忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[8708] [8707] [8706] [8705] [8704] [8703] [8702] [8701] [8700] [8699] [8698]

 
百節棍のムカデ/Chainflail Centipede
 形から入るタイプの換装クリーチャー。まぁ、確かに多節棍っぽくはあるので、このメカがシャキンシャキンと形を整えて武器になる図はイメージするとちょっと楽しそうだ。ただ、そういう棍がどんな能力の装備品になるかがよく分からんかったため、「攻撃時だけパワーが上がる」という変な能力になってしまった。別にブロックで使ってもええやんね。換装能力の中では比較的コストが軽く、効果がそこまで大きくないのもやむなし。むしろクリーチャーとして見ると3マナ4/2のアタッカーなのでブイブイ殴り込むタイプの黒デッキでニーズがあるかもしれない。
 
 
鷲掴む苦悩/Clawing Torment
 ほんのり邪魔なエンチャント。−1程度では殺せるクリーチャーはあまりいないだろうが、着実に邪魔はできているし、さらにライフが勝手に減り始めるのでトータルで2点分くらいは仕事をしてる計算。実はこれ、リミテッドで渋い活躍をした「刺し傷」の親戚筋。あちらは−2と2ダメで3マナだったので、一応こちらの方がコスパには優れるのだが、やはりカード1枚使うならもうちょい派手な効果が欲しいと思ってしまうのが人情。除去としてもダメージソースとしても半端なこのカードは普通に考えるとデッキインしづらい。ただ、今回のリミテッドにおいて、黒はエンチャント・アーティファクトの両取りボーナスがあり、「相手も処分せずになんとなく残しておくかもしれないくらいのふわっとした妨害オーラ」はいくらかその仕事を任せやすくはある。ま、結局相手陣営に張るオーラは確実性がないのであまり計算できないのだけど。あと、どう見てもイラストはわしづかんでない。
 
 
神への債務/Debt to the Kami
 ここ最近黒が力を入れはじめている「限定的エンチャント対策」の新作であり、同じくエンチャント環境だったテーロスで開発された「ファリカの献杯」の調整版。効果もコストもほぼ同じだが、解決が生贄から追放に変更されてちょっぴり強化されている。今回の環境はエンチャントやアーティファクトに触る方法を増やすことが必須であり、アーティファクトに触れる色は白緑赤、そしてエンチャントに触れる色が白緑だけ、という旧来のカラーパイだとやはりバランスが悪いということなのだろう。まだまだ器用とは言えないが、黒もこうして少しずつエンチャント対策力をあげているのである。リミテならとりあえず入れとけ。
 
 
毒血勢団の口封じ/Dokuchi Silencer
 ねぇ、後ろのやつ何? マジで何? 気になってテキストが全然頭に入ってこないんだが……この男のスタンドかなんかですかね……どうにも「写真……焼いて……ね、写真……」とか言ってるようにしか見えんのだが。さておき、なんとダメージ誘発でクリーチャーを除去できるというめちゃめちゃ強力な忍術の持ち主。これがブンブン回るようならニンジャ業界最強を名乗ってもおかしくないくらいのありえへん効果である。ただ、もちろんその強さには裏もあり、コストとして自分はクリーチャーカードを1枚捨てる必要がある。相手には「これでお互い、損失はイーブンですね」とニッコリ握手を求めるわけだ。そんなんブチギレられて終わりだろうが。ま、しょせんは貧弱な2/1なので通せるのは本当に忍術1回分ピンポイントだろうが、それでもやはり除去は除去。相手からしたらこいつが戦場に残ってる間は怖くてかなりアタックに慎重にならざるを得ないだろう。危険度Sの要注意スタンド使いだ。
 
