最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
薄暮軍団の決闘者/Dusk Legion Duelist 今回は賛助能力との兼ね合いもあり、白緑のアーキタイプが「+1/+1カウンター」になるそうです。まぁ、増強がテーマになるのはセレズニアカラーでは定番なので問題ないのですが、最近の白の問題は、戦力増強だけでは飽き足らず、カードアドバンテージにまで手を出しがちなところ。毎回「1ターンに1回制限」とかつけて「ほらほら、爆アドに繋がらないからいいでしょ! カラーパイは守ってるよ!」みたいな顔してやがりますが、最近は全然そんなことないのは周知の事実。「婚礼の発表」しかり、「トカシアの歓待」しかり。毎ターン1枚は結局爆アドやねん。この吸血鬼もそんな爆アド軍団の有力候補。これだから白って嫌いよ。
ベレノンへの侵攻/Invasion of Belenon ベレノンの戦争頌歌/Belenon War Anthem 知らない次元シリーズ。過去に「ベレノン」という名前が登場したのがプレインチェイスの次元カードのみであり、そのデッキが5色デッキだったもんだからあんまり次元の色特徴もわからなかったという、ほんと何もわからん次元。イラストを見る限りロクソドンやロウクスが武装して戦っているのがわかるので、文化レベルはそこそこ。過去の次元カードや今回のフレーバーテキストからするとバントあたりが近いイメージなのかしらね? というわけで今回は白単色のバトルとして登場し、3マナ2/2警戒の騎士クリーチャーとして運用した後、うまくいけば「栄光の頌歌」も飛び出してくることに。ご褒美が豪華なのでこのバトルには参加してみたい気もするが……現状ではどう考えても「婚礼の発表」の方が手っ取り早いのでなぁ。アンコモンなので、リミテの騎士デッキの1パーツとして。
太陽降下/Sunfall このセットのラスゴのコーナー。5マナとやや重いが、その分後続クリーチャーという大きすぎるキャッシュバックがあるので妥当な設定だろう。ちなみにこの「殺したクリーチャーの数だけ強くなれる」という構造は「ファイレクシアの再誕」とほぼ同じで、今回は1マナ軽くした代わりに一旦培養器を経由する手間が掛かるようになっている。まぁ、それでもなんの問題もないくらいに強力なコントロール手段なのは間違いない。ちなみに、よりにもよって今回この大技をブッパしてるのはヘリオッドである。おめぇ、ほんとテーロスに迷惑しかかけなかったな。 救済の波濤/Surge of Salvation 今回各色に収録される敵対色ヘイトカードサイクルの白。サイクルの共通点は、「通常はちっちゃな効果だけど、敵対色を相手取るといい具合に刺さる嫌がらせができる」というもの。過去の「敵対色がいないと1ミリも役に立たない」という対抗カードと違い、一応メインでも入れておけるのが強みだ。白の場合は除去の荒れ狂う赤黒が敵対色なので、それらの除去をかわすための方法が与えられる。普通に使っても全軍呪禁ってのは破格の設定で、色とか関係なしにカウンターとして使えるはず。赤黒相手の場合にはこれがクリーチャー戦闘にも影響を与えられるようになり、直接ダメージまで軽減可能。ちなみに赤や黒のダメージを相手がコントロールしてる必要がないので、たとえば「兄弟仲の終焉」のような全体火力を自分で撃って自軍クリーチャーだけ守っちゃうとかいうペテンも問題なく合法。1マナのくせしてかなり守備範囲の広い強烈な呪文だ。
方程式の改変/Change the Equation 敵対色ヘイトサイクルの青はカウンター。 ベースになっているのは「禁制」で、2マナ払って2マナまでの呪文が打ち消せるだけなので、後手だとめちゃめちゃ弱い上に先手であっても使いどころはかなり限定されている。しかし怨敵の赤や緑が相手なら話は別で、対象範囲はほぼ「すべての呪文」と同義に。一応6マナ以下という微妙な制限が加えられているのは、赤緑相手だけ確定カウンターにしちゃうと過去の名作呪文「瞬間凍結」の完全上位互換になってしまうからだろうか。一応、リミテでもメインスタートで積めなくもない呪文。ちなみに描かれたシーンはクアンドリクスの学生さんが「お前の勉強した数学間違ってんで」とファイレクシアに指摘されてる様子だが、こんなん言われたら、ストリクスヘイヴンの学生は進んでファイレクシアに入門しかねないな。
