。これのためにジェイスさんを連れ来るような鬼畜なことしちゃ駄目だぞ。ちなみに、「うつろう爆発」は土地でないカードがめくれるまで公開を続けるのに対し、このカードは土地がめくれたら再抽選にもマナがかかってしまう。同じ仕様にすると強すぎるとの判断なのだろうか。ハズレくじがある時点で、正直構築で使う見込みは薄い。

 

Ferrovore 鉄を食うもの (2)(R)

クリーチャー・ビースト

2/2

(R)、アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:〜はターン終了時まで+3/+0の修正を受ける。

 名前からするとルアゴイフであって欲しいところだが、別にそんなこともなく、単に「エイトグ(MRD)」の亜流みたいなビーストである。アーティファクト1つを燃料にパワーが3も上昇するのは悪い話ではないのだが、エイトグと違ってタフネスが増えないのが悩みの種。最近の赤は「板金鎧の土百足」がちゃんとタフネスも増えていたので、こういうタイプに戻っちゃったのはちょっと残念。「クラーク族の兵卒(MRD)」みたいに先制攻撃でもつけば使いやすかったのだが……

 

Flameborn Hellion 炎生まれのヘリオン (5)(R)

クリーチャー・ヘリオン

5/4 速攻

〜は可能ならば毎ターン攻撃に参加する。

 一昔前までは「乱暴者」という日本語名がついていたのに、「ヘリオン」がクリーチャータイプになってしまったので、最近では知らんふりして個体名も「ヘリオン」で統一しちゃっている。で、このカードはそうしたヘリオン史において初めての、コモンヘリオンである。能力はお手本みたいなヘリオンっぷりで、それなりのサイズに攻撃強制、そして速攻。使用感は同じミラディン世界の「鉄棘の乱暴者(5DN)」と大体同じと見て構わないだろう。あちらはアンコ、こっちはコモン、ふむ、やはりインフレは続いているのだな。



Furnace Celebration 炉の式典 (1)(R)(R)

エンチャント

あなたが他のパーマネントを生け贄に捧げるたび、あなたは(2)を支払っても良い。そうしたなら、〜は対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に2点のダメージを与える。

 全てのパーマネントがサクられた時にショックを炸裂させるようになる装置。起動には2マナが必要だが、2点ダメージが恒常的に撃てる能力で2マナならむしろ安いくらいの部類に入るだろう。連発できればそれだけでゲームを決められるカードである。が、何故安価で与えられたかといえば、それは「生け贄に捧げるたび」という条件がそこまで簡単ではないから。これでドローを与えるバージョンの「ドラゴン鎮め」が大変だったことを思い出せば、なんの気なしにデッキインしても使える、という類のカードでないことは分かるはずだ。この環境なら黒にサクりコストのカードが多いし、アーティファクトにもそれなりの数がある。「呪文爆弾」などを大量に詰め込み、なんとかこれが有効利用出来るデッキを作ってみたい気もする。ちなみに構築レベルだと、落とし子トークンとの相性がめちゃめちゃいい。何か面白いことが出来そうではないか。

 

Hoard-Smelter Dragon 蔵製錬のドラゴン (4)(R)(R)

クリーチャー・ドラゴン

5/5 飛行

(3)(R):対象のアーティファクト1つを破壊する。〜は、ターン終了時まで+X/+0の修正を受ける。Xは、そのアーティファクトの点数で見たマナコストである。

 この世界に与えられた金属でない方のドラゴンは、とてつもなく直接的な方法でもってアーティファクトを駆逐する。なんと、起動コストがマナだけという鬼畜なアーティファクト破壊能力を持つのだ。4マナもかかるので複数回起動するのは厳しいが、毎ターンアタックを阻害するどころかパワーを上げて脅威を増しつつ、確実に1つずつ破壊して回る様は、正にミラディン世界の赤、金属を忌み嫌う赤の化身である。リミテッドで早急に除去られなければ当然エンドカードであろうし、ある程度マナに融通が利くデッキなら、構築レベルでも通用してしまうかもしれない。大先輩である「炉のドラゴン(DKS)」に比べりゃまだ大人しいかもしれないが、方向性がはっきりしているだけに、こちらの方が頼りになる場合も多そうだぞ。

 

Kuldotha Rebirth カルドーサの再誕 (R)

