最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
時の為政者は、能登麻美子が産まれたことを世に知らしむるべき最大の慶事であるとし、その生誕の地を「能登」と呼ぶようになったという、第8話。……既にこの世の理と言えるまでになった、石川だったらとりあえず能登麻美子に任せとけ案件である。これで幸せパワーは1兆倍。世に太平をもたらすのであった。 というわけで3組目のエルフ登場回だが、おそらくネット界隈でも「金沢じゃなくて水星じゃねぇかwwww」という話題で持ちきりになっていることだろう(この作品がネットの話題を持ちきりにしてる前提で話を進めています)。「進めば2つ」の精神でスクラッチくじに挑む仮面を付けてない母性のエルフ・能登麻美子。そしてその巫女にして、なんだかんだで麻美子に全幅の信頼を置きつつ、MSのことはよく知らず というわけで、新キャラ・ハイラの造形がまた強烈。ヨルデも「コテコテに関西風味にしといて」という分かりやすいエッセンスに釘宮ボイスが核融合した良いキャラだったが、なんとハイラはエルフ界隈で最年長の包容力キャラかと思わせといて、その実はギャンブル中毒でやっぱりクズという安定のエルフマジック。ギャンブル狂いの能登麻美子とか、婚活に焦る能登麻美子とか、石川アニメは本当にいろんな能登麻美子を提供してくれるので退屈しねぇや。まぁ、能登麻美子がスクラッチを削ったらその奥からは彼女を賛美する呪いが現れるというのが「能登麻美子伝説」の一説なので解釈不一致なんですけどね。うちの麻美子は酒はやるけどギャンブルはやりません! そうして生み出された「能登・小清水空間」はもうそれだけでエルフの体現する不老不死の強度をこれでもかと叩きつけてくれるハッピエスト空間になってしまっているが、今回もきちんと江戸豆知識を織り込み、ちょっと楽しげな伝統文化のお勉強ができる。「茶屋娘」って存在が浮世絵に描かれて番付まで作られた人気商売だったってのは初めて知りましたね。やっぱ日本人のDNAって400年程度じゃそんなに変わらないよね。ところで、エルダの話を毎回聞いてると「こいつ、江戸の話はするのに明治〜昭和あたりの話とか特にしねぇじゃん、もしかして日本文化エアプか?」と訝しむことがあったのだが(まぁ、作品タイトルからしてしょうがないのだが)、今回の様子を見ていて「転移した直後の江戸時代はまだ有無を言わさず人間社会で揉まれながら生き抜く必要があったが、その後身分が安定するとろくすっぽ外に出なくなったのであんまり変化についていけなくなった」説が通るかもしれないと思い始めた。エルダが戦時中とかにどこで何してたかは気になるよね。東京大空襲とかどうやって生き延びたのかとか気になるけど、今ざっと確認したところ月島は無事だったのかな? それこそ本殿の奥で震えながら時がすぎるのを待っていたのかもね。明治期以降の廃仏毀釈とか、宗教系のゴタゴタで迫害されずに済んでよかったね……。 あとはまぁ、単純に「年取ると若い頃のことの方が覚えてる現象」という可能性もあるのだが……不老不死のエルフにとって、どの時代の記憶が一番印象に残るものなのでしょうか。できれば、常に新しい時代を鮮烈に生き抜いてほしいところですよね。そういう意味では、最後に小糸が言っていた「思い出を一緒に作っていこう」っていう姿勢は素晴らしいと思います。不老不死のキャラが出てくる作品って、どうしたって「定命と永命、その差はいくら頑張っても埋められぬのでいかにしたものか」という命題がついてまわり、最近でも「ノケモノたちの夜」でマルバスさんが「どうせお前は先に死ぬんだから、その程度の付き合いだったら飽きずに見てられるだろ」と人間側に気を遣ってくれていた。今回、いすずちゃんもご多分に漏れずこのお悩みにぶち当たってしまったわけだが、そんな深淵な悩みについても、特に理屈など説明せず、あっけらかんと「でも、それは間違っているから」と断言できる小糸の強さが眩しい。エルフの巫女たるもの、これくらい図太く、信念を持って生きねばならないのでしょうね。どちらのコンビも、末長くお幸せに。
PR |
ブログ内検索
リンク
最新記事
(11/23)
(11/22)
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
(11/17)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|