忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[8104] [8103] [8102] [8101] [8100] [8099] [8098] [8097] [8096] [8095] [8094]

今回は「ロアホールドの日」ということでほぼ白と赤。
 
謹慎補講/Academic Probation
 一時しのぎと一時しのぎのパッケージ。単純に同じような効果のカードが無いので比較が難しいが、上のモードが大体「面従」で、下の能力は完全にアゾリウスが持っていた留置効果。クリーチャー2体を留置する「リーヴの命令」が2マナコモンソーサリーだったことを考えると、その程度の効果である。モード選択があるとはいえ、一時しのぎでどちらも1マナ程度の効果。たとえ履修経由でアドロスをなくしたとしても、そこまで欲しい呪文でもない。本当に、何も履修するものがなくて適当に手札に入れて「おまけで留置」するくらいの感覚で使うしかないだろう。メインデッキに入れたら多分スロットの無駄だ。
 
 
老いざる守護者/Ageless Guardian
 2マナ1/4のバニラ。実はこのステータスのバニラは黒の「砂丘甲虫」、青の「板金鎧の海うろつき」がいたが、白では初登場。タフネス専科の白なのに意外だ、と思われるかもしれないが、単に「たてがみサーバル」のような上位種が存在しているためである。つまり、どうってことないコモン。ただ、今回は一応注目すべき点があり、それはロアホールドがスピリットというタイプを頻繁に参照していること。それらの専用カードでステータスや能力を底上げすれば、単なる壁役で終わらない活躍にまで繋がるのかもしれない。
 
 
輝く抵抗/Beaming Defiance
 今回のコモントリック枠。2マナで+2は白の大定番で、あとはそこに何をおまけしてくれるか。飛行がつく「力強い跳躍」、絆魂がつく「勇壮の時」、破壊不能がつく「不屈の意志」などはどれも替えの効かない良い仕事ぶりを見せてくれた逸材だった。今回は守備力が上がることを考えると「不屈の意志」が一番近い。サイズが特大の相手には負けてしまうようになったが、追放除去、オーラ除去などから身を守れるようになったので価値はとんとん。結構便利。
 
 
決闘の指導者/Dueling Coach
 どことなく「鍛え抜かれた古参兵」に似たクリーチャーだが、4マナとそれなりのコストなのでやることはこちらの方がダイナミック。登場時にいきなり初回授業が始まり、好きな学生1体が恩恵を受ける。これだけでも最低限の仕事だが、さらに「カウンターデッキ」が構築できていれば、次のターンに謎の秘術を繰り出して全員がググッとパワーアップ。「古参兵」は騎士だったがこちらはモンクなので、多分変な気功でツボとかを突いたりするんじゃなかろうか。「カウンターデッキ」への1つの指針になりそうだが、自身のサイズはそこまででもないので、デッキ全体でどれくらいの速度になっているかの見極めは大事だ。
 
 
精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder
 フレーバーを見てわかる通り、最近始まった「優勝おめでとう」カードの1枚。おかげで普通の人間のおっさんにしか見えないのに平然と空を飛んでいるというちょっと無茶なカードになったが、まぁ、この次元では問題なく許されるだろう。3マナ3/1飛行とステータスはそれなりだが、その能力はジワリと渋い嫌らしさ。相手の好きなカード1枚を、取り除きもパクりもしないのだが、なんとただ「2マナ重くする」という。本当にそれだけなのだが、この効果に一切のデメリットがついてないのがエグい。出すだけ得だし、相手の手札は見られるし、その中で一番使って欲しくないカードを機能不全に陥らせ、いわば「0.5枚分ハンデス」みたいなもんである。これなら3マナ3/1フライヤーってのも普通に優秀じゃん、って話になってくるわけだ。攻撃要員も兼ねつつのナイス嫌がらせ、これ、とりあえず白いデッキだったらいれておきたくなるスペックな気がするし、人間もクレリックも最近はサポートが増えてきたので、特に下の環境ならシナジーも多めに見込めそう。いかにも白らしい、本当に悪いカードが出てきた。正直、次の環境でこれプレイされるのすごく嫌なんだが……(「俺を殺したければ『のぞき見』するだけでいい」とすら言われた男)。
 
