最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
「あ〜、今日って祝日なのかぁ……なんか祝日っぽいことしたいよなぁ」と思ったんですよ。ぶっちゃけ毎日がエブリデイな僕にとって祝日ってほとんど意味がないんですが、まぁ、カレンダーって大事ですからね。そこで思いついたのが「なんか映画観るか」で、劇場を調べたらこの作品がちょうど1日1回上映とぼちぼち終わってしまいそうだったもんで、特に前情報も何も無しに観に行きました。おもんなくてもそういうものだと割り切れるし、面白かったら儲け物、くらいの感覚ですよね。オリジナルアニメ映画なんて、なかなか大ヒットを飛ばすのは難しいし、こちらの作品は封切りからちょい時間は経ってるはずだけど一切話題を聞かなかったので、まぁ、あまり気負わずに観に行けるってもんです。そういう時間の使い方って、貴重ですよね。 なお、折り畳み前に総評をしておくと……うーん、まぁ、あんまり……。
【ネタバレダメージとかあんまり無い気もしますが、一応折りたたみ】
まず、よかったところから先にあげていこう。個人的にはキャラクターデザインのメリハリの効いた部分は割と好き。そこまでリアルに寄せたデザインでもないのに表情芝居なんかをきちんと作れるパーツで構成されていて、細かい心情描写なんかを画で見せていこうという意気込みは見てとれた。正直、「劇場版ッ!!」っていうほどの超絶作画なんかは無いのだが、要所でのSFエフェクトの見せ方とか、特にナナコの可愛らしい表情の作り方なんかは気持ちの良い部分。もっとがしがしオートボットが飛び回るような世界になっていれば画面も賑やかになったかも。 また、SF的なツールの置き方も割と手がこんでいて見応えのある映像に仕上がっていた。特に「水を利用したコンピューター」という発想はいいアイディアで、その異質さから異星人の「異星人らしさ」がしっかり出るようになるし、水の不定形な動きや透明感などがそのまま宇宙人の神秘性に接続し、さまざまな方向から画面映えする映像を作りだすことができるようになっている。そのほかにも「虹の根」のイメージ映像なんかも、がっつりSFで見せてくれるんじゃないかという期待感の増す面白い映像だった(個人的には「これ、アージェンタム(ミラディンの前身)じゃない?」って思ったけども)。 そうして画面の上では色々と良さげな要素はあったのだが……結局最初から最後まで物語に入っていける部分が無かった……脚本部分ですげぇ勿体無いことしてる気がする。なんだろね、例えて言うなら、すごく“バリ”の多い作品。プラモデルを作るときにくっついてくるパーツの継ぎ目の余計な部分のことを「バリ」と呼ぶのだが、今作もそんな「不恰好な」部分が多い気がする。アニメ映画ってのはいつだって尺との戦いだってのはいろんな作品の感想で飽きるほどに書いていることだが、とにかく限られた枠内にさまざまな要素を押し込んで、ぎゅっと圧縮して形を整えるために、あちこちに不整合な部分が出てきやすい。「あの要素も、この要素も!」とつぎはぎを続けていくと、なんとか形を作ったとしても、そこにはみっともない継ぎ目や、余計なノイズが目につくようになる。本作はそうした「不整合」というか、「くっつけるにはくっつけたけど……」みたいな気持ちの悪い部分が多かった気がする。単純に脚本がマズかったといえばそれで終わりなのかもしれないが、単にそれだけじゃない変な味がするんだ。 わかりやすいところで言うと、いじめをめぐる一連の流れがすげぇ雑である。ホノカがいじめを受けていた理由がよく分からないところからスタートし(それは別にいいのだが)、すぐにいじめていた側のワコに飛び火していじめが跳ね返ってくる。よくある構図なので色々端折りたくなる気持ちは分かるが、流石に唐突すぎて飲み込めない。不必要な不快感がやたらと残る。そして、飲み込めずに「なんか胸糞悪いなぁ」と思っていると、なんとワコの方は何一つ救いをえられないままにエンディングを迎えてしまう。弟からの告白が救済になったという考えなのだろうか? それならやはりラストに弟とはっきり和解したことを示す要素とか、彼女がいくらかでも心改めたことが明示されるシーンが欲しい。また、そんな姉を救った弟のシンゴの方も、「なんとなく姉が放っておけない」と思ってくっついていたのに、追い出されたら「じゃ、それはそれで」ってんでユウマのところに駆けつけてくる。