忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[9548] [9547] [9546] [9545] [9544] [9543] [9542] [9541] [9540] [9539] [9538]

○「Opus. COLORs」 4

 タイトルだけで「takt op.」の続編かと思って期待してたら全然関係なくて勝手にがっかりした。「Opus」で「芸術作品」っていうだけの意味なのね。マグマオパスもそうだったんだ(今更知った)。

 制作意図がなんかよぅ分からんオリジナルアニメ。なんだろ、別に悪いところがあるわけじゃないのに、このピンとこない感じは。制作は「ゆるキャン」でお馴染みのC-Stationなのだが、このスタジオ、実はそれ以前から「スタミュ」シリーズ全作の制作も担当しており、どうやら今作はそんなスタッフが引き継いで作られたオリジナルアニメということらしい。なるほど、視聴時には全然「スタミュ」のことなど思い出せなかったが、言われてみれば雰囲気はクリソツである。そして、スタミュが面白かったかと言われると正直微妙だった気がする。

 最大の問題点は、今作で中心となっている「パーセプションアート」という概念がよく分からないという部分。VR技術を使って描かれた「感覚芸術(直訳やんけ)」らしいのだが、それがわざわざ専門学校1つ作れるほどの一大ジャンルになる意味も分からんし、それ以前の排斥運動なんてのも謎のまた謎。現代芸術でそれくらいはまだ序の口、もっといくらでも意味のわからんものはあるはず。なんならこの「感覚芸術」に類するものは、おそらく現代でも発表されまくっていることだろう。

 そんなふわっとしたモチーフを扱われると困ってしまうというので、一応冒頭の両親の記憶のところで1作品、そして最初に学園を訪れた際にもう1作品を提示することで視聴者目線でも「パーセプションアートってこういうやつやで」というのが理解できるように作っているのだと思うが、残念ながら、それでもやっぱりピンとこない。いや、だって名前が「感覚芸術」なわけでしょ? それこそ造られた現場に行き、感覚で味わう芸術なのだとしたら、それをアニメで見せられてもピンとこないわけで……一応作品世界の造形と「作品内作品」のタッチを全く違うものにすることで「これが創作物ですよ」ということくらいは分かるようになっているが、分かったところで、そこに感動や共感が無いなら、芸術家を目指したいという若者たちの大志も受け取りにくくなってしまう。挙句、これを作るには2人1組のタッグを組む必要があるとか、どう考えても「アニメのシナリオを関係性の物語にしたいがためだけの設定」を持ち出され、幼馴染との複雑な何かしらの感情を見せられたとて、そもそもタッグを組む意味がわからず、パーセプションアートのなんたるかが分かっていないのだからついていけるわけがない。なんか、見たことないオリジナルスポーツを題材にした謎スポ根に似ている気がする。

 うーむ、野郎ばっかりアニメな上に内容もピンとこないので……どうにも食指が動かないのだが、ここから大きく化けることはあるんだろうか? ……ない方にカシオミニ賭けてもいい。

 

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
2
22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[10/21 seachicken]
[10/11 Serra]
[10/07 とみしの]
[10/05 NONAME]
[09/29 NONAME]
バーコード