 
記憶留出法/Reduce to Memory
 いかにも白らしい、代価を与えるタイプの除去。3/2のトークンってのは、それなりに無視できないサイズであり、どれくらい無視できないかっていうと、「異界月」環境ではエルドラージ軍がメインウェポンとして使っていたくらいに無視できない。それを与えた上で3マナと手札1枚を使っているので、なるほど悩ましい取引ではある。とはいえ、ぶっちゃけ「3/2が出てきても困らない状況」を作るのはそこまで難しくもないだろうし、「3/2の方がよっぽどマシ」なカードも世界中にはごまんとある。これを手札に抱えて、使いどころが一切なくて死んでいくということは稀なはずだ。一応、自分の宝物トークンなんかを3/2にして出撃させるっていう選択肢もあるのだし、講義の中では割と汎用性の高い1枚ではなかろうか。まぁ、それだけにこれをメインにするかサイドに置くかも悩ましいのだが。
 
 
学期の終わり/Semester’s End
 よっしゃテスト明けで長い長い休みや!!! というテンション爆上げ状態。どんな次元でも学生たちにとってこの瞬間は最高のものです。そしてストリクスヘイヴンの学生さんたちは、夏休みも春休みも自己鍛錬を欠かさない立派な学生さんが多い様子。しばらくは実家に帰省していなくなっているかもしれないが、次の学期に戻ってきた時には、文字通り一回り大きくなって戻ってくる。ありゃまぁ立派になって。かつて「来世への旅」というカードがあったが、それを好きな数のクリーチャーに与えられるようになった上にPWの修行にまで使えるようになった超豪華版である。まぁ、そのためにコストもなかなか豪華だが……PWならマイナス能力で忠誠度を減らしてからのこいつでかなりのペイが期待できる。当然狙い目は相手クリーチャーが殴ってきた時。ダメージをスカした上で忠誠度増し増しでカムバック。クリーチャーにしても187能力持ちはいつの世にも腐る程いるので、何か一発コンボチックな動きは期待できそう。まぁ、「ヨーリオンで足りてね?」という意見はおいとくとして。インスタントなのは充分な強みだと思うがね。
 



 
戦闘講習/Sparring Regimen
 講義カードみたいな名前だけどこっちは講義じゃなくて履修持ちのエンチャント。ややこしいな。書いてあることは雑に強すぎる気もする。なんと、毎ターン攻撃のたびにカウンター1個を無料でプレゼント。このカード自体が履修持ちでアドを失わないため、本当に「置いたら置いただけ得」なのは間違いないし、+1/+1カウンターってのはそんなにホイホイ置いていいものだっただろうか。まぁ、最近は置いてもいいのかもしれん。リミテッドレベルなら鬼畜の所業。構築だとどんなデッキにするにしてもちょいスピードが足りないかな。
 
 
優秀な学徒/Star Pupil
 「鱗の召使い」のほぼ色違い。若干の違いとして、「召使い」が移しかえられたのは+1/+1カウンターだけだったが、こちらのウィザードは自分に置かれていたカウンターをそのまま誰かにパスすることができるので、飛行カウンターやら絆魂カウンターやらが生まれたこのご時世ではやや強化されている。このカードが白で出てきたってことは、今回白含みのどこかのカラーリングに+1/+1カウンターがらみのギミックがあるのかしら。1マナクリーチャーとしては最低限のお仕事だが、カウンターシナジーやサクりシナジーがあればやや加点。それにしても、フレーバーを見る限りで優秀っていうより単なる妄想癖の強いだけのダメ学生に見えるが……。
 
