最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
別館の歩哨/Annex Sentry 中堅毒性持ちクリーチャーに、なんとリング系除去のテイストをプラス。クリーチャー単体としての性能は「ノーンの僧侶」が若干近く、3マナ1/4でダメージが通れば毒が1つ、という部分が一緒。ただし「ノーンの僧侶」は感染持ちだったおかげでチクチク殴っても相手ブロッカーを少しずつサイズダウンさせることが可能だったが、こちらはちょっとしたブロッカーがいるだけで毒を与えることはできなくなる。その部分を補うための除去能力ということなのだろう。とりあえずクリーチャーとしての働きに期待せずともそこそこの除去性能。クリーチャー除去・アーティファクト除去のどちらでも落とされるという難点はあるが、3マナならこんなもんだろう。 ノーンの水源/Norn’s Wellspring 油カウンターを利用した節操なきドローエンジン。最近制作チームがやたらと力を入れて開発しているのが「白のドロー手段」。元々白にはカードを引く方法がなく、それだと統率者戦でめっちゃ不利じゃん、というので「白のカラーパイからはみ出さない範囲でカードを引く」方法を模索していたが、最近だと「歓迎する吸血鬼」や「トカシアの歓待」などの軽量クリーチャーとの組み合わせが構築クラスで活躍するドローエンジンにまで成り上がった。今回は一応「クリーチャーが2回死んだら1ドロー」という設定で「大量にクリーチャーを並べる」戦術を後押しすることで白っぽさにつなげているのだが……やっぱ強いよなぁ。手軽にクリーチャーに死亡保証が付くのは白なら大歓迎だろうし、油カウンターを使っているおかげで増殖を直接的にアドに変換するのも楽々。これまた危険な匂いのするエンジンになりそう。トークンでも反応するのがえげつないのよ。 骨化/Ossification あんたが死んだらその死骸をノーン様の玉座に使ってあげるわよ、というえげつない設定のリング系除去最新版。今回の特徴はなんといっても2マナという軽さ。このコストでクリーチャー・PWを制限無しで除去れるというのはリング系除去黎明期に活躍した「未達への旅」に勝るとも劣らない性能である。またデザインとしては「岩への繋ぎ止め」の焼き直しだろうが、こちらの方が圧倒的に採用できるデッキの幅が広い。一応の制限は基本土地をコントロールしている必要がある部分だが、リミテなら無いも同じ、構築でも流石に基本土地0枚ってデッキはないだろうし、フェッチと併用して確保するのは現実的なライン。今後は常に白除去の選択肢として浮上する1枚だ。これが流行れば土地破壊が日の目を見る時代もあるかもしれない……とか思ったが、もう今の世界ってまともな土地破壊なんてほとんど無いな。 浸食するマイコシンス/Encroaching Mycosynth あの「マイコシンスの格子」の機能限定版が青いアーティファクトとしてリリース。世界の全てをアーティファクトに染める「マイコシンスの格子」はその効果の派手さからコンボパーツとしても有名で、特に「大いなる創造者、カーン」とのお手軽2枚コンボは現在も下の環境では使われているとか。今回はそんな格子のヤバかった部分を的確に漂白しており、まず、影響範囲が自分だけなので相手に迷惑をかけない。また、土地が効果範囲から外れてマナ絡みの予期せぬトラブルも起こらないようになった。その分、先輩カードでは実は抜けていた「戦場以外の領域のカードも全部アーティファクトにしちゃう」という効果が付与され、自軍のみのコンボなら別な可能性が与えられている。例えば「錨の鍛錬」でのドロー効率が格段に上がるし、パーマネント呪文なら全てパワーストーンからのマナを回すことが可能になる。「兄弟戦争」にいた「アーティファクトが場に出ることで誘発」能力も誘発しまくりだ。まぁ、そのためだけにわざわざ採用すべきカードかは分からんが……きっと何かとんでもコンボを考えてくれる人がいるはずだ。……やっぱ土地もアーティファクトにしてくれませんか?