ソーサリー

〜を唱える追加コストとして、アーティファクトを1つ生け贄に捧げる。

1/1で赤の、ゴブリン・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。

 カルドーサとは、ミラディンに存在する名所の1つで、またの名を「大焼炉(MRD)」という。凄く伝説っぽい土地なのにコモンで与えられちゃった妙な施設である。今回はその現場監督がアーティファクトにも収録されているが、何をどう間違ったのか、その大焼炉からゴブリンが生み出された。この世界のゴブリンは、元々ちょっとシャープで妙なスタイルをしていたが、今回登場した奴はさらにその異形に磨きをかけ、特徴的な頭部は正直あまり愛らしくない。そんな連中がぽこぽこと3つも生まれるってんだから、なかなかきな臭い呪文ではないか。1マナで1/1が3体は破格だが、問題はこの環境においてゴブリントークンがどこまで必要とされているかと言うこと。落とし子でもないし、大してパーマネントアドバンテージは取れないし……黒には生け贄を要求する呪文が多いので、そのあたりとの複合に期待か。

 

Melt Terrain 地形の融解 (2)(R)(R)

ソーサリー

対象の土地1つを破壊する。〜はその土地のコントローラーに2点のダメージを与える。

 土地破壊。この4文字に絶望してから幾月幾年が経過しただろうか。「石の雨(9ED)」が環境を去り、それからは土地破壊呪文はずっと4マナ。大した副次効果が得られるわけでもなく、一番強い土地破壊が「ゴブリンの廃墟飛ばし」と「酸のスライム」という2体のクリーチャーだという現状。もう、こんな世界はたくさんだ。俺たちにもっと土地を割らせろ。ギブミー「石の雨」! ミラディンなら「溶鉄の雨(MRD)」をよりいっそうウェルカムな感じで! そう思っていた次期が僕にもありました。その結果がこれです。なんで本家土地破壊カラーの赤の呪文が黒の「強奪(PCY)」よりも弱いんだよ……プロフェシーの呪文に負けるって、どんな羞恥プレイですか?!

 

Ogre Geargrabber オーガの装具奪い (4)(R)(R)

クリーチャー・オーガ、戦士

4/4

〜が攻撃するたび、ターン終了時まで、対象の、いずれかの対戦相手のコントロールする装備品1つのコントロールを得る。それを〜に装備する。あなたがその装備品のコントロールを失った時、それをはずす。

 斬新なギミックで他人の装備品をパクってくる大胆なオーガ。ミラディン世界のオーガなら「錆口のオーガ(MRD)」とか「オーガの爆走者(MRD)」のようにアーティファクトをそのまま食ってしまいそうなものだが、こいつは何故か小利口なことに奪ってきた装備品をそのまま使うことが出来る。この7年で随分知恵を付けたものだ。奪ってくるのは一時的なのでそこまでの決定力はないが、相手クリーチャーからは確実に剥がせるし、ただで装備品が味わえるのだから大したもの。相手だってこいつを警戒して装備品を出し渋ったり、こいつが出たからと言って自分の装備品を処分するわけにもいくまい。痛し痒しで対処に困るのではなかろうか。ついでにパクった装備品をそのまま燃料にする「カルドーサの再誕」みたいなカードがあれば最高である。ただ、くれぐれも「生体融合外骨格」だけはパクらないこと。死ぬから。

 

Oxidda Daredevil オキシダの向こう見ず  (1)(R)

クリーチャー・ゴブリン、工匠

2/1

アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:〜はターン終了時まで速攻を得る。

 少し冷静になって向こうを見れば良いと思う。

 

Turn to Slag 金屑化 (3)(R)(R)

ソーサリー

〜は対象のクリーチャー1体に5点のダメージを与える。そのクリーチャーに装備された全ての装備品を破壊する。

 今回赤にコモンで与えられた火力は、「感電破」とこれの2枚だけ。「感電破」が1マナインスタントなのに対し、こちらは5マナのソーサリーと格段に重たい。ちょっと使いづらい気がするのだが、その副次効果を見ればコストも納得。前期ミラディンにも「鋳潰し(DKS)」という装備品とクリーチャーを同時に虐めるカードがあったが、あれば少し軽かったせいか、クリーチャーを確実に処分出来るかどうか分からなかった。今回はじっくり腰を据えて焼くことにしたおかげで5点ものダメージを叩き出したし、3枚以上のカードをまとめて処理出来るのはこのカードだけの特典。コスト分の働きは間違いなくしてくれる火力だ。これのおかげで、今回のリミテッドは「大量の装備品を1体のキークリーチャーに張って特攻」っていう戦術がとりにくくなっている。良いことだ。

