最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
終わったところまで、今日は白と青。 刃吹雪の狐/Blade-Blizzard Kitsune 史上初の白い忍者。今セットにも白忍者はこいつしか収録されておらず、しばらくは「唯一の白忍者」というポジションになりそうだ。3マナ2/2二段攻撃というアンコモンらしいスペック。過去には二段攻撃は強い能力だってんでかなり制限され、同じステータスでも「炉火のホブゴブリン」のようにマナコストが厳しかったものだが、最近じゃ能力が追加されてもこのコスト設定である。ただ、能力がついたとはいうものの……なんかよく分からん設計だな。なんと素出しよりも忍術の方が重たいという。つまりこれが忍術で出ることが強いという認定だと思うのだが……いうほど強いか? なんのサポートも無かったら単に4ダメ通すだけだし、それなら前のターンに素出ししてから殴った方が手っ取り早いと思うのだが。白が推しているタイマン戦術は忍者とはかみ合わず、周りに忍者がいないのでサポートも受けにくい。正直、なんで忍術を身につけようと思ったのかよく分からん存在だ。ただ、素出しして単独で殴る分には強いので、むしろ侍戦術の矢面に立つのには向いている。忍びなれども、忍ばない。 蜻蛉鎧機/Dragonfly Suit どうやらこの世界ではこうしたパワードスーツのことを「鎧機(ガイキ)」と呼ぶようである。ま、英語だと単に「スーツ」なんだけども。3マナの機体の割にはそこまでステータスに優れるわけではないが、乗り込むのが簡単なので活かし方はちゃんと用意されている。最大のポイントはこの世界の機体の多くが搭乗3程度に設計されているという部分で、つまりパワー1のトークンだろうが市民だろうが、これに乗り込めばより大きな機体に乗り込むことができるのだ。機体デッキは乗り手とマシンの分配が難しそうだが、こうして間に挟まるカードがあることによっていくらか管理しやすくなるんじゃなかろうか。もちろん単純にパワー3のフライヤーなら殴るだけでも文句はないだろう。 永岩城の模範/Eiganjo Exemplar 侍のタイマンギミックは賛美っぽいと思われていたわけだが、そんな中で、元祖賛美と同じ(侍限定)能力を持つのはこいつただ1人。とりあえず雇っておけばタイマンでの戦績がアップするありがたいガヤ要員である。そうでなくとも、2ターン目に出して3ターン目に殴った時に3/2なので序盤のアタッカーとしても安牌。戦術を組み立てるには、まず2マナコモンからだ。 告別/Farewell ちょっとアンニュイなイラストが印象的な、「今回のラスゴ」のコーナー。モード選択で様々なパーマネントタイプに対応できるデザインは過去にもちょいちょい存在しており、「浄化の輝き」や「質素な命令」あたりが近いカードだろうか。「次元の浄化」のように区別なく全てを吹き飛ばすカードとは一長一短で、デメリットは当然対処する方向性が制限されること。例えば相手が機体を駆使するデッキの場合、どうしても機体かパイロットのどちらかしか狙えないというのはリスクになるだろう。逆に言えばそれはメリットにもなり、自軍の戦力と相手戦力のタイプが異なれば、相手側だけを一方的に虐殺することが可能になる。振れ幅が大きく、当たった時の見返りがでかい除去、と認識すればいいだろうか。もちろん、全てのモードが追放になっていたり、墓地掃除のおまけモードがあるなど品質は悪くない。基本的に「損しない取り引き」さえ選べばいいのだから、やはり存在感を見せてくれるカードではあるはず。 金之尾の門弟/Golden-Tail Disciple 旧神河にいた狐の剣豪、「金之尾師範」の流れを汲む者。師範本人は当然亡くなっているが、彼が源流となった武道の一派は1200年の時を超えて「金之尾学院」として立派に残っているようだ。さぞかし鍛錬にも身が入っていることだろうと思ったが……うん、まぁ、普通だな。降霊が無くなった「慈愛の祖霊」だな……。後ろ盾をガチガチにつけてタイマンで殴れば絆魂が輝きますよ。 皇国の契り/Imperial Oath 「誓い/Oath」サイクルの最新作……ではなかった。そういや最近新しく誓ってるやついねぇな。最後の誓いが灯争大戦の時のケイヤか……。