実験的占い/Experimental Augury 増殖付きの「予期」。「予期」自体も2マナインスタントとしては平均的な性能なのに、そこに純粋に増殖を上乗せしてお値段据え置き。まぁ現在は「衝動」との比較になるので一概に上位互換とは言い難いが、増殖ってのは決して安い能力では無いはずで、2マナインスタントからの発動はかなりの大盤振る舞い。かつての呪文と比較しても、灯争大戦では増殖して1ドローだけの「議論を呼ぶ計画」が2マナのソーサリーだったのだ。この数年でどれだけのバージョンアップを果たしたかが確認できるだろう。リミテッドならあるだけ入れても無駄にならないくらいの高コスパ。これがコモンで拾えることで成立するデッキも色々あるんじゃなかろうか。 気まぐれな呪文踊り/Mercurial Spelldancer どこの誰とも分からぬ流れのファイレクシアンだが、その能力はレアらしく、節操なくシュート。2マナパワー2でブロックされない時点で構築クラスの可能性があり、さらに油カウンターを活用したコピー能力もセット販売。ノンクリーチャー呪文と組み合わせる必要があるために単純なビートデッキにしにくいという難しさはあるが、イゼット型の速いデッキで新たなクロック兼アドソースとしてのお仕事が見込めそう。
ドロスの魔神/Archfiend of the Dross デーモンだって完成化しちゃうんだぜ。ファイレクシアの脅威は止まるところを知らない。さて、久しぶりに刺激的なデーモンが登場。なんと放っておいたら4ターン後には敗北をプレゼントしてくれるという。この時限爆弾は「穢れたもの、ソルカナー」以上に恐ろしく、それなりの準備と覚悟がなければ唱えるのも躊躇われる。リミテッドでこいつを採用するかどうかは難しい問題だ。当然ここまでの制限を食らっているのだからマナレシオは優れているし、相手クリーチャー殺害時のライフ攻撃で勝利までのターン数はかなり詰められそうだが、同じ4マナ6/6の大先輩である「深淵の迫害者」と比べるとトランプルが無いので決定力に欠ける。となると、こいつとうまく付き合うコツは2つ。1つは当然、赤と組み合わせて「いざとなったらサクる」という逃げ道を用意すること。多分リミテッドならそっちが現実的。そしてもう1つは増殖と組み合わせて油カウンターを追加して延命を図ること。今回は油をめぐるあれこれが色々と面白そうなので、是非とも増殖エンジンを確保してながーーーいお付き合いをお願いしたい。 ネズミの王、カルモニクス/Karumonix, the Rat King 突然爆誕、ネズミの王様。ネズミってのははるか昔からしぶとくMagicに存在している種族で、過去にも何体かロードっぽいカードが作られたりもしているのだが、なかなかまとまったネズミ推し環境というのはなく、種族として注目されることは少なかった。どっちかというと「執拗なネズミ」や「群れネズミ」など、カード単体で全部まかなっちゃう奴らが多かった印象。今回はファイレクシアってことでネズミもそれなりにいるのかもしれないが、おそらく部族として大きく推すような余裕もないだろうし、あんまりリミテッドでおすすめ部族になりそうな気はしない。となれば構築でネズミデッキが組めるかどうかだが、現スタンダードのネズミは神河の鼠人でほぼ占められており、「大牙勢団の総長、脂牙」や「月の賢者の養子、ナシ」など、あまり統率された印象はない。使用実績のあるカードとしては「大牙勢団の襲撃」の変身後がネズミだが、このカード自体はネズミじゃないので王の能力でサーチできない……次のネズミ年まで待った方がいいかもしれない(だいぶ先だぁ)。
「ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena」 ここで再録しなきゃ嘘やろがい、ってことなんでしょうかね。ファイレクシアの名を関し、最もクールに黒のドロー能力の強さを見せつける古のエンチャントが堂々再録。既に基本セットを含めて何度か再録経験はあるが、正規の拡張セットでの再録は実はこれが初めて。初出の「アポカリプス」はファイレクシアが滅亡するお話だったわけだが、こちらはあらまぁ。まぁまぁまぁ。よりにもよってそのシーンのイラストなのかよ、という最悪っぷりがたまらないが、思い返せば初代アリーナもなかなか最悪のシーンだったのでこれもまたオマージュといえるか。