 
厳しい試験官/Strict Proctor
 厳しいなぁ……。「場に出た時の能力」については、最近は賛成派の方が多かったような気がして、「パンハモニコン」や「石成エンジン」などの倍加カードでコピーさせてもらえる印象が強くなっている。これに真っ向から異議を唱える反対派のトップが「静寂をもたらすもの」で、こちらも案外渋いニーズで活躍を見せている1枚だ。こちらの試験官はその「もたらすもの」をいくらか穏便にしつつもさらにエグく仕上げたもので、「2マナ払ったら通してやる」といいつつも、こっそりクリーチャー以外の誘発型能力の全てに目を光らせるようになった。こいつがいると、なんと占術土地で占術する時でさえこいつのご機嫌を伺わなければならないし、英雄譚の1章を読むのにもいちいち許可が必要になる。「2マナ払えば通る」と言っているが、誘発型能力なんてもんは、勝手に起こるから強いのである。いちいちマナを要求されたのでは、その大半が用をなさなくなってしまい、実質「静寂をもたらすもの」と同じように誘発してないも同然になるのだ。これをいれているデッキと入れてないデッキでは当然組成が変わってくるわけで、一方的に機能不全を起こすデッキも出てくるんじゃなかろうか。これぞまさしくヘイトベア。新しい時代の厄介者になれるかどうか。試験会場に言って教卓にこいつがいたら学生はお通夜状態なんだろうなぁ。
 
 
轟く語り部/Thunderous Orator
 めっちゃ轟いてるんだけど、よく見ると奥の方にスピーカーみたいなものが見えるのだが……そういう意味で轟いてるの? そして、何故かテンションが上がると他人のふんどしでキーワードが使えるという。たまに登場するタイプの能力だが、こいつの特徴は攻撃時だけにそれが付与されるということ。まぁ、能力一覧を見れば大体攻撃時だけでオッケーなものが多いが、破壊不能などが常時装備されるわけではないので注意が必要だ。この手の効果を見るとどうしてもたくさんの能力をてんこ盛りにしたお化けを作りたくなるが、いうても2/2だし、頑張ったところで二段攻撃+絆魂くらいがピークだろう。なんかもらえたらラッキーくらいで深く考えずに使うのが吉。リミテッドなら最低限飛行がもらえるように意識してデッキメイクしとけばいいだろう。
 
 
本への没頭/Bury in Books
 青におなじみの「捕海」系呪文の新作。今回は2枚目まで戻してくれるので嫌がらせ性能はアップしているが、その分5マナとコストはかなり重い。そして、さらにフォローのために攻撃クリーチャー限定にして「万全」っぽく使えば3マナまで軽減できる。どちらにせよ、性能を考えればまずまずのコスパと言えるんじゃなかろうか。よくわからんのはそのフレーバーで、どう見ても山積みにした本で雪崩を起こしてクリーチャーを攻撃してるようにしか見えないんだよな。「没頭はしてなくない?」って思ったけど、考えてみりゃ「bury」だから本来の意味は「埋める、埋葬する」なんだよね。一応「集中する、熱中させる」という意味もあり、「本にハマっちゃう」という意味もあるんだろうが、このカードはそれを言葉遊びで使っていて「実際に本の中に埋める」という効果にしてるわけだね。
 
 
情報収集/Curate
 間違い探しのような2マナのドロー調整呪文。占術2+1ドローの素体が「熟考」で、この呪文が唯一違うのは不要カードがボトムじゃなくて墓地に行く部分。つまり書き換えるなら「諜報2を行い、カードを1枚引く」となり、効果は「発見」と全く一緒。今回は分割カードじゃないので、インスタントになってバランスを取っているわけだ。これで現スタンには「熟考」「予期」「海の神のお告げ」「巧みな軍略」などなどの2マナドロー調整呪文がひしめいていることになる。お好みでどれを選んでもいいが、本当に誤差みたいなレベルだな。
 
