最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
天使の需品将校/Angelic Quartermaster 空飛ぶ「ガヴォニーの銀鍛治師」。ただ、自身が対象に取れなかったりする部分が微妙に違うので、より近い言い方にするならレアリティをあげたおかげでサイズアップに成功した「探検の猛禽」。コストも鼓舞能力も完全に同じで、2/2から3/3へ。あまりにわかりやすいレアリティ差別である。3/3フライヤーは最近だとリミテッドでも「まぁ、普通だよね」っていう程度で一方的に3/4に負ける環境なども出てきたが、そこに鼓舞2がついてれば文句の出ようもない。的確に戦線に脅威を追加しつつ、大きく盤面を変えることができるのはそれこそ現在も「銀鍛治師」が証明してくれている。わかりやすく方向性を決めてくれるアンコらしいアンコである。
墓所の守護者/Cemetery Protector 名前は守護者だけど正直墓地のことはあんまり考えてない。最初に瞬速で1枚追放するので一応リアニ対策とかにも使えるが、そうして強制的に追放するカードを選ばされると、その後の人間呼び出しプランに支障をきたすので、できれば追放は自分の将来だけ考えて選びたいのである。手っ取り早いのは土地の追放で、そうすれば上陸能力でトークンを産む「ブレタガルドの守護者、メイヤ」と同じ状態になる。ただ、土地は墓地に落としにくいタイプだし、相手の土地を追放したいタイミングもあんまりないので悩ましくもある。それ以外のタイプだとどうしても安定感には欠けるので、できれば複数のタイプを持つカードが確保できればベターだが、報酬が1/1トークン程度なのでそこまで頑張って寄せたデッキを組む意味もないだろう。総じて見れば「いうほど神話か?」というくらいのレベルだが……人間デッキが流行るかねぇ? 慈愛の祖霊/Kindly Ancestor ↓ 祖霊の抱擁/Ancestor’s Embrace ニュータイプ降霊の入門編コモン。今回の降霊は裏がオーラなので、これまでのように単純に頭数を見てのアドバンテージ要素として適当に放り込むだけだと中盤以降に対象がいなくて手詰まりになる可能性があるので要注意。その分降霊コストは軽く、あんまりマナフラッドの受けって感じではないな。こちらのおばあちゃんは、実は3マナ2/3絆魂っていう素の性能がコモンにしてはそこそこ有能。決定力こそないが、それこそこいつをオーラで増強してやると活躍させやすい。裏面も絆魂だけでシンプルなので、方向性は一貫していて見やすいカードだ。これ、おばあちゃんとお孫さんが組み合わさって1枚の絵になってたりしない? 双刃の霊/Twinblade Geist ↓ 双刃の召致/Twinblade Invocation 名前、能力、イラスト、その全てが「まー、そういうことよねー」という納得感の塊みたいな安易なクリーチャー。クリーチャー時は「剣術の名手」と完全に同じなのだから、それだけでも文句はないところ。一応今回こいつ以外にも降霊でオーラになるクリーチャーが多く、ステータスを底上げできる期待があるのも追い風だ。そして自身が死んだら今度は「熟達した戦い」と完全に同じ。既存のアンコモンの裏に既存のアンコモンを貼り付けただけで、ちゃんと新しいアンコモンになるのだから不思議なものである。やはり二段攻撃は危険度が高く、さっさと墓地に送って決戦兵器を用意してやった方がいいのかも。
「勇敢な姿勢/Valorous Stance」 「運命再編」という絶妙なところから再録されたモード選択呪文。「運命再編」はタイムリープの分岐点となる歴史物語を扱うセットだったために、こうして「2択」のカードが多数用意されていたのだが、その中の1枚が最近のモード選択ブームに合わせての再録。2つの方向で守備力を上げてくれる汎用性は有能で、コンバットトリックとしての破壊不能、そして1マナ軽くなった「日金の連射」と流石のアンコクオリティ。絶対必要ってカードでもないが、やっぱりリミテッドで1枚入れておくと安心できる。 生体光の卵/Biolume Egg ↓ 生体光の海蛇/Biolume Serpent 「自分じゃ何もしないから、誰か墓地に持っていって」という珍妙な変身能力を持つ卵。これ、実際には孵化する際に誰が何をしてるんだろう……。一応3マナ0/4の壁が占術2を持っている。つまり単体だと2マナ重い「ルーンの壁」みたいなもの。なんとかそこから一歩進まないことには採用理由は乏しい。