最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
「チェンソーマン」 6→6 世間的には随分物議を醸していた様子の作品。ま、なんにせよ話題になるのは悪いこっちゃないんだろうけど……なんかこう、現代アニメが抱える苦労を余計なまでに背負ってしまった作品、という気がするわね。 まず、私個人の観点で言えば「ふつーに良いアニメ」である。とにかく金が掛かっていることは分かるし、作画演出に相当に気を遣って「アニメにした意味を見せつけたい」という意気込みが感じられる。これだけのクオリティでアニメ化されたなら何をか文句を言わんや、という感じ。シナリオラインについては原作をほとんど知らんかったので「こういう流れかー」とただ飲み込むだけだが、やっぱり「ジャンプにこれが掲載されてるのか……」というのはちょっと驚きですね。小学生のお子さんとかが読んで、情操教育にどんな影響があるのかはドキドキもん。まぁ、昔のジャンプ漫画でいえば「ゴッドサイダー」で育った子供もいるわけで……(だいぶニュアンスは違わないか?)。このアクの強さをアニメにしようとしたら、色々とハードルも多かろうというのも納得できる部分だ。決して「置きにきた」及び腰の作劇ではないし、アニメ作品として一本芯を通した責任あるお仕事ができていたんじゃなかろうか。 とまぁ、作品全体の意義は認める派だが、世間的にやたらと嫌な方向に不満が湧き上がっているというのもなんとなく理解はできる部分。どうやら実写映画をイメージした作りを念頭に置いているらしく、アクの強さが売りの作品にしてはクドさが足りない、ってのが不満が持ち上がる一因になっている様子。そこはどの部分を一番アニメで拾いたいかという制作理念の差だよなぁ。私の場合、そもそも原作の絵があまり受け付けないもので、乱雑な線をアニメでスマートにまとめ上げてくれてる方が見やすいと思ってしまうタイプだが、そうしたクセもアクも丸々飲みこんで見事な画面を生み出していた「モブサイコ100」という作品が同時期に放送されていたことを考えると、「もっと挑戦せいや」と文句を言うファンが出てくるのはしょうがないところだろう。「解釈の不一致」ってのはどうしようもない現象である。 どっちかと言うと、そうして「演出の方向性の違い」で議論が起こることはむしろ良いことだと思う。こうした話題作でもない限りはなかなか細かい演出方向にまで目を向けるユーザーは多くないだろうし、賞賛だろうと批判だろうと、「より丁寧に見て判断しよう」という流れがあるならそれはアニメファンとしては歓迎すべきこと。ただし気をつけねばならないのは、そうして議論が起こり誰かが「嫌いだ」と断じた際に、「なるほど、この作品はダメなのか」と思考を伴わずに飲み込むだけの消費者がいることであろう。おそらく、現代アニメはそうした「評判の流れ」に影響される部分があまりに大きすぎる。評価軸をきちんと定めた上で、良いところと悪いところ、好きなところと嫌いなところをしっかり見極める努力は怠ってはならない。 今作とBLEACHではチャレンジしてる水準では比肩するものだと思っているので点数は同じにしている。話題作だからこのままシリーズが続けられるだろうという部分も一緒。せっかくこの方向に走り出したのだから、製作陣は恐れずに突っ走って結果を残して欲しいと思っちゃうのである。
PR ![]() ![]() |
カレンダー
ブログ内検索
リンク
最新記事
(04/05)
(04/04)
(04/04)
(04/04)
(04/04)
(04/04)
(04/03)
(04/03)
(04/03)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|