忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[7480] [7479] [7478] [7477] [7476] [7475] [7474] [7473] [7472] [7471] [7470]

 
 結局いつも通り(下手したらいつも以上)のテキスト量になった。だいたいコロナのせい。
 
順応する煌めくもの Adaptive Shimmerer (5) C
クリーチャー・昆虫
0/0 瞬速
〜は+1/+1カウンターが3つ置かれた状態で戦場に出る。
 今回3体だけ登場する、無色クリーチャーの1つ。無色トリオは全てコモンで提供され、マナコストはそれぞれ1、3、5でこいつが一番重たい。特殊な無色クリーチャーが環境に採用されているのは、ただでさえ色が混迷を極める3色環境において、少しでもコモンからの選択肢を増やせるようにという配慮だろう。こちらのクリーチャーは3/3瞬速と、色付きクリーチャーなら大体3〜4マナくらいの性能。色がないので当然見劣りするが、ステータスがカウンターで定義されているのは重要だ。当然、ここを基盤に変容することを想定してのことだ。ただ、ここをスタートにすると変容デッキだとしてもちょい重いのは事実。できれば青黒の瞬速シナジーと組み合わせたいところだ。
 
刃による払拭 Blade Banish (3)(W) C
インスタント
対象の、パワー4以上のクリーチャーを追放する。
 「勝利への躍進」の3ライフゲインの部分が追放効果に切り替わったもの。もともと「大物潰し」にはどっちもついてなかったんだからこれでも上位種だが、この環境はそこまで追放効果は大きな意味を持たないので、なんで「勝利への躍進」と逆にしてくれなかったんだよ、という気もする。まぁ、その辺は大人の事情だ。この世界だって怪物はすくすくと大きくなる。相手が手塩にかけて育てた大物をこいつで一撃。逆に言えば、相手が白を使っている場合、自分のクリーチャーをパワー3以下で止めるのも選択肢の1つってことだ。ところで、こちらのカードのイラストにはなんと放浪者さんが……。この人もきてるんか。
 
揃った突撃 Coordinated Charge (4)(W) C
インスタント
あなたのコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+2/+1の修正を受ける。
サイクリング(2)
 「鼓舞する突撃」にサイクリングがついたら1マナ重くなった。本当にそれだけの呪文。まぁ、どうせ使う時には勝ちっていうタイミングも多いのだし、1マナくらいの差はそこまで問題じゃない。むしろ使える局面が限定される呪文なので、序盤にさっさとサイクリングできる選択肢はでかい。これなら2枚以上入れても心が痛まないので、いざという時に引く確率もあげられるのだ。横並べ戦術には欠かせない存在。
 
日勤隊の指揮官 Daysquad Marshal (3)(W) C
クリーチャー・人間、兵士
3/3
〜が戦場に出た時、1/1で白の、人間・兵士・クリーチャー・トークンを1体生成する。
 いや、そりゃ名前の意味はそうなんだろうけど、なんか急に普通のサラーリマンめいちゃったな。ちなみに黒には似たようなギミックの「夜勤隊」がいます。人間たちは昼夜を問わず、頑張って壁を守っているのだなぁ。4マナで3/3と1/1。性能としては「大使の樫」と一緒。「凛々しい騎兵隊」とはいとこくらいの関係性。どっちも人間なので「眷者」ギミックのサポートができないのは残念なところだが、横並べ戦術なら素直にパーマネント1つ分をありがたく受け取っておこう。
 
神聖なる矢/Divine Arrow(WAR)」 C
 灯争大戦ではオケチラさんがギデオンに向かって放った矢が描かれた呪文だったが、今回は普通の呪文。もう2度と「ギデオンの叱責」っていうカード名は使えないのだなぁ。2マナ4点とすこぶる効率は良いので相変わらずリミテッドならお世話になるはず。しかし……人間強くね? 魔貫光殺砲撃てるの?
 