 
魁渡の追跡/Kaito’s Pursuit
 イラストだけを見れば魁渡とテゼレットが2人して「うふふふ、捕まえてごらんなさぁい」ってやってるシーンに見えなくもないが、実際にはこのあとテゼレットが決定的な悪業をやらかす前の緊迫の場面を描いた「注目のストーリー」である。いや、でも次元橋は初見では対処できないって……しかも今回は現実チップまで絡んだしなぁ。対PW戦が初めてだった魁渡を攻めるのは流石にかわいそう。で、そんなチェイスシーンのカードがなぜかハンデスになった。いわゆる「精神腐敗」型で3マナコモンからの2枚捨て。いつの環境でも「決して弱くないのは知ってるんやけど、結局デッキに入らんなぁ」くらいの立ち位置になることが多いジャンルだが、今回のボーナスは「忍者に威迫」。これで能力持ちの忍者を忍術以外の方法で通すチャンスが生まれ、ハンドで確定アド、さらに盤面でもういっちょ、という二面作戦が可能になった。なるほど、これなら忍者デッキは積極的に採用できそうだ。綺麗に決まった時の踏んだり蹴ったり感は結構なものなので、是非リミテッドで1回くらいは決めてみたい。こないだアリーナで試合してて、相手の「頭狙い」があり得ん刺さり方したんですよね(オリヴィアの付き人とデーモン落とされた。マジで)。
 
 
眠らぬ影の神/Kami of Restless Shadows
 そもそも神って睡眠必要なんですかね? って話ではあるんだが。とにかく不眠不休であなたの墓地をチェックしてくれてるみたいですよ。4マナ3/3とコモンにしても物足りない性能だが、忍者デッキなら登場時に墓地から回収。つまりちょっと大きな「グレイブディガー」だ。忍者デッキじゃなくても一応回収モードはあるのだが、シノビ以外にはあんまり興味がないのか、カードは手札じゃなくてライブラリに戻る。アドにもならんのでよっぽどのボムを抱えていない限りはそこまで歓迎されない性能。トータルで見ると……別に忍者デッキでもそこまで評価をあげる必要はない気がする。ご本人はどこかしら忍者っぽさをアピールしてくれてる気はするんだけどね。
 
 
恐るべき秘密の神/Kami of Terrible Secrets
 恐れた方がいいのかどうかよく分からんビジュアルの神。例によってキモいのは間違いないが……「秘密」の部分に「壁に耳あり障子に目あり」みたいなデバガメ根性が表れるんでしょうかね? そんなパパラッチな神が監視しているのは、「お前、アーティファクトとエンチャントのどっちも使ってるか?」というよく分からない審査だった。うまいこと条件を満たせばキャントリップになり、さらにライフもちょっとくれる。ステータスはそこまで大きくもないが、キャントリップについてくるなら文句のないもの。黒のくせにドロー時にライフを持っていくんじゃなくてくれるってのも新しい。是非とも気に入られたいものだが……どれくらい狙って達成できるもんかねぇ。「レジスタンス部隊」くらいの難度だったらあんまり考えずにデッキインできたけども……こいつ自身は出したところでエンチャントシナジーにもアーティファクトシナジーにも絡まんのよな。
 
 
夜の長い陰/The Long Reach of Night
夜陰の意図/Animus of Night’s Reach
 旧神河では5色サイクルを形成していた「明神」たち。その中の黒い神が「夜陰明神」である。結局明神連中はどういう存在だったのかはよく分からんのだが、そんな中で夜陰明神がやったことが描かれている……のかどうかはやっぱりよく分からん。まぁ、1章2章で手札を捨てさせているあたりに、明神さんの面影が残っているだろうか。一応ハンデスは選択式でクリーチャーも選べるが、どちらにしろリソースが削れるので問題なし。最終的に4マナで2枚のリソスを削り、こちらはクリーチャーが1体残るのだからコスパは悪くない。出てくるクリーチャーは相手のデッキ構成に依存するためになかなか評価が難しいが、リミテなら1章2章の効果も鑑みれば3/4くらいは期待できそう。平均値は超えていると考えていいんじゃなかろうか。お好みならば他のカードでブリンクしたり、戻したりして相手の手札をジリジリと攻め続けるというのも面白い。こうして各方面からの締め付けてるのを見ると、リミテッドで「最古再誕」に泣かされた日々のことを思い出しますね。まぁ、こっちはあそこまで強くはないが。
 
 
無孤勢団の霊裂機/Mukotai Soulripper
 黒に突如現れた半グレたちの極悪マシン。2マナ4/3ととりあえず打点が高く、2ターン目にこいつ、3ターン目に適当なパイロット出して出撃の流れは緑単にも負けないパワーヒッターっぷりである。加えて人の命を粗末にする能力が与えられ、適当なリソースを食い潰すことでサイズアップ、貫通力アップが狙える。まぁ、そんなにバカバカ使えるもんでもないが、やはりここでも最適解は宝物トークンじゃなかろうか。1ターン目「よろめく怪異」3ターン目「スカルポートの商人」からのアタックなら宝物デッキに速度をプラスした形になるだろう。リミテッドでも普通に強いが、こうして生贄装置が出てくるとどうしても赤との共闘を考えたくなる。今回の誘拐呪文は……コモンだけど5マナです。そっちはダメかぁ。
 
