最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
「ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん」 6→4 こちらも残念ながら、作画品質で力尽きた系作品。いや、力尽きたもなにも、1話目からちょっと怪しかったやんけ、というご意見があった気もしますが気にしない。 うーむ、何故だろう、今期は作画がメタメタになる作品がやたら多かった気がするんだけど、やっぱりコロナの影響なんだろうか? 製作遅延もかなりの数があったし、どう考えても業界のキャパと放送本数が釣り合っていないという、ずっと前から問題視されていた事態がより明確になったシーズンだった気がする。そんなあおりを受けた代表作の1つが、このアニメだったということだ。おかしいなぁ、手塚プロってそこまで大きく崩れないスタジオのイメージがあったのだが……今作はほんとに目に見えて最悪でしたからね。そういえば「最後の召喚師」で取り上げた「1枚画でズームアップとアウトを兼ねる画面効果」を多用していたのも今作の特徴の1つかもしれない。ほんと、粗しか見えないから何一ついいことがないと思うのだが、多分そうでもしないと回せないくらいに製作体制が逼迫していたということなのだろうな……。 やろうとしていたことが面白そうという初見の印象はまだ変わっていない。実際、今作のプロットは本当にオリジナルのものであるし、「もしこれで『転天』くらいのクオリティで映像化が実現してたら、ひょっとしたら人気作になってたかもしれない」という女々しいたらればも脳内をよぎる。タイトル冒頭に「ツンデレ」と書いちゃうというあまりに潔すぎるコンセプトは最初から最後までブレることなく、ただひたすらにリーゼロッテというおもちゃをみんなして転がして遊ぶというあまりにも先鋭化した目的。そして、それを成立させるための「乙女ゲーと実況解説」というとんでもない組み合わせ。一見すると無茶すぎる設定だが、何と終わってみればこれが一応は説明がつけられ、「そういう世界だったのだ」と(程度の差はあれ)納得できるようになっているのだ。この発明だけでも、一定以上の価値はあると思う。面白かったかどうかは別にして、「見たことないもの」が見られたのは事実なのだ。 しかし、いかんせんそうして新奇なものを観察するのは脳に負荷がかかる。集中しないとついていけないその内容に、集中を阻害する画がつけられてしまったことが運の尽きだ。やってることが無茶なのはうまく処理できればギャグだし個性になる。しかし、それがチープな画によって単なる詭弁へと堕してしまった。ある意味で、本当にもったいない作品だった気がする。 ベタベタでも丁寧に作れば良作として語り継がれる。どれだけ新奇であっても、基盤が疎かでは視聴者へ訴求することがない。今期のアニメは色々と教訓じみておるな(単にちゃんと作れって話やんけ)。
PR ![]()
無題
春アニメのなろう作品ですが、全部で6本かと。
冬と比べたら、かなり減った感じですかね。 <新規枠> ・異世界召喚は二度目です ・異世界ワンターンキル姉さん ・転生貴族の異世界冒険録 <続編枠> ・異世界はスマートフォンとともに。2(あの異世界スマホの2期) ・くまクマ熊ベアーぱーんち!(2020年のくまクマ熊ベアーの2期) ・この素晴らしい世界に爆焔を!(このすばのスピンオフ作品) ちなみに、下記タイトル↓のアニメもあるそうですが、これは なろうではなく、カクヨムという小説サイトが原作だそうで。 ・異世界でチート能力を手にした俺は、現実世界をも無双する Re:無題
お勤めご苦労様です。
今期を切り抜けた僕に、もう怖いものなんてないよ。 ![]() |
カレンダー
ブログ内検索
リンク
最新記事
(04/02)
(04/01)
(04/01)
(04/01)
(04/01)
(03/31)
(03/31)
(03/31)
(03/31)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧 |