最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
Blinding Spray 目潰しのしぶき (4)(U) U インスタント 対戦相手のコントロールする各クリーチャーは、ターン終了時まで−4/−0の修正を受ける。 カードを1枚引く。 青が躍起になって毎回作ってるのに誰も使ってくれない寂しい「パワーだけ下げるよ」部門。ほぼ毎セット1枚ずつ収録されているのだが、これがメジャーになることは未だ無い。メジャーにしようとして繰り返し使える仕様にするとコモン最強カードとかになっちゃうのでなかなか面倒なのである。そういう意味では、ある程度使えていた「迷宮での迷子」ってかなりの秀作。そんな部門の新人は、「恐慌盲(ISD)」のキャントリップ版。キャントリップの計算式は元のコスト+2マナがセオリーなのでコスト計算に間違いはないのだが、さて、「恐慌盲」がほとんど使われていなかった時点でこのスペルもいかがなものか。ただ、一応の可能性として、「手札が減らない」という部分は大きな改良点かもしれない。ノンクリーチャースペルの数をキープしたいジェスカイにとっては、キャントリップはどれだけ重くとも一定以上の価値がある。コンバットで「死ななく」なるこの呪文は、そういう意味では確かに貴重な一枠なのだ。さて、使うタイミングがあるかどうか。それにしてもイラストが最悪に嫌だな。あとフレーバーが「スゥルタイ」じゃなくて「スルタイ」になってるのがちょっとした誤字。
Cancel 取り消し (1)(U)(U) C (色んなところから再録) インスタント 対象の呪文を打ち消す。 もうそれでいいよ。同じ3マナで出てくる変異をカウンターするかどうか、せいぜい悩むがいい。ちなみに、同じく変異環境の先輩であるオンスロートのコモンカウンターって一体何だったか。全く覚えてなかったので確認したら……「イクシドールの意思(ONS)」だった。普通って大事。キャンセル万歳。
Clever Impersonator 賢いなりすまし (2)(U)(U) M クリーチャー・多相の戦士 0/0 あなたは、〜が戦場にあるいずれかの土地でないパーマネントのコピーとして場に出ることを選んでも良い。 ついに出た、(ほぼ)万能のコピーカード。これまで各々のパーマネント・タイプについてコピーするカードは個別に出ており、クリーチャーなら当然クローンで、以下「彫り込み鋼(MRD)」「ヴェズーヴァ(TSP)」「エンチャント複製(RAV)」と続いたが、最新のパーマネントタイプだったプレインズウォーカーだけはコピーするカードが存在していなかった(そもそもルール上2枚同時に存在出来ないようになっていたからだろうが)。そしてルール改正を受けて(?)、ついにそのおまとめ版が神話レアとして登場である。この汎用性はなかなかヤバい。相手が出したどんなに強いカードでも4マナでもらえる、っていうのが「クローン」の強みだったわけだが、プレインズウォーカーもコピーできることで、その強みは確固たるものとなった。無駄になる状況がほとんど無いので、適当に突っ込んでおくだけでも割とデッキの底上げになるっていう。レジェンドルールのせいで弱体化の一途を辿っていたクローン業界だが、ここでなんとか歯止めがかかるだろうか。
Crippling Chill 悪寒 (2)(U) (アヴァシンの帰還より再録) インスタント 対象のクリーチャーをタップする。それは、そのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。 カードを1枚引く。 今回はちょいちょい出番が多い「霜のブレス」系列の呪文だが、基本形のインスタントは2年前にも割と人気があったこのコモンが再録。3マナで相手クリーチャーを2ターンに渡って封じた上に手札損が無いために非常に使いやすい。デッキが求めていなくても、最悪キャントリップだけだと割り切って使ってしまってもそこまで心も痛まない。ニーズがあるのは当然ジェスカイということになるが、細かいスペルを繋ぐのは中盤以降の巻き返しを狙うスゥルタイ的戦術にも噛み合っているし、アタック・タップをまとめて封じられるので、マルドゥにもアブザンにも刺さるタイミングは少なくない。良きところでのキープを狙いたいものである。ちなみに日本語名は「すげぇ寒く感じるよ」という意訳で「悪寒」としてるいるが、今回はティムールのマジで極寒の環境を描いたものなので、出来れば「ひどい寒気」みたいな訳の方が自然ではあった。もう遅いんだけどね。
