最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
不思議な卵 (1) C クリーチャー・卵 0/2 このクリーチャーが変容するたび、これの上に+1/+1カウンターを1つ置く。 ゴジラアートではなぜかモスラの繭になるカード。そしてなんの前触れもなく無色のクリーチャー。もしかして今回は他にも無色のカテゴリに入るカードがあるのかしら。これを変容させることで「なんか生まれた!」っていう雰囲気が醸し出せるし、その後も成長期な感じが出せる。変容は必ず土台となるクリーチャーが必要になるので、こうして先において選択肢が増やせるのは案外大事なのかも。ちなみに、サブタイプに「食物」は無いので注意。食べられません。 哀歌コウモリ (2)(B)(B) R クリーチャー・コウモリ 3/3 瞬速 飛行 このクリーチャーが変容するたび、対象の、対戦相手がコントロールするクリーチャーかPWを破壊する。 変容(4)(B)(B) ゴジラアートではバトラになるクリーチャー。変容時能力が問答無用で強いのでコストはかなり重め。瞬速持ちなので、相手エンド変容からの怒涛の除去ラッシュができるとアツい。 永遠羽のフェニックス (2)(R)(R) R クリーチャー・フェニックス 4/4 飛行 このクリーチャーが変容するたび、「羽根」という名前で「(1)、これを生贄に捧げる:対象の、あなたの墓地にあるフェニックス・カードをタップ状態で戦場に戻す」を持つアーティファクト・トークンを1つ生成する。 変容(3)(R) ゴジラアートだとデストロイアになるクリーチャー。ルールテキストに思いっきり「フェニックス」って書かれちゃうのでやや違和感。モデルとしては「再燃するフェニックス」が近いが、再誕のためには予備動作としての変容が必要。何かデカいクリーチャーにあとから変容でくっつく方が安全かもしれない。 さまよう怪物、イダーロ (5)(R)(R) R 伝説のクリーチャー・恐竜、海亀 8/8 トランプル 速攻 サイクリング(1)(R) 〜をサイクリングした時、これをあなたの墓地からライブラリに加えて切り直す。あなたがこのゲームで〜という名前のカードを4回以上サイクリングしていたなら、代わりにこれをあなたの墓地から戦場に出す。 ゴジラアートだとゴジラになるクリーチャー。まぁ、確かに何回も何回も来てますもんね。ただ、ルールとしてはあまり綺麗な構造ではないのが気になるところ。「このゲーム中何回サイクリングしたか」って、記録しておかなきゃいけない要素な上に確認のしようがないから公式戦とかで揉めそうなのよね。伝説だけど4枚突っ込んでおくと理不尽な方向から降ってくる可能性がある。運ゲー万歳。 Colossification (5)(G)(G) R エンチャント・オーラ エンチャント(クリーチャー) 〜が戦場に出た時、エンチャントされたクリーチャーをタップする。 エンチャントされたクリーチャーは+20/+20の修正を受ける。 事前に告知されていた、「史上最大の修正を与えるオーラ」の正体がこれ。過去最大の「エルドラージの徴兵」が8マナで+10だったのに、なんと7マナでその倍。いや、これ普通にあかん奴では。なお、これまた事前に噂されていた「嵐の伝令」とのコンビネーションは綺麗に阻害されているのがポイント。何かアンタップ装置があれば瞬殺可能だが……。当然、リミテッドなら通れば勝てるな。 水晶壊し Gem Destroyer (3)(G) R クリーチャー・ビースト 4/4 到達 トランプル このクリーチャーが変容するたび、対象の、対戦相手のコントロールするエンチャントかアーティファクトを破壊する。 変容(1)(G)(G) ゴジラアートだとアンギラスになるクリーチャー。緑におなじみの「帰化」系だが、レアなのでその部分以外のマッスルが色々豪華だ Kogla, the Titan Ape (3)(G)(G)(G) R 伝説のクリーチャー・類人猿 7/6 〜が戦場に出た時、これは最大1体までの対象の、あなたのコントロールしないクリーチャーと格闘を行う。 〜が攻撃するたび、対象の、防御側プレイヤーのコントロールするアーティファクトかエンチャントを破壊する。 (1)(G):対象の、あなたのコントロールする人間をそのオーナーの手札に戻す。〜はターン終了時まで破壊不能を得る。 どう見てもキングコングなのだが、こちらは許可を取らなかったのだろうか、ゴジラアート版は存在しない(ゴジラではないからな)。フレーバー優先だがどの能力も普通に強い。人間との愛情が描かれている貴重な怪物であるな。 