 

Vulshok Heartstoker ヴァルショクの心臓炊き (2)(R)

クリーチャー・人間、シャーマン

2/2

〜が戦場に出た時、対象のクリーチャー1体はターン終了時まで+2/+−の修正を受ける。

 なんでその能力に人生を賭けちゃったのかイマイチ理解出来ないクリーチャー。そりゃま、そこそこ嬉しい能力には違いないが、「戦装飾のシャーマン」なら1マナ追加しただけで毎ターン同じことをしてくれるし、「レオニンの鎧守護者(ARB)」なら本体のステータスがもう少し使いやすかった。1度登場したら単なるバニラでは、デッキインするのが躊躇われる性能としか言えないのである。一応、今回は感染のせいでパワーを上げる効果は軒並み価値があがっているけど……赤はあんまり感染関係無いしなー。

 

Acid Web Spider 酸の巣の蜘蛛 (3)(G)(G)

クリーチャー・蜘蛛

3/5 到達

〜が戦場に出た時、対象の装備品1つを破壊しても良い。

 蜘蛛も、各セットに最低1体は収録されてるみたいなイメージがある種族。最近は「闘士蜘蛛」だの「胞子頭の蜘蛛」だのコンパクトにまとまった奴が多かったのだが、今回は趣向を変えてちょっと大きめサイズを用意。5マナで「大蜘蛛」よりもワンサイズ大きい手頃なステータスと、どさくさに紛れてアドバンテージを狙う187効果まで持ち合わせている。うん、これはなかなか良い。ま、スタンダードを見る時は「どう考えても酸のスライムでいいだろ」の一言を飲み込むのが大変だが、このサイズはそう易々とは突破できまい。これでアンコモンじゃなかったら、おっちゃんアメでもあげようかと思ったのにな。

 

Alpha Tyrranax 最上位のティラナックス (4)(G)(G)

クリーチャー・ビースト

6/5

 ティラナックス(5DN)。6マナ5/4で、マナを払うとパワーを下げてタフネスを上げるディフェンシブな能力を持つ緑のファッティだ。そしてこのカードは、そんなティラナックスの中でも最上位だ。…………誤差だろ。

 

Bellowing Tanglewurm 吠える絡みワーム (3)(G)(G)

クリーチャー・ワーム

4/4 威嚇

あなたのコントロールする他の緑のクリーチャーは威嚇を持つ。

 やっぱり緑のファッティはワームですよね、と書こうと思ったら、これが5マナ4/4と案外お手頃サイズ。リミテッドの緑といえば5マナ4/4は定番商品だが、まさかそのお鉢がワームに回ってこようとは。しかし、我らがワームはそんなことでは動じない。なんと威嚇持ちなのだ。確実なダメージ性能がワームの優れた種の個性をアピール。それだけでは留まらず、更に色さえ共有していれば味方にも威嚇をお裾分けするという大盤振る舞い。これはアンコモンとは思えない突破力。徹底的に力業で押す緑デッキを組んでも、感染だの増殖だのとスカされてしまう昨今。こうした質実剛健な緑のフィニッシャーは、是非とも自軍の旗振り役として活躍してほしいものである。え? 威嚇ってアーティファクトで止まるの? えー。

 

Blunt the Assault 突撃の鈍化 (3)(G)

インスタント

あなたは、戦場にあるクリーチャー1体につき1点のライフを得る。このターン与えられる全ての戦闘ダメージを軽減する。

 民間療法(JDG)」+「濃霧」。3マナ+1マナ=4マナ。よし、計算は合うな。文句があるかね?