Dig Through Time 時を越えた探索 (6)(U)(U) R インスタント 探査 あなたのライブラリを上から7枚見る。そのうち2枚をあなたの手札に加え、残りを好きな順番でライブラリの下に置く。 ようやく「タイムトラベル」というこのブロックのテーマに関係ありそうなカードである。探査ってことはスゥルタイに属するカードってことだが……一体誰が何のために時間を超えて調べ物をしてるんでしょうね。イラストだと割と美人のおねーちゃんだけどね。で、そんなタイムトラベル探査は、ダイナミックにライブラリを掘り進む。7枚突き進んで2枚ゲットというのは昔懐かしい「祖先の記憶(7ED)」と同じ効果。あちらは5マナのソーサリー、こっちは8マナインスタントだが、ここまでヘヴィーコストの呪文なら探査枚数もそれなりに稼げるだろうし、インスタントなので利便性は高い。実際に増える手札は1枚だけだが、こんだけ掘るのだから実質利益はかなり高い。目標は4マナくらいで唱えることかな。「予感(M11)」くらいの感覚で使えれば合格。ただ、「祖先の記憶」と違って残りの5枚が墓地に落ちずにライブラリに帰っちゃうのは残念ね。まぁ、もし墓地に置けたらこのスペルが連打出来るようになっちゃうので強すぎたわけだが。
Disdainful Stroke 軽蔑的な一撃 (1)(U) C インスタント 対象の、点数で見たマナ・コスト4以上の呪文1つを打ち消す。 「〜以上、以下」で分けるというのは定番の境界線であり、マナコストも、除去などを使う際にはよく指標となっているものである。しかし、実はこの呪文は史上初。点数で見たマナコストを参照するカウンター呪文で値が固定したものは、これまで3マナ以下を打ち消す「液化(TOR)」と4マナ以下を打ち消す「思考縛り(CHK)」の2枚だけ。「〜以上」を参照したのは史上初なのだ。構築レベルのガチな戦場を考えれば、普通は低マナ域をカウンター出来る方が強い。中盤以降に出てくるカードはやろうと思えば普通のカウンターでも打ち消せるわけで、いかに軽いマナで、序盤の脅威に対処出来るかがカウンターの1つの命題といえる。おかげで「呪文嵌め(DIS)」や「精神的つまづき(NPH)」といった、製作チームが「大丈夫やろ」と思っていた呪文すらも禁止されてしまうのである。このスペルはその真逆を行く呪文なので、禁止される心配は無いし、リミテッドレベルでもやきもきすることは多いだろう。しかし、やっぱりデカブツガオーが抑えられるカードというのは魅力的だ。この世界は3マナ変異で入場してしれっと正体を現すデカブツもいるので質が悪いが、それでもわずか2マナで大きな脅威に対応出来るこのカードは、ちゃんと出番があるはずだ。リミテッドの戦略として、このカードをかいくぐるための変異、というのも1つの指標になるのではなかろうか。
Dragon’s Eye Savant 龍の目の学者 (1)(U) U クリーチャー・人間、ウィザード 0/6 変異(手札から青のカードを1枚公開する) 〜が表向きになった時、対象の対戦相手の手札を見る。 手札公開変異サイクルの青。このサイクルの白以外は素出しコストが2マナ以下なので、どっちのモードで出すかはちょっと悩むことになる。ただ、この青の場合は慌てて出す必要性はほとんど無いし、パワーがある方が当面の活躍度合いは高いので、やっぱり2ターン目に出すよりは3ターン目に2/2で出す場合がほとんどだろう。オンスロート当時のように「変異状態で戦闘、スタック後に変異解除」という使い方で相手クリーチャーを殺せなくなったのは残念至極。変異誘発で「のぞき見(ODY)」出来るのも、まぁ、あって困る能力じゃない。普通の環境ならば「ふーん」程度で終わることも、この変異世界なら「あー、そんな変異いるんだー、へー」とか言えるので相手に与える精神的ダメージもそこそこ大きいのである。別に余計なこと考えずとも、2マナ0/6って「つぶやく幻(DGM)」を上回るスーパーがっちりングなんだよな。うぜぇ。