 
勢団の揺さぶり/Reckoner Sakedown
 単なるハンデスじゃなかなか使ってもらえないということで、最近はこうして色々と複雑なモード選択が可能になっていますね。ベースはいつも通りに「困窮」で、今回の選択肢は「捨てさせたいカードが見当たらないなら増強スペルとして使ってもいいよ」という全く異なるベクトル展開である。ハンデスも増強も3マナの呪文としてはそれなりの効果だが、どっちも選べるという利便性を買うか、主義の見えない半端な呪文として敬遠されるか。当然デッキが「改善」要素を多く求めているならニーズは上がることになるが、手札を見るのは確定なので、「カウンター置こうと思ってたのにヤベェカードが見えちゃった……」みたいな展開も多そう。いや、それならそれでいいんだけど。やっぱり、手札みたら捨てさせたくなる気がするんだよなー。
 



 
勢団の取り引き/Reckoner’s Bargain
 上では揺さぶっておいて今度は取り引きかい、と思ったら、シーンとしてはオークション会場らしいのでマジの意味での「商取引」だった。そしてその効果は、今や黒の必須アイテムとすら言える「命取りの論争」の亜種である。追加コストも同じだし、引ける枚数も一緒。違うのは追加ボーナスの部分だけで、ライフを取るか、宝物を取るか。残念ながら、この取り引きなら多くの場合は宝物の方が圧倒的に評価が高いだろう。純粋にリソースとして汎用性が高いし、この世界ならアーティファクト1個の価値はさらに高い。加えて、どうせ追加コストでサクるパーマネントなんて大して重たいもんではなく、それこそトークンの場合だって多いのだから、結局ライフゲインはあまり期待できないというのも弱く見える理由である。ま、リミテッドの場合はあるもので賄わなきゃいけないけどね。今回あまりトークン戦術などがみられないので、そこまでびっくりするほど評価は上がらないかなぁ。
 
 
戦闘復帰/Return to Action
 まさにサイバー、といった趣のイラストが印象的。格好いい登場シーンかと思ったら、フレーバーを見る限りでは梅沢悟のパワハラによって無理やり現場に駆り出されたかわいそうな人だと判明。頑張れ。効果は最近ではおなじみの「復帰」型呪文で、今回のボーナスはパワー1点と絆魂。ライフ面での優遇、戦闘結果の書き換えという組み合わせなので近いところだと「活力の注入」だろうか。あれはウィザーブルームというアーキタイプの強さもあって評価の高い呪文だったが、こちらも渋い活躍が見込めそうだ。まぁ、こんな世界なんだから今こそカウンター乗せて戻ってくる呪文でええやん、とは思うが。
 
 
ねじれた抱擁/Twisted Embrace
 オーラのふりした除去呪文。自軍にエンチャントしてるのに殺すのは相手クリーチャーという、ちょっと見慣れない形での殺意の顕現である。これは当然「場にエンチャントを残した上で除去を成立させたい」という今回の環境独自のニーズに応えるのが目的で、黒が切望する「アーティファクトエンチャントの両取り」を満たしつつ、4マナコモンでオーソドックスな除去性能を実現している。ついでに増強オーラにもなっているのでスムーズに使いこなせるならコモン除去としては合格点。ただ、問題はオーラという形にしてしまったが故の不自由さで、「まず自軍にクリーチャーがいないと除去が撃てない」「撃ったとして、対応してクリーチャーを除去られると踏んだり蹴ったり」という大きなリスクが伴う。こればかりはデッキメイクとプレイングでカバーするしかない部分だが……特に軽量バウンスには要警戒。
 