 

Carrion Call 屍肉の呼び声 (3)(G)

インスタント

1/1で感染を持つ、緑の昆虫・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。

 緑とは思えない名前のカードだな。そして、その効果はなかなか秀逸。トークン2体をインスタントで出すだけなら「急報(MRD)」や「光り葉の待ち伏せ(LRW)」と同じなのでもう少し軽くないといけないのだが、これが感染持ちとなると話は別。突然現れるブロッカーとしての効果は勿論高いし、こと感染が絡んだ毒死の危険性がある場合、相手は慎重にそのダメージを数えて攻撃してくるはず。瞬速持ちで現れる毒の刺客は、それだけで相手の致死量を見誤らせる効果があるのだ。正直いうとイラストがなまじリアルで気持ち悪いのだが、実際使ってみればそんなことは我慢出来るに違いない。いやぁ、でも俺、虫駄目なんですよ、マジで。

 

Copperhorn Scout 銅角笛の斥候 (G)

クリーチャー・エルフ、斥候

1/1

〜が攻撃するたび、あなたがコントロールする他の各クリーチャーをアンタップする。

 「アンタップすること」は、どこの色が専門ということが明確に定まった能力ではないのだが、これまでの分布を見ると、アンタッパーを擁する青や細かいクリーチャーの奇襲を得意とする白、そして「みなぎる活力(6ED)」というそのものずばりのカードを持つ元気印の緑に与えられることが多い。このクリーチャーは、轟音でもって攻撃に行った自軍クリーチャーを奮い立たせてやろうという、緑なりのファイティングマーチを奏でる。過去には「起床ラッパ隊(PCY)」なんてクリーチャーもいて、どうにも管楽器はアンタップの象徴になっているらしい。よっぽどうるせぇんだろう。さておき、こいつがいれば事実上全てのアタッカーが警戒持ちになるわけで、使い続けられれば「セラの祝福(9ED)」になる。更に戦闘と関係無いところでタップしたクリーチャーも再利用出来たりするし、色々と悪さは考えつくだろう。でもまぁ、殴ったら死ぬよね。1回こっきりの使い捨てだよね。あんなでっかい角笛が使い捨てとは、勿体ないな。さて、何に使う?

 

Lifesmith 生命鍛冶 (1)(G)

クリーチャー・人間、工匠

2/1

あなたがアーティファクト呪文を唱えるたび、あなたは(1)を支払っても良い。そうしたなら、あなたは3点のライフを得る。

 「鍛治屋」サイクル最後の1枚となる緑は、毎度お馴染み緑いじめ、ライフゲインだ。我々は、未だに「飢えたルサルカ(GPT)」や「寛大な麒麟(SOK)」で味わった汚辱を忘れたわけではない。が、このクリーチャーは、そこまでひどいものではない。確かに最終的な影響力を考えれば白のトークン1体や赤の1点ダメージに敵うものではなかろうが、アーティファクト1個に3点のライフというのは結構な回復量。コンスタントに毎ターン起動できるようなことになればジワジワと相手のやる気をそぐことが出来るだろうし、今回緑の作戦の1つとなるであろう毒殺戦術に時間を割きやすくもなる。積極的に取りたいというほどではないかもしれないが、拾っておくと案外愛おしいと感じることもあるんじゃなかろうか。

 

Molder Beast 腐食獣 (4)(G)

クリーチャー・ビースト

5/3 トランプル

アーティファクトが戦場から墓地に置かれるたび、〜はターン終了時まで+2/+0の修正を受ける。

 コモンファッティ枠はこのクリーチャーですかね。普通はコモン5マナは4/4と相場が決まっているが、アンコのワームにその席を取られてしまったため、こちらは「モストドン」などに倣って5マナ5/3トランプラーというセッティング。さらにアーティファクトを破壊すれば7点、9点トランプラーと破壊力が増していく。この世界は「どうせどれだけでかくても−1/−1カウンターをおかれて雑魚と一緒に死んでいくんだ」という虚無感があるのだが、こいつのようにワンチャンスでやれる限りのダメージを与えられるスタイルだとそれが気にならないのがありがたい。

 

Tel-Jilad Defence テル=ジラードの抵抗 (1)(G)