Embodiment of Spring 春の具象化 (U) C クリーチャー・エレメンタル 0/3 (1)(G)(T)、〜を生け贄に捧げる:あなたのライブラリから基本土地・カードを1枚探し、それをタップ状態で戦場に出す。その後、あなたのライブラリを切り直す。 毎度お馴染み「不屈の自然(M12)」内蔵クリーチャーであるが、多色セットってことで緑ではなくティムールカラーの青に回された。同じことはディセンションの「絹羽の斥候(DIS)」でも起こっている現象であり、土地サーチの第2色は青ってことになるようだ。「夜明け歩きの大鹿(DKA)」などの同型クリーチャーとの違いは、完全防御型ステータスになっていることと、起動にタップが必要なこと。前者については、世界中に2/2が溢れかえる予定の環境ではかなりありがたい設定である。基本的にこの手のカードってのはマナ加速、色調整のために半分以上はスペルだと割り切って入れているものだが、こいつの場合はそれ以外のクリーチャーとしての仕事も十全にこなすことが出来る。そして、タフネス偏重で殴る意味の無いボディなので、後者のタップ制限についてもそこまで問題にはならないだろう。出したターンに起動出来ないが、このクリーチャーが相手の除去に晒されるなら御の字であろう。どっちかっていうと、問題は「青マナで出して緑マナで起動」という部分。既に2色揃っているわけで、「序盤の色事故防止」としては機能しにくい。ティムールかスゥルタイで青緑部分が濃くなり、残り1色ないし2色くらいをタッチ風味にしたデッキでないと回しにくいだろう。スゥルタイだと土地が伸びる上に墓地も肥えるのでかなり良いカードなのだが。
Force Away 引き剥がし (1)(U) C インスタント 対象のクリーチャー1体を、そのオーナーの手札に戻す。 獰猛 - あなたはカードを引いても良い。そうしたなら、手札を1枚捨てる。 基本バウンス。「送還」に獰猛ボーナスがついて1マナ重くなっただけ。まぁ、「傲慢」や「航海の終わり」といった現在のバウンスと同じ感覚で使うだけですわ。獰猛ボーナスは、もちろんあればあるだけありがたいわけだが、あまりに適当過ぎるし、別に無くても構わない。つまり、普通のバウンスである。なんだかなー。
Glacial Stalker 氷河の忍び寄り (5)(U) C クリーチャー・エレメンタル 4/5 変異(4)(U) バニラ変異サイクルの青は、割とでかい。普通に出すと「呪禁がない水底の巨人」という残念極まりない存在であるが、変異経由ならば5マナから出撃出来るので、緑や他の色に引け劣らない体躯を堪能出来る。これ、普通の世界なら「相手が島をコントロールしていないと攻撃出来ない」とか書いてある枠じゃないかな。それにしても、忍び寄るにしてはでかすぎるしグロすぎるような……。絶対これ、テントでビバークしてると夜中にずしーん、ずしーん、って足音が近づいてくる系の奴やん。
Icy Blast 凍氷破 (X)(U) R インスタント 対象のX体のクリーチャーをタップする。 獰猛 - それらのクリーチャーは、そのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。 「霜のブレス(M14)」系の最新版が、ついにこのタイプでは初めてのレアにまで登りつめた。獰猛が無い状態で使うと単なる「交通渋滞(GTC)」の下位互換でしかないのでデッキインすらためらわれるが、ひとたび条件を満たせば、なるほど決戦兵器となる。「霜のブレス」の完全上位互換であるし、比較的容易く相手陣営を2ターンに渡って無力化出来るのだ。確かにこれがアンコモン以下でばしばし出られてもリミテッドがつまらなくなってしまう恐れはあるだろう。でもさ、頑張っても「霜のブレス」(コモン)の拡張版ってことだよね。……「睡眠(M13)」のインスタント版だよね。……レアねぇ……。
Jeskai Elder ジェスカイの長老 (1)(U) U クリーチャー・人間、モンク 1/2 果敢 〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚ひいても良い。そうしたなら、手札を1枚捨てる。 果敢能力のお目見えとなったカード。普通、戦闘を推奨するギミックってのは当然クリーチャーを引き立てるものであり、それはクリーチャーそのものに搭載されるものである(狂喜然り、湧血然り)が、トリッキーなジェスカイはそこを捻ってきた。ノンクリーチャー呪文での後押しである。例えば全体エンチャントの設置や装備品を置くなんて行為を戦闘前にしておけばワンサイズ大きく殴れるわけだが、それじゃどうしてもソーサリー。インスタントトリックとして使おうと思うと、結局戦闘中に使って意味がある呪文なので、それってコンバットトリックじゃないかっていう。まぁ、「思考掃き(DKS)」みたいな青の軽量キャントリップが副次効果を持つようになるので、イゼット的スペル中心の構成でも意味を持つ……かな? このクリーチャー自体はダメージ誘発のルーター。これって「アカデミーの略奪者(M14)」でええやん、って話もあるけども、ほら、久しぶりに青ルーターだから。3ターン目に2/3で殴れればそれなり?