神河への侵攻/Invasion of Kamigawa 屋上の妨害工作員/Rooftop Saboteurs 神河は青い要素をピックアップしたんやね。ということは制作側としてはやはり神河はサイバー忍者次元というのが一番大事な要素なのだな……今回のイラスト、もうどっちがファイレクシアンでどっちがトンチキ忍者スーツなのかもよくわからんわ。そして、何故か神河らしさとして今回ピックアップされたおもて面の効果は麻痺カウンター。確かに神河で登場した概念だが、落葉樹になるかと思ってたのにあれから全然登場してなかったのですっかり忘れてたわ。4マナで麻痺カウンター1個は流石にぼったくりな気がするので、そうして相手の手を遅らせている間にさっさとバトルに勝利して忍者を呼んでこよう。古式ゆかしい「泥棒カササギ」なムーンフォークは手堅い選択肢だし、バトルを殴っても誘発するので次なる戦争に挑むのも悪くない。……フレーバーで煽られるギタさんかわいそう。
お告げの行商人/Omen Hawker ちょっと変わった「能力限定」というマナを提供する新たなマナソース。用途がかなり限定されている代わりに1マナクリーチャーから2マナが出るという破格の性能で、これだけでもいろんなところからニーズがある気がする。今回のセットでは安定してお仕事ができるのは培養能力と組んだ時。培養器トークンの変身コストは全部2マナなので、こいつがいればすぐに孵化させて戦線に組み込める。他にも過去の様々なカードとのシナジーが見込めるので、統率者戦や下の環境でももしかしたら可能性があるかもしれない。なお、見た目がグロい上に手にΦマークまであるのに、こいつ自身はファイレクシアンじゃない。単にお告げでファイレクシアの存在を知らされただけの善良なセファリッドである。……うっかり殺されても文句言えん見た目。 キセレクスの投光騎士/Xerex Strobe-Knight 「キセレクス」は次元の名前であるらしい。過去に1枚だけ次元カードで登場したが、その時の日本語訳が「ゼレックス」となっており、どうやら発音の都合で名前が変更された模様。それしか情報がないのでどんな次元なのかはさっぱり分からないが、この騎士のフレーバーテキストやイラストを見るに、どうやら色々と空間も時間も歪んでいる次元のようだ。最初からぐにゃぐにゃした次元なのでファイレクシア人も苦戦しているようだが、ちゃんとそんな中でも人間は生活しているわけで、多元宇宙最強の種はやはり人間なのかもしれない。とりあえず、そんな不安定な次元から時折騎士が生み出されることがあるとかないとか。「2つ目の呪文」トリガーは今回高橋優太こと「フェアリーの黒幕」が持ってるくらいなのであまりシナジーはなさそうだが、ホイホイ起動できちゃうとマナのかからないリソースジェネレーターは流石に強すぎるからしょうがない。素のステータスも充分強いので、騎士デッキで前線を張り、能力は起動できたらラッキーくらいの心持ちで。 微風の歌い手/Zephyr Singer 複数のクリーチャーにまとめて恒常的な飛行が与えられるごっついセイレーン。いつも思うが、イクサランのセイレーンたちは顔が凶暴すぎていちいちおっかない。でもまぁ、このクリーチャーはそんなおっかない顔でもしょうがない。4マナ3/4飛行警戒だけでも「ほぼセラ天」なのに、召集でさらに早く登場するオプションがあり、召集を手伝ってくれた仲間はみんなまとめて空へと引っ張り上げてくれるのだ。青含みでまっすぐなビートが組めるならこんなに頼れる仲間もいないだろう。しかし、鳥ってかなり軽量化してギリギリの進化で飛べるようになったらしいんですが、セイレーンはこんなゴワゴワのジャケット着てても飛べるもんなんですね。