威圧するヴァンタサウルス Imposing Vantasaur (5)(W) C
クリーチャー・恐竜
3/6 警戒 サイクリング(1)
 白コモンにはお約束の、「とにかく硬いんだけどそもそも重すぎないか」枠。結局「防壁の巨人」って使われてるのほとんど見たことないし、現環境でも「轟く歩哨」にはなかなか出番が無い。こちらの恐竜は警戒を持っているので一応変容候補にはなるだろうが、警戒シナジーを狙うにしてももうちょい軽いところが欲しい。まぁ、それでもサイクリング付きだと結局文句は出ないんだけども。1マナサイクリングってやっぱ便利だよなぁ。
 
希望の光 Light of Hope (W) C
インスタント
次のうちから1つを選ぶ。
「あなたは4点のライフを得る」
「対象のエンチャントを破壊する」
「対象のクリーチャーに+1/+1カウンターを1つ置く」
 ご大層な名前の便利チャーム。出来れば一番上のモードは使いたくないので、メインで使えるエンチャント破壊として備えておき、ここぞというタイミングではコンバットトリックとして運用するのが基本的な使い方。相手がやべぇエンチャント出す前に下のモードで使っちゃってジタバタするところまでテンプレ。どんな状況でも無駄にはならないので入れ得ではあるけど、やっぱりメインは1枚くらいからスタートしたいよね。
 
たてがみサーバル Maned Serval (1)(W) C
クリーチャー・猫
1/4 警戒
 これだけのジャパリパークならやっぱりサーバルくらいいるんですよ。しかもたてがみがついてるんだって。かーわいー。ちなみにこれがMagicの歴史上初のサーバル。まぁ、この次元のヘンテコ獣の1体が地球のサーバルキャットと同じかどうかは知らんけど。コスパだけで考えれば実はかなり優秀。2マナ1/4までは過去にもちょいちょい存在したが警戒までついているとなると流石に。まぁ、だからって使うかどうかはわからんが。警戒シナジー狙いなら、割と安く回収できるので狙い目ではある。あとは死ににくくして起動型能力なんかを堪能したい変容クリーチャーを手軽に補強する装置にもなるかも。
 
防衛線の兵長 Perimeter Sergeant (2)(W) C
クリーチャー・人間、兵士
3/2
〜が攻撃するたび、あなたのコントロールする他の人間は、ターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
 前のめりヒューマン。人間は集まると強いんだぜ、を体現したようなおっちゃんである。ただ、フレーバーテキストを見ると……全然緊迫感ねぇな。人間戦術の基本は「数こそパワー」になるはずなので、横並べ戦術を支えるこのおっちゃんもそれなりに大事ではある。ただ、3マナでさっさと出しても普通の戦闘であっさり死ぬので、なかなかフルスペックを味わうだけの舞台を用意するのは骨が折れそう。まぁ、3マナパワー3だし。
 
堅実な立ち位置 Solid Footing (W) C
エンチャント・オーラ
エンチャント(クリーチャー)
瞬速
エンチャントされたクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
エンチャントされたクリーチャーが警戒を持つ限り、それはパワーではなくタフネスの値で戦闘ダメージを与える。
 なかなか面白い効果の、コンバットトリックを兼ねたオーラ。+1と瞬速だけなら割とありきたりな呪文だろうが、最後の一文が刺激的。なんとタフネスでダメージを与える「ドラン」効果がピンポイントで。この手の効果はこれまでずっと自軍全体に及ぶものばかりだったため、どうしてデッキを専用にチューンする必要があったが、こちらならば単体のクリーチャーとのシナジーだけを考えても問題ない。そして今回は狙ったようにタフネス自慢のクリーチャーが揃っている。2マナ1/4のサーバル、1マナ0/5の亀……亀みたいな警戒を持ってないクリーチャーにキーワードカウンターで付与して突然のタフネス大パンチなんてのはみものだ。見慣れないカードだけに、色々と悪さははかどりそう? 
 



神盾の海亀 Aegis Turtle (U) C
クリーチャー・亀
0/5
 というわけで0/5の亀。過去にこのポジションに位置していたのは0/4の「クラーケンの幼子」だったわけで、地味に歴史が更新され、どんどんクリーチャーの基準値は上がっていく。こんなジャンルでもそれは止められないのである。壁としての性能は文句なし。どっしりかまえたい青系コントロールはこういうところから、戦闘をごまかしていくのである。
 
予期/Anticipate(M20)」 C
 休みなしに登板が続く名作ドロー操作。やっぱり環境にあると安心しますね。今回はイゼットに「クリーチャーでない呪文」を要求するカードも多いので、そうした穴を埋めるのに最適。スタンダード環境の場合、M20にあるんだから全くここにいる必要はないんだけどね。今回はM20からの再録がやたら多いのなんでなんだろう。
 
