最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
「うる星やつら」 5→5 こんなもんだと思うよ。強いて残念な点を挙げるなら、新しい「うる星」を作ろうという心意気があるなら、最後に「ラムのラブソング」は要らんかった気もするということ。まぁ、ちゃんとすみぺ版の新規録り下ろしだし、あくまでリスペクトの範疇だろうが……。 正直、特に悪い点は無いと思ってる。原作に何の思い入れもない人間からみて、「ははぁ、うる星やつらってのはこういう漫画だったのだね」ということが改めて理解できるし、映像クオリティは平均以上を維持していたと思う。テンポの良し悪しは正直何とも言えんが……今の時代にコテコテのるーみっくギャグを再現しようとしたら多少ギクシャクするのはしょうがないんじゃないかなぁ。こう、1ネタ1ネタがまだ派手目な時代だし、滑ったような印象がちらほら見えてもそれは時代性の齟齬だという気もする。個人的にはこれよりもやや映像部分で下にいた気がする「境界のRINNE」の方が楽しめたのは間違い無いのだが、多分それって作者が狙った方向性がきちんと時代に合わせてアップデートされてる証左だと思うのよね。もし受け入れられない層があるのだとしたら、それはアニメ側の責任よね。 とまぁ、ここまで一応「旧作が良かった」層に向けて配慮した書き方をしてみたが……どうなんだろ、そんな層があるのかどうかもよくわからん。そもそもそんな化石みたいな人間がどれくらいアニメを見てるかも分からんしな。あくまでも「これで初めてうる星やつらに接するよ」っていう私みたいな人間を想定してればそれでいいと思うんだけど。まぁ、その場合でも「肩肘張ってみるようなもんじゃないし、流石に古臭さは隠せないのでそこまで盛り上がるもんでもない」という感想に落ち着きそうだけど。最大の見るべきポイントを挙げるとするなら、現代の業界の全てを注ぎ込んだんじゃねぇかと思えるくらいにギチギチに詰め込んだキャスト陣とかでしょうかね。すごいよね、端っこのちょい役に至るまで、全員が全員メインはれるキャストしか出てこないって、その部分だけでも制作側の鬼気迫るものを感じるわ。おかげで毎回どんなゲストが出てくるかっていう楽しみ方は出来たと思います。ベテランと若手も程よく交流できてた気がするし、(もしコロナ対策が緩和してたとしたら)いい現場になったんじゃないでしょうか。 もうあとはキャストの話しかしないけど、個人的に今作で評価したいのは、実は上坂すみれその人である。今更ぶっちゃけるけど、わたしゃすみぺの声優としてのお仕事にそこまで感じ入ったことって多くないのね。第一印象の凸守早苗が素晴らしすぎたというのもあるのだろうけど、本人のキャラが濃いせいか、アニメのキャラに入って「この役はすみぺしかいないわ!」みたいなハマり方もあんまり無かったし、「この演技はすみぺにしか出来ないよなぁ」みたいな印象的なシーンもそこまで多くないと思う。多分、トータルで評価するなら凸守の次は白鷺千聖が来るんじゃないかな。で、そんなすみぺのお仕事はあまりにも大きすぎる「2代目」のお役目だったわけだが、これがね、実は存外良かったと思うんですよ。別に印象に残る役ってわけでもないのだが、先代のテイストに適度なリスペクトを持ちつつ、無理のない範囲でちゃんと「上坂流ラムちゃん」が出来てたと思うのね。周りのキャストがあたるを筆頭にいちいちキャラ(と演技)がクドすぎることもあり、あっさり目でも可愛らしさをアピールできてる2代目ラムちゃんは、わたしゃ評価していいと思っています。多分、先代に思い入れがある人だって2クール聴いたらもう慣れたんじゃない? PR ![]() ![]() |
カレンダー
ブログ内検索
リンク
最新記事
(04/02)
(04/02)
(04/02)
(04/02)
(04/02)
(04/02)
(04/01)
(04/01)
(04/01)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|