最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
電結の斬鬼/Arcbound Slasher マローが解説していたが、今回隠しテーマ的に開発されているのが「複合デザイン」と称するデザインで、かつて交わることがなかったメカニズムを単純に足し算することで新しいギミックにするというアイディア。こちらは+1/+1カウンターがらみの電結と暴動が噛み合った綺麗なデザイン。電結デッキの良いファッティ。 猛火のルートワラ/Blazing Rootwalla 名作マッドネスクリーチャー「日を浴びるルートワラ」の翻案。素のコストとマッドネスコストは同じだが、色が変わったのでパンプ性能が代わり、1マナでパワーのみが上がるようになった。耐久力が下がったので総合的な性能はやや落ちるのかな。 血編み髪の匪賊/Bloodbraid Marauder 複合デザインの例として取り上げられたクリーチャー。見ての通り「血編み髪のエルフ」のリメイクだが、マナコストが一気に軽くなったことが続唱との絡みで大きく影響している。続唱しても1マナ(or 0マナ)の呪文しか唱えられない、と考えるとマイナス要素だが、「必ず1マナ呪文が唱えられる」というのは尖ったデッキならプラスとも言える。ただ、速攻デッキ向きのステータスだが最序盤は昂揚が達成困難なのでアドがない。うーむ、なんという絶妙なデザイン……。 リプリー・ヴァンス船長/Captain Ripley Vance 「ヴァンスの爆破砲」に名を残す火の玉船長。爆破砲が変身した後のカードである「火を吐く稜堡」がフレーバーテキストに登場している。また、「爆破砲」の変身条件だった「1ターンに3つの呪文を唱える」が船長自身の能力にも採用されており、とにかく手数で勝負する人物だったということがうかがえる。何のサポートもない状態だと1ターンに呪文3つは厳しいが、今回は待機ギミックを使えば1回くらいは達成できるか? 信仰無き回収/Faithless Salvaging 名前からわかる通りに「信仰無き物あさり」の翻案。ルーティングの枚数が1枚減ったが、フラッシュバックじゃないので自動でもう1回使えるドン。ただ、残念ながらルーター性能が青ルーターから赤ルーターになってしまったのは時代の流れか。やはり先輩に勝てるほどのポテンシャルではなさそうだが、インスタントで小回りが効くのは悪くないかも。そういや反復もストームカウント稼ぐのに使えるんだな。 疾走/爆走 / Fast/Furious 分割カードのお約束として「fast & furious」でググったら映画「ワイルド・スピード」シリーズの原語タイトルだということがわかった。どっから持ってきてんだよ。 ガルガドン/Gargadon 名前を見て笑ってしまった1枚。かつてガルガドンの名を持つカードは2枚存在しており、それが「レッサー・ガルガドン/Lesser Gargadon」と「大いなるガルガドン/Greater Gargadon」の2枚である。「おいおい、レッサーとグレーターがいるならその真ん中はどうなるんだよ」と思われていたわけだが、要望に応えて「無印ガルガドン」がここに爆誕したわけだ。きちんとパワー/タフネスについても上から6/4→7/5→9/7と、パワーとタフネスの差が2点で維持されている。まぁ、性能としては単なる待機クリーチャーになっちゃったので地味なんだけどさ。 ゴブリンの罠走り/Goblin Traprunner ゴブリンらしいギャンブル精神にあふれたクリーチャー。1回殴るだけで3回もコインが投げられるので、今回再録された「偶然の出会い」を使いたいなら必須カードと言える。使いたいなら、ね。 万華焼/Kaleidoscorch どうでもいい自慢を1つさせてほしい。このカードの日本語版だけを見た時点で、「えぇと、つまり英語名は……カレイド……スコーチ!」と当てることがが出来たんですよ。scorchなんて単語はなかなかレベルが高いと思うので、パッと出てきた僕の英語力高くないスか? まぁ、「Magicのカード名でしか見ないお馴染みの単語」の1つなのだけども。みんなも英語の勉強にMagicを活用しよう。あ、収斂とフラッシュバックの複合デザインで、フラッシュバックコストが重くなることをプラスに転じさせた面白いデザインだと思います。 稲妻の槍/Lightning Spear これもわかる人ならニヤリとさせられるネタ。装備品としては目立った特徴もない普通の性能だが、サクった時に3点のダメージを飛ばせる。この3ダメージがポイントで、過去に火力としてデザインされた「2マナインスタントで3点ダメージを与えるだけのカード」は同型で2枚存在している。それが「稲妻の一撃/Lightning Strike」と「灼熱の槍/Searing Spear」である。このカードは、そんな2マナインスタントへのオマージュとして、2つの名前をがっちゃんこした装備品なのである。