最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
週一ペースだとゲームの進化速度が速くて大変です。進化とは果たして正しいことなのか? そんな命題を問い続ける集団です。
Round1・「あさがたち」 1、「あさがお」1に同じ。 2、(廻教)アッサーの教えに従い五穀を断つこと。 3、メイプルリーフの蔑称。転じてカナダ人の蔑称として用いられる。 4、田舎者を見つけたときに囃し立てる語。 5、芸能界を牛耳る三人の「あさか」、すなわち浅香光代、浅香唯、瀬戸朝香のこと。 序盤2戦は私がいなかったのですが、遅れて行くと伝えたら、「軽めのお題を消化しておくエキシビション」という時間つぶしをしていたそうです。本戦と時間つぶしの差がよくわかりませんが、5人戦でこの内容だと当然のように全員が当てたそうです。ショウガナイネ。 ②もう、言葉に寄せるんじゃなくて言葉から寄ってこいの精神。 ③「麻形」だそうですが、メイプルについては単なる名誉毀損。 ④「あっ、佐賀達!」 ⑤後から見た私でも、ジェネレーション感で誰が書いたか分かっちゃうやつ。「さっちーみっちーって、今の子は分からないらしいんですよ」。
Round2・「しりくらいかんのん」(第1義を問う問題) 1、暗い夜。暗夜。 2、尻好みをする貴人。⇔まらくわせてんのう 3、瀬戸内海尻ヶ島の守護神。地元漁師たちの願いにより稼働し、海を荒らす鬼海賊・村上亀頭丸や海妖・漁村鰤怨を討ち果たすも最期は泡となって消えた。 4、尻と同じくらい開く観音開きのこと。 5、現代観音の一種。後ろ暗いところのある社畜の姿に顕現した世音菩薩。斯様な小人も救う観音の決意を示す。 こちらも全員正解だったそうです。普通の出題だったらそれなりに紛れそうな出題だったと思うのだが……エキシビションって「気遣い無用」っていう意味だっけ? ①こんな答えになる理由わかんないじゃん。 ②もっとわかんないじゃん。 ③もう何もわかんないじゃん。この日の流行語対象は間違いなく漁村鰤怨(ギョソンブリヲン)。「新世紀ぎょそんぶりおんかぁ」「そりゃ今世紀にはおらんわな」。 ④すでに尻を開発済みの奴がいますね。「開発済みだとしても、比較対象としておかしくね?」 ⑤「世音菩薩」のとこは純粋に「観世音」の送信ミスだそうです。
Round3・「でっく」 1、連歌において、起となる最初の一首。発句。 2、双六で、二つの采(さい)に、共に五の目が出ること。 3、せむしに同じ。 4、5大ck英語の2つ目。fuck、ock、rock、sick。 5、言葉に迷いこねくり回した句。 6、オランダの農法家。未だ誰にも蹂躙されていない処女地を三叉のポコで耕姦する未蹂躙農法を開発。農姦王デックの名で知られたが獄中で去勢、後死罪。 こっからが本戦(本戦とは?)。 いきなり聞いたことがある言葉。ライブラリとも。 ①前2戦の様子を聞いて、「誰かがちゃんとしないとダメだ」って考えた自己犠牲の精神を持った徳の高い人間の答えです。まぁ、僕なんですけど。無かったらえらいことになってるでしょ。 ②これも何がなんだかよく分からない言葉。「畳五」と書いて「でっく」と読むらしいのだけど、なんでそんな読み方なのかは不明。同様に六ゾロのことは「畳六」と書くが、こちらの読み方は「じょうろく」なんだよ。「そもそも双六の語源を知らないんだけど、これも六ゾロの意味ってことなんだろうなぁ」「いや、双六の名前は、武藤双六に由来するんですよ」「気軽に時空越えるのやめろ」。 ④なんのことやら、と思ったらちゃんと全部並べると「fu, de, o, ro, si」という言葉が出てくる(クリステルのオモテナシ風に)。fuck, deckと並べて、そこから速やかに「筆下ろし」という言葉に連携する発想はお見事。その結果としてockという存在しない単語が生まれるくらい、些細な代償である。 ⑥これも技能賞。元ネタになっているミチューリン農法については、2週間前にも登場した頻出単語。そこから新たな農法を生み出すその一手間は遠い遠い一歩である。これこそがオモテナシの心なのかもしれない。そして「耕姦」という言葉の意味は誰も知らない。