お前のそれまでの姉とのゴタゴタはいったいなんだったのかと問いたい。 「実は親世代が既に一回やろうとしてたくだりでした」というギミックについても、上手く機能すればどんでん返しと効率化を同時に狙えるうまい筋立てだったはずなんだけど、ユウマのおかんの絡み方が唐突すぎて「え? 何? なんて?」っていう戸惑いからなかなか抜け出せない。途中からおとんが当たり前みたいな顔して作戦に協力してくれるようになるのだが、そのおとんがどれくらいユウマの事情を理解し、過去の自分達に重ね合わせていたのかも一切描写がないのでぶつ切り感がある。ママンは形はどうあれ恋敵だったツダケンを団地の屋上から突き落としてるんだが、この3人がどういう気持ちで再会してるのか、その辺の機微は伝える気がないようだ。この3人が最終的に打ち上げ計画をなぜ断念したのか、最後にツダケンがコアを1つ持ち逃げしたのはなぜなのか、その辺りも「なんとなく察する」ことはできるだろうが、やはり描写無しで現在の子供世代の話に押し付けようとしていたのは乱暴すぎやしないだろうか。 そして一番微妙な気持ちになったのは、最大のクライマックス(のはずの)ペットボトルロケットのくだり。あれが一番いらんシーンだと思ってしまったんだよな。そりゃ脚本を作る側からしたら分かりやすいクライマックスは必須だし、事前に伏線を張って、「ユウマが自分の手で作ったロケットで宇宙を目指すんだ!」という将来への暗示にもなっている綺麗な構成に見えるようにしてるんだろうが、視聴者目線だと「給水塔と30棟の間の水道」がどうなってるかがよく分からんので、ペットボトルロケットの必要性が見えないのよ。紐で繋げばよかったならそんな博打を打たずにとっとと地面を引っ張ればいいだけの話だし、なんとしても空中を接続しなきゃいけないなら、ナナコに飛んで運んで貰えばよかったんじゃないだろうか? 私の確認できない範囲で「いや、ペットボトルじゃないとダメなんだ」という理由があったのかもしれないが、むしろあのバタバタした時間に昔作ったロケットや発射装置を引っ張り出して設置し、飛ばす手間の方が不自然な気がするんだよな。どうにも「やりたいからやった」シーンにしか見えず、感動にはつながらなかった。 他にも、シンゴの姉がワコだと知って突然ホノカがキレるシーンも違和感があったし、「いくらなんでもこの屋上ガバガバすぎるやろ」ってくらい不用意に人が落ちまくるのは草も生えない。まるでシンゴが落ちることを知っていたかのようにママンが登ってくるタイミングも謎だったし、過去に転落事故があったのに柵も設けずに放置し続けた管理組合側にも問題が多すぎる。そして、クライマックスで判明したナナコの人格問題、あれもとってつけたような印象があり、無くてもよかった気がするんだ。別れの悲しさは既に宇宙人との間で成立してたんだし、そこからナナコまで犠牲にする必要があったんだろうか? なんで人格が消えるのか、っていう理由もフワッとしてるし、それを「嘘をついて」ナナコが黙っていた理由も輪をかけてフワッとしている。「ロボにも心があるんだ!」というドラマを作りたいのだったら、多分ナナコはもっと人格を捨象した描写にしておかないとギャップによる盛り上がりが作れない。結局「オートボットは嘘をつけない」っていう設定自体が嘘だったっていう説明だからなぁ……。なんかね、用意された「見て欲しそうな要素」がいちいち空振りしてた感じ。 そして当然最後に触れるのは中の人の話。主演の杉咲花が別に上手くないことはそこまで問題じゃないとは思うのだが、いっそやるならそこらにあるアニメ映画みたいに、もっと非専門キャストを用意して誤魔化した方がバランスは取れてたと思う。今作でやたらとユウマの演技だけが気になったのって、それ以外の周りのメンツがゴリゴリの職業声優だらけだったからだと思うのよね。悠木碧演じるナナコはそりゃ可愛かったし、水瀬いのりVS戸松遥という地獄のいじめなすりつけあいバトルは嫌でも白熱する。若かりし花澤香菜に告白するツダケンで味噌汁吹くし、そんな彼女をモノにした主人公のパパンが細谷佳正だったりするので「なんやこの家庭、妖狐×僕やんけ」ってなもんである。このメンツで固めちゃった時点で、主演だけ芸能人キャスティングする意味ってほとんどない気がするんだが……流石に任された方がかわいそうになるわ。
PR |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|