最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
「RWBY 氷雪帝国」 6→4 今期、「期待してたけどスカされた作品」部門第1位。序盤数話の作画クオリティを見たら、そりゃ期待しちゃうよなぁ……。 ってなわけで、最大のガッカリポイントはなんといっても作画である。スタート時点でのクオリティが高かったおかげで余計にハードルを上げてしまった部分はあるんだろうが……最後まで責任持てないならそんな表紙詐欺みたいなことしない方がいいよ。落差がひどい方が失望は大きいんだからさぁ。中盤以降のメタメタ作画は本当にギャグなんじゃないかと思えるレベルのガッカリ感だった。元々、CGベースの作画が売りのアニメがスタート地点なはずなのだが……どうしてこうなった。 そして、残念ながら作画が良かったら評価も上がったかと言われるとやや疑問なのが残念ポイントの2つ目、シナリオ自体がピンとこないものだったことである。女の子わちゃわちゃ作品なのだから、チームメイトどうしで魂の交流を経て仲良くなる(意味深)というのは王道だし、我々も求めている要素ではある。ものが特殊ミッションチームなのだから、ふつーにタスクを用意し、ふつーに冒険活劇の果てにそれらを乗り越えていけば最低限の満足は得られたと思うのだが……何故か本作の舞台になったのは、よりにもよってワイスの夢の中。3話目あたりで夢の中にダイブした時には「このイベントでルビーとワイスが仲良くなるんやろな。そんでチームの絆を深めて新しい冒険に出るんや」と思ってたのに、なんと、最後までずっと夢の中。夢バトルフォーエバー。 これは一般論だが、「夢の話はおもんない」というのはよく言われること。夢ってのはどんな不条理でも許されるのでネタもサプライズもあったもんじゃないし、オチなど存在しないので他人に話したところで全然面白くない。「こんな夢みたんだけど」は世間話の中でもリスキーなものだという。それをアニメでやられてしまい、まさに「なんでもありやんけ」がずっと続く結果になってしまった。もちろん、夢バトルだって使い方次第で面白いプロットは組めたはずだ。「精神の表れ」「深層心理の漏れ出し」だと思えば、友達の夢にダイブしてその謎を解くというのは「魂のふれあい」に通じる。夢までさらけ出した関係性なんて、友情物語としては最上の素材にもなり得るはずだ。ただ、それってやっぱり「お互いを理解しあった上で、それでも隠された本音があるんだ」みたいな関係性になってからじゃないだろうか。今作の場合、ワイスたちはチームを組んでからまだ日が浅く、いがみ合っている構図も表面上のじゃれあいではなく、純粋に「まだよくしらねぇし、なんかこいつとは合わない」と思っている段階だ。そんな段階でいきなり夢にダイブして深層心理まで探りを入れられたら、ワイスの方が一方的に損してる状態である。まだお互いに十全に知り合ったわけでもないのに「本音はどうなの!」を探られ、さらには夢の理不尽ルールで不条理ワールドを見せられても、全ては「知らんがな」へと辿り着くルートである。やはり、夢バトルはもっとキャラが定着してからやるべきことだし、やるにしてもまるまる1クールアニメの舞台にするような場所ではないだろう。 ……いや、言うても作画が良ければある程度は形になったとは思うけどな……。もっと可愛いルビーの可愛いバトルが見たかったなぁ……。 ![]()
無題
3話までの内容のうち、アニオリ要素のナイトメアを除いた部分が、原作のシーンをそのまま輸入してるだけでしたからね。(特に原作でも人気の、ダストショップでのルビーの初戦闘シーン、組み分け試験のRWBYとJNPRのサソリ/鳥戦をアニメ化したのは良かった)
原作ファンとしては3話までの内容だけでも、ジョーンがピュラから修行してもらう経緯とか、ペニーの港での戦いとか、めちゃくちゃカットされまくった良いシーンがあってどうにかならんのかと思ってました。 Re:無題
原作ファンでもやっぱりそんな感じですかね……。なんでこの状態で見切り発車しちゃったのか、制作サイドの体制がよく分からん世の中ですな。
無題
上の者です。
最終話までちゃんと観てなかったので、ちゃんと観てきました。(前回コメント時は8話くらいまでしか観てない感想だった) 最後まで観ても、公式二次創作感を抜けない感じで終わりましたね。これ新規ファン向けなのか既存ファン向けなのかよく分からないままでした。 原作の1期(アニメの3話港戦まで)と2期(アニメ12話のフードファイトから)の合間を描いた形で収めた感じですけど、ルビーをチームリーダーと認めるワイスの話やブレイクを1人の仲間と認めるワイスの話も原作ではちゃんと描いているので(前者はアニメ3話で都合よく改変。後者は3話でひとまず認めてホワイトファングとの話はまた4期で決着付ける)、別にこれ以上描かなくてもええんやないの?と感じました。 むしろこのアニオリ部分の補足として序盤3話のダイジェスト部分が必要だったのかもしれないけど、無駄にそこがあるせいでカット多くて既存ファンとしては物足りなく、新規ファンは夢の話ばっかりでなんのこっちゃ感が残るだろうと思いました。 銀の目(ルビーの眼の能力)やジョーンのセンブラスとか、伏線のように描いておいて結局回収せずに終わらせるのもどうかと思う。実際原作ではもっと後で銀の目も登場するし、謎も解明されるし、ジョーンのセンブラスも覚醒していくのですが、そこ今話題にするところ?という感じがありましたね。 夢の中の戦い編も、RWBYらしい戦闘シーンが終盤まであんまりないのもちょっと残念ポイントでしたね。RWBYはもっとルビーの大鎌でバシバシ大立ち回りしてほしい。 Re:無題
原作を知らない身なので「二次創作感」はピンとこないですが……。
総じて、尺に見合わない何かをやろうとしてたってことなんでしょうかね。新規からすれば、「何が基本なのかもよく分かってない段階でいきなりドリーム世界とかいうイレギュラーに放り込まれても何を頼りに観ていいか分からんわ」っていうのが興味を失う最大要因だった気がします。 あと、あのフードファイトはちゃんと意味があったのか……あれはあれで「どないやねん」と思って見てたから……(最終話だから作画は面白かったけども)。 ![]() |
カレンダー
ブログ内検索
リンク
最新記事
(04/04)
(04/03)
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/02)
(04/02)
(04/02)
(04/02)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|