ふくれた昇華者/Bloated Processor 待って! お腹に赤ちゃんがいるの! なファイレクシアン。3マナ3/2、死んだ時に培養3というだけでもちょっと形を変えた「獣群の呼び声」みたいなもんで、あまりにお手軽すぎるアドに全米も涙。そしてファイレクシアンを食べれば子供はスクスク育って将来も有望。がんばれママさん。子供の養育にはわざわざ貴重な同胞の命を使う必要もなく、死んだ時にでかけりゃそれでいい。装備品でもいいし、いっそ赤のインスタントとかで一時的にパワーを上げた状態で死んでもらうだけでも鳶から鷹が生まれる。今回はファイレクシアンのパワーを上げるロードなんかもいるわけで、まっすぐ攻めたいファイレクシア満載のビートとかも組めちゃうかも。 ぎらつく氾濫/Glistening Deluge 敵対色ヘイトサイクルの黒は全体除去。単体だと1マナ重い「吐き気」どまりなので、サイクルの中では割と「メインに入れにくい」側。ダニトークンが溢れる世界なら仕事もあっただろうが、今回のリミテでは運要素が強い。その分、憎き白や緑とぶつかった時の効果は甚大で、なんと全体に−3修正。レアの「衰滅」が4マナで−4だったことを考えればレアクラスのコスパだし、この呪文なら相手サイドだけ一方的に皆殺しにできる可能性もある。やっぱりメイン級ではなさそうだが、今後の構築環境で単色デッキを組む場合には注意が必要。単体ででかい緑は助かるかもしれないが、白単でこれを食らったらリカバリーは難しそう。
イニストラードへの侵攻/Invasion of Innistrad 死者の氾濫/Deluge of the Dead イニストラードのバトルはめでたく神話認定。お馴染みになった次元でのバトルはイメージが湧きやすいしテンションが上がりますな。4マナインスタントで出せるトリッキーなバトルは、イニストラード名物の13修正で確実に相手の戦力を削ぐ。相手が油断して適当に殴ってきた返しで使ってやると、除去もできるし次のターンにバトルの攻略がしやすいのでめっちゃ有利。この瞬速は値千金だ。そうして裏返ればイニストラード名物のゾンビが貰えるのはもちろん、あとはリリアナばりの屍術で逐次戦力を補充してやればいい。どちらの面も使いやすいので、何かコントロール気味の構築デッキも狙えるかも。
シェオルドレッド/Sheoldred 真実の教典/The True Scriptures 本編ストーリーではノーンによってあっさりぶち殺されてしまった悲運のシェオルドレッド様。やっぱ5人チームの中で女性キャラ2人だったから、トップのノーン様からは変に妬まれて嫌がらせを受けてたのかもしれない。「なんであんたばっかり構築で活躍するのよ!」みたいな(ノーン様もそこそこ見かけますよ)。そんな非業の死を遂げたシェオルドレッドさんの最後の執念は、相変わらずの鬼畜仕様。おもて面はまぁ、前のバージョンに比べればまだおとなしい方だが、試合が長引いて相手の墓地が溜まった後にはフィーバータイム。裏面の英雄譚の強いこと強いこと。変身してすぐに除去を一発、その後ダイレクトに手札を削ぎ落とし、最後はそれらのリソースをドーンと回収。満足げな顔で普通に戦場に戻ってきて更なる生贄も要求する。鬼だ、悪魔だ、いや、シェオルドレッドだ。みんなでWizards社にシェオルドレッドさん復活嘆願の署名を送ろうぜ! カルドハイムへの侵攻/Invasion of Kaldheim 世界樹の送り火/Pyre of the World Tree カルドハイムは赤になったか。まぁ、あんまり特定の色のイメージは無いのでどんなカードでもおかしくはないが……面白いのは、おもて面の効果が一見すると赤の「運命の輪」効果なのだが、捨てるんじゃなくて追放して唱えられるあたりが、ちょっとだけカルドハイム名物の「予顕」をイメージさせているところ。こういう匂わせデザインはうまいわね。そうして衝動的なアドを狙いつつ、うまく変身できたらその姿はミラクルすぎる「突撃の地鳴り」だ。