 
真っ白/Go Blank
 今回のコモンハンデスのコーナー……と思ったらアンコモンやんけ。「精神腐敗」に墓地を綺麗にするお掃除機能をつけただけなのだが、お掃除性能がやたら高くなってしまったおかげでアンコモンに格上げされたようだ。「トーモッドの墓所」を代表とし、墓地掃除ってのは基本的にカード1枚を費やしてちゃんと専門家に任せなきゃいけない特殊清掃なので、そりゃ素人がついでにやっちゃったら怒られますのでね。環境次第では「墓地掃除が主目的で、うまく行ったら相手の手札を減らせる」みたいなニーズでの採用もあるかもしれない。どこからどう見ても黒い呪文なのに名前が真っ白ってのも皮肉なもんだ。
 
 
イフリートの炎塗り/Efreet Flamepainter
 一時代を築き上げ、今尚下の環境では活躍を続ける「戦慄衆の秘儀術師」のバージョンチェンジ版。コストは倍になったが、選べる呪文のコスト制限がなくなり、さらに「二段攻撃+ダメージ誘発」という「予言の炎語り」と同じギミックを採用して発動機会を倍に増やした。「秘儀術師」が超強かったんだから、これだって超強いやん! と一瞬勘違いしそうだが、秘儀術師がヤバかったのは攻撃時にすぐに能力が誘発していた部分。火力も巨大化も、攻撃時にすぐに使えたから恒常的にコンバットが優位に運べたのである。残念ながらこちらのイフリートはダメージ誘発なので、なんとかしてその1点のパワーを相手本体に届ける必要があり、運用に際するハードルはかなり上がってしまった。回避能力をつけるのが一番の解決策だが、そこまで世話をしてやるデッキを組むのは結構大変。専用のデッキが生まれるかどうか。
 
 
爆発的歓迎/Explosive Welcome
 ウィルとローアンが大学に入学した「注目のストーリー」が描かれた1枚。文字通り爆発的に歓迎されているが、単なるお祝い花火で人が2人死ぬのはどうしたもんだろうか。5点3点のツイン火力はそりゃ有能だが、素のコストが8マナは割と冗談の域。なんとかコストを踏み倒して唱えたい呪文ってことになるだろう。今回はインスタント・ソーサリーのコスト軽減や踏み倒し系のカードもそれなりにありそうなので、まずはそちらの整備を優先すべきじゃないかな。
 
 
白熱する議論/Heated Debate
 「護法でも打ち消されない」って書いてあるのは丁寧ね。相手と議論が盛り上がっちゃって、護法での防御を怠ってしまうというコンセプトだろうか。3マナ4点の「砲撃」効果にカウンター無視をプラスした(ついでにPWも狙える)上位バージョン。護法能力持ちがそれなりに生み出されることを考えると、これだけでも案外有力な選択動機にはなりそうだ。ちなみにフレーバーからすると火力を撃ってるおねーさんがフィールドワーク至上主義のロアホールド学生(白赤)、議論相手は机上で数学理論を打ち立てることを使命とするクアンドリクスの学生(青緑)。そりゃ仲も悪かろう。
 
 
歴史解明学/Illuminate History
 同じレアの「ヴァラクートの覚醒」ではようやく「捨てた枚数より1枚多く引ける」というギミックを導入してアド損を解消できたと思ったのだが、残念ながら再びアド損が起こってしまうことになった手札回転呪文。ジャンル名がはっきり決まってないけど、「ダイナミック赤ルーター」とかだろうか。一応、そうして墓地に大量のカードを送り込んでスレッショルドを達成すれば3/2クリーチャーが手に入るので額面上は損しないが、そのためにわざわざ必要そうな手札まで捨てちゃうのはなんか違うし、そもそも赤ルーターだけの任務が4マナソーサリーってのもなんか違う。講義呪文だから損しないように運用できる可能性はあるが……パック開けて出てきたら残念レアちゃう? まぁ、クリーチャー出しながらソーサリー唱えられると考えれば……。
 
