最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
たほいやだけだとどれくらい存命できるかが怪しいので、最近はサブの遊戯も盛んになってきた。今日のメニューは「いらすとやクイズ」「ノンジャンル画像クイズ」「声優クイズ出したいけど声優関係ないクイズ」の3作でした。こないだまでウミガメでやってた問題づくりが伸び伸びとできてる。
Round1・「なまかたほ」 1、無作法な者。未熟な者。 2、片腕または片足が不自由な人。 3、「なまかたわ」に同じ。 4、原理派仏教徒集団「ハムラビ・ブディスト」の聖典、南無阿弥陀カタワの法の略語。「阿弥陀には阿弥陀を、カタワにはカタワを」の名文句で有名。 5、まだ熟していない稲穂。 6、(なまら固い穂の意か)北海道で、稲穂の最上級。比較級はかたほ。 7、柔らかさと硬さを兼ね備えている、多人数戦に特化された大砲。 8、釈尊の弟子。求道の末に母親を殺したとて入滅されるが、実際には母親の身代わりとして自らの命を絶っていたという逸話から、孝行の士として祀られる。 「たほ」が入っていますね。「生半可な気持ちでのたほいや」は先に消しておきました。 ②③④この出題でこれが被るのはもうダメじゃないかな。いや、被るっていっても④は次元が違うけど。 ⑤⑥こっちの被り方はしょうがない。日本語の最上級と比較級っていう概念はよくわからない。 ⑦「逆に対個人戦を想定した大砲ってなんだよ」。「柔らかくて硬い……ゴムゴムのガトリングかな?」。 ⑧釈尊の弟子シリーズも久しぶりかもしれない。ちなみに誰にも突っ込まれなかったけど中に「真賀田」が入ってるの。
Round2・「ままこだて」 1、住居の、増築した部分。 2、オニバス科の一年草。 3、ついつい継子が増えてしまうほどの色男。 4、函館の旧称。蝦夷地が日本に組み入れられたときにママコダテが母コダテとなり、それが訛ってハコダテとなったと伝えられる。 5、親子丼から性的興奮を覚えること。 6、いなせな継子。花山家家伝「一歩も引かぬ――」 7、碁石でする遊びの一種。黒二・白一・黒三・白五・黒二・白二・黒四・白一・黒一・白三・黒一・白二・黒二・白一のように黒白各十五個の石を並べてその中の一つを起点として、十番目に当たるものを取っていき、最後に唯一残る遊戯。 8、大山倍達現代語訳版「五輪書」に登場する防御の奥義。夫婦手とも。右手にママ子盾、左手にパパ小太刀が無双とされた。 ②これを執筆してる時に、結石ニキが他の作業に従事していたためにすごく簡単な答えを書いています。 ③「ついついで継子増えるって、それ単なる○○○○じゃん」。 ④「ママコダテがアイヌ語だったやつを、日本人が英語だと勘違いして一部だけ訳したってことですね」。 ⑤当然、ここでの「親子丼」は母娘を同時に相手にすることを指します。 ⑥「せめて花山家くらいは書き換えてくれよ!」 ⑦とりあえず、誤記しないようにだけ注意を払いました。数字が1個間違ってるだけでアウトなので。説明下手すぎる案件。 ⑧誰とは言わないけど、この人ティンベー・ローチン戦法好きすぎるよね。「どんふうす」とか似たような方向性だし。
Round3・「かがみご」 1、太宰府天満宮の護鎮行事、神楽アミーゴの略語。菅原道真の好物が酢蛸であったことから、タコスを逆さにして奉納する。 2、→かがみもじ。 3、姥捨て山伝承で、年老いた母親を捨てに行く子供のことを指す。屈んだ姿勢に由来するものとされてきたが、近年ではかかあを見殺しにする子という説も有力。 4、ホオズキの実。 5、双子。 6、左から読んでも右から読んでも同じになる単語。トマト、しんぶんしなど。 7、白山比売命(しらやまひめのみこと)の御子。転じて胎児。 8、まだ歩くことのできない乳児。 9、贋作や模写を専門とする絵師をあざけっていった語。のちに、そのような技法に秀でた者に対してはある種の美辞としても用いられた。 ①仮に酢ダコが好きだったとして、それがタコスにつながるという日本の奇祭よ。