「地鳴り」と全く同じ効果に、純粋にボーナスとなる能力を上乗せした超豪華版。手札の土地を捨てるとおける土地がなくなっちゃうのは「地鳴り」の悩みの種だったが、おまけ能力のおかげで土地を捨てても土地がおける可能性がそれなりに高いのである。これは是非変身させて堪能してみたい効果だ。ただ、このカードで一番衝撃だったのは世界樹が燃えちゃったという事実が判明したこと。そうか、エシカさんが泣いてたのはこれが理由か……。確かに、世界樹が残ってたらどこで次元壊しと繋がってるか分からんもんなー。 メルカディアへの侵攻/Invasion of Mercadia カイレンの火炎職人/Kyren Flamewright 私の推し次元(?)メルカディアにも、ちゃんとファイレクシアは来てくれるんです。頑張れ「リシャーダの飛行船」! 頑張れレイモス! ただ、残念ながらMagicの歴史の中では影の薄いメルカディアのこと、カード自体は最軽量の2マナに「苦しめる声」というベリーコモンライクなパッケージ。デッキに入れてもアクセント程度。そして、メルカディアが赤くなったのはこの次元では英雄扱いのスクイーにあやかったようで、裏返ればそのスクイーに憧れるゴブリンへと変身。さらに「カード1枚捨てて起動する能力」といえば、まさにマスクスブロックで登場したスペルシェイパーサイクルそのものである。よかった、ちゃんとマスクスへの敬意があって。3マナから2/1トークン2体は結構な戦力。出したターン以降は1/1に戻ってしまうという瞬間的な火力なので、できれば押し切れるデッキか生贄などの旨みがあるデッキで。 レガーサへの侵攻/Invasion of Regatha 業火の信奉者/Disciples of the Inferno チャンドラが師匠であるヤヤと一緒に修行した地として知られるレガーサ。多分この次元だって探せばもっといろんな観光名所があるのだろうが、現時点で我々のイメージはやはり紅蓮術の次元なので、当然赤い火力として収録されている。おもて面で特筆すべきは、何といっても「バトルに4点飛ばせる」という部分。これ1枚あれば事前に出しておいたバトルのほとんどが変身可能。赤緑に寄せたバトルデッキならば潤滑剤として必須レベルの効果だ。ついでにクリーチャーにも1点飛ぶが、こちらはまぁ、ついでに使えればラッキーくらいの感じ。そしてこれ自身が裏返れば当然果敢持ちの僧院メンバーへと変身し、内包されているのは実にヤヤっぽいダメージ増加能力である。クリーチャー戦闘以外のリソースに限定されるのは紅蓮術師ならではのこだわりなのでしょうがない。こちらの能力もまた、バトルを打ち倒すのに一役買ってくれるだろう。用途は狭いが、使い方は見やすそうな1枚だ。
ぎらつく夜明け/Glistening Dawn 土地の数と同じサイズのトークンがまとめて2体!(やや時間差あり) 額面だけ見れば割ととんでもないサイズを提供してくれるバカソーサリー。まぁ、レアなのでね。これを見て「ゼンディカーが敵に回るとやっぱ色々厄介だから、今後ともニッサとは仲良くしといた方がいいな」と認識を改める所存。 打ち砕かれた尖塔、オゾリス/Ozolith, the Shattered Spire 壊れちゃった……。イコリアの謎の中心にあったと思っていたオゾリスがあっさりぶっ壊されてしまった。ルーカがここを訪れた時に聞いた謎の声の正体、まだ明らかになってなかったと思うんだが、新しいMagicの物語でもうイコリアは用無しってことなんでしょうかね? かつて大量のカウンターをまとめて預けて払い戻しできた便利な貯蓄マシンだったオゾリスだが、今回は緑に染められて+1/+1カウンター専業へ転職。「硬化した鱗」能力だけでも充分な存在感だが、「鱗」と違って自分でカウンターを置く自己完結能力も持ち合わせている。毎ターン2マナでカウンターを2つばら撒ける置物、単なるおばけでは? この起動コストを高いと見るかどうかだが……まぁ、リミテではちゃぶ台ひっくり返すきっかけ。ちなみにこっそりサイクリングがついており「これ、イコリアっぽさを出すためだけのおまけやんけ」って思ったけど、一応伝説だから2枚目が来た時に無駄にならないようにする配慮なのかしら。