ゲートウォッチ、意外と人望ない説。ニッサは離反するし、入ってくれるかと期待してたタミヨウはアレなことになっちゃうし……今後入ってくれそうな人って誰でしょうね。イニストラードでアーリン勧誘しときゃよかったのにな。閑話休題、トークンがポロポロ出てくるヘヴィー呪文。6マナで合計6/6なのだから決してコスパが悪いわけではないし、占術なんて渋いサポートもあるので使って損はないのだが、やはりこのコスト域の割にはやりたいことが見えにくい。タイマンを諦めた侍がキレて人海戦術に展開する呪文なのかしら。 皇国の修復機/Imperial Recovery Unit 人命救助を優先するタイプの機体。スーパー戦隊で言えばビクトリーロボの立ち位置(?)。サポートが主な任務なのでステータスはそこまで優れているわけではないが、ワンパンで死ににくいタフネスはもっており、うまくすれば継続的にアドを稼いでいくことができる。一回殴ればその後のパイロット雇用問題は大きく改善できるだろう。墓地に何もないと存在意義が乏しいので、ある程度下準備ができるデッキの方がいいのは当たり前のこと。ただ、今回あんまり積極的に墓地をいじるギミックはないんだよな。 仲裁者の拘束/Intercessor’s Arrest 毎度おなじみ「平和な心」枠。今回は機体が強い次元ということで似たような環境だったカラデシュの「特権剥奪」にかなり近いが、さらにそこに起動型能力も封じ込めるおまけが追加され純粋にアップグレードされている。これは「平和な心」と「拘引」の関係性と同じなので、マナコスト据え置きってのはかなり優秀である。エンチャントが重要な環境なので、いつも以上に点数は高め。もちろんその分対策もされやすくはあるのだが。 狐の腕利き/Kitsune Ace きつねえーす。なかなか勇ましくてキマってる立ち姿。ただ、残念ながらセリフがムカつくので印象は悪いです。機体に乗るのがお仕事のパイロットクリーチャーで、先制攻撃付与はカラデシュにいた「変速の名手」に近い。ただ、なぜかこいつが乗り込む必要がなく、「お前、操縦もせんのになんでそんなことできるん?」というのは不可思議である。さらに下の能力に至っては何がやりたいのかよく分からない。一応、こいつが搭乗した場合にはアンタップして相手ターンを迎えるので警戒っぽい動きにはなるのだが、なんで機体の外での活躍ばかりがフィーチャーされてるんだろう。もしかしたら、セリフはイキってるんじゃなくて本当に競争してなかっただけなのかもしれない。 開運の供物/Lucky Offering 可愛いかどうかやや微妙なにゃんこが目印のアーティファクト破壊。今回は環境のことを鑑みてエンチャント・アーティファクト対策は力を入れるかと思ったのだが、残念ながら白はそうでもない。確認すると、コモンにある対策カードはアーティファクトがこれ1枚、エンチャントは4マナインスタントの「穢れの一掃」という布陣なので、決して枚数も多くないし、性能も飛び抜けていない。もしかしたら今回は対策カードを絞ることでセットテーマを輝かせる方向に調整しているのかもしれない。白は似た環境だったカラデシュでも4マナ以下しか割れない「断片化」に止まるなど、妙なところで遠慮するところがあるんだよな。とはいえ、相手が青の場合は特に多方面に刺さりまくる万能カードになるし、いうても今回は各色にちょいちょいアーティファクトが混ざっているため、入れといて無駄になることは少ない気もする。 蛾乗りの巡回兵/Mothrider Patrol タッパーだけどタッパーじゃない、少し重いタッパー。まぁ、試合最終盤で活躍するタイミングはあるかもしれないが、流石にこのコストは現実的じゃない。基本は1/1フライヤーだと割り切った運用を目指すべきだろう。幸い戦士なのでタイマンボーナスは享受できる。1ターン目にこいつ、2ターン目に「永岩城の模範」のロケットスタートが侍の基本パターンか。 執政の権限/Regent’s Authority また勝手にプレインズウォークしちゃう皇が「神河の後のことは任せたやで〜」といって消えていくシーンを切り取った「注目のストーリー」。あとを任された軽脚先生は、今後の神河を守り抜くことを誓う。そんな重要な決意を秘めたコンバットトリックは、コモンなのであまり特別感は無いが相変わらず程よい。