インスタント

対象のクリーチャー1体は、ターン終了時までプロテクション(アーティファクト)を得る。

カードを1枚引く。

 前期ミラディンでの緑の仕事は、とにかくアンチアーティファクト。ただ、残念ながらアーティファクト勢があまりに強すぎたおかげで、結局緑に残されたのはアーティファクトを呼び出す「歯と爪(MRD)」ぐらいだったという哀しい過去がある。今回はそんなアンチアーティファクトっぷりはなりをひそめているのだが、時たま思い出すのがこのカードの状態らしい。フレーバーを見ると、あのときのアンチっぷりは基本的にトロールたちの文化で、エルフ軍団は「別にアーティファクトでもいいじゃない」という姿勢なんだね。そんなわけで、プロテクションをつけた上でキャントリップがつくという、ある意味「避難(ODY)」クラスのトリックカード。コモンでアドバンテージが狙える可能性だけでも充分強く、きちんとキャストするクリーチャーさえ確保出来れば、無理矢理感染を通したり、除去をかわしたり、戦闘で有利に立ったり、八面六臂の活躍が期待できる。今回は残念ながら巨大化系スペルに有効なものがないので,こいつでなんとか緑のクリーチャーの優位性を維持していこう。

 

Tel-Jilad Fallen テル=ジラードの堕ちたる者 (2)(G)(G)

クリーチャー・エルフ、戦士

3/1 プロテクション(アーティファクト) 感染

 テル=ジラードの先導(DKS)」の色拘束を厳して、感染能力がついた。感染は直接戦闘だけを考えれば明らかにプラスの能力なので、たったこれだけの変更で感染がついたのはかなりの強化に見える。どうせリミテッドならクリーチャーの1/3〜半分くらいはアーティファクトになるだろうし、そうしたブロッカーをかわしながら致死量の1/3の毒をたたき込めるというのだから、充分フィニッシャー候補にカウント出来るのではなかろうか。ただ、その性質上、装備品による強化が見込めないのがネックではあるか。緑でデッキを組む時にはどうしてもアンチアーティファクト色が強くなるので、その構成には他の色以上に神経を使う必要があるだろう。

 

Untamed Might 荒々しき力 (X)(G)

インスタント

対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで+X/+Xの修正を受ける。

 今回のジャイグロ枠。いかにもありそうなシンプルなデザインなのだが、実際はここまでシンプルな「X増強」はこれまで存在していなかった。それなりに一般的な名称が与えられていることから、今後機会があったら再録とか基本セット入りとかも見越してるのかもしれない。さておき、非常に分かりやすいのはいいのだが、正直いうとあんまり強くない。何せ「巨大化」なら1マナで3点増強出来るわけで、同じ効果を得ようとすれば4マナかかる時点でこのスペルに勝ち目はない。他の巨大化系も、大体1〜2マナで+2〜+4といったところなので、このカードは「Xを持つ可変性」というメリットがあるとしても、とても埋め合わせられる性能ではないだろう。なんでこんな残念仕様になったかといえば、今回は緑が感染の色だから。やっぱり巨大化系が強いとそれだけあっさりゲームが決まっちゃうんだと思われる。そのあたりは、一応察してあげて。

 

Viridian Revel ヴィリジアンのお祭り騒ぎ (1)(G)(G)

エンチャント

アーティファクトが戦場からいずれかの対戦相手の墓地におかれるたび、あなたはカードを1枚引いても良い。

 なんと、あの懐かしの「たい肥(7ED)」のアーティファクト版。「たい肥」は非常に強力な色対策カードで、7版で再録された当時はトーメントやらなんやらでうはうはしていた黒を一気に絶望の底にたたき落とす役割を果たした。今回は一応1マナ重くして調整してあるのだが、「ある環境で黒に当たる確率」よりも「ミラディン環境でアーティファクトにあたる確率」の方がはるかに高いわけで、より間口を広げて危険性は無限大。リミテッドではもちろん、構築で少しでもアーティファクトが顔を覗かせようものなら、確実にサイドボードに陣取るべきカードになるはずだ。そりゃ、エルフたちもお祭り騒ぎしたくなるってもんだ。これって、「ヒャッハー! またアーティファクトが壊れたぜ−!」っていうお祭りなんだよな。エルフも結構ひどいことをするもんだ。

 

Wing Puncture 風の突き刺し (G)

インスタント

対象の、あなたのコントロールするクリーチャーは、対象の飛行をもつクリーチャー1体に自身のパワーに等しいダメージを与える。

 飛行対策カードは、すでに「垂直落下」という完成形が登場してしまったので、今何を出されても別にありがたくない。このスペルもなんとかコストを軽くすることで存在意義を見いだそうとしているが、どこまで競っても2マナインスタントの「垂直落下」に勝てるものではないだろう。「葉の矢」同様、寂しい奴である。ただ、リミテッドなら回りに「垂直落下」はない。これを使って憎きドレイクやドラゴンを打ち落とさなきゃいけない機会もあることだろう。妙な仕様になったせいでクリーチャーがいないとキャスト出来ないという面倒な制限が加えられているが、一応「感染持ちを使えばマイナス修正でダメージが与えられるよ!」っていうアピールなんだろうな。うん、まだるっこしい。