奇異鳥 Avian Oddity (3)(U) U
クリーチャー・鳥
2/4 飛行 サイクリング(2)(U)
〜をサイクリングした時、対象の、あなたのコントロールするクリーチャーに飛行カウンターを1つ置く。
 見たことのない文字面のクリーチャー名である。英語名の「avian」は「鳥類の」という意味の形容詞で、Magic的に言えば「エイヴン」の語源となった単語。つまりこのカード名は「鳥の変なやつ」という意味。まぁ、奇異鳥か。キイドリじゃなくて「キイチョウ」と読むよ。さておき、各色に与えられた「基本的な性能のキーワード持ちを、サイクリングするとカウンターにすることができるよ」サイクル。青は当然飛行だが、飛行は強い能力なのでサイクリングコストがやや高め。まぁ、1体を永続的に飛ばす上に1ドローなんだから、これくらいのコストもやむなし。4マナ2/4飛行もそれなりに魅力的だが、変容などでクリーチャーをガチャガチャする予定の人はさっさとカウンターにして未来への投資を。
 
巻き込み/Convolute(M20)」 C
 というわけでM20から。つまり、今回コモンでスタンに追加されたカウンターは「本質の散乱」だけである。まぁ、充分だけど。アンコにも「中和」が入ったので、実は結構豊作? シングルシンボルなので多色環境でも唱えやすく、大体の場合は「取り消し」と同じなんだからこちらも文句をいうもんでもない。
 
晶殻カニ Crystacean (3)(U) C
クリーチャー・カニ
1/6 瞬速
 あの「要塞ガニ」に瞬速がついた! 4マナカニコンビといえば、現在スタンダードには2/5の「賽銭ガニ」と1/6の「要塞ガニ」がいるのである。どちらもそのがっちりボディのおかげでリミテッドでは密かにニーズがある枠だが、今回なんと、そこに完全上位互換としての瞬速モデルが! ……まぁ、瞬速の意味って大体は「ブロックして返り討ち!」なので、こいつではあまり意味はないのだが……とはいえ、2体受けなども考慮すればもしかしたらアドだって稼げるかもしれないし、瞬速はないよりあった方がいい能力なのは間違いない。ちなみに、「カニ、そんなに速いのか」と思われるかもしれないが、単に擬態である
 
 
切子読み Facet Reader (1)(U) C
クリーチャー・人間、ウィザード
1/2
(1)(T): カードを1枚引き、その後、手札を1枚捨てる。
 こりゃすごい。久しぶりに純正のルーター業務がこなせそうな人材がやってきた。ルーターはもともと「マーフォークの物あさり」が看板だったわけで、タップだけで起動できる能力だった。しかしリミテッドだとそれじゃ強すぎるってんで様々な調整が施され、一時期はなんと起動コストが4マナまでいったことも(「研究助手」)。流石にそれはやりすぎってんで最近ではもうちょい現実的な数字になっていたが、基準値は2マナの「突飛な幻想家」あたりだっただろう。このたび、そんな「幻想家」のタフネスを下げることで、いよいよ1マナへのコスト削減に成功。だいぶ先祖返りが進んできた。2年後くらいに「マーフォークの物あさり」の再録があるかもしれんな。
 
霜のオオヤマネコ/Frost Lynx(M20)」C
 「そういやお前もエレメンタルだし、面白アニマルだな」ってんでめでたくこの世界にも存在することになったオオヤマネコ。狙ったように種族が「エレメンタル・猫」っていう。そりゃ収録しないわけにもいくまいよ。出した後の2/2ボディはどうせ余り気味になるのだし、この辺を変容の土台にしてやるのがいいかも。
 
霜帳の奇襲 Frostveil Ambush (3)(U)(U) C
インスタント
最大2体までの対象のクリーチャーをタップする。それらは、そのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
サイクリング(1)
 「霜のブレス」にサイクリングをつけたら重くなった呪文。なのだけど……ちょっと重すぎないか? 占術がついた「突然の嵐」が4マナなことを考えると……うーん。まぁ、サイクリングの方がメインだと考えればいいんじゃなかろうか。使いづらいサイクリング呪文なら、サイクリングするのに躊躇わなくていいし(入れなければいいのでは?)。
 
微光クラゲ Glimmerbell (1)(U) C
クリーチャー・エレメンタル、クラゲ
1/3 飛行
(1)(U):〜をアンタップする。
 クラゲなんてのもいるよ。そしてMagicのクラゲは大体空を飛んでいるのは謎である。どこの次元でも大体そんななので、イコリアも空気を読んで海から飛び出してきたようだ。1マナ1/3フライヤーの時点でコモンとしては及第点だが、そこにちょっと不思議な能力がついた。この程度の戦力がアンタップしても余り嬉しくないが……ということは、当然このクリーチャーも変容しろってことである。当然狙うのはタップ能力者との変容。青緑にはタップで浅瀬能力を発動する「領獣」がいるし、赤には変容を利用したティムもいる。その辺りが手に入ったときにたまたまこのクラゲが浮いていれば、祭りの始まり。こっちが比較的手に入れやすそうなコモンだし、そうしたアンコモンの相棒をピックした時には積極的に狙ってみたいコンボである。
 