 
著名な歴史家/Illustrious Historian
 死してなお、ロアホールド名物の3/2スピリットとなって学務に励もうとする頑張り屋さん。後ろに石像があることを考えると、すでに生前はそれなりの業績を成し遂げたらしい。2/1バニラのくせに。ただ、頑張りのためのコストはそれなりに高い。ロアホールドは赤ルーターなどの能力を使って墓地を調整する技能にも長けているようなので、何かのついでに墓地に直行してもらえれば試合中盤以降にジワリと戦力を増すことが可能だし、とりあえず2/1として序盤をごまかすことも可能。なんとも適切なリミテ要員。
 
 
籠城用投薬/Fortifying Draught
 すでに「滋養の群れ」と組み合わせて即死コンボ作れね? みたいな空気が生まれているらしい刺激的な呪文。やっぱり「群れ」サイクルはいつの時代も法の抜け道として機能するよな……ちなみに「滋養の群れ」で追放できる緑のカードで歴代最大コストは「土着のワーム」の15マナなので、このカードと3枚セットで+17修正。事前に「光輝の泉」をセットすれば+19なので、確かに1ターンキルとか2ターンキルは可能といえば可能だな。……どうなるでしょうね? そうした邪悪なことを考えない場合には、「1マナで+2した上で2ライフゲインするトリック」。実はこれだけでも案外悪くない性能だったりする。今回、黒緑のウィザーブルームは「生」の研究としてライフゲインもキーワードになっているようなので、シナジー構築にも貢献しそうだ。
 
 
練達の対称主義者/Master Symmetrist
 「対称主義者/symmetrist」なんて言葉初めて聞いたわ。シンメトリーっていいよね、っていう人のことであるが、Magic世界でそれをどう表現するかっていうと、「パワーとタフネスでシンメトリー」という、いわゆる「正方」クリーチャーにだけ贔屓するのである。過去には「正方じゃないと美しくない!」という訳のわからない理由でクリーチャーを虐殺した「光り葉の選別者」なんてのも存在したので、パワーとタフネスのバランスってのは美の基準として案外重要なのかもしれません。こいつ自身も当然トランプルを持つので、戦力としてはそれなりだけど、わざわざこいつのためにシンメトリー仲間を集めよう、とまでは思わないな。装備品でパワーだけあげてやったら発狂しそう。ちなみに超余談だが、フレーバーの「名誉挽回に向けて努力してきた」の部分は英語だと「trying to get even」とあり、「(最初に負けたから)五分五分に戻す」という意味の語で、こちらもシンメトリーを匂わせている。
 
 
刃の歴史家/Blade Historian
 まるでエルドレインのような濃厚ハイブリッドコストを持つヤバめのレア。多分サイクルじゃないかな。「全軍二段攻撃」はさらっとやっていい所業ではなく、同じ効果を持つ「狂戦士たちの猛攻」が5マナの置物だった。色拘束が厳しいとはいえ、4マナクリーチャーでこれは結構すごい。まぁ、クリーチャーになったことで簡単に除去されるようになったのでバランスは取れている気もするけど。リミテッドで生き残っちゃうとそれだけでゲームエンドなので、流石に開けたパックにいたらロアホールド一直線にしたくなるかなぁ。
 
 
霊鍛治のホフリ/Hohri Ghostforge
 ドワーフであることを差っ引いても不安になるような頭身が特徴のアホみたいな神話レア。パタリロみたいだ。特に制限なしに全ての自軍クリーチャーに「2度目の生」を与えるというむちゃくちゃは「悪夢の番人」とほぼ同じ効果。違いとしてはあちらの番人さんは「追放して代わりにトークン」だったが、こちらは「トークンが死ぬとカード自体が墓地に戻る」という部分。そして生まれ変わったトークンはスピリットなので、こいつ自身の能力でパワーアップしているという部分。実は前者の方も地味に大事な要素で、「悪夢の番人」はガンガン墓地をすり減らして消耗戦の様相だったのに対し、こちらは最終的な墓地の状態が変わらないので、墓地を駆使したロアホールド戦術でも阻害要因が少ないのである。「悪夢の番人」が構築で暴れたことを考えればこちらも充分可能性は感じる。何は無くともスピリットデッキなら強めのロードだし。
 
