最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
○「忍の一時」 6 どうやら完全オリジナルアニメらしい作品。冒頭いきなり「企画原案」ってデカデカとクレジットが出て「有名なクリエイターが立ち上げたってことか!?」と見守ってたら「DMM Pictures & TROYCA」って出てきて「いや知らんがな」ってなったよ。まー、TROYCAなら一応オリジナルアニメの実績は……って思って確認したら「アルドノアゼロ」しかなかった。じゃぁ微妙やんけ。 ただ、今作は良くも悪くもそこまでTROYCAの個性は出ておらず、画面もあまりキレッキレに尖らせたものではなく、なんかどっかで見たような、平凡なデザインに見える。ただ、それは決してクオリティが低いということではなく、少なくとも第1話は最初から最後までキャラ作画も安定してたし、見せるべきアクションは見せている。「忍者もの」というジャンルを考えれば今後はアクションパートで見せていく部分が多くなるだろうし、作画リソースが確保できているというならそれに越したことはない(まぁ、前クールにその期待を覆した「RWBY」っていう作品があったが)。監督はこれが初監督作品になるようだが、それなりにTROYCA内でも実績を持っている人のようだし、スタジオの持ち味はちゃんと分かっているんじゃなかろうか。 設定と筋立てはだいたいが「なんかどっかで見たことがある感じ」で、私のイメージとしては「ジャンプの新連載でありそう」な滑り出し。ここからどうとでも転がせるのでプラスもマイナスも評価のしようがないのだが、少なくとも「マイナスが無い」ということは事実なので、そこに映像部分の安定感を加味して多少の期待票を投じてみたくはなった。正直、タイトルと冒頭シーンだけ見て「時代物……は絶対はやらんよなぁ」と不安になっていたのだが、時代物でなかったのでちょっと安心。いや、もしかしたらどっかに成功した時代物もあるかもしれんが、どうしても「大コケするか無難にまとめるか」っていうイメージがあるのよね。だいたい時代物って海外に向けての色目が入ってる気がするし、最近だと「擾乱」とか「ジビエート」とか……いや、ジビエートは時代物じゃなかったごめん。あれは何ものだったんだろう。そう考えると、尻すぼみにはなったが「ブッチギレ」はまだ成功例にあたるのかもしれない。 そんな不安を持って「忍者」というモチーフを見てしまっていたので、無難な「現代忍者アクション」に進むのを見て安心したのは事実。いや、別に安心材料もないんだけど、ここからならどんな無茶ないじり方でも可能性は広がるからね。是非とも「忍者アニメ」という閉塞感漂うジャンルに風穴を開けてほしいものである。……さすがに荷が勝ちすぎるか……。
PR |
カレンダー
ブログ内検索
リンク
最新記事
(04/04)
(04/03)
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/02)
(04/02)
(04/02)
(04/02)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|