おかげで名前がめっちゃ普通。 鉱山の崩壊/Mine Collapse 「火炎破」から脈々と受け継がれる、山をサクるタイプの火力呪文の新作。モダン向けなのでコスパはそれなりに良さそう。今回のフレーバーテキストが何だか福本漫画みたいな台詞回しだったので気になって調べてみたら、ここに登場するリアホックはジャムーラ出身のゴブリン。「岩崩れ」という火力呪文で、彼は「やっぱり岩だ、岩が一番に決まってる」とのセリフを残している。トーゴ(トッゴ)さんといい、ゴブリンはどこの次元でも岩大好きだな。 ヴェリュス山のマンティコア/Mount Velus Manticore そんなん言われても、という斬新な価値基準で火力が決まる変なマンティコア。カード1枚が持ってるタイプなんてものはたかがしれており、アーティファクト・クリーチャーなどの2種がせいぜい。一応分割カードならインスタント・ソーサリーとかも可(両面カードは残念ながら第1面しか参照しない)。まぁ、カードを捨てるだけでホイホイ3点以上のダメージがとんでも困るしな。マッドネスデッキでの共鳴者として。 革命主義者/Revolutionist イラストを見る限り「無政府主義者」に激似なのだが、もしかしたら同一人物ではあるまいか? 時代を経て、赤でもインスタントが自由に回収できるようになり、小器用なマッドネスまで獲得。より具体的な革命が進みますように。 酒場の悪漢/Tavern Scoundrel コイン投げに勝つ確率は50%なので、パーマネント2つ捧げれば期待値的には2つの宝物が得られる。つまりトレードオフである。このデザインはおそらく「酒場の詐取者」のリメイクだろう。実はイラストレーターが同じだったりする。期待値でいえば損も得もないコイン投げギミックの中でいかにして得を取っていくかというデザインで、例えば「詐取者」の場合、「ライフを得た時」の誘発能力があればペイするようにできているし、こいつも「トークンを生贄にする」ことに意味があればそれだけでプラスになりうる。もちろん、相手クリーチャーをパクってサクるのもありだ。 戦旗皮のクルショク/Bannerhide Krushok これも複合デザインの良い事例。補強も活用もどちらも「戦場以外から味方クリーチャーにカウンターを置く」能力で、しかも補強→活用と動く分には一切戦場に出る必要がなく、まるでインスタントやソーサリーの増強呪文として使うことができる。まぁ、そういう使い方をするには4マナ4/4トランプラーは惜しい人材ではあるのだが。 幸いなる休止/Blessed Respite 印象だけで証拠はないのだが、イラストに描かれた剣が「ガイアの祝福」に描かれた剣なんじゃないかという気がする。一応ライブラリ修復能力は共通してるし。 囀り吐き/Chitterspitter どこの次元なのか分からんが、今回のリス軍団、やたら知性が高い気がするのだがどこまでの文化があるのだろう……。なんとこちらの装置は、毎ターンたった1マナで全リスのサイズが膨れ上がっていくという。他のトークン生成機構があればリス自体も増えていく。リスの時代が来るのか。 薄光の子/Glimmer Bairn なんとまぁ! 能力的には全然繋がりがないのだが、イラストと名前から間違いなく「光らせの子」の親戚(イラストレーターももちろん一緒)。ただ、「光らせの子」は「キモかわいい!」と言えるのに対し、こちらの子は……かわいい……か? 不屈の補給兵/Tireless Provisioner 今回のセットのトークンの扱いがよくわかるクリーチャー。食物と宝物って、だいたい同じくらいの価値っていう認識でいいのか。ちなみに名前と上陸能力から「不屈の追跡者」のオマージュだろうと思われるが、よりによって先輩レアが生成できた手がかりだけが作れないのはちょっと面白い。 弓持つ侍祭/Arcus Aclyte 当然長久もあるんだなぁ。しかも全員にばらまくという大盤振る舞い……だけど、参加条件は「最初の1つのカウンターは自力で調達しろ」という、なかなかスパルタな人である。白緑ってことは長久が生まれたタルキールの文脈で言えばドロモカ文化。そして長久はアブザンの能力。そして、多分こいつはセレズニア所属。不思議なご縁。 ラガークによる拘禁/Captured by Lagacs こちらは支援能力だ。ラガークの名を冠して支援2ってことは、多分拘禁を担当しているのは「鞍背ラガーク」なんだろうね。いわゆる「平和な心」系オーラの中では攻防一体なのでかなり強いな。 連合の蛹/Combine Chrysalis トークンだったらなんでもええねん! という、今回の青緑を体現したカード。当然、製作担当は我らがシミック連合。相応のコストとはいえ、4/4フライヤーがポコポコ湧くのはどうなのよ。 エーテル宣誓会のスフィンクス/Ethersworn Sphinx これも面白い複合デザイン。