最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
○「よふかしのうた」 6 なんか、久しぶりに「お〜、さすがノイタミナやなぁ」っていう感銘がしみじみ入ってきた。これまでも色々といい作品はあったんだろうけど、なんだろ、「らしい」良さがあった。 サンデー連載漫画、そして原作者があの「だがしかし」の人だというのはなんとなく知っていて、それだけで勝手にどういう作品なのかっていう先入観があったんだけど、想像してたのと全然違うニュアンスが提出されてちょっと驚いた。そして、これが実にハマっている。どこが何にハマったのかを説明するのは難しいのだが……多分端的に示せる情報は「監督が板村さん」になるのかな。制作はライデンフィルムなのだが、1話目で切り出された作品イメージは、かなり強めに「シャフト的な」何かを思わせるデザインワークになっている。「シャフト的」だけだと昨今のネオ・シャフトの動向を考えれば誤解がありそうなので、より正確に言うなら「新房テイストの継承」的。私が長らく愛した、あの独自路線を突き進んだシャフトの香りである。 タイトルをそのまま信用するなら、今作は「夜」という要素が非常に重要なテーマになってくる。実際、1話目では初めて夜ふかしをする少年が劇的なボーイミーツガールに遭う様子が描かれているわけだが、そこで描かれる「夜」の「ヨル性」みたいなもの(?)が、とてもシャフト的な作劇に合うのだ。シャフト的と言ってもさまざまな要素があるのでそこからさらに拾い上げるのは大変なのだが、すげぇ馬鹿っぽくまとめると静止画の使い方と、色彩の置き方。1話目は最初から最後までずっと「夜」であり、この「夜」は「静止していて」「自由で」そして何より「美しい」。わざわざアニメにしてまで「静止」を要素として切り取るってのはどこか矛盾を孕んでいるようだが、これがシャフト的な「絵の美学」に繋がってくる。極力画面内での「動き」を廃し、ただ静かに少年の周りの空気だけを揺らし、それでいて退屈しないだけの画面の引きを生み出す。これはいかにも新房組が目指したアニメ表現に噛み合いそうなテーマではないか。厳密に言うと今回は板村さんがコンテを切ってるわけでもないし、スタッフロールを見ると「チーフディレクター」という肩書きで別な人がクレジットされているのだが(宮西哲也という人)、もしかしたら今回生み出された見事な「夜」の世界はこの人の手柄なのかもしれない。その上で、板村さんがどこでどういう風にこの世界をコントロールしているのかは非常に興味を惹かれる部分だ。 「夜」の描出が非常に面白かったことに加え、一応今作は「よふかしのうた」という楽曲がイメージの基になったという話も聞いたことがある。残念ながら私のようなJ-pop興味ないマンはそんなヒットソングのこともよく知らなかったのだが、ラストでその楽曲が流れた時の「ハレ」の雰囲気の生み出し方なんかもよく考えられている。また、オープニングの映像部分も色々と手が込んでいて、今期2本目となる「MVっぽいアニメ映像」表現になっている。そして、アニメオープニングとしては非常に珍しい変調が採用されており、曲中で一回完全に音が切れるという楽曲の素性をうまいことアニメのアクセントにしているのも面白い。そして、このオープニングのコンテも上述の宮西氏の手になるものらしいのだ。どうです? 俄然興味が湧いてくる布陣じゃないですか。考えてみりゃ「監督」の下に「チーフディレクター」を置くってのも完全にシャフト流のやりかたなのだが……板村さん、どういう関わり方なんだろうなぁ。 とにもかくにも「他では見られない、今作の一番いいところを見せてくれる」1話目になっていたと思う。このクオリティが2話目以降に維持されるかどうかは分からないが、そこで改めて「さすがノイタミナ」ですよ。是非ともこのままの精度と彩度をもって突っ走ってほしいね。
PR |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(11/22)
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
(11/17)
(11/16)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|