Jeskai Windscout ジェスカイの風物見 (2)(U) C クリーチャー・鳥、スカウト 2/1 飛行 果敢 普通のフライヤー。3マナパワー2なのでそこそこだし、ところにより3点パンチも可能。これが上手く使えた時にはジェスカイしてんなー、っていう実感が湧いてドヤ顔しやすくなる。基本的に、パワーのプラス修正能力なのだからジェスカイも前のめり前提のクランと考えていいだろう。その先兵としては計算しやすいコモンのベースになるんじゃなかろうか。
Kheru Spellthief ケルゥの呪文奪い (3)(U) R クリーチャー・ナーガ、ウィザード 3/3 変異(4)(U)(U) 〜が表向きになった時、対象の呪文を打ち消す。この方法で呪文が打ち消されたなら、その呪文をオーナーの墓地に置く代わりに追放する。あなたは、それが追放されている限り、マナコストを支払うことなく唱えても良い。 変異誘発のカウンター生物。そのひな形は「虚空魔道士の弟子(LGN)」ということになるが、ヤツは3マナで設置、4マナで起動させる手間がかかりながら、後に残されるのが単なる1/1という体たらくだったためにリミテッドも含めてほとんど使われることの無かった「弱いカウンター呪文」であった。まぁ、「全カードがクリーチャー」なんてふざけたセットに無理矢理ねじ込まれたカウンターが強いわけがないのでしょうがないわな。今回はそんな「カウンター変異」がレアになり、装いも新たに攻めの姿勢を打ち出した。カウンターには6マナもかかるようになってしまったが、なんとその内実はカウンターではなくて呪文パクり。更に、「奪取(6ED)」や「標本集め(ALA)」といった諸先輩と違い、この呪文は純粋にパクってこちらに権利が所有権が移る仕様になっており、強制的に唱える必要がなく、後のタイミングまでキープ出来るのである(When節から始まる1つの能力なので、こいつ自身が死んだとしても、追放された呪文を唱える権利はずっと残るものと思われる)。このため、これまでならこの手のパクり呪文で奪っても意味が無かったカウンター呪文、タイミングを選ぶ除去やコンバットトリックなどもおいしく頂ける。変異誘発は「もみ消し(SCG)」以外では邪魔されることはほぼ無いし、考え得るほぼ最強のパクりである。ここまでの能力なら6マナもやむなし。さぁ、どんどんパクっちゃおうね。
Mistfire Weaver 霧炎の織り手 (3)(U) U クリーチャー・ジン、ウィザード 3/1 飛行 変異(2)(U) 〜が表向きになった時、対象の、あなたのコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで呪禁を得る。 このセットにおける「上昇するエイヴン(ONS)」とか「霧衣のウミツバメ(LGN)」枠。つまり、1ターン早く出せるから4ターン目にはパワー3のフライヤーが殴れるよ枠である。さらに今回はアンコモンになった分だけ強力な誘発能力を持っており、3マナでカウンタースペルとしての役割もこなせる。能力が増えてるのだから強いことは強いのだが、カウンターとして運用したい場合には正体を隠し続けねばならず、せっかくのボディが活きないというキツいジレンマに悩まされることに。そもそもリミテッドだったら一番守ってやりたいのは虚弱体質のお前なんじゃないかと。
Monastery Flock 僧院の群れ (2)(U) C クリーチャー・鳥 0/5 防衛 飛行 変異(U) 「僧院の群れ」ってのは「大量の宗教建築物」を意味するんじゃないかって気もするが、「僧院の」はあくまでも場所を表す言葉であり、「上野の西郷さん」みたいなもんである。イラストを見れば一目瞭然……って、こりゃまた群れてんなー。すげぇ数だな。こんだけ集まってるのにパワー0ってどういうことだ。糞を落とされただけでも1点くらい喰らうんじゃなかろうか。まぁ、とにかくそんな無害な群れである。空飛ぶタフネス5の防壁というと「幻の漂い(RAV)」がほぼ同じ。このクリーチャーはもし攻め気があれば地上クリーチャーとして進軍するオプションを抱えているのが利点であり、駄目だと思ったらすぐにスイマセンって謝って0/5で大人しくしていよう。やっぱりダメージスタックが無くなっちゃったからこの手の変異はちょっと使いづらいよな。