続唱はそのコストが高いほど大当たりの可能性が高くなり、親和はコストの高いカードを唱えやすくする。うまく繋げればそれこそ血編みクラスのアドソースになりそう。 鋳造所のらせん/Foundry Helix ボロスの伝統であるらせん呪文の欠けたピース(?)が埋まった。ここまで2マナで3点の「稲妻のらせん」と4マナ4点の「戦導者のらせん」はあったが、その間の3マナらせんがなかったのだ。「でも、2マナで3点、4マナで4点だと、3マナの呪文のダメージどうすんのさ?」という疑問に対しては、追加コストという形での回答が出された。まぁ、あんまり綺麗にサイクルにはならないが……強いんだから文句言うな。 ジアドロン・ディハーダ/Geyadrone Dihada 今回描かれているダッコンの物語の悪役的存在らしい。ダッコンさんがエスパーカラーで、こちらがグリクシスカラーなので割と近しい色関係なのだが、黒は黒同士でも余裕で敵対するからなぁ。モダホラのPWといえばレン六という黒歴史があるが、こちらの魔女も別方向でかなりやばそうな制圧力を持っている。普通に処理しきれないレベルな気がするのだが大丈夫だろうか……いっそ同じカラーのボーラス様と共闘させるハイパー悪役デッキとか面白そう。 ゴブリンの壊乱術士/Goblin Anarchomancer ストームサポートのための優秀なコスト捻出要員。ラヴニカはグルールの出身ということで、元になっているのはイゼットの「ゴブリンの電術士」。イラストの構図もほぼそのままで再現されている。こうしてみると、イゼットもグルールもヤベーやつという意味では大して変わらんな。 ラゾテプの大長/Lazotep Chancellor もちろん動員だってあるのだ。こうしてみると、こちらのクリーチャーは青黒ってことでディスカード(墓地関連)のために動員を使っているが、動員ってトークンも出すし、カウンターも乗ってるし、今回収録されてるほぼ全てのギミックと噛み合ってるんだよな。 ラクドスの首狩り/Rakdos Headliner エコーコストとして「手札を捨てる」を採用したカードはこれが初めてではなく、実は「未来予知」に「深洞のインプ」がいる。先輩クリーチャーも速攻を持つ部分が共通しているし、何よりも同じブロックにあるマッドネスや暴勇のサポートとして考案されているので、今回のデビルはそれをダイレクトに転用したものである。こうしてみると、セットを支える面白いギミックというのは「時のらせん」ブロックが色々と先駆けているのである。 嵐の神の神託者/Storm God’s Oracle これも面白いデザインだなぁ。パワーとタフネスを入れ替える能力はすっかりイゼットカラーでは定番となったが、単なるパンプに比べると「タフネスが下がって死にやすくなるからなぁ」というデメリットを抱えている。しかし、今回はそれをポジティブに捉えようというチャレンジが行われており、3マナ払えば好きな時に自殺できて、3点が飛ぶという「歩く火力」としてのデザインになっているのだ。その人生はフレーバーテキストに書かれている通りに、「稲妻のよう」である。ちなみに、今回イゼットカラーのメインギミックは昂揚。こいつが自殺すれば墓地にクリーチャーとエンチャントで2つのタイプが稼げるというのも見逃せない。 収穫の手、サイシス/Sythis, Harvest’s Hand エンチャントレス系のデッキでは期待の1枚。2マナと設置コストがべらぼうに軽く、さらにボーナスにライフゲインのおまけまでついた。今回「女魔術師の存在」も再録されているので、かなり選択肢が増えたんじゃなかろうか。ただ、こいつは伝説というデメリットもあるので、採用枚数は要調整。 終末の苦悶/Terminal Agony マッドネスで唱えればほぼ「終止/Terminate」。英語名だと対比が明確なのだが、日本語だとその辺りが微妙にズレてるのが残念。「終末/Terminus」は別な呪文だからなぁ。 波ふるい/Waveshifter 最終的にカードが2枚引ける想起持ちということで、おそらく元ネタは「熟考漂い/Mulldrifter」だろう。5マナのフライヤーという点も一致している。当然、単純なドローに比べて調査の方が手間がかかるので、その分パワーを1点あげた形じゃなかろうか。今回のセットに限っていえばトークンが増えることにも意味があるので、場合によっては「熟考漂い」よりも強いことだって。 悪夢の達人、チェイナー/Chainer, Nightmare Adept 統率者デッキに収録されていたために全然馴染みが無い方のチェイナーさん。今回はマッドネスが大きなテーマになっているということで、マッドネスの生まれ故郷・トーメントの顔であるチェイナーさんが駆けつけるのは当然といえる。あつらえたように噛み合った能力だな。 断片無き工作員/Shardless Agent レガシークラスでも活躍する続唱の雄が晴れてモダン入り。