当然、今回のセットデザインで言えば「青黒には濫用がたくさんあるから活用してね」という宣伝文句が身体中からほとばしっているわけだ。濫用がある程度見込めるのであれば、こいつは濫用の持つ数的損失を完璧に埋め合わせつつ、3マナとは思えない品質の海蛇を即座にゲットできる。出したターンに変身させるのは難しそうなので早くても4ターン目に登場することになるだろうが、4/4ならそれでも間に合うだろう。能力の方は……まぁ、相手のライフが4点なら。「大スライム、スローグルク」でデッキでも作ります? 先見的な縫い師、ゲラルフ/Geralf, Visionary Stitcher すでに界隈で話題になっている様子のゲラルフ、何が話題になってるって、その性能ではなくて、なんと最新作がおねえさまモチーフのゾンビっていうところが……。「おっかないゾンビ作ったるわぁ、姉貴、お前の顔見て作ったやぞ」という、ツンだかデレだかわからん姉弟遊戯が視聴者の期待通りに展開されているのである。「真夜中の狩り」ではお姉さまの方が「弟! 弟! 遊んで!」ってキャッキャ手紙を送っている公式設定が明らかになっており、ここまで「仲良く喧嘩した」という言葉が似合う存在もいないのである。まぁ、弟の方はある程度マジで嫌がってはいるんだけども……でも、そうして「弟の方、マジで嫌がってるんやろなぁ」と思わせておいてのコレなんだもん。なんかさ、Wizards社の中核には「暴れる姉と困る弟」好きのスタッフがいると思うんだよね、ローアンとウィルもいるし。ゲラルフさんのデレ要素、今後も要注目。ほんで、能力の方についても「キャリクスを捧げよ」っていう意見がすでに出てるようなんだけど、これって別に一撃必殺を狙う必要もなくて、壁タイプのクリーチャーをガシガシゾンビに改造すればそれだけである程度強いとは思うんだよね。ゾンビ色ではなくなっちゃうけど「愛される物乞い」とかは使いやすくない? 一応「巨大雄牛」なんかもいる。当然のことながら、姉上と並ぶと相手クリーチャーを再利用しつつそのトークンも全部空を飛んだ上でゾンビの材料にできちゃうのでコンビの相性は抜群である。心温まる性能ですな、姉上。 月の拒絶/Lunar Rejection どうやら今回はアンコモンに「敵対色種族対策」と言えるヘイトカードがサイクルとして用意されているようだ。青は敵対色の赤緑を拠点とする狼男の対策に特化しているカード。普通に使うなら「置き去り」の下位互換だが、狼族が相手なら「排撃」すら超える超バウンスに。狼男の厄介な奴は割と重いカードも多いので、これ1枚で大きくテンポを稼ぐことができる。多少重いとはいえ他のデッキ相手でも機能はするので、「ハマったらラッキー」くらいの感覚でとりあえず入れておくとハマっちゃった相手からのブーイング待った無し。
戦慄宴の悪魔/Dreadfeast Demon なんとも愉快なギミックをぶっこんだ夢のあるデーモン。「エンドステップで生贄に捧げなさい」までを見ちゃうと「あぁ、デーモンがまた無茶な要求をしてくる……」と苦々しい気持ちになるのだが、さらに続きを読むと「もしお駄賃くれるなら、手助けを倍にしてあげるよ」というとんでもない特典キャッシュバックが。いやいや、そんなフットワークの軽いデーモンおるか? 登場したターンに即除去が飛ばなかった場合、とりあえずなんかサクって2デーモン。もう、この時点で単体除去は受け付けない。そして次のターンにはトークンも含めて2体同時に生贄を要求し、もし答えられたら4デーモン。まさかのデーモン鼠算である。まぁ、多分2ターン目くらいで相手が投了して終わるので4以上の場合はどうでもいいのだが……7マナだったらこれくらいの大馬鹿劇場の幕が開いてもいいってことか。これは夢見ちゃうよなぁ……ちなみに餌がないと単なる飛行バニラなので、ちゃんと人口密度をあげた上でのご招待を。 無害な旅人/Innocent Traveler ↓ 害意ある侵入者/Malicious Invader 時期的に「Trick or Treat」という言葉がしっくりくる吸血鬼。迫る選択肢は「サクり or 変身」である。一応、フレーバーとしては「吸血鬼は招待されないと他人の家に入れない」という伝統的性質があるので、それを表しているカードである。入室拒否の時に生贄を捧げなきゃいけないのは面倒すぎるけども。毎ターン一方的にサクりを要求する装置は当然強い。相手としてもどこかで諦める必要があるので、さっさと次のターンに変身できちゃうケースも多いだろう。