Mystic of the Hidden Way 陰道の神秘家 (4)(U) C クリーチャー・人間、モンク 3/2 変異(2)(U) 〜はブロックされない。 毎度お馴染みアンブロッカブルクリーチャー。素の仕様は「秘密調査員(LGN)」と全く同じであり、そこにコスト低減に使える変異が加わった純正上位互換である。「秘密調査員」もあの当時の環境ではそこそこフィニッシャーの任を果たしたのだから、このクリーチャーはもっと使いやすいはず。面倒臭い氏族ギミックなんざ使わずに、3ターン目変異、4ターン目解除してパンチ、5ターン目に2体目のこれ、とかでも割と削り切れる気も。かき集めて良い系カード。
Pearl Lake Ancient 真珠湖の古きもの (5)(U)(U) M クリーチャー・リバイアサン 6/7 瞬速 果敢 〜は打ち消されない。 あなたのコントロールする土地を3つそのオーナーの手札に戻す:〜をそのオーナーの手札に戻す。 この世界のリバイアサン。大体は「嵐潮のリバイアサン」とか「道理の宿敵(ARB)」のように普通のレアで与えられ、青のデカブツ神話はスフィンクスに譲っていたのだが、このタルキール世界にはおそらくスフィンクスなんてお高くとまった生物は存在していないので、ついにリバイアサン業界初の神話レアとしてお目見えである。ただ、どっちかっていうと「ヤバい神話」ではなくネタ神話枠であり、持っている能力もやや地味。瞬速+打ち消されないの組み合わせはかなり強く、コンバットトリックとしても運用出来るのが魅力だが、いかんせん回避能力も防御手段もないので、7マナもかかる割には割と脳筋。いや、回避能力はあるにはあるんだけど、それって1回使ったらもう駄目な上に再登場までどれだけかかるねん、っていう。おまけに素体がでかいくせにせせこましく1点だけパンプする果敢能力内蔵という無駄な気遣いまでもっているので軽くイラッとする。リミテッドならば充分フィニッシャーになりうるのだろうが、やっぱりパックを開けて出てきた神話がこれだとがっかりしそう。なんや、このセットそんなレア多いな。
Quiet Contemplation 物静かな熟考 (2)(U) U エンチャント あなたがクリーチャーでない呪文を唱えるたび、あなたは(1)を支払っても良い。そうしたなら、対象の、対戦相手のコントロールするクリーチャーをタップする。それはそのコントローラーの次のアンタップステップにアンタップしない。 ジェスカイに与えられている「ノンクリーチャー呪文唱えたらいいよ」エンチャントシリーズ。青はジェスカイの中心色ということでその効果にも遠慮がなく、全ての呪文が敵を氷漬けに出来るという破格の効果を持つ。いや、「破格」っつっても地味ではあるんだが、一点豪華主義のデッキを組んで「波濤砕きのトリトン」に泣かされた人間も多いはず。トリトンならまだアイツに向かって無意味な増強なんかを使うシーンもあったかもしれないが、このカードは置いておけば除去だろうがカウンターだろうがバウンスだろうが装備品だろうがプレインズウォーカーだろうが、全てが「霜のブレス」に早変わり。制圧力はかなり高い。あとはこの「追加の1マナ」がどの程度の制約になるかだが、ジェスカイはある程度軽めのマナ域でのらりくらりと小技を連打するイメージがあるので、軽めの飛行クリーチャーとそうした呪文で上手く「らしい」デッキにまとめれば、きっと大きな活躍が見込めるはずだ。逆に言うと、そういうノンクリーチャー呪文があんまり多くないデッキ(下手したら5枚以下って場合もある)では置物になるので無視。こうしてみると、ジェスカイの対極はティムールなのかな。