モダンでハマるデッキがあるかどうかは見ものだ。 殴打骨/Batterbone ちょっぴり「殴打頭蓋/Batterskull」。「殴打頭蓋」といえばそのあまりに節操の無い能力のせいでリミテッドはもちろん、あらゆる環境を壊して回った史上最悪の生体武器として有名だが(個人の感想です)、それをコンパクトにした結果1/1警戒絆魂という可愛らしい生き物が誕生した。手札に戻る能力がなくなるだけでも随分お可愛らしいことで。 餌投げ/Fodder Tosser 気軽に使える共鳴者装置。流石にクリーチャーに飛ばせないのである程度の割り切りは必要。ちなみにフレーバーテキストに登場する「いとこのファート」はおそらくオタリアにいた詮索好きなゴブリンの名前。「ゴブリンの監視人」のフレーバーテキストでも投げられてるので、随分投げやすいやつだったようだ。英語名の「Fodder Tosser」というのも韻を踏んでてちょっとふざけた名前だが、ゴブリンを投げといて「餌/Fodder」呼ばわりするのは「ドラゴンの餌/Dragon Fodder」あたりに由来していると思われる。 カルドラの完成体/Kaldra Compleat 完成……していたのか……。ご存知の通り、カルドラシリーズといえばミラディンブロック3セットをかけて完結したネタ臭強めの伝説の装備品。「カルドラの剣」「カルドラの盾」「カルドラの兜」の3枚を全部集めると無敵生物カルドラが爆誕するという、「ナイトガンダム物語」世代にはたまらないギミックであった。この時完成する装備品全部盛りのカルドラのステータスは「9/9・先制攻撃・速攻・トランプル・破壊不能・クリーチャー追放」という化け物。今回はあくまで細菌トークンにつけるだけなので5/5止まりだが、だからどやねんという強さには違いない。イラストをみる限り、盾の使い方を微妙に間違っているような気もするが……。 イラクサ嚢胞/Nettlecyst なんと「きらきらするすべて」が生体武器に。「きらきらするすべて」は単体でモダンレベルでも成立する戦略を生み出したカード。それが今回生体武器としてより自由度を高めた。アーティファクトデッキはもちろんのこと、エンチャントデッキのアクセントとしても面白そう。 極楽の羽ばたき飛行機械/Ornithopter of Paradise もうちょい真面目に名前考えたれよ、と思う新作マナクリーチャー。見ての通りに「羽ばたき飛行機械」のボディに「極楽鳥」の能力を与えたものだ。元のカードが0マナ・1マナと超軽いのが売りだったわけで、がっちゃんこして2マナになったら急に普通のカードになっちゃうという。足し算するならせめてタフネス3にしてくれればよかったのに。 太陽のタリスマン/Sol Talisman こちらはなんと待機版の「太陽の指輪/Sol Ring」。コストをそのままにして待機3をつけた状態で最強クラスのカードをリメイクするというデザインは、「Black Lotus」と「睡蓮の花」の関係性と全く一緒。「睡蓮の花」は当然のように当時の環境で悪さをしたわけだが、さて、こちらはモダンで活躍できるだろうか。 呪われたトーテム像/Cursed Totem これまた物議を醸しそうな再録。何か悪さをするだろうか。それはさておき、今回、再録カードはほぼ当時のイラストのままで登場したのだが、このカードは何故かイラストが新規で描き下ろされているようだ。権利関係の問題でしょうかね。 ミリキン人形/Millikin こちらもイラストが描きおろし? なんででしょうかね。オデッセイからの再録というだけでちょっと嬉しくなるおじさんだけど、こいつ何故かエターナルマスターズにも収録されてるんだよな。 魔力倉庫/Power Depot こっそり気づかれないくらいのレベルで書いてある接合1がポイント。史上初の、クリーチャー以外で接合を持つカードである。ルール的に問題ないんか、と思ったけど、接合は「このパーマネント」を参照するだけなので問題ないようだ。もちろん、普通にプレイしている分には積極的に「殺す」のが難しいので、なんらかのコストとしてサクったりする工夫が必要になる。アーティファクトや土地をクリーチャー化するカードを使ってもいいかもしれない。変なカードなので使い方を考えるのは楽しそうだ。あと、普通に色マナが出せるので優秀。 激浪の研究室/Riptide Laboratory こちらオンスロートからの再録。再録の割に全然久しぶりな感じしねぇな、と思ったら、直近では「ジャンプスタート」で再録されてた。いや、覚えてないが。ちなみに、こちらのカードはイラストはそのままだが、当時ついていなかったフレーバーテキストが加えられている。あんまり意味は無い気もするのだが、なんのサービスなんだろう。 PR |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|