1マナで+2なら大体事足りるし、エンチャントとレジェンド限定で「改善」してくれるおまけ付き。カウンターモードだと1マナコモンとは思えないスペックになるのでがっちりデッキを固めてしまいたいところだが、そうでなくても使えるのであまりこだわらずに。 穢れの一掃/Repel the Vile 進撃してる巨人と対決してるっぽいイラストなのだが、特に注目されてるストーリーではない。フレーバーからするとよその次元から来たやつみたいな含みがあるのだが……単に精霊界との接続を意味してるだけなんかな? さておき汎用の除去呪文。上のモードが「刃による払拭」で、コスト据え置きで選択肢の1つになっているのだから優秀なのは間違いない。「刃による払拭」がかつてイコリアに迷い込んじゃった放浪者さんが放った一撃だったことを思うと感慨深い。そしてエンチャント破壊のモードはそれだけだと割高だが、この世界で必須なのだからしょうがない。というか、上でも書いたように白がコモンでエンチャントに対処する方法はこれしかないので、今回のリミテならメイン上等の大事な1枚となるはず。 精霊界との接触/Touch the Spirit Realm なかなか興味深い二面作戦をとったエンチャント。普通に使う分にはスンタダードなリング系除去に仕上がっており、現在活躍中の「仮初めの時間」と比べるとエンチャントやPWに対応できない部分がネック。その埋め合わせとして導入されたのが魂力モードで、こちらはいわゆる「ブリンク」効果。相手の盤面に緊急で触ることもできるし、自軍クリーチャーの防御にも使える小技である。「仮初めの時間」との差はこの魂力が活かせるかどうかにかかっているので、自軍の他のパーマネントとの相性で判断すると良さそうだ。こうして全然関係なかったはずの2つの効果を、フレーバーと合わせて1枚のカードに織り込むと納得できる形で完成するっていうのは非常に面白い。魂力で使うとどうしてももったいないという気持ちになっちゃうので実際に使われるかどうかは分からんが、カードデザインの妙味が味わえる1枚である。 放浪者の介入/Wanderer’s Intervention 「は? ギタクシアス強すぎやろ? 無理ゲーなんだがww」と魁渡くんが絶望したその瞬間、颯爽とワープしてきた皇様が一刀のもとに怪物を切り捨てるという、今回のシナリオで最も爽快なシーンが描かれた「注目のストーリー」。この時まではよかったんや、この時までは……。放浪者さんの見事な一撃はどれくらい強いかというと、ギデオンがめっちゃ怒った時と同じくらいの強さ。ちなみにアジャニが駆けつけるとちょっと弱い。まぁ、いつも通りに鉄板の白除去。 撹乱プロトコル/Disruption Protocol カラデシュ次元で開発された「即席」能力が内蔵された「取り消し」である。同様に即席を内蔵した「金属の叱責」が「マナ漏出」の亜種なので、次元を超えたパラレルカウンターだと思えばいいだろうか。2マナで使えるカウンターなので当然構築クラスでも検討できるレベルであり、比較対象は同じく2マナカウンターになる「襲来の予測」だろうか。各々予備動作が異なっており、「予測」なら2ターン目の予顕が必要、こちらは先になんらかのアーティファクトの展開が必要。もちろんデッキによるが、前提を満たした時の強さはこちらに軍配が上がるんじゃなかろうか。何しろ1ターン目にアーティファクトからスタートすればもう2ターン目にカウンターが構えられるのだ。予顕のように「それ専用のアクション」を必要としないので展開しながら予防線を張ることができるし、例によってアーティファクトは宝物トークンあたりで事足りる。「プリズマリの命令」あたりと組み合わせた時の動きはかなり柔軟性に富む。今後の環境を大きく左右する可能性がある1枚。使う際にはフレーバーを暗唱すると友達をなくせるゾ。 未来派の歩哨/Futurist Sentinel お手頃な巨大ロボ。「とにかくでかく」という機体が持つ特性をダイレクトに表現した1枚で、シンプルであるがゆえにここから機体デッキのプランを立てることもできるだろう。ポイントは「パワー3大事」という部分かな。コモンのくせに、歴代の機体と比較してもふつーにでかいんですよ。アンコモンだった「ハネムーンの霊柩車」以上ってのはすごいよな。