Riverwheel Aerialists 河水環の曲芸士 (5)(U) U クリーチャー・ジン、モンク 4/5 飛行 果敢 イラストが楽しそう。この世界のクランはいちいち変だけど、やっぱりジェスカイのイメージが一番間違っちゃったエキゾチックエイジアな雰囲気が出ていて楽しい。こいつらの能力、フレーバーを見る限りだとブラックモアさんじゃないですか。いや、ジンなんだからそんなめんどくさいことせずに普通に飛べ。6マナと重いが、このステータスのフライヤーならば問題無く相場通り。果敢も持っているおかげで直接戦闘ではほぼ負けずに殴れるわけで、ビッグブルーのようなゆったりしたコントロールデッキでは充分1枚で戦端を任せられるカードである。ジェスカイは前向きなクランではあるが、そんなことは無視して白青のダルいカード、黒か赤の除去あたりを集めたコントロールは普通に成立しそうな気もする。すいませェん。
Scaldkin 湯熱の精 (3)(U) C クリーチャー・エレメンタル 2/2 飛行 (2)(R)、〜を生け贄に捧げる:〜は対象のクリーチャーかプレイヤーに2点のダメージを与える。 また知らない日本語を勝手に作りやがる。名前の振り仮名は「とうねつ」である。そんな日本語しらんよ。たほいやで出題されても割と悩むよ。まぁ、元の英語名の「scald」が難しいからな……やけどとか、熱湯に付ける煮沸みたいな意味らしいけど。Magic難読名の筆頭である「Scald/湯焼(USG)」と同じです(kinはエレメンタル名にするための接尾語である)。さておき、そんな面倒な名前の奴だが、一言で言えば「空を飛んだ『はじけるトリトン』」である。「はじけるトリトン」は登場直後に凄く期待しちゃったんだけど、「なんでお前サクらなあかんねん」ということが明るみに出てからは、「テーロスの弱い組み合わせ」筆頭であるイゼットを代表するクリーチャーとなってしまっていた。そんなトリトンの怨念が次元を越え、フライヤーとなって復活。このステータスのフライヤーなら、たとえバニラでもそれなりに出番はあるから大丈夫。でもやっぱり「なんでお前サクらなあかんねん」の声は引き続き聞こえてくるのです。うるせぇ! 湯熱ぶつけんぞ!
Scion of Glaciers 氷河の末裔 (2)(U)(U) U クリーチャー・エレメンタル 2/5 (U):〜はターン終了時まで+1/−1の修正を受ける。 もう、この名前だと私からしたら「キグナス聖衣を代々受け継いでいるやつ」っていうイメージにしかならないんだけど、この世界には師カミュも沈没船のマーマも存在していません(多分)。その実体は青にお馴染みのパワー/タフネス可変生物の新作だ。一言でまとめると「ちょっとでかくなったフロストバーン」ってことになるわけだが、元々この能力は青のものだったので、赤い要素は一切混じっていない。4マナでタフネス5とがっちり固いために素のステータスでも充分使っていけるし、戦局に応じて3/4、4/3という汎用性の高いステータスにスイッチ出来るのはかなり便利。「フロストバーンより2マナも重いじゃん」とか文句を言ってはいけない。能力のおかげで、パワー/タフネスが1ずつ増えただけでも有効範囲は段違いに広がっているのである。あと、単にフロストバーンが強かっただけである。そして、「これってひょっとして『水の召使い(M14)』の下位互換になるのでは……」と気付いた人、お利口だけど先生は小賢しい子供は嫌いだな。
Set Adrift 漂流 (5)(U) U ソーサリー 探査 対象の土地でないパーマネントをそのオーナーのライブラリの上に置く。 「捕海」系呪文の新作。対象がクリーチャーだけに留まらないので正確には「消え去り(AVR)」系呪文って言った方が良いんだろうけど、分かりにくいのでね。この系統の呪文のベースってなんなんだろう。「時の引き潮(M14)」でいいのかな。で、そんな新作は残念ながらソーサリーになってしまったが、探査のおかげでコストはリーズナブル。最悪5マナくらいでも使いたい能力なのだし、4マナ以下で唱えられたら上々である。狙い撃ちたいのは長久でのんびり準備運動を続けるアブザンチームだろうか。たっぷりとカウンターを載せて出撃の頃合いと思ったあたりで、漂流。割と鬼畜。まぁ、イラストを見る限りだと漂流っていうか「流刑」ですけどね。いや、多分この状態で川に流すなら単なる死刑か。