 
地下街のたかり屋/Undercity Scrounger
 なんとタップ1つで宝物が出てくるというナイストレジャーハンター。もちろんそこには条件があり、こいつが求める条件は「陰鬱」である。セット全体で陰鬱を応援していたイニストラードですら安定して起動できるかどうかは微妙なところだったので、こうして単体でちょろっと内蔵された陰鬱条件は、あまり当たり前のものとしてみない方がいいだろう。3マナ1/4という壁ステータスにブレはないので、じっくりとタイミングを待ちながら、「あ、お亡くなりですね、それでは弔問金です」という業務を粛々とこなしていけばいい。今回はアーティファクトをコストとしてサクるカードも多いので、宝物のニーズはかなり多いはず。自身がアーティファクトなのでとりあえずのカウント稼ぎにも。
 
 
慈悲無き者/Unforgiving One
 「ほにゃらら無き者/***less One」というカード名はオンスロートで5色のサイクルを形成したアバターのサイクルなのだが、こいつはそれと全く関係ない。よくみたら英語名が「**less」でもないし。過去には「果てしなきもの/Endless One」というエルドラージも登場しているので、単に英語で出てきやすい普通の語順なのだろう(ちなみに英語で検索したら「眠れぬ骨/Restless Bones」もヒットしたのがちょっと面白かった)。で、そんな無き者軍団の新入りは、割と遠慮無き者。なんと攻撃するだけで墓地からクリーチャーが戻ってくるってんだから、ぽっと出のアンコモンにしちゃ上出来すぎる能力である。ただ、問題はそのために大量の「改善」クリーチャーを用意しなきゃダメってこと。こいつ自身は改善プロジェクトに一切手を貸してくれないので、なんとか別な方法で2体3体くらいは賄う必要があるだろう。その上でこいつの攻撃を無理なく通せるように工夫するとなると……流石に手間の方がまさってしまうか。カウンターを乗せて出てくるクリーチャーが多ければ、こいつが墓地から釣ることで芋づる式に大きなクリーチャーを復活できるようになるのだが。ま、そこまで頑張って運用しようとせず、相手が「ほーん、2点威迫ね。ま、能力も起動しないだろうし、いいんじゃねぇの?」って思ってスルーしたところに忍術を叩きつけるっていうのが無難な役割なのかもしれん。ところで、なんでこいつ正装してるん?
 
 
ウイルスの甲虫/Virus Beetle
 ウィルスなのか甲虫なのか。その正体はウィルスの甲虫だ。うむ、わからん。とりあえず未来都市神河でもSEの方々は大変そうだってことがわかるな。今日も徹夜でデバッグ作業らしいで。クリーチャーとしては一部のデッキで人気の「古牙の信奉者」のアーティファクト版。どんな形であれアドはアドだし、出た時点で仕事が終わり、戦場には貴重なアーティファクトが1個増えるというのだから問題なく使えるクリーチャーだ。場に残してアーティファクトカウントを稼ぐもよし、さっさと生贄に捧げてもよし。小さいけど堅実な可愛いやつ。世界がこんだけウイルスに悩まされているというのに、Magicの世界のウイルスは優しいのである(出されたらムカつくけど)。
 
 
悪忌の浪人/Akki Ronin
 タイマン煽り団員の1人。ただ、当人も侍を名乗ってはいるものの、タフネス偏重の日和見ステータスだし、あんまりサムライスピリッツはなさそうである。サポート効果は赤ルーター。今回はディスカードに関する能力や墓地がらみのギミックはそこまで多くないので純粋にルーター業務のニーズ次第。手軽にルーティングできる血トークンが当たり前の感覚になってしまっているので、それがない環境に馴染むまで、彼にゆっくりリハビリしてもらうのも手かもしれない。それにしてもフレーバーに登場する「ケニケニ」が気になってしょうがない。言うてることは格好いいんだけども。
 
 
野心的な突撃/Ambitious Assault
 フレーバーで言われなかったら気づかなかったが、なるほど確かに頭の上に光るカエル。なんなんでしょう。彼らなりの旗印なのかしら? とにかくそんんなカエルパワーで突撃すると「ラッパの一吹き」が巻き起こる。これだけなら毎度のリミテッドで1枚入れるかどうか悩むくらいの呪文だが、今回はなんと、カエルをかぶったクリーチャー、もとい、「改善」されたクリーチャーがいればキャントリップのボーナス。雑に引ける。そして引けるとなれば話は変わってくる。普通ならこの手の呪文は勝負を決める一斉アタック時にドンとぶちかますのがセオリーだが、カードが引けるんだったら、もうアタッカー1体の時に雑に使っても心は痛まない。ブロック時に使ったって構わない。引けるは正義、引いたものが勝つ。カエルのご利益、おそるべしなのだ。
 