「タコスの逆さまってどういうことだよ」。 ③「屈み子→カカァみごろし」の二段構え。確かに姥捨山伝説で捨てにいく側に名前つけてるのは聞いたことないな。 ④なんかもう、日本語わからない。広辞苑だと割と普通に「古事記に書かれてる」が出てくるのが困る。 ⑥仮に日本語だとして、横書きなんだ、っていう。「そうしないと鏡に写せないじゃないですか」。 ⑦加賀に「白山神社」というところがあるそうです。 ⑧こちらも屈み子。 ⑨逆から読んで「ゴミ画家」から、ちゃんと「かがみ」の意味も出せるように工夫しました。当然、看破はされました。
Round4・「はうざーしょく」 1、アメリカのハウザーが唱えた健康食。醸造酵母・脱脂粉乳・小麦の胚芽・ヨーグルト・糖みつの五種を食物に加える。 2、ウナギのゼリー。 3、(反語)どうして泣いて馬謖が斬れようか、いや斬れまい。How・斬・(Ba)Shokuの略。 4、著名人の結婚報道のショックでオタクの自殺者が増える現象。名称は人気声優のハウザー・カナに由来する。 5、自宅警備や家事手伝いなど、主に家を職場とする仕事。 6、レヴィン・ハウザーが類型化した、労働者の感情の抑圧や摩耗を伴う職種。看護師、オペレーター、教師など。 7、ギャル語。めんどくさい相手の連絡先を消去して、ブロックすること。 8、高明度の色彩。照色。 9、補色参照。 新明解。 ①出されたら割と知ってる人がいたパターン。これ知ってるのは普通に有知やな。 ②「なんかどうでもいい食べ物のことが書きたかった」。でも食ったことないな、うなぎのゼリー。 ③丁寧な説明ありがとうございます。これ、結局切れてないから諸葛亮ダメじゃん。 ④少なくとも日本の話じゃなさそうだな。 ⑤「家にいる人」から「houser」だそうです。 ⑥⑦これ、どっちも「は?ウザ」なんですよね……。本当にソウルメイトは仲がいいな。
Round5・「ねべし」 1、無学な人。文盲。 2、納豆を包装する紙。 3、長崎の郷土料理。米粉などを練って蒸し竹の皮に包んだものだが、日本では珍しいアスパラガスを入れることが特徴。 4、間男と寝ること。 5、「寝米犯すべし」の意。戦後日本における退廃した反ヤンキー文化のスローガンは、日本人の知的衰弱を示すものではなかったろうか? 6、根にある雄しべや雌しべ。多くは虫媒花。まれに獣媒花。 7、純血のアメリカ人。 8、東北地方の方言で、十二支のこと。ね(ネズミ)、べこ(ウシ)、こ(トラ)、う(ウサギ)、たち(リュウ)、び(ヘビ)、ま(ウマ)、む(ヒツジ)、えて(サル)、にわ(トリ)、わん(イヌ)、うり(イノシシ)。 ①これだけ出どころがわからず、最終的に「ねぇ(無い)、勉強の、氏」というかなり強引なやっちゃばがなされたが、当然そんなはずは無い。でも、確認しても語源は謎。 ②「納豆ってそもそも紙で包装するか?」「納豆食べないんで知らないです」。 ③「べ」が「米」だがアスパラガスがどこから来たのかと議論になった結果、「オランダキジカクシのシ」というやっちゃばにもほどがある推論が出されたが、正解は「ネーデルランドゆべし→オランダゆべし→オランダキジカクシゆべし」。当てられた……のか? ④「寝る・別の・氏」。これはちゃんと当てられた。 ⑤「これ、YES/NOで答えなきゃダメなんですかね?」「まぁ……ノーで」。 ⑥「根っこにあるのに獣が媒介する花粉ってどういうことだよ」という疑問に対しての回答は「なんか、モグラが運んでたらいいなって思って」。思うな。 ⑦「根っからの米氏」。 ⑧長い割に情報量が皆無。「ね・べこ」まで考えたところで、さすがにべこだけ違うのは不自然なので頑張って全部書いたというが、書いたところで語義の説明には一切なっていない。ちなみに「む」はラムのム。
引き続き、早押し企画も募集中です。みんなで企画を作っていくんや。
PR |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|