最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」 ―→4 んーーーーー、なんかもう、どんどん中身がなくなっていく気がするんだが……このアニメ、面白いか? もういいや、わたしゃ面白くなかったよ。「遊郭編」の時点で「少年漫画として、すげぇ単調だよな」という部分は気になっていたが、今回はさらにその単調さに磨きがかかり、「とにかく刀振り回してりゃいいじゃん」みたいな中身になっている。いや、ジャンプのバトル漫画なんだから単に刀振り回してるだけでもいいんだよ。それを中心にサクサクお話が進んでくれるならね。だから、勝手な想像だけど「原作段階ではもうちょいさっさと読める少年漫画になってるんじゃない?」とは思う。ただ、それが何の因果かうっかり大看板みたいな扱いを受けるようになってしまい、さっさと消耗することが許されない不幸な存在になってしまったのが運の尽き。ufotableが持てる技術を注ぎ込んで何とかそんな「単調間延びアニメ」に色付けし、それっぽく見せようとは頑張っているのだが、流石にそれにも限度がある。「遊郭編」でポロポロと剥がれていた化けの皮がついに今回全部剥がれ、何もかも虚仮脅しへと堕してしまった、そんな印象だ。 ドラゴンボールばりの遅延と引き伸ばしはそういう理由ならしょうがないと商業的な理解は示したいが、そのせいでアニメとしての楽しさがオミットされてしまうのだったら「良くない」というしかない。多分、今回のお話が半分の尺でやられていたらもう少し印象も変わったんじゃなかろうか。ただ、筋書きにしても今ひとつ飲み込めない部分も多く、例えば今回出てきた上弦の1体、最初4体に分裂してから合体して云々とかやって、それぞれの分裂体に「喜怒哀楽」というキャラづけをしようとしているのに、ほぼ意味がないんだよ。あいつら、なんであんな大仰な分かれ方して、「それぞれ全部強い!」みたいなネタ振りしたんだよ。その後の展開に何一つ噛まなかったじゃん。そういう意味では淡々と進みながらも最終的には気合いとかわいそエピソードだけでぶっ殺された壺の鬼の方が「らしさ」が出ていて面白かったんじゃなかろうか。敵のおぞましさっていう点に関しては、ジャンプ漫画の中でもかなり迫力があると思うんだけど。 どれだけ豪華で贅沢なガワで包んだとて、元の漫画はもっとあっさり食べるべき商品だったと思うんだよなぁ。アニメってのは多数の人間の意志が入り混じって作られる複合商品なので、こうした不幸な顛末も生み出してしまうもの。「制作会社が適当で、制作ガチャでハズレ引いたとか言われる」なら単に可哀想で終わるんだけど、スタジオ側もフルパワーで頑張ってんのに結果的にマイナスの結果にしかならないってのは……不幸な事故だよなぁ。
PR ![]()
無題
少なくともなろう原作のアニメよりは面白いですよ
Re:無題
まぁ、それはそう……。最初の段階での期待値が全然違うってのはこっちの勝手な事情だから……贔屓目なしの絶対評価とは難しいものですな。
無題
まあ刀鍛冶は原作でも人気あんまないところだからしゃーない
次(柱稽古)の次(無限城)が最終章だから流石にそこは盛り上がると思う
無題
あまりにも人気になりすぎて、無条件に激賞するようなレビューか多すぎるのて、はっきり言っていただいてすごく助かります
Re:無題
何らかの助け(?)になったのなら何よりです。
まぁ、私も本当に思ったことを適当に書き殴ってるだけですので、褒めるにしろ貶すにしろ、どうか話半分で読んでいただければ。上の人も書いている通り、相対評価しようとすると頭を抱えることにもなりますのでね。 ![]() |
カレンダー
ブログ内検索
リンク
最新記事
(04/02)
(04/02)
(04/02)
(04/02)
(04/02)
(04/02)
(04/01)
(04/01)
(04/01)
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子 ーーーーーーーーーー ↑越えられない壁 沢城みゆき 斎藤千和 中原麻衣 田中理恵 渡辺明乃 能登麻美子 佐藤利奈 佐藤聡美 高垣彩陽 悠木碧
アーカイブ
|