 
火花舞う出現/Crackling Emergence
 「神河謀反」には「源獣」というエンチャントサイクルがあった。どれも土地をクリーチャーに変えるオーラで、そのクリーチャーの死亡時に、土地は死んでしまうがオーラ自体は手札に戻して良いという無限の命を持っていた。例えば赤なら「尖塔の源獣」。死にやすいボディが輪廻システムに程よい緊張感を与える面白カード。そして今回、そんな幻獣に似たカードが神河に帰還した。ただ、いろいろと変更されているのでどっちかって言うと違う次元のゼンディコンに寄っちゃったのだけど。ゼンディコンと違って、土地が手札に戻るんじゃなくて破壊不能でオーラだけが去っていくというのが今回の変更点(この世界は上陸がないからね)。エンチャント数を稼ぎながらクリーチャーの頭数もキープするための方策であり、赤単体ではそこまで必要としていないタイプかもしれないが、黒や緑とコンビを組んだ時に必要になる場合もあるだろう。事実上の3マナ3/3速攻なので、コモンとしては結構優秀。
 
 
龍火花の反応炉/Dragonspark Reactor
 アーティファクトのエネルギーをチャージして一気に叩き込む粒子砲。設置時に1点分はストックされるので最低保証はあるし、あとは放っておいて勝手に蓄財されるのを待てばいい。起動コストはやや重いが、クリーチャーとプレイヤーの両方に飛ぶので、3点くらいでもそこまでコスパは悪くないといえるはず。まぁ、起動マナをずっとキープし続けるのは難しいので、相手はこちらのマナが寝たタイミングで割ろうとするだろうけども。どこまで貯めたら満足できるか、相手とタイミングを測り合うバーストゲームのような趣である。
 
 
実験統合機/Experimental Synthesizer
 どういうフレーバーを表現したいのかよく分からん機械。どういうことなんや? この中からお侍が生まれる、お侍エッグってこと? 流石に人類のクローンを作るのは神の領域に手を出す悪魔の所業だと思うのだが……そんなことが平気で行われてる次元だとしたら割とやばい。さておき、フレーバーも分からなければ効果もどこに向かってるのかいまいち分かりにくい。出した時に1枚分の衝動的ドロー。そして戦場を離れても衝動的ドロー。合計2枚のドローでアドは狙えるが、そこにトークン生成も絡むので全体像が見えにくい。おそらく「戦場に出した時点でまず損しない」を前提としているので場に出た時の能力があり、さらに「墓地に落ちた時にもう1回あじわえる」を売りにする際、進んでサクれる選択肢を増やしたことでこういう形に落ち着いたんだろう。2回目のドローについては、能力を起動して使おうとするとマナ勘定がちょい厳しいのが悩み。トータルで見ると微妙に使いにくさが先んじる気がするのだが……まぁ、手軽にアーティファクトを出したりサクったりできるので、そちらのニーズに特化したデッキになるんじゃないかしら。
 
 
爆発的登場/Explosive Entry
 爆発“的”っていうか実際に爆発してる登場。二人のポージングも決まっているし、是非とも「ふたりはプリキュア!」と叫びながら使ってあげてほしい。せっかくキメキメの「注目のストーリー」ではあるのだが、やってることはふつーにアーティファクト破壊。そして、この環境においてアーティファクト破壊が腐ることもそうそうなかろうし、ついでにクリーチャーの「改善」にまで手を貸してくれるということで、見て目以上に重要度の高いカードだ。最悪でもどっちか片方の効果のために使い捨てることだってできるしね。……この構図だけ見るとタミヨウさんと魁渡の関係が清麿とガッシュみてぇだな。
 
 
爆発的特異性/Explosive Singularity
 こっちも爆発“的”だけどやっぱり爆発してると思うよ。しかも特大の爆発だ。10マナ10点火力という大馬鹿の所業。2発打てばゲームに勝てるとはいえ、流石にこのコストをまともに払う気も起こらない。そこで神話レア特権を振りかざして手に入れたのはまさかの召集能力である。召集はもともとセレズニア(白緑)に生まれた能力だが、基本セットに再録された際に他の色にも波及し、召集付きの火力としては「かき立てる炎」が存在している。今回はそれを単純に10/4倍しただけのバカな話だ。しかし、こうして召集がつけば実際に唱えるところまでのハードルは一気に低くなる。クリーチャー4体で6マナキャストくらいならリミテッドでも狙えるゴールだろう。もし構築で狙うなら、ぜひ「実例指導」などを使ってコピーする路線を狙ってみよう。プリズマリならコスト軽減系のカードもあるし、これだけに頼った悪いデッキが作れそうじゃないか。
 