 
ロアホールドの発掘/Lorehold Excavation
 文字通りに「発掘」してるっぽい雰囲気が出る、ロアホールドユーザーなら嗜んでおきたい舞台装置。置いとくだけで毎ターンライフが上下に1点ずつ動くのは渋いながらも馬鹿にできない効果だし、着実に墓地を貯めることでロアホールド戦術に厚みを増す。中盤以降にマナの余裕があれば次々に祖霊を復活させて戦力を増すことも可能。単体でも長期戦を狙えるのは悪くない。ただ、マジの長期戦になると問答無用でライブラリが消し飛ぶので何事も加減が大事。いっそ50枚デッキとかで調整しとく?
 
 
ロアホールドの誓約魔道士/Lorehold Pledgemage
 サイクルになっているらしい、「誓約魔道士」の赤白版。現時点ではどこがサイクルなのかは定かでないが、「混成マナで」「魔技を持っている」部分は共通しているとのこと。こちらは3マナ2/2先制攻撃+パワー増強のパッケージ。最近は2マナでもパワー2の先制クリーチャーがコモンで手に入るようになってきたので額面上はややコスパが悪いが、これが自在にパワーが上がる可能性を持つとなれば話は違う。過去にもリミテッドなら「アン一門の侵略者」のようなクリーチャーが敵陣を切り裂く役割を果たしており、手札にインスタントがあるフリをして殴ってくるこいつは割と処理しづらいはず。レッツボロスなデッキで主軸を担えるか。まぁ、これまでのボロスだとカードプールの大半をクリーチャーに割きたいのでなかなか魔技のカウントが稼ぎづらいのだが……その辺りは、きっと調整されてるんだよ。
 
 
生きた証/Make Your Mark
 ループものの主人公みたいなこと言うてるカード。梨花のためなら何度だって繰り返して差し上げますわ。それにしてもこの世界、ちょっとしたことで石像作りすぎじゃね?(石像じゃなくて単なるイメージなんだろうか?) ちなみに、歴史から学んでいるのはこの男だけではなく、開発チームも同じこと。実はこの効果、トークンの部族以外は「異世界の発露」と全く同じ。あちらは死んだボディから禍々しいエルドラージが湧き出すイメージだったのだが、こうしてフレーバーを変えるだけで「新たな人生!」みたいなさっぱりしたイメージになるのだから不思議なものである。使い方は当時と全く同じで、ちょっとコンバット結果をいじりつつ後詰を送り込んだり、除去されそうなクリーチャーに使って保険を受け取ったりできる。対象が相手のクリーチャーでもトークンをもらえるのは自分なので、とにかく死にそうなクリーチャーを見つけたらさっさと変換してしまうといい。
 
 
実地歴史家、クイントリウス/Quintorius, Field Historian
 ロアホールドのスピリット&墓地大好きっぷりを匂わせているのがこちらの1枚。この次元のスピリットは普通の次元に比べるとトークン自体が3/2とでかく、なるほど5マナの象が出てきた後でもそれなりに活躍の余地は残されているだろう。3/2と4/2だとやっぱり説得力が全然違うし。そして、この象さんの偉いところは自力でそうした戦力を賄えること。「墓地からのカード離脱」は何も無い状態では達成困難だが、今回のロアホールドは「墓地から回収」「墓地から追放」の2パターンで手厚くサポートしている。是非、これらをうまく使いこなして新たなギミックを堪能してみたい。
 
 
光輝の巻物使い/Radiant Scrollwielder
 火力という野蛮な文化に一服の優しさを。いや、相手からしたら何も優しくないが。絆魂付与はかつて「ファイアソングとサンスピーカー」というなんとも渋い立ち位置のミノタウルスが持っていた能力で、一応ボロスカラーの融和を表したもの。今回はそれに加えて毎ターンランダムにスペルの再利用が可能という無秩序さを演出することで、さらに赤要素をプラスしている。上の能力は火力てんこ盛りじゃないと意味がないが、下の能力だけならとりあえず墓地が豊かならアドに直結する。とはいえ、カウンターみたいなタイミングが制限される呪文では活かせないので、やっぱりこれがいるなら火力てんこ盛りが理想だよね。赤ルーター系も相性がいいので、履修呪文を多めに採用してもいいかも。
 