疾風 Gust of Wind (3)(U) C
ソーサリー
あなたが飛行を持つクリーチャーをコントロールしているなら、〜を唱えるためのコストは(2)少なくなる。
対象の、あなたのコントロールしていない土地でないパーマネントをそのオーナーの手札に戻す。
カードを1枚引く。
 飛行がいると安くなるという、「翼ある言葉」と同じギミックを採用したバウンス。パーマネントを手広く対象に取れた上でドローつきのソーサリー。ぎりぎり3マナか4マナか悩ましいくらいの効果だが、もしフライヤーがいればなんと2マナも軽くなって急激に存在感。青ならさほど意識せずとも、そっちのモードで使っていけるだろう。ソーサリーなので、いざ一番使いたい時にフライヤーがいなくなってる、なんてことにもなりがちなのは注意。悩んだら、さっさと使ってドローを回した方がいい場合が多い気がする。あと、自軍パーマネントも戻せない。まぁ、もし戻せると「記憶の壁」みたいなカードで延々ドローが回せるようになるからね。
 
妨害する罠 Hampering Snare (1)(U) C
インスタント
あなたの対戦相手のコントロールする各クリーチャーは、ターン終了時まで−2/−0の修正を受ける。
サイクリング(2)
 形勢一変」にサイクリングが付いた上位互換。と言われても多分さっぱりピンと来ないと思うが、しょうがない、「形勢一変」はリミテッドでもほとんど使われることがなかったカードなのだから。結局、この手の青のパワー低下呪文って「悪くなさそうなんだけど」とは思うのに最終的にデッキに入りづらい。ちょいちょい採用されてたのは諜報シナジーが見込めた「眩惑の光」くらいだろうか。こちらの呪文も、相手全軍に効果が及ぶので強そうに見えるのだが、実際使ってみると案外有効に働くタイミングは多くない。結局はサイクリングが付いてるって言う部分の方が注目されそう。
 
神秘の制圧 Mystic Subdual (1)(U) U
エンチャント・オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは−2/−0の修正を受けるとともに、全ての能力を失う。(そのクリーチャーが変容しても、それには新しい能力は与えられない。他の方法で能力を得ることはできる)
 ご丁寧に注釈がついていたので、せっかくなのでそこまで書いておいた。確かに変容能力との兼ね合いはややこしい。変容はあくまで「もともといたクリーチャーが変化する」というギミックなので、このカードで「お前は能力がない」と言われたら、そいつは無いままなのである。ただし、それ以外の方法でタイムスタンプが後からつく場合には能力をつけることは可能、たとえば「ナイレアの先駆け」が出てきたらトランプルはつく。ややこしい。何はともあれ、いつも通りの妨害系オーラなので普通に強い。まぁ、「魚体形成」に慣れてると、そっちの方が便利だとは思うが。
 
イルーナの神話 Mythos of Illuna (2)(U)(U) R
ソーサリー
対象のパーマネントのコピーであるトークンを1つ生成する。この呪文のコストとして(R)(G)が支払われていたなら、そのトークンは「このパーマネントが戦場に出たとき、これがクリーチャーであるなら、最大1体までのあなたのコントロールしないクリーチャーと格闘する」を持つ。
 神話サイクルで最後まで出てきてなかったのがこちらの青神話。通常モードだとなんでもコピれる「クローン」。実はこの時点でそれなりにすごいことで、土地すら含むあらゆるパーマネントタイプに対応できるクローンってのは史上初なんじゃなかろうか。「賢いなりすまし」ですら土地のコピーは無理だったのだし。そんな万能コピー呪文に、さらにティムールカラーのマナを注ぎ込むことで格闘オプションを追加。相手が最強クリーチャーを出していたら大体は単なるソーサリー除去になってしまうのが難点だが、除去れないよりよっぽどいい。お互いに並べてても問題ないクリーチャーなら、純粋に脅威の上乗せと除去を同時にこなせる。もちろん自分が強いクリーチャーをコントロールしているなら言わずもがなだ。かなり幅広い状況に対応できるのはやはりレアの迫力。あとはこの幅広いマナコストをなんとかすることだが……。
 