変身後は3/3飛行という堅実なボディに、家の中に人間を見つけると5/3になっちゃうというイニストラードらしい人間いじめ要素がいやらしい。一応、人間トークンなんかを持ってる相手は事前にそれをサクって脅威を弱めることもできるかもしれないが……なんにせよ理不尽な取引には違いない。こいつの変身後に「殺戮の専門家」で人間をプレゼントするっていう理不尽マッチポンプも面白い。どっちも吸血鬼なので構造もスマートな気がする。まぁ、こいつが4マナなのでテンポは無茶苦茶だが。 蝕むもの、トクスリル/Toxrill, the Corrosive 史上初となる伝説のナメクジ。これも熱心に待っていたファンがいたりするんだろうか……ちなみに過去に印刷されたナメクジクリーチャーの数は9体。まだまだ頑張らないと種族デッキは遠いな。さておき、最近でいったら「ヘドロの大怪物」に近い枠。あいつは気に入らないやつを2/2に固定したが、こちらはゆっくりと少しずつ腐食させていく。1ターンに−1ずつなので、相手陣営の数が多い場合は流石に悠長すぎるだろうか。自身がでかいのでそれなりの壁役は担ってくれるだろうが、そのほかの能力を駆使して戦う自己完結クリーチャーって感じでもないな。なんとか腐食速度を早めたりする方法があればいいのだが……そうなるとヴォリンクレックスさんに頼るしかないんだよなぁ……いや、ナメクジのためにそこまでやらんでも。ちなみに、一番下の能力をそのまま使う方法はないかと思って一応検索したが、残念ながら現在スタンで使えるナメクジは0枚であった。 恐れる村人/Fearful Villager ↓ 恐れられる人狼/Fearsome Werewolf カード名はおっかなびっくりを表す「fearful」とおっかないことを表す「fearsome」がわかりやすく対応している。「たっ、助けてくれ〜」って逃げ惑っている姿をお昼に目撃されてるんだけど、実はこいつが狩る側だったというオチ。いや、流石に狼にこんだけ囲まれてたら逃げるだろ。臆病とかそういう次元の話じゃねぇよ。コモンのシンプル人狼で、おもて面はなんと直近の「不審な旅行者」と完全に一致。こうしてセットをまたいで違う色に同じカードがあてがわれるというのもなんだか妙な構図。ただ、裏返ると差が出て何故かこいつの方が黒の人狼よりもタフネスが低い。理由のよくわからない差別に赤い兄貴たちも激おこだ。一応この差は、赤は人狼のホームなので、様々な要素でサポートしやすいことが原因だろう。「不審な旅行者」は黒かったせいで人狼サポートを受けにくいからスタンドアローンでそこそこ強い必要があるのでね。まぁ、そうとはわかっても差別はもんにょりしますが。 ケッシグの狼乗り/Kessig Wolfrider これも人狼かと思わせておいて、実は両面クリーチャーじゃない。イニストラードにはこうして人狼じゃなくても狼と心を通わせられる人間もいるのだろう。これにはルーカさんもにっこりですわ。1マナ1/2威迫の時点でレアの優遇っぷりがよくわかるし、中盤にリソースに余裕ができた時には恒常的に戦力の増強が可能。出てくるトークンのサイズを考えるとちょっと前の環境のクイントリウスくんが近いのかな。一応、赤いデッキが息切れを懸念した時の選択肢として。あと、犬好き用に。 引き裂く炎/Rending Flame 「対抗色種族対策」サイクルの赤は、特にひねりもなく打点の高いアンコモン火力。「真夜中の狩り」では火力があまりふるわなかったこともあり、3マナ5点は久しぶりに安心できる大盤振る舞いである(アンコだけど)。大嫌いなスピリットの覆滅の際にはボーナスもあるのでやっかいなポルターガイストなんかでお悩みの方にちょうどいい。ただ、どうせスピリットを目の敵にするなら追加ダメージとかじゃなくて追放効果にしてもらった方が後腐れなくて安心だったのに、と思わないではない。