Round4・「あぶらづき」 1、月光が水蒸気のためとろんとして、あたかも月の周囲に油を流したようにみえる月。 2、(軍師用語)夜襲に備え、常以上に灯火を置いた結果、油が尽きてしまうこと。転じて油断を戒めた結果、かえって油断してしまうこと。 3、旧暦で四月。菜種の収穫期であることから。 4、アブラハム・リンカーンが得意とした必殺の突き。まるで脂ハムを突き刺すが如く人間を貫き輪姦したとされる。 5、男性器を大量の油でコーティングした状態で女性器を犯すこと。直接肉壁には触れていないため、姦通には当たらないとされ、カトリックを中心に流行。起源をアブラハムに求める説が有力で、アブラハムの7人の子のうち、のっぽはこれによりできた子であるとされる。 6、油揚げに憑かれた者。この後すぐに狐がやってきて狐憑きとなる。 先々週の「あぶらやさん」に続くあぶらシリーズ。ちなみにあぶらやさんは新明解からの出題だったので広辞苑でシリーズを構成したわけではない。 ①こんな直感的で胡散臭いことを広辞苑が書くはずがない。辞書なんだからもっと正確性を重視してください。 ②なんかうまいこと「油断」をかけている。「軍師用語」っていう項目に他にどんな言葉が載ってるのかが気になるが、これが載ってるとしたらそもそもダメ軍師の言葉もいっぱい載ってるんだよな。「山上に布陣」とかもあるのかな。 ③「誰かがちゃんとしないとダメだ」って思って(略)。この問題についてはマジでそう。 ④「あぶら-つき」で突き技が出てくるのはわかる。アブラの響きからリンカーンが登場するところまでは良しとしよう。そこで終わってればいいのに、なんで自分で出したリンカーンというお題をもう一回解釈して揺り戻す必要があるのか。世の中の言葉は、そんなに再帰的につながることはないんだぞ。そんで脂ハムってなんだ。 ……気になりますよね! せっかくなので調べてみました! ……食べログユーザーの中に「脂ハム・リンカーン」っていうレビュアーがいました。以上です。 ⑤結局あぶらやさんの時と同じでアブラハムに帰結するんだよな……広辞苑に「肉壁」とかいう言葉が載ってるかと思うと……。 ⑥世の中に未練を残した油揚げがいるんでしょうかね。最初から狐が来い。
Round5・「ますうち」 1、幼児遊びの一。石を交互に投げ、枡の内に入れることを競う。 2、四捨五入や切り上げなどの位取りをしていないそのままの数値。 3、遊技において不正行為のこと、またそれを働く者。 4、「真数」に同じ。 5、流鏑馬のうち升を的に使う物。 6、隆々とした大便。 7、(会津地方で)人が死にかかったとき、または子どもが神かくしにあったとき、屋根にのぼって枡を掻いたり打ったりすること。 ①「つまりサフラニートのことか」。ちなみに「幼児遊び」という言葉はこれまでも出てきたはずなんだが、今日になって突然、「人形遊び」「泥遊び」と同じ語形成だとすると、これは幼児を使って遊ぶことを意味するのではないか、という謎の心配事が出てきた。YES,広辞苑。NO タッチ。 ②④まぁ、そうなるかな、っていう。 ③私は知らなかったんですが、「升」の文字が「チート」になるっていうネットスラングかららしい。ネット住民だと思ってても、まだまだ知らん言葉は多いな。 ⑥「Muscle うんち」。極端に短いが、短いが故にみんな満足して次へ行く。 ⑦ちなみにこれ、省略したんですが最後に「→たまよばい」の表記があり、「たまよばい」は過去の出題単語なんですよ。こうして少しずつリンクを繋いでいきましょう。
Round6・「あざーん」 1、ペルシャ帝国の宮廷詩人。レザー・シャーの庇護を受け、近代化と自然主義の対立を詩的に昇華した。作「アレキサンドリアの冬」「トマス、我のために」。 2、インドのタブラ奏者の第一人者。後継者の育成にも尽力し、アニンド・チャタルジー、ザキール・フセインなど名だたる奏者を輩出した。 3、(口語)あります。 4、インドの仏僧。日本では上是上人の名で知られる。青木昆陽と出島での対談が記録されるが、未詳。 5、徳島名物阿波踊り出産の略称。祭りの終盤で百組以上の阿波妊婦と阿波産婆が市街を練り歩き、ぼてぼてと踊り産む様は圧巻。 6、イスラムの礼拝の刻限を知らせる呼びかけ。「アッラーは偉大なり」に始まり「アッラーのほかに神なし」で終る七つの定型句から成る。モスクの塔の上などから肉声で朗詠。 7、(「あざ」は「ざあ」の倒置。長音符は伏字の誤読)精液の隠語。 もう、怪獣とか超人の名前にしか見えないんだけど。 ①レザー・シャーの部分は実在の人物とか。ただ、そこでペルシャ帝国にしてしまったせいで、「近代化」という言葉との齟齬が出てしまった。