 
歴史の再構築/Reconstruct History
 再構築しすぎィ! この1枚だけで最大4枚ものアドを獲得できるというバケモノカード。4マナとそこそこのコストだが、その効率は在りし日の「過ぎ去った季節」に迫るものがある。ただ、そのためには相当入念な墓地調整が必要になるので最大効率を狙うのは流石に現実味がない。リミテッドレベルなら3枚程度が回収できるならそれだけで使い頃だろう。こういうカードを並べられると、確かにロアホールドなら墓地をザクザク増やしたいと思えるなぁ。
 
 
秘宝のナマケモノ/Relic Sloth
 貴様のようなナマケモノがいるかァ! ……いるんだろうね。知らんけど。どう見ても益獣っぽいからむしろハタラキモノっぽいけど。意外に珍しいキーワード能力だけを組み合わせたフレンチバニラ。当然、担当は白が警戒で赤が威迫だ。余計な制限なしにこの2つの能力を同時に持つクリーチャーは、直近のカルドハイムのコマンダーデッキに入っていた「ラノワールの異形」(黒緑)、キーワードてんこ盛りの「エイスリオスの番犬、クノロス」(白黒)、など数体しか存在しないが色がまちまちなのが面白い。ま、ぶっちゃけあんまりシナジーは感じないからね。一応警戒で守備に役立ち、威迫は攻撃に役立つ。「速いけど遅い」みたいな微妙なラインを巨大ナマケモノで表現してるのは割と面白いな。ドラフトで使えるかどうかは微妙なとこ。まぁ、5マナ域が空いてるなら。
 
 
蘇りし過去招き/Returned Pastcaller
 珍妙なマナコストが与えられた色々歪なクリーチャー。6マナ4/2飛行はやや不安なステータスで、そこに「古術師」能力をちょいグレードアップして搭載して魅力をアピール。「古術師」能力は青がメインの能力だが一応赤でも搭載可能。さらに今回はそこにスピリットを加えて「青の能力じゃないです、あくまでロアホールドの能力です」というアピールがなされている。この手の「2つじゃなくて3つのものを新しくくくると概念が変わる」っていう発想は、制作チームが「歴史的」で味を占めてからちょいちょい使う技法である。出来ればパワー4フライヤーという部分までを活用したいが、そう考えるとやっぱり今回の白赤は中〜長期戦を見越したデザインになってるんだよな。きっちりボロスとの差別化が図られているのは面白い。
 
 
引き裂き/Rip Apart
 過去の名作カード「削剥」に白を加えたら、さらに汎用性の高い名作カードになった。「削剥」はモード選択が売りの万能呪文だったが、今回はさらにどちらのモードにも選択肢が増え、火力ならPWにも手が届き、アーティファクトに加えてエンチャントも視野に入った。これで事実上、土地以外の全てのパーマネントに触れるようになったわけだ。色拘束が許容できるなら、およそあらゆるデッキにとりあえず突っ込んどいて問題ないレベルの強さである。「引き裂き」っていう名前はかなり一般性が高いので、もしかしたら今後は再録も視野に入っているのかもしれない。
 
 
スピリット召喚学/Spirit Summoning
 ロアホールドの基礎の基礎が学べる呪文。3マナ3/2バニラクリーチャーはリミテッドでも「並」なので普通の環境なら「出来れば入れたくない」レベルだが、この環境では広くシナジーが狙える基盤呪文と言える。シナジー1は講義。履修しつつの獲得なら単なるご褒美。シナジー2はスピリット。応援ギミックが多いので単なる3/2では終わらない。シナジー3はソーサリー。クリーチャー呪文でありながら魔技カウントを増やし、「墓地のソーサリー回収」の対象にもなる。色拘束もそこまでキツくないので、ロアホールドに入学するなら、是非初年度に履修しておきたい。
 