Singing Bell Strike 鐘音の一撃 (1)(U) C エンチャント・オーラ エンチャント(クリーチャー) 〜が戦場に出た時、エンチャントされたクリーチャーをタップする。 エンチャントされたクリーチャーは、そのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。 エンチャントされたクリーチャーは「(6):このクリーチャーをアンタップする」を持つ。 いわゆる当て身、内気を利用して相手の意識を奪うジェスカイ拳法の必殺技である(多分)。当然、くらった相手はぱたりと倒れ、そこからは意識を取り戻さない。ほぼ「閉所恐怖症(M14)」の上位種と見てしまっていいだろう。歴代の同型カードの中でも「睡眠発作(ROE)」に並ぶ効率である。ただ、一応殺さずの技ではあるので抜け道はあり、相手は6マナ払えば気つけの処方をもらうことが出来る。もし相手が100マナもってる状態でこれを張ると、無限に長久能力を連続起動されたりして困ったことになる場合も無いとはいえない。いや、多分無い。まぁ、後半戦になると普通に起き上がられる可能性はあるが……軽めのカード、ノンクリーチャー呪文、そして除去、ジェスカイ流の除去としてこれ以上の贅沢を言ったら罰が当たるわね。
Stubborn Refusal 頑固な否認 (U) U インスタント 対象のクリーチャーでない呪文を、そのコントローラーが(1)を支払わない限り打ち消す。 獰猛 - 代わりに、その呪文を打ち消す。 前提無しで使うと「呪文貫き(ZEN)」や「魔力の乱れ(7ED)」といったカウンターのお歴々の軒並み下位互換。「呪文貫き」は下の環境で大活躍する呪文であるが、やっぱり追加コストが1か2かの差は割とでかいので、普通に序盤の攻防を凌ぐ目的に特化するなら「呪文貫き」に太刀打ち出来る呪文ではない。その分獰猛モードだと「否認」にまで格上げされるが、別に「否認」だってたかだか2マナなんだから、わざわざ下準備をする手間を考えるならもう1枚土地を立てておいた方がよっぽど楽である。つまり、基本的にいらない呪文。リミテッドの場合、パワー4以上の貴重なファッティをわずか1マナで除去から守れるので防護策としてはそれなりに。「この世界にあらず(ROE)」みたいなもんだと思えば。
Taigam’s Scheming テイガムの策謀 (1)(U) C ソーサリー あなたのライブラリを上から5枚見る。その中から好きな枚数をあなたの墓地に置き、残りを好きな順番でライブラリの上に戻す。 テイガムさんというのは、シディシの右腕として活動するスゥルタイの要職の人、事実上のナンバー2みたいなもんだろうか。シディシはナーガだが、彼は普通の人間である。そんなテイガムさんがいかにもスゥルタイらしい魔法を使っているのがこちらのカード。「ライブラリを5枚見て順番をいじる」というだけならば「索引(M13)」と一緒。そう、あの真木孝一郎先生が、「奇跡と一緒の環境で使えるから、奇跡を誘発させるために活躍するぞ!」とハンドブックに書いたけども全く活躍出来なかった1マナソーサリーだ。そんな残念なカードに1マナ加えたら、意外にも劇的なパワーアップを果たした。アドバンテージこそ失うものの、いらないカードを処分出来るのでドローの質は確実に上がり、言ってしまえば占術5をやっているようなものである。そして、占術以上に大きいのはカードが墓地に落ちる部分。やろうと思えば一気に墓地を6枚増やすことも可能であり、もう次のターンには最大級の探査呪文に繋がるのである。もちろん、サーチした結果お望みの探査呪文にたどり着きやすくなるのだからプランは実現させやすいだろう。純度の高いスゥルタイを目指すならば是非数枚はキープしておきたいナイススペル。