「でも著作の名前が普通だとそれだけで絞り込めない」「普通の作家の作品は、普通なんだよ」。 ②こちらもいろんな名前があるが、登場している人物は全て実在とのこと。正解はユザーンという人物だって。どこで知ったんだよ。 ③「スタップ細胞はぁ、あざーん」。 ④「対談記録まで残ってて未詳って、何がわかってないの?」。ちなみに「up za up 人」で「あ・ざ・あ・ん」というやっちゃば推測がなされたが、正解はazanをぐるりと回してueze(うえぜ)。 ⑤「倫理観!!」「いや、別に出産はおめでたいものだし、ちゃんと産婆もついてくれてるし、何も問題はない」「じゃぁいっかー」。ついでに「ワンオペ出産」というよく分からない単語も生まれていた。 ⑥ググるとすぐに、過去にあった鬼滅の刃のイスラム教音源問題がヒットする。ってことは、絶対当時この名前は目撃してたはずなのだが……人間って覚えようと思わない言葉は全然頭に残らないよね。 ⑦そこまで頑張って接続せんでも……。伏せ字の誤読とか、説明が丁寧すぎる。ちなみに倒置しているということは「ざあめん」表記だったということになるが、某アイドルのエロ同人誌だとだいたいこの表記のイメージ。
Round7・「しりゅうど」 1、「知合い」の意の雅語的表現。しりうど。 2、尻湯うどんを江戸っ子風に言った語。濃口。 3、孔明作とされる伝説のダム。黄河の支流である四つの河、淮水、易水、渭水、陽水を堰き止め、中原を干上がらせることで魏を苦しめた。 4、定期検査を試験頻度や項目で階級づけたもの。 5、硬度の一。青銅を基準とした古典的鉱物の指標。 6、扇状地に堆積した土のうち、河川の本流ではなく支流から運ばれてきたもの。 7、凶作や天災を鎮めるために、九人を生贄にする風習。 こちらは新明解です。 ①最近流行ってんのかどうかもよく分からない「雅語的表現」。何故か雅語的表現の話になるとみんなしてエセ京都民になろうとする。京都はそこまで雅でもねぇよ。 ②尻湯うどん、知らない言葉。「濃口」まで読み上げられた時の某氏の「黙れよッ」っていう言葉とても心の響きました。ほんと、黙れよ。 ③そんな某氏が作った答えがこれなんですけどね。黙れよ。 ⑤紫龍度です。おっさんはキン肉マンの話題ばっかりしてますが、聖闘士星矢も是非履修しましょう。うん、黙るよ。 ⑥「これ、扇状地を調べて区別つくのかな……」。 ⑦なぜ9人の生贄なのか、さっぱり分からなかったが、答え合わせの際に聞いたところによると、「尻っていう漢字、シカバネ(尻の部首)が9個って書くんですよ」。みんな納得。いや、納得しちゃいけない。
Round8・「もうこしょう」 1、ドルジ。 2、鎌倉幕府の下部組織。元の襲撃に備えて弘安の役の後に置かれたが、ついに役立つことはなかった。 3、和算書。藤田貞資(さだすけ)著。整数術を確立し、以降の算術に大きな影響を与えた。 4、GHQ推奨米軍遊びの一。日本人の商売女を舞台上で裸で踊らせその痴態を楽しむもの。舞妓ショーの訛りか。 5、中国戦国時代の孟子に関する詩・散文集。 6、ダウン症候群の俗称。 7、禿頭の俗称。 しばらく金本の話題で盛り上がり続けてる民。 ①確かに蒙古の将である。「蒙古の青」とする意見もあり。 ②「蒙古省」。確かに置かれてそうだが、ガチ有知民から「それって鎮西探題のことでは?」って普通に論破されてた。まぁ、厳密には役職が少し違う気もするけど。 ③藤田貞資の名前だけをどこかで覚えていて、適当に書いたらしい。「我々、算術家なんて知りませんからね」「全面的に関孝和だのみですからね」。 ④さっきの理屈でいうとこれは「米軍で遊ぶ」ことになる。まぁ、そういう問題じゃねぇけど。 ⑤「孟子」を「もうこ」と読んだのだろう、という時点でダメなわけだが、それなら「ショウ」は何かと言われて「抄」ではないかという意見に落ち着いた。「なるほど、『孟子抄』なら確かに……無いやろ」。 ⑥「蒙古症」。割とストレートだった。今使うとモンゴルから正式に抗議がくるらしいので使っちゃダメです。「蒙古斑」はまだ使われてるわけだが、あっちは単なる身体的特徴だから問題ないって判断なのだろうか。 ⑦「毛・故障」だったんだけど、気づかれなかった。
耐久たほいやイベントなんて、やらないよ。
PR |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|