 
石繋ぎの導師/Stonebound Mentor
 現時点でもすでにロアホールドには「墓地から回収」「墓地から追放」のカードが散見されるので、こうして「墓地離脱」をトリガーとした能力が組み込めるわけだね。何はなくとも3マナ3/3。それだけでデッキに入れておく基盤となり、スピリットなので加点要素もあり。とても丸い選択肢。
 
 
身震いする発見/Thrilling Discovery
 「安堵の再会」に白を足したのでおまけ感覚でライフがゲインできるようになったもの。ただよく見ると「安堵の再会」とはちょっと違っていて、こちらはディスカードがコストではなくて効果の一部、しかも解決が任意になっている。つまりカウンターされても手札のロスが無くなったので安全性が高まり、さらに手札がこれ1枚だけの時でも唱えることだけは可能になった。あまり意味がないようにも見えるが、とりあえず2ライフがもらえるし、魔技のカウントを強引に稼げるのでこの環境では一応有意な変化だろう。墓地をザクザクしたいロアホールド民なら額面以上の価値が期待できるので通常の環境のルーター呪文よりも評価が高いが、今回はそこかしこに履修呪文という名のライバルが大挙しているため、わざわざこの呪文を選ぶかどうかはカラーリング次第といったところじゃなかろうか。
 
 
ヴェロマカス・ロアホールド/Velomachus Lorehold
 この次元の大学は全てエルダードラゴンが始祖となっており、それぞれにドラゴンさんご本人の名前がつけられている。「津田塾大学」みたいなもんである。こちらのロアホールドさんは7マナと重いが警戒と速攻で攻守に色目を使っており、さらに攻撃時にはライブラリから5マナ以下のソーサリーかインスタントが唱えられるというおまけ付き。出して殴ればそれなりに元は取れるはず。まぁ、結局そこまで行くのにどうやって頑張ればいいのかって話だが……。流石にこの能力はドリームどまりかなぁ……。
 
 
尊い戦歌い/Venerable Warsinger
 てぇてぇ……。何度でもリアニできる(かもしれない)というカード効率の化け物みたいなレア。ただ、そのためには当然ダメージトリガーという艱難辛苦を乗り越えねばならず、単体でのお仕事には限界がある。幸いトランプルがあるので強引な突き抜け作戦はそれなりに狙えそうで、これこそ、旧来よりのボロスカラーの魂を持つカードと言えるかもしれない。1マナ、2マナ域を厚めにとるのが良いので、「火刃の突撃者」あたりと装備品が入ってるデッキと相性が良さそうだ。
 
 
構内ガイド/Campus Guide
 お手軽堅実にマナを安定させられるお手本のようなコモンアーティファクト。ただ、アドをとっちゃうと「巡礼者の目」や「這い回る偵察機」といった先輩に怒られてしまうので、あくまでトップに置くだけのお仕事にとどまった。まぁ、ちょっと姿を変えた「プリズマイト」だと思っておけばいいんじゃなかろうか。僕はそりゃデッキに入れますよ。えぇ、キャンパスガイド、広い大学だと大事ですからね。ちょっとデザインがナメてるけどね。
 
 
ロアホールドの学舎/Lorehold Campus
 こちらもサイクルになっているというキャンパス土地。ベースはいつも通りのタップイン2色土地で、試合後半には余ったマナで「ヴァントレス城」の真似事ができる。あちらはレアなので占術2、こちらはコモンで2色出せるけど確定タップインで占術1。コモンにしては頑張った方だ。試合中盤以降のぐだっためくりあい勝負を緩和してくれる程よさが魅力。
 
 
 

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
2
22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[10/21 seachicken]
[10/11 Serra]
[10/07 とみしの]
[10/05 NONAME]
[09/29 NONAME]
バーコード