ヴォリンクレックス/Vorinclex 偉大なる進化/The Grand Evolution 物語中ではなんだかんだ言ってノーン様のいうこと聞いてたのに、結局どさくさに紛れて戦死してしまった可哀想なヴォリンクレックス君。その鬱憤はこの最後の勇姿で晴らしてほしいもんである。5マナ6/6のナイスバディは相変わらず。速攻こそなくなってしまったが、代わりに登場時に土地を増やすという最高級の187能力を手にし、「場に出た時点で一仕事」という安心感は変わらず。そして手に入れた森をじゃんじゃんセットしてマナが貯まればいよいよ最終進化の合図。8マナかかることを考えりゃ当然かもしれないが、みんなして強すぎる英雄譚サイクルの中でも一際ド派手な三拍子が並んでいる。1章は自由自在の戦力補強。ヴォリンクレックスさん自身がいったん戦線からは退場するが、代わりの戦力はなんぼでも雇い入れられる。続いてその場の全員に差し入れ。そりゃもう進化しまくりで大方のゲームはここで決まる。それでも何とか生き残った相手にはより直接的な暴力でとどめをさし、ご本人もご帰還(森2枚追加)。うーむ、お見事。変身すればまず勝てるのは他の面々と一緒。あとは自分のデッキの目指すところと相談で。
エルフの桶守り/Elvish Vatkeeper 「おけもり」という謎の言葉、「おけまる」と似てないですか? エルフのおけまる。……イラストはむしろ拒絶してる風ですけども。あ、それが言いたかっただけです。今回のゴルガリは「でかい培養」がテーマだそうで、腰を据えて立派なお子さんを育てたいですね。名前は「桶丸」で。
エラントとジアーダ/Errant and Giada テキスト欄のフォントでかくね? こんだけスペースに余裕あるならナイスなフレーバーの1つも入れてくれよ。ただでさえエラントさんが臭い敵にファブリーズまいてるようにしか見えないから状況が気になるのに……。というわけで、ニューカペナのコンビカードはこちらのお二方。ジアーダさんは今回の決戦の趨勢を決定づける重要なポジションでしたが、こんなとこでファブリーズと遊んでていいのかしら。元のサイズが小さい2人だったのでタッグを組んでもコストは最軽量で、エラントさんが瞬速推し、ジアーダさんが飛行推しで、ダイレクトにアドを狙いに行く分かりやすい強さ。その分、元の2人の能力は完全に忘れ去られてるけども……。これ、インスタントじゃなくて「瞬速を持つ呪文」だけなのが絶妙に狭くてもやもやしそうだな。 アラーラへの侵攻/Invasion of Alara 大渦の目覚め/Awaken the Maelstrom 結局、我々は「衝合/conflux」した後のアラーラについてはあんまり知らないんだよね。ボーラスさんのマナ大量ゲット作戦が失敗し、残されたのは5色のマナに翻弄される地元民だけ……だと思ってたが、まぁ、ファイレクシアが来たら流石に断片で争ってる場合でも無いだろう。めでたく5色カードに認定されたアラーラバトルは、何と場に出た時に「続唱 続唱」である。1枚は唱えるんじゃなくて手札に入るだけだが、選択肢があって4マナ以下のカード2枚が増えるならそりゃ強いだろう。是非とも在りし日のアラーラ環境を思い出しながら、たっぷりと続唱を楽しんでほしい。裏返ったあとはなんとソーサリーになり、メイルストロームが5色に光る大爆発を起こす。日本語テキストだとややこしいが効果は当然5つ。綺麗に5色に分かれているって感じでもないが、強引に決めていくと「パーマネントのコピー」は青しかないカラーパイなのでここが確定。すると赤にできそうな効果が「アーティファクト設置」しかなく、同じ要領で緑ができるのが「+1/+1カウンター配布」。黒がドローで、残るパーマネント破壊が白ってことになる。……なんか微妙にズレてる感もあるが、まぁ、大渦の中ではカラーパイなんて関係ない。是が非でも裏返したい最高の効果。5色沼に、足を突っ込んでみよう。