群れ歌の子狼/Packsong Pup とりあえず仔狼が可愛い。真木考一郎が絶対に放っておかない案件だろう、子犬特有の足の太さがずんぐりむっくりで実によろしい。ただ、そんな可愛い仔狼もすぐに成長してしまう。育ててくれる同じ群れの狼がいれば、三日会わないだけで刮目しなきゃいけない。現状、狼デッキは序盤のコマがなくてあんまりやることがないのだが、この子を2ターン目に出しておいて将来に向けて貯蓄するのはアリなんじゃなかろうか。一応、死亡時に即ライフの払い戻しがあるのでライフゲインデッキで使えなくもないが、流石に2マナ1/1で1ライフだけじゃ「柳の霊」の下位互換にしかならないので無理か。 ウルヴェンワルドの奇異/Ulvenwald Oddity ↓ ウルヴェンワルドのビヒモス/Ulvenwald Behemoth でかいものをもっとでかくしようという、いかにも緑らしい頭の悪いレア。4マナ4/4速攻トランプルは本当に雑な性能だが、「でもなぁ、エルドレインにはこれの何倍も強い神話がいたんだよなぁ」とか思っちゃうとちょっと寂しげ。まぁ、あんなイカれカードと比較してもしょうがないけども。こいつの活躍の舞台はもっと後の時間。変身マナさえ貯めれば倍のでかさになり、何故か味方全軍にも大盤振る舞い。シンプルにゲームに勝つ能力である。あとはマナをどうやってやりくりするかだけを考えてデッキインしてくれ。リミテッドなら入れ得だろ。ちなみに、この「マナを払って変身する」は、クリーチャーが異形に変貌してしまった「異界月」の時に狼男が持っていたデザイン。そしてこのビヒモスも、どう見てもまともな変身じゃないんだが……エムラクールの影響、まだその辺にちらほら残ってるんですかねぇ。 塩水漁り/Brine Comber ↓ 塩水縛りの贈り物/Brinebound Gift オーラの対象になった時だけ反応するという妙な性癖のスピリット。「エンチャントが戦場に出た時」とか「オーラが張られているなら」とかなら今までもたくさんあったが、このデザインは史上初なんじゃなかろうか。とりあえず、戦場に出た時点で地上1/1と飛行1/1が出るので最低限のコスパは保証。そこから今回の降霊呪文を駆使してこいつにペタペタとオーラを貼っていくとその度にスピリットが湧き出して空を覆ってくれる。面白い方向性だとは思うが、いかんせん単なる1/1であるこいつをオーラで増強する意味はあまりないので……せめて飛行とか呪禁とか持っててくれたら話は違ったのだが。ということで、最初のスピリットトークンをもらったらさっさと死んでもらい、オーラとしての第2の業務を全うしてもらう方が良さそうだ。こちらも登場時に1体おまけでもらえるし、最低でも2体のトークンがもらえるなら、超ミニマムな「未練ある魂」と言えないこともない。……そのためだけに入れるのはなぁ……。
堕落産みの蜘蛛/Vilespawn Spider 今回のシミックアンコモンはなんと蜘蛛である。イニストラードの蜘蛛ってぇとどうしても緑黒のイメージなのでシミックで蜘蛛が出てくるのは珍しい……と思って調べてみたら、なんと「青い蜘蛛」自体が史上初だった。こんなところで突然の革新である。当然、このカラーリングならまたいやらしいアド機構があるに違いない……と思いきや、切削はそこまで強烈なもんでもないし、下の能力もふつーに「蜘蛛の発生」っぽい能力。別にゴルガリカラーでよかったやんけ、と思ってよく見ると、なんと湧き出すトークンは1/2の蜘蛛じゃなく、1/1の昆虫である。当然、到達もついていないので「蜘蛛の発生」よりずっと弱かった。……なんだよシミック、何がしたいんだよ。まぁ、どんな形であれ頭数が増えるのはありがたいけどさ……2マナ2/3到達が地味に優秀なので、多分そっちにカロリーを使った結果なんだろう。 調査官の日誌/Investigator’s Journal イニストラードではかつて同様に謎を調査しに来ていたタミヨウも日誌を残していたり、何かと記録文書が大事な次元である。さすが、手がかりトークンを産んだ次元は物的証拠にこだわりがある。「真夜中の狩り」では手がかりトークンが使われていたのに、何故か今回は調査という言葉は使わず、この日誌を出せば「疑惑」の数だけ手がかりと同じ挙動が可能。疑惑は、大量のクリーチャーをコントロールしている人がいればその分だけ高まっていくという。設置の軽いドローエンジンなのだが、だからといって序盤に出してもあまり大量のドローが望めないというのは面白くも小憎らしいデザイン。いっそ爆裂ウィニー構造にして自分からさっさと手札を展開しきってしまい、そこからのガス欠防止装置として運用するのがいいのかもしれない。最後にはこの日誌自体をもドローに変えちゃうあたりは、書物そのものが大事だったタミヨウの時とは扱いが違うのが面白い。一応4マナキャントリップになるよ、ってことなんだろうな。 PR |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(11/24)
(11/23)
(11/22)
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|