永遠の獣、ブロコス Brokkos, Apex of Forever (2)(B)(G)(U) M 伝説のクリーチャー・ナイトメア、ビースト、エレメンタル 6/6 トランプル あなたは〜を変容能力であなたの墓地から唱えても良い。 変容 (2)(U/B)(G)(G) スゥルタイ(この次元ではゼイゴス)カラーの親玉クリーチャー。ゴジラアートではスペースゴジラになる。墓地からの帰還能力以外はトランプルのみなので、普通はこいつが主体になって変容するはず。そういう意味ではなるほど死を超えて存在し続けるフレーバーにマッチしてる。テーロスの影響で墓地対策がどの程度残るかによって活躍チャンスが変わってきそうだ。 迷宮の猛竜 Labyrinth Raptor (B)(R) R クリーチャー・ナイトメア、恐竜 2/2 威迫 あなたのコントロールする威迫を持つクリーチャーがブロックされるたび、防御側プレイヤーは、それをブロックしているクリーチャー1体を生贄に捧げる。 (B)(R):あなたのコントロールする威迫を持つクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。 全力で威迫にフィーチャーした威迫大好き恐竜。とにかく相手とのブロック関係になったら得してやろうという気概に満ち溢れている。そのため、「もういいや」ってスルーされると案外普通の肉だったりする。「嵐拳の狂戦士」あたりとの共闘がみもの。 死の頂点、ネスロイ Nethiroi, Apex of the Death (2)(W)(B)(G) M 伝説のクリーチャー・猫、ナイトメア、ビースト 5/5 接死 絆魂 このクリーチャーが変容するたび、あなたの墓地から望む数のクリーチャー・カードをパワーの合計が10以下になるように対象とし、それらを戦場に戻す。 変容(4)(G/W)(B)(B) アブザン(この次元ではインダサ)カラーの親玉、ゴジラアートではビオランテになる。変容時の大雑把すぎる「変幻の大男」みたいな能力は流石におかしい。パワー0のクリーチャーは何枚拾ってもいいので、何か大掛かりなコンボも狙えるかもしれない。こいつ自身を変容コストで払うと7マナかかるが、先に5マナで出して別なカードで変容させればコストも抑えられる。 原初の共感 Primal Empathy (1)(G)(U) U エンチャント あなたのアップキープの開始時に、あなたが戦場でもっともパワーの大きなクリーチャーをコントロールしているならカードを1枚引く。そうでないなら、あなたのコントロールするクリーチャー1体に+1/+1カウンターを1つ置く。 シミックらしい、じっくり育てる系だけど、書いてあることは割と大雑把でひどい。まぁ「ハダーナの登臨」がそこまで活躍した印象は無いのだが……。リミテならここからシミックに行きたくなるよなぁ。 Sprite Dragon (U)(R) U クリーチャー・フェアリー、ドラゴン 1/1 飛行 速攻 あなたがクリーチャーでない呪文を唱えるたび、〜の上に+1/+1カウンターを1つ置く。 終わらない果敢。フェアリー・ドラゴンっていうクリーチャータイプが最大の売り。こんだけクリーチャー呪文(変容)推しなのにノンクリーチャー呪文を推し続けるイゼットさんたら。 結晶の巨人 (3) R アーティファクトクリーチャー・巨人 3/3 あなたのターンの戦闘開始時に、飛行、先制攻撃、接死、呪禁、絆魂、威迫、到達、トランプル、警戒、+1/+1の中から、〜の上に置かれていないカウンターを1種類無作為に選び、それを置く。 これも処理が面倒臭いよなぁ。ダイス振るにしても6Dじゃ足りないし。当然真っ先に狙いたいのは呪禁だろうから、呪禁がよく出るグラサイとか用意しておくといいかも。 力の具現、ジローサ (3)(R)(G) M 伝説のクリーチャー・恐竜 7/3 トランプル あなたのコントロールしているクリーチャーが致死ダメージを受けたかどうかは、それのタフネスではなくパワーで計算する。 ボックスプロモで配布されるゴジラの本当の姿。そして、その発想はなかったクリーチャー。これまで「タフネスをパワーの代わりに使おう」というカードは多数登場していたが、こちらはなんと「パワーをタフネスに使おう」である。まぁ、世の中にタフネスおばけはたくさんいるけど、パワーおばけってそこまで多くないからね。これと一緒に「厳戒態勢」を置いとくと、単にパワーとタフネスが入れ替わった状態になる。 PR ![]() ![]() |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/10)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|