ただ如何せんメカとしてのデザインは……玄人向けですね。今の時代、ガンプラだったらなんでも売れるんやろ。 逸失叡智の御神体/Go-Shintai of Lost Wisdom 公開順としてはサイクルのトリを飾ることになった青の祭殿だが……なんと、あぁなんと、その効果は「切削」である。本殿、そしてライブラリ削り。私の業(カルマ)がここに結集してしまった……こんなん、狙うしかないじゃないですか。頑張って固めどりするしかないじゃないですか! Wizards社は私に恨みでもあるんですか!? …………すみません、あまりのことに取り乱しました。えぇ、そうですね、これ1枚でライブラリアウトしようなんて、そんなことは考えない方がいいですよね。伝説だから複数並べられないですしね。いうほど切削スピードも速くないから勝つまでの道のりが遠いですしね。本人が壁役を務められるようになったのはいいんですが、トリックで壊される懸念があったらどうせ怖くてブロックなんかさせられないですしね……。なぁ、そうだろ? 誰か教えてくれよ! 渦巻く霧の行進/March of Swirling Mist 奇しくも旧作・神河物語に「渦巻く霧/Swirl the Mists」というカードがあるのだが、クソカードだったし、これと全然関係ないし、偶然名前がかぶっただけなんだろうか。青の「行進」サイクルはなんとフェイズアウト。Xをコストに持つ呪文なので5枚サイクルでどんな効果を適用するかが難しいデザインなのだが、流石にその発想は無かった。これによって1ターン限定ではあるが、「アタック抑止」「ブロック制御」「呪文のフィズらせ」など諸々のペテンが一気に使えるようになった。効果が一時的なので本当にタイミングは限られるかもしれないが、ピッチを使わずとも影響範囲がすぐに拡大できるため、何か決め技として使える可能性はある。相手のアタックに合わせて相手クリーチャーを一掃しちゃえば、1回分の戦闘をスキップしつつ、ノーガードの相手に自軍を突っ込ませることができる。この展開に持ち込めれば「勝てる」カードだ。またフェイズアウト時はそれについている装備品やオーラもまとめてフェイズアウトするため、換装クリーチャーがいても外すことができない、なんて展開も。ヘンテコカードだが、それだけに何か面白い効果が期待できるレアになったんじゃなかろうか。 精神連携メカ/Mindlink Mech メンタルに繋いでくるタイプのメカ。アニメ化の際にはこちらの方が主人公の動きがダイナミックに描けるので演出がしやすい。で、それをどんな風に機体として表現するかというと……コピるんかい。でっかいお前になるんかい。一応これが「今回のクローン」枠なのだろうか……斬新だなぁ。サイズは固定だが、4/3フライヤー以上の性能ってのはわざわざ搭乗させないだろうから大体はこちらのステータスが優秀。その上でコピーして旨味がでかいのはやはり戦闘ダメージ誘発の忍者軍団だろう。搭乗者は殴りにいけなくなるのでこれで2倍2倍とはいかないが、通しにくくなった忍者を強引に飛ばすためには使いやすいはずだ。あとはやっぱり数が物を言うロード系のクリーチャーとか。ま、リミテッドだとほとんどの場合は「誰のコピーでもいいからとりあえず殴れ」でファイナルアンサー。 鏡殻のカニ/Mirrorshell Crab 今回の海産物のコーナー。青のファッティは海蛇、クラーケンなどが持ち回りで担当しているが、なんの気遣いなのか、この神河次元は巨大なカニにお鉢が回ってきた。「前に神河に来た時は青ファッティってなんだっけ?」と思って調べたがこの時代にはまだ海産物シリーズは定着しておらず、後ろのマナ域は何匹かの神(スピリット)がいる程度だった。ってことは今後は適当に「神河といえばカニなんですっ」って言っても問題ないわけだな。殻の硬いカニは呪文も効かないので護法装備の安心設計。ファッティとしてはそこそこだし、いざとなったら魂力で「マナ漏出」として使える。というか、多分このカードを採用する場合にはそっちがメインだと思われる。能力も対象に取れてカウンターされにくい3マナの「マナ漏出」なら、リミテでは充分採用できるクオリティ。これ、コモンなのすごいな。相手のカニをカニで打ち消すカニカニ戦争勃発だ(大人しく3マナ払えよ)。 