驚くべき発育 Startling Development (1)(U) C
インスタント
ターン終了時まで、対象のクリーチャーは基本のパワーとタフネスが4/4で青の海蛇となる。
サイクリング(1)
 いや、驚くってレベルじゃねぇぞ。この世界の生き物たちって、別に自分の意思で変容してるわけじゃなくて自然現象として勝手に別な生き物に変わっちゃうのかなぁ。怖くない? 人間だけ無事なのもかえって怖い。さておき、これも青がたまに思い出してやる「ステータスを強そうな方に変化」させる呪文。記憶にある中では「ヴェリズ・ヴェルの翼」から始まった気がするのだが、「空智の踊り」のように飛行もセットで与えてダメージを稼げるデザインにするイメージだった。今回はそれがなくなって単なる4/4。まぁ、これでも増強呪文としての役割は果たせるだろうし、相手次第ではもしかしたら「縮小」呪文にだってなるかもしれない。ひょっとしたら人間にこれを撃って強引に「人間じゃないクリーチャーだよ」なんていう地獄めいたシチュエーションだってあるかしれない。あっても困らないだろうが……ないと困る場面は少ないかもね。というわけで、サイクリングだ。
 
翼長の導師 Wingspan Mentor (2)(U) U
クリーチャー・人間、ウィザード
1/3
〜が戦場に出た時、対象の、あなたのコントロールする人間でないクリーチャーに飛行カウンターを1つ置く。
(2)(U)(T):あなたのコントロールする飛行を持つ各クリーチャーに+1/+1カウンターを1つ置く。
 「導師」サイクルの青は当然飛行を与える。能力が強いので、本人のステータスはかなり抑えめだし、増強マナも3マナとそれなり。しょうがない。今回収録されるキーワードの中でも、最も数が多いのはやはり飛行なのだ(数えてないけど、多分そうじゃね?)。ある程度は抑制していかないと。3ターン目「泥棒カワウソ」からのこれがお手軽絶交コース。
 
急襲ヒル Blitz Leech (5)(B) C
クリーチャー・ヒル
5/2 瞬速
〜が戦場に出た時、対象の、対戦相手のコントロールするクリーチャーはターン終了時まで−2/−2の修正を受ける。そのクリーチャーから、全てのカウンターを取り除く。
 ヒル! そんなクリーチャータイプもあったなぁ……せっかくなので一番最近のヒルってどれだ? と思って確認してみたら、エルドラージに化け物化された「甚だしい大口」がヒルだった。……なんか、全般的にでかいよお前ら。というわけで、6マナという特大ヒル。タフネス2と貧弱すぎるのはどうみてもネックだが、その独自のお仕事は色々と面白い。登場時のマイナス修正だけでもしかしたらアドが取れるかもしれないし、そうでなくても瞬速ブロッカーとして手厚く相手を葬れる。ブロック前に出せばパワー3までなら一方的に殺せるのは悪くないだろう。そして「カウンターを除去する」というこいつにしかできないオリジナルの技もある。この世界に生まれたからには是非ともキーワードカウンターをむしり取ってやりたいわけで、飛行を失う、威迫を失う、接死を失う、色々と困るシチュエーションも多いはず。突然ヒルにぶつかって死んじゃうことを「ヒル  Death」っていう。今思いついたから誰か使っていいよ。
 
靴かじり Boot Nipper (1)(B) C
クリーチャー・ビースト
2/1
〜は接死カウンターか絆魂カウンターのうち、あなたの選んだ1つが置かれた状態で戦場に出る。
 迫真のフレーバーテキストについては、イラストをみるとなんとなく納得してしまうが……。こんだけキモいのに、なぜかナイトメアじゃなくてビーストなんだよななんなんだこいつ。各色にいる、カウンター2択クリーチャーの黒は、瞬速カウンターが存在しないので接死か絆魂。このコスト域なら接死を与えた置いた方が安心ではあるが、目の前にタフネス2のクリーチャーがいてさっさと相打ちで満足なら絆魂を選ぶことに。また、自分のデッキにでかい変容クリーチャーがいることを知っているなら、それを見込んで先に絆魂を貰っておくなんてプレイもあるかもしれない。強いキーワード2つから選べるんだから、実はかなり贅沢な2マナ域ではある。
 
肢体の攪拌/Corpse Churn(OGW)」 C
 また随分渋いところからの再録。ちなみに、この後の時代に緑が土地も戻せる上位バージョンの「過去との取り組み」を開発し、手札に戻す部門では今や緑がリードしている状況。まぁ、やっぱり2色合わせてのゴルガリブラザーズですよ。今回はそこまで墓地を肥やす意味がなく、対戦相手も一切対策はしないだろうから、それこそがゴルガリの狙い目。今回ゴルガリは「構築で脱出デッキとかどうですかね?」っていうカードを何枚か提供しているのだが、次元を超えたコラボレーションは起こるかしら。
 