Thousand Winds 千の風 (4)(U)(U) R クリーチャー・エレメンタル 5/6 飛行 変異(5)(U)(U) 〜が表向きになったとき、他の全てのタップ状態のクリーチャーを、そのオーナーの手札に戻す。 私のお墓の前で泣かないタイプのクリーチャー。変異解除する時は是非とも高らかに歌いながら。特大の「残響の追跡者(LGN)」的存在で、効果が強いので素出しコストよりも変異が高いのもお約束である。優位な状態なら単なる「マハモティ・ジン(M15)」として使い、微妙な時は仕込んでおいて相手のアタックに合わせて使えば効果大。決まれば嬉しいお手本のような変異である。
Treasure Cruise 宝船の巡航 (7)(U) C ソーサリー 探査 カードを3枚引く。 単純明快、青の重たい系ドロー。製作チームのドロースペルへの警戒は相変わらず強いので基本コストはぼったくり風味が満載だが、コモンで3枚引けるなら相場は大体5マナだ。探査で3枚潰すくらいはそこまで難しいコスト設定というわけではないだろう。カードさえ引いてしまえば更に探査を回しやすくもなるのだし、決して過去のドロー呪文に見劣りするものではない。一瞬「タッサの褒賞」からコレ! っていう訳の分からないコラボレーションを思いついたが、別に関係無いな。
Waterwhirl 水渦 (4)(U)(U) U インスタント 対象の、最大2体までのクリーチャーをそのオーナーの手札に戻す。 振り仮名は「すいか」です。また慣れない読みの日本語名つけやがって……まぁ、確かに「水の渦」とか書いてもあんまり恰好良くないのかもしれないけどさ。さておき、青い呪文で「渦」といったら高確率でバウンスである。そして、この呪文はコストが重たい分、ほぼこの部門では完成形。確実に2体をインスタントで戻せるので、上手く使えば「海神の復讐」以上の効果も望める呪文。コストの捻出は大変だが、決め技として1枚お守り代わりに入れておきたいのは「復讐」と同じ。まぁ、実は「鞭打ちの罠(ZEN)」っていうますます強いコモンが昔あったのだけども。このセットを穏やかに見守るコツは、「他のセットと比較しない」。
Weave Fate 運命編み (3)(U) C インスタント カードを2枚引く。 「霊感(RTR)」です。なんで名前が変わったかは謎だけど完全に同じ呪文……ではない! 微妙に違うぞ。「霊感」は「対象のプレイヤーはカードを2枚引く」だからね。一応、完全新作呪文ですよ。この呪文だけのメリットとしては、「誤った指図(MMQ)」みたいな対象変更呪文でパクられずにすむことがあげられる。逆にデメリットは、相手に引かせることが出来ないので、万が一ライブラリ削りたくても削れない、多人数戦で好きなプレイヤーに引かせることが出来ない。……誤差の範囲や。
Wetland Sambar 湿地帯の水鹿 (1)(U) C クリーチャー・大鹿 2/1 ある時はただの魚、またある時はマーフォークの兵士、そしてまたある時は人間のおばちゃん。そして今回は「水鹿」というよく分からない鹿。次々に形を変える青の基本バニラである。バニラねぇ……この世界で必要あるかな……。
Whirlwind Adept 旋風の達人 (4)(U) C クリーチャー・ジン、モンク 4/2 呪禁 果敢 安定の呪禁持ちクリーチャー。除去などで殺されにくいのは良いのだが、タフネスが細いのでそのままだと戦闘に送り出すのはちょっと厳しい。出来れば回避能力やタフネスを与えてやるサポートが欲しいところである。+2/+4する白の「包囲戦法」や、再生を与える黒の「殻脱ぎ」がジャストフィットする。サポート手段で果敢も誘発するのでちょっとお得だが、このサイズだと多分あんまりスルーされないので、パワーが1点2点動いてもあまり意味はなさそう。単体だとちょっと使いにくいかなぁ。
PR |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(11/22)
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
(11/17)
(11/16)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|