記憶の宝球/Mnemonic Sphere 「アーティファクトである」という存在感に全振りした今回のドロー枠。ベースとなっているのは「急使の薬包」で、一応「起動時にタップがいらない」という部分は「運命の泉」にも近い。そしてこのカードオリジナルの売りが魂力で、いざという時は「設置2マナ、起動2マナ」なんて面倒な手続きを踏まずにさっさと次のドローへと変換できる。限られたマナでやりくりする序盤戦なら、このモードが効くタイミングも結構多いんじゃなかろうか。もちろん、「とりあえず戦場においとけるさりげないアーティファクト」というだけでも意味はある。こういう小技、大事よね。 ムーンフォークの謎掛け師/Moonfolk Puzzlemaker がっつり壁。時折パンチ。それだけでも青らしい役割は果たせるが、タップ時の占術というのもさりげないサポートだ。攻撃時にも発動するし、搭乗時にも占術1。いるだけで少しずつQOLが上がる。そんな謎掛け乙女である。ちょっとポップでキュートな見た目なんだが、よく見ると足元ががっつりメカ化されとる。天翔けるメカ謎掛け少女、悪くない。 次元切開/Planar Incision 禍々しきギタ様の雄姿が輝かしい「注目のストーリー」。ストーリーとしては単に神河の倉庫を覗いた魁渡が「なんかおる!」ってびっくりしたとこなんだけどね。そんなイラストのカードなんだからさぞかし悪いに違いない、と思いきや、やることは「来世への旅」とおよそ同じ。カウンターが乗るので相手クリーチャーの一時的な排除に使いにくく、基本的には自軍クリーチャーを救済しつつの「改善」ということになるだろう。ちなみにクリーチャーでないアーティファクトに使った場合でも問答無用でカウンターは乗る。そのあとでテゼレットあたりでクリーチャー化した時に影響するぞ。 短絡/Short Circuit 毎度おなじみパワー低下型の擬似除去。今回だけのオリジナル要素として①アーティファクトに貼れる ②飛行を失う というおまけが付いている。積極的に運用したいのはやっぱり自軍が飛行デッキの場合だろう。過去の類似カードと違ってブロッカーとしても無効化できるオプションは悪くない。青ではそれなりに貴重なエンチャントカウントも稼げるのでそういうニーズに応えることもできるだろう。まぁ、青黒とかで組まないとあんまり必要はないと思うが。 空泳ぎの鯉/Skyswimmer Koi クリーチャータイプを見ると、これって混じりっけなしの魚。神でもなんでもない、魚。空飛ぶ魚っていうとゼンディカーとかミラディンではよく見かけるのだが、神河にもそういう存在がいたってことなんだろうか。そして、そんな街を泳ぐ魚はアーティファクト好きらしく、新しい機械が入荷したと見るやルーターが発動する。4マナ3/3フライヤーにおまけ能力という、一昔前なら仰天するようなスペックなのに最近はあまりこれでも驚かなくなってきたな。リミテッドならとりあえず引いとけ。ピッチピチだよ。 装身/Suit Up ロボットアニメ第1話シリーズ(何個あるかはもう覚えてない)。ダイナミックな構図、ここからメカの起動シーケンスが始まる、1話目でロボットを見せる最大のクライマックスになるはずだ。で、そんなカードが機体とは関係なしに青の変身系カードとして表現されてるってのも変な話だな。この手のカードはなかなか出番がなく、現環境の「うねる待ち伏せ」も「ここまでサイズがでかければ使われるのでは?」という期待を裏切り、結局優先度の低いカードになってしまっている。そこで、ついに開発スタッフは禁断の領域に手を出した。そう、キャントリップだ。調整で3マナにコストアップしてはいるが、これでコンバットトリックとして使ったらアドが生み出せるようになった。さぁ、今度こそ?! ちなみにマイフェイバリット・ロボ搭乗シーンはいまだにグランゾートです。これ、劇伴が田中公平なんだけど、こんだけ短いシーンなのに、出現時のギターバリバリのロックサウンド、間にジャジーなアレンジを挟みつつ、最後は壮大なオケ風楽曲でしめるっていう変幻自在のBGMがあり得んくらいに格好いいのよ。(なんだこの突然の語り) PR |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|