闇の取り引き/Dark Bargain(DOM)」 C
 こちらも渋い再録、「ドミナリア」からの出張なのだが、同型呪文の中でも地味な方だったので、忘れてる人もいるかもしれない。最大の問題は、この手の呪文は最新の「葬儀」もそうだし、3マナの印象があること。この呪文はインスタントなのは良いのだが、4マナというだけで一気にデッキインのハードルが上がってしまう。おかげで、使うとしてもほんとに23枚目になることが多いギリギリライン。今回はどうなるかなぁ。多少速度は遅くなるだろうけど、それが影響するのかどうか。
 
死の重み/Dead Weight(GRN)」 C
 再録三連発。こちらは「ラヴニカのギルド」から。ラヴニカでも、初出のイニストラード環境でも1マナとは思えない働きを見せた有能除去カード。今回だって出番は多かろうが、残念ながらエンチャントであることは特にシナジーにならない。純粋に序盤の攻防の様子次第で評価は変わるかも。
 
頑丈なダンゴムシ Durable Coilbug (1)(B) C
クリーチャー・昆虫
2/2
(4)(B):〜をあなたの墓地から手札に戻す。
 殺しても殺しても死なない虫。日本語名はダンゴムシになってるけど、別に「coilbug」っていう単語が直接ダンゴムシをさすわけではなく、イメージとしては不死身生物クマムシみたいなのを想定しているのかもしれない。まぁ、ルール的にはあっさり死ぬんだけども。いざとなったら手札に舞い戻ってくれる甲斐甲斐しいダンゴムシ。……別にそこまで求めてないなぁ。「手札が増える」という能力だけを考えれば起動が2マナ軽い「療養所の骸骨」の方がいいわけで、こいつはパワーが1大きいという利点しかない割に5マナがきつい。相手クリーチャーを徹底して除去って除去って除去りまくって、最後に力尽きた相手を何度も蘇ってきたダンゴムシで殴りきるダンゴムシファイターズみたいなデッキが組めればアツいのだが……。まぁ、いかなる時でも「頭数1体分」を計算できるので、どうしても変容したくてたまらないデッキの数合わせなんかに。
 
狩り立てられた悪夢 Hunted Nightmare (1)(B)(B) R
クリーチャー・ナイトメア
4/5 威迫
〜が戦場に出た時、対象の対戦相手は、自分のコントロールするクリーチャー1体に接死カウンターを1つ置く。
 これまた懐かしいところからネタを持ってきやがった。「狩り立てられた/Hunted」がつくのは、今から20年近く前の環境、オンスロートで印刷されたレアのサイクルである。各色に1枚ずつ「狩り立てられた○○」が与えられ、共通の仕様は「コスパが異様にいいけど、相手に悩ましいレベルのトークンをプレゼントするよ」というもの。自ら「狩り立てる側」を提供してやるという完全マッチポンプクリーチャーなのである。そんな中で活躍したのが「狩り立てられたドラゴン」で、5マナ6/6飛行速攻というお化けスペックは、相手に騎士トークン3体プレゼントするくらいどうってことない話だったのである。さて、今回狩り立てられるのは……ナイトメアである。そして、相手に渡すのはトークンでなくて接死カウンター。つまり遅かれ早かれ相手クリーチャーとは相打ちになりますよ、というギミックなわけだが、本人に威迫がついているのがいやらしいし、たかが接死カウンターの1つくらい、黒ならどうにもでもなる。置いた後に殺害してもいいし、そもそもクリーチャーを殺しつくしてから出せばカウンターを置く場所なんて無い。先手3ターン目に出た場合にはナチュラルにそんな状況になる場合も。リミテッドならそれだけでゲームが終わっちゃうクソゲーメイカーである。これ、構築でも面白そうだぞ。
 
隠れ潜む名射手 Lurking Deadeye (3)(B) C
クリーチャー・人間、暗殺者
4/2 瞬速
〜が戦場に出た時、対象の、このターンにダメージが与えられたクリーチャーを破壊する。
 黒のお得意の「命取り」効果を持つ暗殺者。直近の先輩は3マナ3/2の「ヴラスカの懐刀」だが、比較すると、1マナの追加で手に入れたのはパワー1点と念願の瞬速。これがインスタントで出せるのと出せないのとでは、その使いやすさは天地。月とスッポン。ヘリオッドとパーフォロス。お手軽にアドを狙える上にパワー4が残るのはかなりのプレッシャー。瞬速ギミックを使うデッキにも貴重な1枚だ。ただ、暗殺者を名乗るには、ちょいと武器がでかすぎる気はするのだが……。正面突破でよくない?
 