 
炎の排出/Flame Discharge
 今回のX火力。最近はX火力もなんとか技術革新に追いつこうと、X+1点くらいのダメージが主流になりつつある。こちらもその路線を引き継ぎ、「改善」クリーチャーの手を借りればなんとX+2点。仮に1マナだったとしても「ショック」と同じ性能だし、コスパは一気に跳ね上がる。プレイヤーに撃てないように調整されてしまったのも、大きな数字がはじき出せる危険性ゆえのことだろう。ちなみに、改善クリーチャーのチェックは「唱えるに際し」なので、仮に解決前に根こそぎされたとしてもダメージの値は変わらない安心設計。最近の呪文はそういうところ優しいわね。
 
 
憤怒の贈り物/Gift of Wrath
 顔が怖い。どっちの顔も怖い。そんなもん贈らんでほしいと逃げ出したくなるシンプルな強化オーラ。+2修正と威迫の相乗効果で攻撃性能は格段に上がるが、4マナというコストを考えるとそれでも「そこそこ」レベルの性能。どうせオーラなのでつける時のリスクがあり、除去られた時のアド損があることに変わりはない。そこで、せめてアド損だけでも埋め合わせるために設定されたのがトークン生成というおまけ。これなら引き続き攻めの手筋は維持できる……かもしれない。でもまぁ、いまいち決定力には欠けるとは思うが。一応、トークン生成が「戦場を離れた時」なので、バウンス・ブリンクなどにも反応してくれるのはありがたい。
 
 
鉄蹄の猪/Ironhoof Boar
 なんかもう、イメージとしては魂力ていうより湧血だよね。まぁ、湧血はクリーチャー自体のステータスと増強値が等しいという特徴があったので、今回はそこからはずれるのだが、ファッティに増強トリックのパッケージは全く同じ開発デザインだ。2マナで+3/+1トランプルは「凶暴な力」と全く同じ効果。つまりこれはそこそこ使えるトリックにクリーチャーのモードが上乗せされた純正強化版ということになる。クリーチャー側もパワー5の速攻とやたら迫力があり、どちらの面で使ってもコモンとしてはややオーバースペックなくらいに活躍が見込める。唯一の疑問はなんでこいつがアーティファクトなんだよ、ってことくらい。誰かに改造されてるが……誰がこんなオッコトヌシさまみたいなイノシシにサイボーグ手術を施したというのだろうか。ちなみに湧血のWikiを読んでたら書いてあったのだが、「この能力は呪文じゃないのでイニストラードの狼男の変身と相性がいい」とのこと。言われてみれば確かに。狼男+魂力の新しいデッキタイプができないかしら。
 
 
神の火炎/Kami’s Flare
 毎度お世話になるコモンの2マナ火力枠。きっちり3点与える安心性能に、「改善」ボーナスで本体にも届くおまけ付き。2マナでトータル5点は歴代でもかなり優秀な部類で、過去に構築でも活躍実績がある「つっかかり」に迫るスペックだ。リミテはもちろん、デッキのクリーチャー次第では構築にも顔を見せることになるかも。せっかくなので確認しておくと、今回赤のコモンに与えられた火力はこれと1マナ2点の「電圧のうなり」の2枚のみ。これはかなり驚くべきことで、普通、リミテッドを意識してコモンには大中小の3火力が収録されるのがセオリーだ。今回はその「大」の枠がなく、代わりに「電圧のうなり」がモード変化で大火力も務めることになる。対応力は決して低くないのだが、絶対数が少なく、卓で赤が割れた場合には今までよりも取り合いが激化してしまうことになる。アンコモン以上の火力を見つけた場合には優先的に確保しておきたいところ。
 