 

Accorder’s Shield 調和者隊の盾 (0)

アーティファクト・装備品

装備されたクリーチャーは+0/+3の修正を受けると共に警戒を持つ。

装備・(3)

 今回2枚収録された0マナアーティファクトのうち1枚。もう1枚は「メムナイト」ね。アーティファクトは0マナであること自体に価値を見いだすことも少なくないのだが、やっぱり出して使えないとデッキに入れる気にはならない。その点、このカードはそれなりの補強を与えてくれるので、ニーズはぼちぼちと言ったところ。過去に0マナの装備品は「蜘蛛糸の網」と「極楽のマントル(5DN)」があったが、それらと比べても、特にデッキを選ばずに使えるという点は評価出来そうだ。でもまぁ、やっぱり0マナなんで、そこまでほしいカードにも見えないんですけどね。青を使って「よじれた映像」でパワーにしてしまうっていうのはいかがか。

 

Auriok Replica オーリオックの模造品 (3)

アーティファクトクリーチャー・クレリック

2/2

(W)、〜を生け贄に捧げる:このターン、あなたが選んだ1つの発生源の与えるダメージを全て軽減する。

 ミラディンでも存在していた「模造品」サイクル。今回もこれらは5色分登場しており、各々「そこそこのステータスに、サクって起動するとその色の代表的な呪文の効果」という仕様はそのままである。ただ、前回はクリーチャータイプが種族名だけだったので何となく分かったのだが、今回は職業名だけなのでなんか不思議な感じ。で、その白版だが、3マナ2/2の普通ボディに、内蔵するのは「不死身(TMP)」。先輩である「兵士の模造品(MRD)」が攻撃寄りの能力だったので、この改変はやや微妙である。これでクリーチャーなども対象に取れる広範囲軽減ならばそこそこ評価も出来ようが、あくまで防げるのはプレイヤーだけである。いくら毒があって1点のダメージでも怖い環境とはいえ、わざわざ守る為の専門のカードを雇うくらいなら、白はもう少しスピーディーに攻めを展開出来るはずだ。残念ながら、サイクル中ではややハズレの部類に入ってしまうカードである。

 

Barbed Battlegear 逆刺の戦具 (3)

アーティファクト・装備品

装備されたクリーチャーは、+4/−1の修正を受ける。

装備・(2)

 パワーにプラス、タフネスにマイナスの装備品というと、どうしても過去の悪夢が蘇ってきますが……これはそんなきな臭い要素などなく、単に安価でパワーをあげたいがために多少のデメリットを内包したシンプルな増強装備である。設置コストと装備コストはそれなりのもので、この価格でパワー修正が4というのはかなりのもの。感染持ちは言わずもがなであるし、そうでないクリーチャーでも、フライヤーなどの回避能力つきの手に渡れば確実に人が死ぬレベルであろう。リミテッドでは命運を分ける1枚。

 

Bladed Pinions 刃の翼 (2)

アーティファクト・装備品

装備されたクリーチャーは、飛行と先制攻撃を持つ。

装備・(2)

 うーん、その日本語名は違うだろう。我々の業界で「刃の翼」というのなら、付与される能力は飛行と速攻であるべきだ。確かに調べてみたら「pinion」は羽の意味らしいが、もう少し考えて名前を付けるべきだったな。さておき、過去にも数枚登場している空を飛ぶ装備品。その草分けは「ニューロックの滑空翼(MRD)」で、つい最近、ちょっとボーナスがついた「帆凧」が登場している。この装備品は「帆凧」と同じコストだが、添付されたボーナスがパワーの修正から先制攻撃へと変更されたもの。パワー増強と先制でどちらがいいかは一長一短であるが、感染絡みの確実性を考えるならば先制攻撃が便利。フライヤーは大してパワーのでかいクリーチャーはいないだろうから、先制、飛行、感染と三拍子揃ったクリーチャーを討ち取るのは非常に困難だからだ。コモンで取りやすいカードなので、緑を使うなら相手の飛行クリーチャー予防、感染を使うなら突破口を手軽に開くパーツとして使っていきたい。緑の感染デッキなら言わずもがなである。