記憶漏出 Memory Leak (2)(B) C
ソーサリー
対象の対戦相手は手札を公開する。あなたはその中か、そのプレイヤーの墓地から土地でないカードを1枚選び、それを追放する。
サイクリング(1)
 現在も様々な場所で大活躍中の「苦悶の悔恨」が1マナ重くなり、常識的なハンデス呪文のコストにまとまったもの。たった1マナの差なのに、2マナだと「構築級にやべぇ」なのに3マナになった途端に「リミテッドで環境次第なら使うかも?」レベルになるのはこの手の呪文の難しいところだ。幸い、ハンデス呪文も使える状況と使えない状況が明確に分かれる分野。たった1マナでサイクリングできるのは、鉄火場となった終盤戦に引いた時に大きな意味を持つだろう。まぁ、相手が手札1枚を抱えてる時に打つかどうか悩んで、使った場合は9割土地なんですけどね。「知ってたし、墓地掃除したかっただけだし!」
 
相互破壊 Mutual Destruction (B) C
ソーサリー
あなたが瞬速を持つパーマネントをコントロールしているなら、この呪文は瞬速を持つ。
〜を唱えるための追加コストとして、クリーチャーを1体生贄に捧げる。
対象のクリーチャーを破壊する。
 なんかルールがこんがらがりそうな除去。ベースになっているのは何度も再録実績がある黒の名脇役「骨の粉砕」。アドは失うが、どんなデカブツでも1マナで屠れる頼れる1枚だ。そして今回は、黒が少しずつ推してる瞬速応援団としてのオプションがつき、なんとインスタントで使えるようになった。問題は、条件が「瞬速パーマネントをコントロールしているなら」。当然出てくる疑問は、「これのコストとして瞬速クリーチャーをサクったら唱えられるの? られないの?」というもの。実際、その辺のルールはややこしいが、「コストの決定」→「コストの支払い」の順番なので、問題なく瞬速持ちクリーチャーをサクって瞬速で唱えることができる。そのため、相手のアクションに対応して「瞬速クリーチャー出す」→「それをサクって撃つ」という一連のアクションは全てインスタントで処理できる。まぁ、別にそうじゃなくても強いカードなんだし、難しく考えなくても。ちなみに、もし場に1体しかいない瞬速クリーチャーを作って瞬速状態で唱えた場合、唱えた時点で条件がキャンセルされ、「インスタントとして唱えたけど瞬速は既に無い呪文」と認識される。今回レアで与えられた「瞬速を持つ呪文を唱えるたび」の条件を満たさなくなるので注意が必要。あ、あいつ自身が瞬速持ってるから大丈夫か。
 
夜勤隊の猛士 Nightsquad Commando (2)(B) C
クリーチャー・人間、兵士
2/3
〜が戦場に出た時、あなたがこのターン攻撃しているなら、1/1で白の人間・兵士・クリーチャー・トークンを1体生成する。
 白にいた「日勤隊」とは対になるのがこちらの夜勤組。日勤の人たちは出るだけでトークンがもらえたが、夜勤組は誰かが攻撃した後、つまり「強襲」条件を満たした後でないとトークンがもらえない。つまり、強襲という言葉こそ使ってないけどタルキールにいた「マルドゥの軍族長」の色変えなのである。多分、夜勤の時はみんな寝てるから、ゴタゴタが起こらないと味方が駆けつけてくれないんだろうね。そんなとこで無駄に雰囲気出さんでもいいのに。とりあえず頭数増産装置としての効率は良い。横並べデッキなら自然と1、2ターン目の展開量も増えるだろうし、強襲条件は満たしやすいんじゃなかろうか。
 