その強さは今更説明不要。ただでさえギックスさんのせいで元気だった黒のドローエンジンがますます捗る。黒のコマ、充実しすぎてない? シェオルドレッドの勅令/Sheoldred’s Edict 黒の定番、布告系カードの新作。「布告系」って名前は私が勝手につけてて、「Edict」の定訳って「〜の布告」じゃないんか、と思って確認したら、過去にも「勅令」っていう訳は結構あった。ヨーグモス、テリムトー、そして皇帝。ヨーグモスも勅令出してるなら、そりゃシェオルドレッドさんだって勅令出したいよな。さておき、今回の勅令はまさかの3モード選択。布告系の最大の弱点に「適当なトークンとかサクられると弱い」ってのがあるのだが、今回はなんと「トークンはズル」と明確に宣言しており、他のものからの生贄を要求できる。さらに相手がトークンしか出してない時専用のモードも搭載されており、シェオさんの女性らしい細やかな心配りが確認できる。極め付けはPWに狙いを定めた贅沢モードで、PWなんてものはそんなに数も並ばないし、ほぼ確実に狙った獲物に対処できるだろう。最近は護法やらなんやらで偉そうな顔をするクリーチャーも増えてきたので、そういう輩にはやっぱり勅令。 執念深い炎焚き/Vindictive Flamestoker なんとも通好みな油カウンターの使い方をする赤いドローエンジン。戦闘に関する能力が皆無なので本当に「赤いドロー呪文」みたいな存在で、先に出しておき、その後呪文を展開して手札を使い切れば、いつの間にか1マナで4ドローという頭のおかしい性能になる……かもしれない。まぁ、手札使い切りは義務ではないし、3〜4マナで起動してもアドが2〜3枚稼げるなら文句のない設計。これと軽い火力ばかりを詰め込んだデッキなんかではグルグルと手札を送り込むフィクサーとして活躍できそうだ。弱点としては、コスト削減まではズルせず呪文をせっせと唱える必要があるため、後から引いた時の弱さがキツいこと。あと肉体もか細いので、マナが無いタイミングを狙って除去られるとしょぼんなこと。やっぱ通好みだが、求められるデッキもきちんとありそう。 世界の導管/Conduit of Worlds もう、墓地も手札でいいじゃん、という大雑把すぎる常識転覆装置。これさえあれば同じパーマネントを延々唱え続けることも可能であり、時間さえかければアドとかいう概念すら埒外へと消える。何もせずとも「世界のるつぼ」は内臓しているので、フェッチなどを多めに用意しておけばそれだけでもアドは固いだろう。あとはこの「1ターンに1回だけ、他のアクションはしちゃダメよ」という制限がどの程度影響するか。ただこれは別に制限でもなんでもない。嫌なら起動しなきゃいいだけだし、手札を使い切ってマナが余った時だけちょいと小銭を稼ぐ感覚で使えばいいだけの話である。また、相手ターンに何かするのは全くもって合法なので、自分のターンにこれでパーマネントを稼ぎ、手札のインスタントで相手ターンに備える、みたいな運用も可能。リミテなら充分コワレだと思うが、構築で活躍できるデッキが組めるだろうか。 緑の太陽の黄昏/Green Sun’s Twilight 黄昏サイクルの緑は、みんな大好き「召喚の罠」系のびっくりドッキリ呪文へ。X=5以下の場合は小粋なサーチ呪文となり、一応Xが2を越えれば土地とクリーチャーを1枚ずつ拾ってアドに繋がる可能性がある。ただ、何がめくれるかは運次第なので、アドを取りたいならそれなりにマナを注いでやる必要はあるだろう。そして、そこまでするならやっぱり5以上を狙ってしまいたい。6マナで唱えてギタクシアスさんとかが着地できたらそれだけで勝った気分。いくらかギャンブル要素はあるが、自分の人間力に自信がない人は全力でマナを注いで当たりくじの可能性を上げよう。まぁ、そうして大量のマナを注ぐなら「普通に唱えたらええやん」になってしまう可能性もあるけど。 敬慕される腐敗僧/Venerated Rotpriest 1マナ1/2、毒1つ。そのちっちゃなボディに取り立てて戦闘に優れた部分は無いのにレア。それは彼が、触る者みな傷つけるナイフみたいに尖ったギザギザハートの持ち主だから。