 
火をつける怒り/Kindled Fury」(破滅の刻などから再録)
 今回の赤トリックは久しぶりにこれが帰ってきた。最近は2マナで+3の「確実な一撃」が安定再録を続けていたが、ちょっとスリムアップした理由はよくわからない。まぁ、色んなコスト、いろんなバランスで好きなカードを見つけてくださいってことなんだろう。トリックとしてはこれでも充分なことが多いが、本体にダメージを叩きつける価値は下がった。それにしても、悪忌が使ってるその装置はなんなんだろう。
 
 
熊野と渇苛斬の対峙/Kumano Faces Kakkazan
熊野の食刻/Etching of Kumano
 まず、「カッカザン」 is 誰? 調べてみるとWikiには素っ気なく「山神」とだけ書いてあった。さらに調べてみると、なんとまぁ、やたら古いアーカイブにその対峙の様子が残っていた。へぇ……当時からこんなコンテンツあったんやな……全然知らんかった……。まぁ、何もかも熊野のカード自体がクッソ地味だったのが悪い。とにかくそんな山伏と神の対話を描いた、壺に刻まれた英雄譚。そして熊野が地味だという悪評に拍車をかけるかのように、なんと最軽量の1マナ英雄譚だという(「ウルザの物語」は考えないものとする)。おかげで効果はちょっと、ちょっとちょっと。1章はクリーチャーに撃てない1ダメ、2章は一応「授業初日」っぽくカウンターがもらえるのでここさえうまく使えればコスト分の働きにはなるか。何としても1ターン目において2ターン目にクリーチャーを出したいところで、仮に2ターン目に2/2を出せれば、次のターンには裏返ったこいつ自身も殴って合計5点。ウィニーとしては一応アリな展開か。こっそり裏面クリーチャーの追放能力が熊野の能力を引き継いでるあたりがそれっぽくてなんかムカつくな。リミテなら「カウンター1個持ってくるクリーチャー」と割り切ればそんなに悪くないかも。ここまで前のめりなデッキが成立するかどうかが微妙だけどなー。
 
 
大峨頭の兜/Ogre-Head Helm
 これまた随分キモい装備品だな……これのクリーチャータイプをオーガと言ってしまっていいものかどうか……。元から顔パーツがついてるように見えるんだが、これを兜として装備する時はどうしたらいいんやろ。戦隊ロボの顔パーツみたい(もしくは聖闘士星矢の聖衣みたい)に上の方に収納されるのかしら。さておき、キモさと引き換えに能力はかなり有能な換装クリーチャー。3マナとそこまで厳しくない換装コストで手軽に+2修正というのは今回の装備品の中ではかなり恵まれたスペック、さすがはレアだ。そして能力の方も色々と使い勝手がよく、軽いデッキが手札をフル回転させた後に一気に3ドローが実現すれば赤とは思えない爆アドが実現する。やってることはかつて大人気だった「ボーマットの急使」に近く、こいつの場合は単独でダメージを通せずとも、装備品の形で誰かの力を借りれば強引に能力が起動できるようになるわけだ。多少テクニックはいるかもしれないが、赤ウィニーの2マナ域として候補にはあがるんじゃなかろうか。
 
 
兎電池/Rabbit Battery
 引き続き換装クリーチャー。こちらはシンプルに「ブーツ・オヴ・スピード」の流れを汲み、使い方も効果もイメージしやすい。1マナ1/1速攻クリーチャーという最低限の性能はあまり期待するようなもんじゃないが、速攻付与の装備品はいつの世もそれなりに危険視されるべきものである。あと、単に可愛い。うさぎが可愛いのはもちろんだが、後ろの女の子も割と可愛いと思う。いや、突然うさぎぶつけてくる女とは友達になりたくはないが。
 
 
屑鉄場の鉄殴り/Scrapyard Steelbreaker
 そういやこないだの禁止改定で「エイトグ」が禁止されたんですよね……。初出が今から27年前(!)のアンティキティ、私もミラディンからの付き合いなので20年近く見てきたおなじみの顔が、まさか禁止される時代が来るなんて思いもしませんでしたわ……。で、この人はそんなエイトグ族の技を受け継ぎし者。コストもサイズもほぼ倍になっているが、まるでエイトグの禁止を予感していたかのように、能力が連発できない仕様になっている。まぁ、どうせリミテレベルでしか出てこないカードだろうし、リミテなら1回2回増強できるだけで充分なのでそこまで大きな問題にはならないはず。タフネスの修正値が下がった部分も、もともとそれなりに頑丈なので大きな難点にはならないだろう。アーティファクト1つ食べて5/5、2つ食べて7/6。このステータスだけで、充分盤面は制圧できるはずだ。アリーナでも気をつけなきゃいけない気がするが、今回はアーティファクトっぽくもないのにアーティファクトな連中がちょろちょろしているので、うっかり見逃して増強を叩き込まれないように。
 