鋸刃蠍 Serrated Scorpion (B) C
クリーチャー・蠍
1/2
〜が死亡した時、これは各対戦相手に2点のダメージを与え、あなたは2点のライフを得る。
 1マナでサソリって言われたら無条件で接死を持ってそうなイメージがあるのだが、こいつは何故かそういう方向に個性は伸ばさず、死亡時のドレインライフを持っている。どうやらその毒はぶつかったクリーチャーではなくプレイヤーに直接届くようだ。2点ドレインするだけのソーサリーがあるとすれば、「君主の一噛み」が2マナであることを考えるなら1マナでもおかしくはない。ということは、なんであれ1/2クリーチャーにそれが付いているのは優秀ということになる。なるのだが……だからと言ってデッキに是非欲しいかと言われると全然そんな気もしない。一応変容の土台にするとか、白黒で「コスト3以下のパーマネントを墓地からめっちゃ戻せる」とかいうちょっと特殊な事情がないと魅力は薄いかも。あと、名前の「Serrated」は元をたどれば「セラの天使」のセラと同義の語なので、これを入れて「セラデッキ!」と強弁するというのも一案である。
 
息詰まる噴煙 Suffocating Fumes (2)(B) C
インスタント
あなたの対戦相手のコントロールするクリーチャーは、ターン終了時までー1/ー1の修正を受ける。
サイクリング(1)
 「陳腐化」にサイクリングが付いた上に、なんとレアリティがコモンになった。「陳腐化」の時点で「へぇ、この効果が対戦相手だけで、しかもインスタントで撃てるようになったんだ」と割と驚いたもんである。何しろそれまで黒はは「減縮」のように自他共に平等にマイナス修正を与えるソーサリーがメインだったからだ。ただ、そうしてびっくりはしたものの、実際「陳腐化」はそこまで活躍するスペルでもなかった。結局、相手がトークンを並べるときのサイドボード要員というか、劇的な効果を産むシーンが限られすぎているのが問題なのだ。ということは、そこにサイクリングをつければ万事解決する。コモンで手軽に手に入るので、たまたまサイドボードに控えている確率も高い。トークンデッキには苦しい環境になるかもしれない。
 
予想外の牙 Unexpected Fangs (1)(B) C
インスタント
対象のクリーチャーに、絆魂カウンターと+1/+1カウンターを1つずつ置く。
 「予想外の刃牙」だったらもっと怖かっただろうが、このカードはそんなことないので、単に+1と絆魂を与えるだけのトリックだ。これがもし一時的なものだったら見向きもされないレベルだが、絆魂部分だけ永続ってのが唯一にして最大の売り。回避能力持ちのクリーチャーに使ってやるだけでお手軽にライフレースをひっくり返すことが可能だ。是非とも飛行クリーチャーと合わせて使っていきたいが、多色世界って「飛行が全然使えないデッキ」の出現率が低いので、そこまで確たる保証にもならないのが怖いな。
 
予期せぬ助力/Unlikely Aid(WAR) 
 灯争大戦ではあのラクドス様がギデオンを乗せて出撃するという最高に盛り上がるシーンを描いてくれた呪文だったのだが、今回は割とモブっぽい人間が「えっ、怪物も人間を助けてくれんの?」っていう微笑ましいシーンのカードになっている。ちょっと笑うけども……この後2人はどうなったんでしょうね? 考えてみりゃ「ラクドスとギデオン」も「非人間と人間」のコンビなんだから、次元を超えてもコンセプトは一貫してるのかも。リミテッドだと頼りになるトリック。パワー増強で戦闘をひっくり返しつつ、破壊不能での安全確保。通ればよっぽどのことがない限りは相手にさらにひっくり返されることがないのはありがたい。
 
囁く兵団 Whisper Squad (B) C
クリーチャー・人間、兵士
1/1
(1)(B):あなたのライブラリから〜という名前のカードを1枚探し、それをタップ状態で戦場に出す。その後、あなたのライブラリを切り直す。
 これは意外と新機軸か? これまで、「戦場に出た時に同名カードを集める」というギミックは「軍団の征服者」のようにたまに登場していたが、「出た後で召集をかける」というデザインは見たことがない。一番近いのは「成長室の守護者」な気がするが、最大の違いは手札ではなく戦場に出ること。つまり、マナさえあれば1ターンで一気に4体も5体も出撃することが可能なのだ(リミテッドに限る)。まぁ、そうして出したところで1/1バニラがなんぼのもんじゃい、という気もするが、生贄エンジンが欲しいとか、人間をまとめて増強できるとか、とりあえず適当に殺して墓地を肥やしたいとか、なにかしらのニーズはあるかもしれない。一応盤面にトークンじゃないカードが増えるのは事実なのだし。リミテッドだと、大量に集めて出しまくることでライブラリを超圧縮できる。ただ、初手に3枚とか並んでるとげんなりしそう。2枚目以降を絶対にドローしたくないんだよなぁ。
 

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
2
22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[10/21 seachicken]
[10/11 Serra]
[10/07 とみしの]
[10/05 NONAME]
[09/29 NONAME]
バーコード