 

Corpse Cur 死体の野犬 (4)

アーティファクトクリーチャー・猟犬

2/2 感染

〜が戦場に出た時、あなたは対象の、あなたの墓地にある感染を持つクリーチャー・カードを1枚手札に戻しても良い。

 このイラストを野犬と言い張る精神は立派なものだ。これは違うよ。まだちょっとそれっぽい「小走り犬(SHM)」が自重してるんだから、お前も我慢しろよ。さておき、4マナ2/2に感染能力は、黒の「伝染病の屍賊」と比べると1マナ分劣っている。これまでのアーティファクト文化なら「無色だから仕方ないよね」とそれだけでも満足すべきところなのだが、この世界のアーティファクトにそんな遠慮はない。追加で(ある意味より黒っぽい)リアニメイト能力も与えられたのだ。「グレイブディガー」クラスと考えるだけでリミテッドでは破格だし、制限こそついているが、こいつを入れるくらいなら狙うべき勝利は毒殺のみ。これで「胆液の鼠」あたりが回収出来れば100点満点だ。一見地味だが、コモンということもあり、毒殺デッキの要となりそうな1枚。これで「スキジリクス」や「化膿獣」が戻ってきたら吐くかもしれん。

 

Echo Circlet こだまの飾り輪 (2)

アーティファクト・装備品

装備されたクリーチャーは、追加でもう1体のクリーチャーをブロックできる。

装備・(1)

 僕の知り合いに児玉さんという人がいます。すごい苦労性で、いっつもげっそりしているのに他人への気遣いを忘れない素晴らしい人です。お仕事頑張ってください。あ、接死持ちに装備(ry

 

Glint Hawk Idol きらめく鷹の偶像 (2)

アーティファクト

他のアーティファクトがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは〜がターン終了時までが2/2で飛行を持つアーティファクト・クリーチャーになることを選んでも良い。

(W):〜はターン終了時までが2/2で飛行を持つアーティファクト・クリーチャーになる。

 今回白に与えられた軽量飛行クリーチャー、「きらめく鷹」。そりゃなかなか強いカードだとは思うが、しょせんコモンだし、特に一世を風靡するカードとも思えない。なんでそれが、こんな立派な形であがめ奉られているのだろうか。歴史的に見れば「時エイトグ(VIS)」とか「ファイレクシアの抹殺者(UDS)」クラスじゃなければこんな像は建てられなかったはずなのだが……こいつ、歴史を作るのか? そして実は、こいつは今回全色に与えられた「色マナを払うとボーナスが得られるアーティファクトクリーチャー」サイクルの白枠らしいのだ。このサイクルは「普通のアーティファクトクリーチャーとしても使えるけど、特定の色マナがあれば何か能力が1つ増えるよ」という仕様なのだが、こいつだけが妙な形で収録されているのだ。不思議。さておき、2つの手段でクリーチャー化出来るのがこいつ独自のギミック。普通にマナを払う場合も1マナと軽いので使いやすいし、更にマナを使わずに変身させるモードもあるため、デッキ次第では非常にテンポ良くダメージを刻むことも可能。ソーサリー除去やエンチャントが効かないというメリットもありがたいし、何より金属術の手助けになり、アーティファクトを多くプレイ出来るようになることが、様々なカードへの手助けになることだろう。リミテッドでは、ひょっとしたら白を使ってなくてもデッキに入れられる可能性すらある。なんで白だけこんなものがもらえたのかなぁ。

その3へ

拍手

PR

コメント
無題
>「生体融合外骨格」だけはパクらないこと。死ぬから。

私もそう思っていたのですが、FAQによると死ななくて済むようです
【2010/09/25 22:15】 NAME[SHAKE] WEBLINK[] EDIT[]
無題
そうか、コントロールを失ってから、サクりが誘発されるんですな。うわー、ややこしい。これは気付かないや。
実際やられたらたまったもんじゃなかろうなー。
【2010/09/26 02:08】 NAME[Thraxi] WEBLINK[URL] EDIT[]


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
2
22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[10/21 seachicken]
[10/11 Serra]
[10/07 とみしの]
[10/05 NONAME]
[09/29 NONAME]
バーコード