 
地震波/Seismic Wave
 日本の伝統文化には、確かに地震もあるかもしれませんね……まぁ、どういじっても不謹慎にしかならないのであまりそこにフィーチャーしてるわけではないだろうが、そういや旧神河にも「地揺すり」ってのがいたなぁ、なんてことを思い出した。地面が揺れると全クリーチャーにダメージが入るってのは時代を超えた共通認識で、今回も全体火力になっている。ただ、今回は色々と癖が強く、まず震源地となる対象を1つ選ぶ。そこに2点を叩き込んだあと、広がる地震波が周りのクリーチャーにも1点ずつ与えていくという。正直、1ダメージ部分だけを見ると効く相手も少ないので魅力に欠けるが、震源地となるクリーチャーにはトータルで3点入るので普通に単体除去として使っていけるはず。何故かアーティファクトには届かないという妙な制限があるため、相手次第では本当に届かない可能性があるが、一応最初の2ダメだけは届く。最初のうちは絶対にテキスト読み間違えて変なミスをすると思うので気をつけよう(特に俺がね)。
 
 
轟く雷獣/Thundering Raiju
 日本語名だと気にならないのだが、英語名がどうしても気になっちゃう。「雷の雷獣」だもんなぁ。とりあえずピカピカゴロゴロしてることが分かるクリーチャーで、ワンパン入れるごとに自軍クリーチャーを電気ショックでサイズアップしてくれる。ちゃんと速攻もついているので、出たターンにすぐ殴ってカウンターを1個置ければ、その後相打ちしたとしても一応得は取れる計算。ついでに攻撃時の感電ビームは相手にも届き、何故か「改善」数によってダメージが決まるという。改善クリーチャーはみんなメカっぽくなってるから電気を通しやすいんでしょうかね。ちなみに、カウンターを乗せる対象は自分でもOKなので4マナ4/4速攻+αという迫力あるサイズが実現可能なのだが、感電ビームは何故か自分だけカウントしない。殴り続けるために自身を成長させ続けてもいいけど、その場合は直接ダメージは起こりませんよ、という話。まぁ、最初から別な手段で改善クリーチャーを用意しておけばいいんだけども。
 
 
都和市の整歌師/Towashi Songshaper
 今回のセットのお披露目時にイラストだけ公開されて随分話題になっていた神河DJ。まさかこの次元に立派なDJブースが用意されているとは誰も想像していなかっただろう。最近の神河で流行りの音楽はどんなものなんでしょうね……1200年前はお琴なんかを奏でていたもんですが……。いや待て、今になって改めて見ると、この琴、どっちかってぇとギターじゃねぇか? ……元からロックな魂を持った次元だったのかもしれません。さておき、そんなジョッキーはフロアをアゲることには敏感で、観客が持ってきたアーティファクトの数次第でノリノリになっていく。まぁ、上がるのはパワーだけだし、ミラディンの「屍賊」シリーズみたいにその修正がずっとキープするわけでもないので、本当に「なんとなくアーティファクトデッキにしたい時の2マナコモン」でしかないのだが。ちなみに、これで飛行を持って修正値が2になると「霞の悪鬼」になり、存在感が随分変わってくる。カードデザインってのは奥深い。
 
 
電圧のうねり/Voltage Surge
 上でもちょっと触れた今回のコモン火力2枚目。通常は「ショック」だが、アーティファクトを燃料にすることで倍の4点まで跳ね上がり、対処できる範囲がグッと広くなる。色々と違ってるけどこの環境の「爆片破」と言えなくもない存在。最大の違いはプレイヤーに飛ばせない部分で、さすがに1マナ4点でプレイヤーを焼くのはギルティという判断だろうからしょうがない。この火力をベースにするためにも、やはり赤はアーティファクトかき集めが必須業務になりそうである。
 

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
2
22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[10/21 seachicken]
[10/11 Serra]
[10/07 とみしの]
[10/05 NONAME]
[09/29 NONAME]
バーコード