キセレクスへの侵攻/Invasion of Xerex 天頂の聖騎士/Vertex Paladin 青の「キセレクスの投光騎士」でも紹介したよく分からん次元、キセレクス。ファイレクシアもよく分からんなりに攻め込み、よく分からんうちに撃退されている。青の騎士を輩出していることがわかったわけだが、こちらも騎士カラーのバトルに認定され、裏面も騎士だ。でも、あんまりバントみたいな統制の取れた次元という感じでもない。はやく訪問して詳細を伝えてほしいもんである。おもて面の効果は、なんと4マナもかかってんのにバウンス。正直、今回収録されたバトルの表の能力の中では最悪のコスパと言わざるを得ない。まぁ、このセットが+1/+1カウンターを多数使う関係上、バウンスは多少割高になってしまっているのだろう。そこから裏返ると自軍クリーチャー次第の空飛ぶ騎士が登場。はまりゃ強いが、最悪、頑張ってバトルを切り抜けても1/1フライヤーしか手に入らない可能性も。まぁ、そんな状態でバトルに行くなよって話ではあるが。おそらくカードデザインが狙っているのは、青白騎士デッキはさっさとウィニークリーチャーを並べてしまい、4ターン目にこれで相手の防御をこじ開けてさっさと変身させろってことなんだと思う。もう、この2ヶ月で先手ゲーは嫌というほどやったので、もうちょい環境を遅くしてくれよ〜。
変異体の鑑定人/Mutagen Connoisseur マローの公式記事で今回のリミテッドで使われるアーキタイプが発表されているのだが、それを確認できるのがこの2色アンコモン枠。ボロスの「賛助推し」とかオルゾフの「ファイレクシア推し」あたりは分かりやすいのだが、このシミックの「変身推し」というのだけはちょっと想定外。変身って、今回のセットでそこまで推せるギミックなのかしら? 一応、バトルは全部変身するし、各色アンコレベルでもΦマナで変身できるサイクルがいる。そして培養器トークンが全部変身の候補ではあるのだが……それを青緑にまとめるイメージがないなぁ。一応グルールのギミックが「バトル」なので緑にバトルがやや多めですけども。このクリーチャー自体が変身するわけじゃないので、リミテではマジで0/5のまま人生を終えてしまう可能性も。まぁ、3マナタフネス5ってのは「それくらいでも我慢しろ」っていうデザインなのかもしれんけど。 ジモーンとダイナ/Zimone and Dina ストリクスヘイヴンのタッグカードはこちらの若手研究者2人。ジーモンはアメリカのアニメに出てくるナードキャラみたいな風貌でイメージがブレないけど、ダイナさんはほんと見るたびに印象変わるな。ちなみにこちらのタッグは貴重な神話枠を与えられた3色カードで、クアンドリクス(青緑)とウィザーブルーム(黒緑)の組み合わせがゼイゴスカラーになるという面白い組み合わせだ。……ごめん、こうして書いても、やっぱりイコリア的な3色の呼び方はしっくりこないな……うん、やっぱり俺は「スゥルタイ」って呼び方でいいや。さておき、ダイナさんが担うのはウィザーブルーム流のライフドレイン。ただ、起動の条件は「2枚目ドロー」なのでダイナさんだけでは力が足りず、そこはジモーンの頭脳を借りてまかなう形。そのためには土地が8枚並ぶ必要があるという、ジモーンさんの余計なクアンドリクス魂には大人しく付き合ってあげよう。こうしてみると、単にめんどくさいはずの土地8枚制約も「まぁ、クアンドリクスならしょうがない」って許されてる感があるの、ストリクスヘイヴンのキャラ付けのうまさが出てるわ(許されてないという意見もある)。 PR |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(11/22)
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
(11/17)
(11/16)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|