彼がぼーっと突っ立ってるだけで、相手はこちらのクリーチャーを除去するたびに毒1。つまり、10体除去らせれば勝てる。いや、流石にそんなに除去ばっかり手札無いだろうが、そうして少しずつ相手の手をためらわせるだけでも説得力はある。またよく読めば別に相手が対象に取る必要すらなかった。適当な増強を自軍にガンガン注ぎ込むだけで、気づいたら相手も毒死。そりゃレアだ。特に今回は堕落という毒3つから始まる新世界もあり、除去3発くらいならいつ飛んできてもおかしくないし、2ターン目にこいつが1回殴って毒を与えるチャンスくらいならあるはず。ブロックされたら増強呪文使って毒 for you。そして本当に怖いのは2体3体と並んじゃった時。もう、相手はこちらのクリーチャーには触れない。あとはお好きなように。 刃砦の戦鞭/Bladehold War-Whip 普通に出すだけで3マナ2/2二段攻撃。アンコならこれだけでも使用に耐えるレベルのクリーチャー。装備コストが5マナとめちゃ重だが、装備能力の方をおまけくらいに考えておけばそこまで問題にはならないだろう。さらにこっそりついてる「他の装備品軽くしてあげる」能力は一点突破型のデッキにはありがたいボーナスで、いっそこのカードを4枚フル投入して互いに軽くしあうのも面白いかもしれない。今回キーとなる毒性は戦闘ダメージに付属するので、二段攻撃ならもちろん2倍。速やかに毒毒させるのにも役に立つが、できればミラディン側の矜持も忘れずに。勝てばよかろうなのだけど。 謎のゴライアス、オヴィカ/Ovika, Enigma Goliath 「錆ゴライアス」の時にも思ったのだが、ゴライアスってなんやねん。以前はこのgoliathという単語は「大巨人」とか「巨体の」という訳が定訳だったのだが、最近立て続けに「ゴライアス」というカタカナをあてた訳が登場。翻訳チームがサボってるのかと思ったら……ゴライアスってゴリアテのことだったんか。知らんかった。まぁ、ゴリアテだとしても「謎のゴリアテ」は変だけどな。さておき、そんな謎ゴリアテは確かに巨大だし、確かに謎である。7マナのレアなので大概のことは許されてしまう設定だが、とりあえず6/6飛行に余計なまでの護法。カウンターさえされなければこれだけで一仕事終わりそう。さらにその後ろの能力はイゼットカラーにふさわしいものになっており、ノンクリーチャー呪文をトリガーになぜかゴブリンがワラワラワラ。「呪文の代わりに」とかじゃない。呪文もしっかり解決するし、そのおまけがワラワラワラ。余計なまでの手厚いサポートに、盤面は一瞬にしてゴブリンで埋め尽くされるだろう。まぁ、埋め尽くす前にゲーム終わるけど。どうにもオーバーキルの感が強いし、別にこいつじゃなくても勝てるデッキは組めそうな気がするが、雑に強くて雑に使える。雑なデッキのフィニッシャーに。
殺戮の歌い手/Slaughter Singer どんなセットでもやっぱりちょっとワクワクするのは2色アンコモンを初めて見る時。だいたいはドラフトのアーキタイプをサポートしているものなので、「今回のドラフト戦術はどんな感じかな?」というのが想像できるからだ。セレズニアカラーといえばだいたいは「数で押す」戦術を取ることが多く、他にもエンチャントサポートとか、カウンター戦術とか、ライフゲインなどが想定されるが、今回はそのどれでもない。なんと白緑が毒サポート。今のところ赤を除くどの色も毒は搭載されているが、かつてのミラディンで毒のエキスパートは緑黒だった。そして今回の親玉ノーン様は白のボス。そこを繋いで、緑白が今回の毒の代表ということになるんだろうか。2マナで出てくる毒性2は早めに勝負を決めたい毒デッキなら必須のスペック。そこにダニトークンなどをサポートできる増強能力が備わり、これにて毒ビートの準備が整う。あまり小器用なタイプではないので、真正面から数と毒で押しつぶすタイプのデッキにしたい。 死体傀儡、ヴェンセール/Venser, Corpse Puppet なんかもう、ほんとヒドい。ここにきてヴェンセールの亡骸を引っ張り出してくるノーン様の采配には本当に見事という他ないだろう。傀儡と言ってるのだから既にヴェンセールの意識は無いはずだが、それでもその姿だけでカーンが凹むしエルズペスが立ち直れなくなる。トラウマ製造に余念がない最強集団である。で、そんなヴェンセールオブザデッドはなんと2マナのレジェンドという最軽量で提供された。当たり前だが生前の面影などカケラもなく、与えらえたのは増殖サポートとなる新たな傀儡の生成。単体で殴っても毒性1があるのでそこそこのプレッシャーだが、その毒を増殖で増やしつつ、新たな戦士を生み出してライフの方からも勝ちを狙っていく姿勢。1体では完結しないのでリミテッドでは構築次第だが、何度でも利用できる3/3製造機は無難に強いだろうよ。こんだけ毒を推してる環境で絆魂絡めてライフを守りにいこうとしてるあたりが微妙にずれてて逆に怖い。 止められぬ巨大戦車、グラーツ/Graaz, Unstoppable Juggernaut Magic最初期から不思議な存在感を放っていた巨大戦車。別に誰に注目されるでもないが、時たま亜種が開発されて少しずつその種族の数を増やしていった奇妙なアーティファクト勢力。そしていよいよ、そのロード(?)とも言える親玉が造られることになった。その性能は完全に初代「巨大戦車」リスペクトであり、攻撃しなきゃいけない制限、壁に止められないという微妙な回避能力も健在。その上でこいつの力の発揮の方向が、「もう、自軍全員ジャガーノートでいいじゃん」というよく分からない吹っ切れ方。これがいればダニトークンも巨大戦車、シェオルドレッドさんだって巨大戦車。もう、世界の全てが巨大戦車。それがメリットなのかデメリットなのかはもはや分からんが、まぁ、5/3ならサイズアップになる場合の方が多いだろう。自分にはブロッカーがいなくなってしまうのであとは野となれ山となれ。ジャガーノートが走ったキャタピラの跡が地面に残されるだけである。できれば横並べでトークンを量産できるデッキとかでゲームを決めにいくタイミングで出したいところだが、果たしてそういうデッキにこのヘンテコレジェンドが必要かどうか。もっと安全で軽い勝ち方がある気がする。
マイアの改宗者/Myr Convert ミラディン次元を象徴する種族にして、その珍妙な外見からマスコット的な役割も果たせるマイアたち。元々マナの生成と密接に関わる部族だったが、「傷跡」ブロックの時点で既にファイレクシアの油には染まっており、「疫病のマイア」などが相変わらず黙々とファイレクシアに従事していた。こちらのマイアはその「疫病のマイア」のマイナーチェンジ版といったところで、感染じゃなくなったのでその分パワーが1あがり、色マナを出せるようになった代わりにライフが痛い痛いになった。トータルで見るとマナクリとしての安定感に欠けるのでやや残念な部分はあるものの、パワー2で最低限のブロッカーとして機能し、色が散ってしまった際の助けになってくれるのは悪くない。残念ながらアンコモンになってしまったので、これを頼みに野放図に色を広げるということはできない。まぁ、そんなんしてたらすぐにライフが底をつくだろうけども。 頂点の記録者/Zonith Chronicler アーティファクト環境になったんだから、単色に近い色の縛り方にしますよ。多色はもうダメですよ、というお叱りを届けてくれるアーティファクト。相手が単色デッキなら本当に単なる2マナ3/1で人生を終えるが、最近の構築なら黒単・赤単などを除けばマルチカラー呪文が入っていないということはまず無いだろう。相手としてもアドを与えてまでその呪文を唱えるかどうかは迷うところで、2マナで何かに蓋をする働きとしては充分だろう。もちろん、自分のデッキは単色デッキでまとめるのが理想である。パワー3があるので、もしかしたら構築クラスでも何かに強烈なヘイトを送る採用もあるかもしれない。でもまぁ、本当に活躍しそうなのは統率者戦だろう。1人の多色で全員がゴチになります。単色デッキならこいつを放っておいてもほぼデメリットはなく、相手次第で良い交渉材料になりそうじゃないか。 PR
無題
女騎士みたいな口調のシェオルさんが割と衝撃です
Re:無題
ヴォリンクレックスもギタクシアスもみんなして再登場直後はカタカナでしか喋れなかったくせに、もうみんなして流暢に話すようになってるの、どんだけ適応力高いんだ。
|
ブログ内検索
リンク
最新記事
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|